住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

29901: 匿名さん 
[2017-02-01 16:47:58]
憂さ晴らし
息抜き
ストレス発散
暇つぶし


嘘でも作り話でも気楽な感じで書き込んでれば良いんじゃない?

都心の大豪邸だろうが億ションだろうが慶応だろうがこんな掲示板の書き込みを見て
羨ましいなんて誰も思わないから自慢を書くだけ無駄ですよ
29902: 匿名さん 
[2017-02-01 16:51:49]
こんな掲示板だから嘘でも何でも自慢するんでしょ。
29903: 匿名さん 
[2017-02-01 17:10:37]
>商業地としての価値は港区が上
>住宅地としての価値は世田谷が上 
>でも、住宅地としての価値は文京区の方がさらに上。
>次に目黒でその次辺りがようやく世田谷かな。
>港区は住宅地としては下の上か中の下だな。

大恥晒してる方がいますね!そもそも価値の定義が曖昧だし。
一般的な意見はこうですね。それぞれの区のトップエリア順。

都心:千代田区(番町)≒港区(元麻布)>周辺:渋谷区(松濤)>品川区(東五反田)>新宿区≒文京区≒目黒区>郊外:世田谷≒杉並区≒練馬区≒大田区>>>その他
29904: 匿名さん 
[2017-02-01 17:15:18]
ランクでなく住み慣れた所が一番です
29905: 匿名さん 
[2017-02-01 17:15:32]
>自慢を書くだけ無駄ですよ

自慢に見えるの?君は勝手にそう感じているのかもしれないけど、
土地の価値で言えば、郊外より都心のほうが価値があるのは周知の事実だし、
年収も数千万ぐらいある家、まあうちも世帯収入だとそうだけど、
別に普通に億ション住んでるし、高級車も乗ってるけど、別にお隣さんもそうだし、
学歴にしても慶應卒なんて、大企業にいれば掃いて捨てるほどいる訳で、
出身大学って入社の必要条件の一つではあるかもしれないけど、絶対条件ではないし、
本人の資質や性格のほうが遥かに大事。またその上に東大・京大、海外院卒なんかも沢山いるし。
MARCHが一流とか言っている人がいたけど、それはまた遥かに下のレベルだからここでは論外。
で、何がそんな「自慢」に見えるのか不思議なんだけど?そんなおたく低学歴で年収も低いの?
発言気を付けたほうがいいよ。生活や学歴、民度レベルが滲み出てるからさ。
29906: 匿名さん 
[2017-02-01 17:17:55]
>>29905 匿名さん

無駄な投稿だな
29907: 匿名さん 
[2017-02-01 17:20:24]
>ランクでなく住み慣れた所が一番です

ですよね。だから生まれ育った港区が一番だと書いているのですが、
それが何故か「自慢だ」と書かれる意味が理解不能なんですよね。
29908: 匿名さん 
[2017-02-01 17:22:39]
ほんとに。長文駄文の垂れ流し。
新しい情報がまったくなく使い回ししてるだけ。
29909: 匿名さん 
[2017-02-01 17:28:18]
>>29907 匿名さん

人気もあり良いと思いますが 住まいはあくまで個人なので貴方の一番なら良いんじゃないでしょうか
私は文京区なので私の一番は文京区です
29910: 匿名さん 
[2017-02-01 17:39:58]
>>29907
単なる嫉妬でしょう。普通にベントレーやフェラーリ乗ってる人に、
乗れない庶民どもが「自慢なの?」と書いているのと一緒ですよ。
本人はただ好きで乗ってるだけなのに。

ここで世田谷区文京区目黒区に住んでるって言っても自慢とは書かれないでしょ?
書かれるってことは、港区って誰からも格上だと認識されているってことですよ。
単なる妬みですから放っておけばいいですよ。
29911: 匿名さん 
[2017-02-01 17:47:06]
何回も出ていますが、こういう客観的なデータがあるので、
1位以下の区の住民は面白くないので、やたらと敵意を剥き出すのでしょうかね。
年収なんて、ただの一つ物差しに過ぎませんし、
他区のことはこちらは全く眼中にないのですがね、実際のところ。笑

//////////
収入の高い家庭の多い地域は、安全で落ち着いている傾向がありますよね。
お金持ちが多いエリアかどうかは、そのエリアの平均所得を見れば一目瞭然です。
東京23区の2015年のデータは以下に出ています。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

