住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

29151: 匿名さん 
[2017-01-27 11:22:58]
>マンションのほうが高級ですから価格も高い、ということが、 戸建てもようやく分かったでしょうね。

そうね、歴史が証明してる

ご理解いただけて良かったです。
同じ立地で安い戸建ては庶民以下向け。マンションより価値は遥かに下です。
双方の合意事項と記録いたしました。
29152: 匿名さん 
[2017-01-27 11:24:02]
マンションは分譲であっても、投資家向きの賃貸住宅です。建替え問題が発生する前に投資家は売却
29153: 匿名さん 
[2017-01-27 11:28:47]
>戸建て派の負け惜しみは続く・・所詮は貧民の戯言。失笑

現実が受け入れられずマンションさん精神崩壊しました
29154: 匿名さん 
[2017-01-27 11:48:49]
> 45年前に5000万円のマンションを購入し
> 45年前に1500万円の土地に1200万の家を建て2700万で購入し

同立地で同じ広さという前提?
同じ広さでマンションのほうが2倍近く高いのは普通なの?
同じ立地で同じ広さでマンションは5000万、戸建ては2700万?
同じ場所ならマンションは割安、というのが戸建て民の持論だったのでは?
前言撤回ですか?
29155: 匿名さん 
[2017-01-27 11:49:17]
>>29139 匿名さん

立地が違いますからね。都心の方が高いのはあたりまえですね。
29156: 匿名さん 
[2017-01-27 11:51:45]
>同じ場所ならマンションは割安、というのが戸建て民の持論だったのでは?

マンションのほうが高級ですから価格も資産価値も高い、
というごく当たり前のことが、戸建て派もようやく分かったようです。
同立地で安いのは戸建て。イコール価値も低い。
それが戸建、マンション双方合意の結論です。
29157: 匿名さん 
[2017-01-27 11:52:14]
>>29154 匿名さん

>>29154 匿名さん
割安とは申しておりません。
通常、同じ立地だと戸建の方が高いですね。なぜなら、土地の所有面積が戸建の方が多いからです。

29158: 匿名さん 
[2017-01-27 11:54:26]
マンションの老朽化が止まりません。止められません。いつが売りどきか、築20年、30年、40年? ここのマンションさんは45年?
29159: 匿名さん 
[2017-01-27 11:55:24]
>>29156 匿名さん

同意しません。
上物価格を比較するとマンションの方が高いのが一般的です。なぜなら、マンションの特性上、上に重ねるための材料代を余計に負担させられているためです。
29160: 匿名さん 
[2017-01-27 12:02:09]
マンションの方が高いというのは、より安い立地の戸建と比較した場合か、平米あたりの上物建築コストが特性上高いだけであって、そのことをもって、戸建一般に対する優位性があるとは言えないと思います。
29161: 匿名さん 
[2017-01-27 12:05:51]
いえ、都心の高いマンションに住まわれている方が、より安い郊外の戸建に住まわれている方に対し、優越感をいだかれることについて、否定するものではありませんから、お間違えなきよう。
29162: 匿名さん 
[2017-01-27 12:08:11]
>>29157 匿名さん

では、以下の前提自体がおかしいですよね。マンションのほうが2倍も高い。
> 45年前に5000万円のマンションを購入し
> 45年前に1500万円の土地に1200万の家を建て2700万で購入し

戸建てが2700万とすると、同じ立地の同じ広さのマンションはいくらぐらいが妥当ですかね?
2000万かそれ以下とでも?
29163: 匿名さん 
[2017-01-27 12:10:25]
45年前に億ションって存在してたのかね?
それに当時1億以上の戸建てって、あったとしたら都内どの辺りにどれぐらいの規模かね?
29164: 匿名さん 
[2017-01-27 12:13:08]
>>高級ですから価格も資産価値も高い

購入価格と資産価値は関係ないですよ。よく車のBMWは中古車になるとだれも買わなくなってガクンと値下がりするのは有名ですよね。

29165: 匿名さん 
[2017-01-27 12:18:12]
>>29163
ここ億戸建てとか縁のない庶民ばっかだから聞いても無駄だと思うよ。
今でも億超え住めない連中なのに、45年前の億ション、億戸建てとか・・笑
29166: 匿名さん 
[2017-01-27 12:19:18]
マンションの固定資産税は、高いのをありがたがるお間抜けなマンションさんが多いのでデべに狭い土地にたくさん狭い部屋を造らせて地方税金をたくさん支払わせるシステムをお利口な公務員が考えたからです。
29167: 匿名さん 
[2017-01-27 12:21:47]
>>29163 匿名さん