・1位 港区
1023万2188円

・2位 千代田区
848万4142円

・3位 渋谷区
736万3777円



・23位 足立区
334万7070円
29912: 匿名さん 
[2017-02-01 18:00:03]
>>29910 匿名さん

乗りたくても乗れない人にとっては自慢に聞こえるでしょうね。普通に乗ってらっしゃる方も、要らぬ嫉妬を買わぬよう注意されたほうがいいかも知れないですね。まあ大抵の方はそうならないよう気を付けてると思いますが。
29913: 匿名さん 
[2017-02-01 18:01:57]
>>29911 匿名さん

ここのスレは予算無制限だから、一位も二位もないですよ。
29914: 匿名さん 
[2017-02-01 18:03:27]
そうじゃないでしょ。
こんな匿名のスレで、誰からも信じてもらえない書き込みをドヤ顔でしてることに呆れられてる。
29915: 匿名さん 
[2017-02-01 18:03:36]
で、無職だとバレている都心房は収入幾らなのよw
29916: 匿名さん 
[2017-02-01 18:07:27]
クリスマスや元日に、せっかくお持ちのフェラーリやベントレーに乗る事も無くこの掲示板に粘着する都心房

とてもじゃないけど、嫉妬の対象にはなりませんw
29917: 匿名さん 
[2017-02-01 18:09:27]
>ここで世田谷区文京区目黒区に住んでるって言っても自慢とは書かれないでしょ?
確かに。だから只今絶賛中傷の荒らしで郊外民が連投してますね。
ただの嫉妬ですか。卑下したくて荒らしコメを書かずにはいられないようですね。
民度がよく分かり滑稽ですw
29918: 匿名さん 
[2017-02-01 18:14:12]
客観的にみて港区が一番ということは理解しました。そこに住めるかどうかは別問題ですが。
29919: 匿名さん 
[2017-02-01 18:16:32]
23区内の閑静な住宅街で、戸建なり低層レジデンスに住んでいればかなりのものじゃないですかね。
29920: 匿名さん 
[2017-02-01 18:39:28]
>>29911匿名さん

ヒエラルキーが好きなんですね。ときどき『愛宕神社の出世する階段』を上ってんですか?
29921: 匿名さん 
[2017-02-01 18:43:10]
> 23区内の閑静な住宅街で、戸建なり低層レジデンスに住んでいればかなりのものじゃないですかね

かなりのものとか、他人からどう見えるかとかどうでも良くないですか?
でも23区でも郊外は嫌だなー。不便だし文化度も低いから。
細街路多くて木密も多くて、ゴミゴミした街並みは汚いし道も混むしね。
個人的に立地は山手線内側はマスト。高いけどそれなりの価値があるから。
良いモノは高いのは当然だからね。
3人家族なら150㎡もあれば十分なので、敢えて安いだけが取り柄の郊外区を選ぶ意味もない。
29922: 匿名さん 
[2017-02-01 18:44:51]
>ヒエラルキーが好きなんですね。

好きではなく、単なる客観的な評価でしょう。
一般常識のない方がいたのでアップしてあげたまでです。
東京の人なら誰でも知っているデータですがw
29923: 匿名さん 
[2017-02-01 18:52:37]
>>29921 匿名さん

うちは神奈川ですけど4人家族で100平米ちょっとです。気に入って住んでますよ。皆さんそれぞれの予算に見合ったお家に住まれたら良いんじゃないでしょうかね。
29924: 匿名さん 
[2017-02-01 18:58:51]
それが正解!
でもそれ書いたらダメみたいよ?
29925: 匿名さん 
[2017-02-01 18:58:59]

29923さんの言うようにこれが結論で、これを持ってこのスレは終了致しました。

29926: 匿名さん 
[2017-02-01 19:00:31]
本スレは終了致しました他のスレへ移行ください
29927: 匿名さん 
[2017-02-01 19:04:50]
1999年9月9日9時9分9秒ハイ終了です。
29928: 匿名さん 
[2017-02-01 19:14:08]
> 4人家族で100平米ちょっとです。
場所は、職場や通学の都合もあるでしょうから家族で好きなところが良いですよね。
ただ4人で100㎡だと息苦しくないですか?
子供部屋、ご夫婦の寝室は何畳取れますか?収納は?
ダイニングとソファは4人分?お客さん分も入れて6人分とか取れないですよね?
トイレは2ヶ所取れますか?
29929: 匿名さん 
[2017-02-01 19:18:04]
>>29921 匿名さん

郊外を毛嫌いされてるようですね。ですが、そういったエリアにも沢山の方々が住んでおられますし、郊外で検討されてる方もいると思うので、個人の感想を書くのは勝手ですが、それらの方々が不快な思いをされないよう、表現には充分注意された方がいいと思います。
29930: 匿名さん 
[2017-02-01 19:22:27]
都心房、3億臭など、都心住まいを揶揄したり中傷する姿勢も正されるべきでは?

外から見ていると、どちらもお互い様だと思います。
29931: 匿名さん 
[2017-02-01 19:26:35]
どつちも書き込み止めればここは平和的に過疎る
29932: 匿名さん 
[2017-02-01 19:29:53]
>>29928 匿名さん

一階はリビング、キッチン、茶室。二階は寝室、子供部屋、お風呂です。トイレは二ヶ所。私は仕事で朝早いので1人二階で寝てますが、子供が小さいので妻と子供は茶室で寝てます。これが結構落ち着いた空間で良いんですよ。客が来たら茶室を解放したらかなりスペースはあります。上り口が段になってて座れますし。
二階の子供部屋は間仕切りをせずに12畳ぐらいです。遊び場になってますね。あとはロフトが二箇所あって秘密基地になってます。
もともと、70平米の社宅(団地)からの引っ越しなんで、狭さは感じないですね。
29933: 匿名さん 
[2017-02-01 19:39:15]
>>29932
参考になります。

> 一階はリビング、キッチン、茶室。
ええと、ダイニングは無いんですか?
ダイニングとソファは4人分?お客さん分も入れて6人分とか取れないですよね?
29934: 匿名さん 
[2017-02-01 19:54:50]
>>29925 匿名さん
ここはどこに住むかのスレじゃないよ。
29935: 匿名さん 
[2017-02-01 19:55:17]
>>29933 匿名さん

ああすいません、ダイニングを書き忘れてました。ダイニングテーブルは4人掛けです。6人掛けにするなら向きを変える必要がありますがスペースはあります。ソファは2人掛けを置いてます。あと学習机が一つ。
29936: 匿名さん 
[2017-02-01 19:57:25]
戸建ての問題点
1階にLDKがあると暗い
29937: 匿名さん 
[2017-02-01 20:06:10]
>>29936 匿名さん

確かに灯りを点けないと暗いですw
リビングに調光式のダウンライトが8箇所、ダイニングは吊り下げ式、キッチンも4箇所付いてます。電気代がバカにならないので全部LEDに交換しました。
29938: 匿名さん 
[2017-02-01 20:08:12]
>>29936
>1階にLDKがあると暗い

マンション住民ですが、戸建も検討した事があります。一階のLDKは間取りや隣接する家にもよりますが、しっかり設計して少しでも日の当たる様に配置してあげれば、問題にはなりませんでしたね。うっかり建売などを吟味せず買ってしまうと問題でしょうが、まぁ設計次第でしょうね。

逆に日当たりに関してはマンションの方が問題になる事が多い様な気がします。窓の設置に制約を受けるケースが多いですからね。マンション住民からのコメントでした。
29939: 匿名さん 
[2017-02-01 20:09:56]
>ソファは2人掛けを置いてます。
リビングは14畳ぐらいですか?でも2人掛けでは来客時困りませんか?
ああ、茶室でもてなすというのもありですね。
うちも8畳ですが和室があり、ゲストルームもありますが、
冬は鍋会とかよくやっていて、そのまま雑魚寝で寝てしまったりとかありますw
29940: 匿名さん 
[2017-02-01 20:24:10]
>>29937
>リビングに調光式のダウンライトが8箇所、

うちもリビングは調光式のダウンライトなのですが、
一昔前のLEDは調光式には非対応だったのですが、今は大丈夫になったのでしょうか?
ちなみに一球お幾らぐらいでした?また以前より電気代は明らかにお安くなりましたか?
今数えたらリビングだけでダウンライト24ヶ所あるので、かなり節約できそうかもw
29941: 匿名さん 
[2017-02-01 20:25:12]
>29939
不快を与えるように書いてるが
裏山がよく見える文章だね
29942: 匿名さん 
[2017-02-01 20:45:31]
>不快を与えるように書いてるが
>裏山がよく見える文章だね