45年前だと、白金で坪単価@30万との回答がありましたよね。
そして注文住宅の上物代金は坪単価@30万と書いてありましたから、
白金ですと、土地が250坪で7500万+上物100坪=1億500万円ですか。
なんか凄い豪邸ですけど合ってるかな??
45年前って言ってもここ数十年はデフレだし、なんか違和感ありますね。
29168: 匿名さん 
[2017-01-27 12:24:54]
ここでも何回も登場している、分譲後30年以上経過しても更に中古価格の上がり続けている、
広尾ガーデンヒルズや御殿山ヒルズなどの築古ビンテージ物件に共通していること、
それは、建ぺい、容積率に余裕があり建てられていること。
都心一等地にも関わらず、全戸分の駐車場が平置きで用意されていたり、
敷地にゆとりがある物件。
いわずもがな、向こう10年以内には予定されるであろう建て替えを見込んでの需要が、
今から始まっていると見るのが普通だろう。
先述の築45年という港区マンションでも、真新しいマンションに建て替えられれば、
少なくとも一部屋3億円程度の値付けのつくマンションであり、2億以下であれば、
もし建て替え費用として数千万を追加負担したとしても、十分それに見合う価値がある、
と判断している富裕層が多いという実例だと思う。

不動産は立地が全て、とは言い過ぎかも知れないが、こういう動きが都心一等地では、
現実に動き出している。人口減少の中、あなたはそれでも郊外物件買いますか?
29169: 匿名さん 
[2017-01-27 12:26:45]
例えば、前に出てた広尾ガーデンヒルズの部屋の例だと、
今は120㎡=40坪で2.6億の部屋を所有していて、いざ建て替えたとする。
取り壊しや建築費用とかよく分からないけど、ざっくり4千万掛かったとして、
取得+建て替え費用は計3億円。でも広尾のあの場所とブランド価値なら、
新築マンションになったら坪単価1千万は下らないだろう。
だとすれば、40坪なら最低でも4億相当のマンションになる。
それだと1億のプラスが出た上に、最新の新築マンションに住めるという訳。
不動産で一番大事なのは立地。だから都心の一等地で築50年近いマンションなど、
すでにこの数年でジワジワ中古価格が上がってる。
年々古くなってるのに価格が上がる仕組みとはそういうこと。
29170: 匿名さん 
[2017-01-27 12:27:05]
固定資産税には、土地と建物がありますが、マンションさんの固定資産税は建物部分がほとんどで新築時から毎年減価償却していくので決して高くないですよ。
29171: 匿名さん 
[2017-01-27 12:29:17]
29168
29169

毎日、自己紹介しなくていいですよ。
29172: 匿名さん 
[2017-01-27 12:31:18]
長文連投お疲れ様ですね
もういくら書いても説得力無いけど
29173: 匿名さん 
[2017-01-27 12:33:47]
>>29170 匿名さん

真正のばかなの?
29174: 匿名さん 
[2017-01-27 12:34:16]
45年前のはデータがないので不明ですが、30年前のものなら比較可能です。
30年〜35年前に、広尾ガーデンヒルズ165㎡=50坪と、同じ広さの田園調布3丁目の戸建(土地50坪)を買った場合の価格推移は・・

広尾ガーデンヒルズ
1985   約1億5,000万円
1990   約13億5千万円
2016   約3億円

田園調布戸建
1980   1億2,500万円(土地7,500+建物5,000)
1985   1億9,500万円(土地1億5,000+建物4,500)
1990   6億7,750万円(土地64,250+建物3,500)
2016   1億5,000万円(土地1億5,000+建物0)

いくら算数が苦手でも、この30年の実績を見て、マンションと戸建てどちらを買っておけばよかったか明らかですよね。悲惨なのは戸建てという事がまだ理解できませんか?笑
29175: 匿名さん 
[2017