裏山が見えるとかそうじゃないとかではなく、自分の家すら持っていない方のコメントだと思いましたが。
29943: 買い替え検討中さん 
[2017-02-01 21:26:22]
>戸建ての問題点
>1階にLDKがあると暗い

中庭を設けると明るい。
気候のいい季節には屋外で食事も出来る。
29944: 匿名さん 
[2017-02-01 21:43:23]
戸建ては、壁に囲まれてる閉塞感があるから苦手。
敷地100坪以上で中庭があったら良いですけどね。
あと、マンションならルーフバルコニー明るいですよ。
こんな感じとかいいね!
戸建ては、壁に囲まれてる閉塞感があるから...
29945: 匿名さん 
[2017-02-01 22:05:26]
>>29944匿名さん

フリーランスのネットワーカーですか?
29946: 匿名さん 
[2017-02-01 22:09:00]
戸建に住むと狭く見えますね
29947: 匿名さん 
[2017-02-01 22:13:53]
>>29940 匿名さん

24箇所!それは凄いw
最初はPanasonicの電球を二つほど試してみて良さそうだったので全部LEDにしました。調光器が二つあるので白とオレンジを半々です。
ただ口金が17口径だったのでPanasonicはちょっと高かったです(二個で6千円ぐらい?)。
残りは楽天で安いのを見つけて買いました。1個2千円もしなかったかな?中国製で怪しかったですが、1年ぐらい使ってますが大丈夫です。Panasonicの方が発色が綺麗で調光も細かいですね。でもあまり気にならないです。
調光じゃないのは千円もしないですね。
電気代は目に見えて下がりました。月に3千円ぐらいでしょうか。一年もしないうちに元はとれたと思います。一日中付けっ放しでも変わらないです。
29948: 匿名さん 
[2017-02-01 22:22:06]
都心房の成りすましだと気が付かない人はいません。

ココまでの話は全てネット中毒者の都心房による創作です。
29949: 購入経験者さん 
[2017-02-01 22:25:44]
>29944

子供が転落しそうなベランダですね。
子供がいる家庭はこんな危険なベランダがあるマンションは危なくて住めないです。
29950: 匿名さん 
[2017-02-01 22:36:57]
>>29947 匿名さん

8ヶ所で3千円の節電効果はすごいですね!
それから、調光器対応のものはまだ高いんですね。
うちのは26mmの普通の60w電球ですので、100均で買えるので、
1球2000円だと20倍の価格差がありますね・・
年々安くなっているようなので、1年後には500円ぐらいになってないかな?w
ともあれ、情報ありがとうございました。
29951: 匿名さん 
[2017-02-01 22:52:57]
>>29948 匿名さん

キミは一体なんなんだ?朝昼晩とのべつ幕なしに出てくるけど具体的な話は一切しないじゃないですか。仕事もしないで一体何をしてるのでしょうか?
29952: 匿名さん 
[2017-02-01 22:54:18]
>>29950 匿名さん

いえ、つたない説明で失礼いたしました。もしお役に立てたら幸いです。
29953: 匿名さん 
[2017-02-01 22:54:42]
>>29951

マッチポンプを生業としている人に何を言っても無駄ですよ。
29954: 匿名さん 
[2017-02-01 23:00:00]
>>29953 匿名さん

無駄とは思いますが、一応、疑問は疑問としてお伝えしておこうと思いまして。一日中出てくるって一体どんな生活してるのだろう?
29955: 匿名さん 
[2017-02-01 23:02:42]
>>29949 購入経験者さん
どこいらへんが危ないのかな?
29956: 住宅検討中さん 
[2017-02-01 23:28:57]
>>29954 匿名さん

お前がな
29957: 匿名さん 
[2017-02-02 00:06:26]
>>29948
ネット中毒者
お前の為にある言葉だ
馬鹿も休み休みYeah--
29958: 匿名さん 
[2017-02-02 07:21:23]
築7年目ですが、玄関のセンサーライト(オーデリック製)が点かなくなってしまった。接触が悪いのかな。何処に修理を頼めば良いのだろう?街の電気屋さんみたいなとこでいいのかな。
29959: 匿名さん 
[2017-02-02 08:18:41]
>>29958 匿名さん

中古の戸建を買ったところなので良く分からないんです。自分で治せたらいいのですが。これから細かな不具合が出てきた時に何処に頼めばいいのか不安ですね。水回りとか電気系統はとくに。マンションだとコンシェルさんに頼めるのかな?
29960: 匿名さん 
[2017-02-02 08:55:13]
>29958

>玄関のセンサーライト(オーデリック製)が点かなくなってしまった。接触が悪いのかな。何処に修理を頼めば良いのだろう?>街の電気屋さんみたいなとこでいいのかな。

街の電気屋さんで良いと思いますよ。喜んで見てくれると思います。
私なら、まず自分で見てから頼みますけどね。考えられる原因は色々ありますが、ネズミが配線かじってた(ケーブル断線)なんてケースでもなければ、末端側(ライト側かスイッチ側)の劣化でしょうね。テスターで、どこまで電気が来ているかまず見て原因箇所を特定すると思います。

おそらく、センサーの劣化か単なる球切れ(LEDならLEDの劣化)だと思います。自分で見る自信が無ければ、街の電気屋さんか電気工事を生業としているその土地の会社を訪ねて見れば良いと思います。
29961: 匿名さん 
[2017-02-02 09:02:56]
>中古の戸建を買ったところなので良く分からないんです。自分で治せたらいいのですが。これから細かな不具合が出てきた時に>何処に頼めばいいのか不安ですね。水回りとか電気系統はとくに。

単に、その土地の工事業者に頼めば良いと思います。

水周りやガス周りならガス・水道工事を生業としている業者に。電気なら電気工事業者か街の電気屋さんに頼めばよいだけでしょうね。NTTのタウンページで調べるか、市役所で貰えるその土地の『生活便利帳』的な冊子で調べれば何がしかは良い依頼先が出てくると思います。

あとはご近所の口コミでしょうね。意外と当てにできますよ。
29962: 匿名さん 
[2017-02-02 09:38:55]
>>29960 匿名さん
>>29961 匿名さん

ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
29963: 匿名さん 
[2017-02-02 09:50:24]
>>中古の戸建を買ったところなので良く分からないんです。自分で治せたらいいのですが。これから細かな不具合が出てきた時に>何処に頼めばいいのか不安ですね。水回りとか電気系統はとくに。

地元の業者さんダイレクトがいいですよ。

以前、財閥ハウスメーカーで新築して、エアコンが故障したので修理を依頼したところ直らず、近くの電気屋さんに頼んだら
5分で直ったなんて笑い話にもならないような現実があります。

大きな会社は素人化がすすんでます。いわゆる事務屋さん集団ですね。


29964: 匿名さん 
[2017-02-02 10:05:18]
似たような話ですが、ファイナンシャルプランナーと名刺に書いてあるサラーりーマンがいますが、簡単にとれる資格なので、ひどいレベルですね。

当方が経験したことですが、大手損害保険の代理店担当者でしたが、マンション購入費全部を火災保険の契約金額にしてましたね。火災保険は対象が建物なので、土地は関係ないのではと言っても、担当者は意味がわからなかったですね。
どうなってるんでしょうね。
29965: 匿名さん 
[2017-02-02 10:21:52]
都心住まいのマンションの人を都心房と呼んだり都心以外の人を田舎者や貧乏と言ったりする差別主義者はほんとに嫌ですね。
相手の立場に立って発言をすれば立場の違う人を卑下したり中傷したりできないと思うんですけどね。
相手のデメリットを指摘する場合であっても汚い言葉を使わないだけで建設的な意見交換ができると思うんですが。
私は首都圏の注文戸建に住んでいますが、都心のタワーマンションや低層マンションも高級感やきれいな夜景が素敵だと思いますし、地方の戸建やマンションも自然が多かったり穏やかな人が多く住んでいたりしてメリットがたくさんあると思います。

29966: 匿名さん 
[2017-02-02 10:35:15]
>>都心住まいのマンションの人を都心房と呼んだり

ご存じかも知れませんが、都心房は都心住まいのマンションさんの総称ではありません。この人は毎日何人分も投稿している特殊なケースで、一般論では当てはまらないタイプの人です。
29967: 匿名さん 
[2017-02-02 10:40:59]
仮にそういう人がいても馬鹿にしたり卑下せずに嫌ならスルーするなり相手にしなければいいと思います
罵倒しあえばのの知り合いに嫌気をさして意見交換する人が消えていくだけだと思います
29968: 匿名さん 
[2017-02-02 11:00:00]
その通りだと思います。しかし現実的な方法は、写真を添付できなくするぐらいしかないと思いますよ。いい方法ではないですが
29969: 匿名さん 
[2017-02-02 11:28:41]
無理だと思いますよ 私はおふざけのスレだと思って楽しく読んでます
29970: 匿名さん 
[2017-02-02 11:48:23]
エセ富裕のネタだから、いかにも設定を笑えばいい。
29971: 匿名さん 
[2017-02-02 13:02:48]
中にはまともなやり取りも有りますね。掃き溜めの中に鶴みたいな感じで。非常にレアですけど。
29972: 匿名さん 
[2017-02-02 13:43:13]
Kenの写真ですね。

よく見るとガラスだかアクリルパネルが張ってあるから転落はしないかと思います。
29973: 匿名さん 
[2017-02-02 14:45:33]
>>29972 匿名さん

ここのスレの方からは、紛らわしいじゃないか!って逆ギレのクレームがきそうですね。
29974: 匿名さん 
[2017-02-02 17:01:33]
>>29973 匿名さん

来ませんよ。見れば明らかだし。
書くとしたら、荒らし目的のマッチポンプだけです。
29975: 匿名さん 
[2017-02-02 20:14:06]
荒らし目的の投稿が多いため、本スレは終了致しました。
29976: 匿名さん 
[2017-02-02 20:26:07]
マンションルーフバルコニーのフェンスの落下防止ガラスはあって良かったですね。高級感ありますね。でも、どうせ買えないのでどっちでもいいかとも思います。車で言えば、フェラーリとランボルギーニのどっちが最高速がスゴイみたいな話で、
両方とも充分すぎるくらい速いですよね。何をいいたかったかと言えば、特にないですW
29977: 匿名さん 
[2017-02-02 20:30:51]
あの粘着戸建がアク禁になったようで、昨日ぐらいから荒らされずにいい感じですね。
ただ、朝からスレ違いコメを入れるフェラーリ・ランボとか書いてる約1名がいらっしゃるようですが・・戸建さんでしょうね。苦笑
29978: 匿名さん 
[2017-02-02 20:42:40]
もう建設的な議論する場ではないので終了ですね。
29979: 匿名さん 
[2017-02-02 20:42:47]
ここにアップされるマンションは高級物件ばかりですよね。
戸建さんは家を処分したとしても、とても手が出ない物件ばかりでしょうから、
目の保養として楽しまれたらいいでしょう。
でも度を超えると、粘着戸建のようにアク禁になってしまいますので、
アップする画像は気を付けてくださいね。
29980: 匿名さん 
[2017-02-02 20:48:27]
どうせ買えないのでどうでもいいのですが、 同じ写真を何回もアップして、目の保養として楽しまれたらいいでしょう。 と言われてても、日帰り温泉みたいな半端さですね。
29981: 匿名さん 
[2017-02-02 21:00:52]
粘着戸建てはアク禁になり、粘着マンションは居残りか。
29982: 匿名さん 
[2017-02-02 21:07:48]
粘着戸建てさんは、男の中の男、それに比べて・・・・
29983: 匿名さん 
[2017-02-02 22:01:39]
マンションは今日も静かで暖かく、日当たりが良い
29984: 匿名さん 
[2017-02-02 22:09:32]
>>29983 匿名さん

いつも同じですね
29985: 匿名さん 
[2017-02-02 22:14:50]
戸建の醍醐味は注文建築ですね。
いわば家のフルオーダー。
マンションがどんなに高級で価格が高くても、吊るしであるという事実は変えられない。
29986: 匿名さん 
[2017-02-02 22:48:55]
>>29985 匿名さん

私も戸建ですが、どんな所にこだわったんですか
29987: 匿名さん 
[2017-02-02 22:50:06]
戸建の所有権は当然ですけど家全部、マンションさんは昔は壁心基準だったが、最近は上塗基準(天井、床、壁については躯体部分を除く部分を専有部分とする)、自分のものはペイントか壁紙だけです。パットサイデリアァ(古い)
29988: 匿名さん 
[2017-02-02 23:06:13]
私は別人の戸建ですが、斜光天井にしました。高いところで5mぐらいあります。非常にいい空間になりますよ。
29989: 匿名さん 
[2017-02-02 23:33:27]
>マンションがどんなに高級で価格が高くても、吊るしであるという事実は変えられない。

吊るしに問題ある?軽自動車みたいな安い吊るしは嫌だけど「高級で価格が高い」もの、
例えばフェラーリとかポルシェなら吊るしで十分だよ。
庶民向けセダンが敢えてオーダーだの何だのやってもカッコ悪いだけ。
ま、自己満足の世界だから良いけどw
29990: 匿名さん 
[2017-02-02 23:34:48]
注文戸建のバラエティーの豊富さについては、渡辺篤史の建物探訪を見てると面白いです。ちょっと奇抜な方向に行き過ぎてるお家もありますけど、一つとして同じものがない。また、将来のライフスタイルの変化を見越して敢えてスペースを空けていたり未完成の状態で残してたり、許容度が広いですね。必ずしも高級な物件でなくても、ここが我が家のこだわりだみたいなものがそれぞれにあって、いいですよね。
29991: 匿名さん 
[2017-02-02 23:35:19]
>斜光天井にしました。高いところで5mぐらいあります。
別にマンションでも可能ですよ。実際、数日前にテレビでIKKOの住んでるマンション、
最上階で天井高7mでしたよ。まあ戸建よりもめちゃくちゃ高くなるだろうけど。
予算次第で何とでもなります。
29992: 匿名さん 
[2017-02-02 23:41:00]
>>フェラーリとかポルシェなら吊るしで十分だよ。

人のフェラーリより、自分の自転車の方がいいです(笑)

29993: 匿名さん 
[2017-02-02 23:41:18]
>>29988 匿名さん

開放的で良いですね わが家は玄関を広くしました 宅配便など来てもびっくりするのでちょっといい気分です(笑)
29994: 匿名さん 
[2017-02-02 23:46:59]
>>予算次第で何とでもなります。

お金ないので、安い方がいいですね。ドンダケー
29995: 匿名さん 
[2017-02-02 23:53:04]
>>29989 匿名さん

セダンにエアロを付けたり飾ったりするのは本来のオーダーではありません。そう言った意味では、クルマとマンションは同じ工業製品ですね。その意味で吊るしという表現。もちろん、高級車はカッコイイですよwあくまでも受け身ですが。そう言う意味で、かっこよさを作り出してるのはデザイナーであり、メーカーサイド。買い手はカッコ良さに魅せられる方ですね。まあそれもいいでしょう。満足できるなら。カッコいいし。

自分の価値観を具現化していく注文戸建とは方向性が違いますから、住まいに対して何処に価値観を見出すかで、好きな方を選んだらいいと思いますよ。
29996: 匿名さん 
[2017-02-02 23:56:38]
>宅配便など来てもびっくりするのでちょっといい気分です(笑)
こういうレスってここの戸建て民の代表例。
人からよく言われたいという自慢願望が強い。
以前にも、粘着戸建てと言われている人が以下書き込みしてましたよね。

>そろそろマンションさんがほんとにお金持ちか証明してくださいよ~華族なんでしょ?
>君が富裕層になれば分かるよ
>良い場所に住んで自慢したいけど予算がない。

お金持ち、富裕層、自慢がキーワードです。
裏返すと、深層にはそういうものへの憧れが見え隠れしていますね。
29997: 匿名さん 
[2017-02-02 23:58:12]
もう少しユーモアがわかるといいのに。。。。石部金吉?
29998: 匿名さん 
[2017-02-03 00:02:14]
>>こういうレスってここの戸建て民の代表例。

だれでも、それぐらいの気分的なものはありますよ。まったく問題ないですよ。今、投稿してあなたさまもちょっとはドヤ顔
でないの(笑)
29999: 匿名さん 
[2017-02-03 00:03:44]
>29995

一戸建ての人の典型的な考えですね。

どう考えても素人の注文でプロの設計士を超えることなど出来ないのに・・・

ま、高級絵画より塗り絵を好む人が居てもいいとは思うので
個人の好みではありますが。
30000: 匿名さん 
[2017-02-03 00:08:42]
>>29999匿名さん

ヒエラルキー好きですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる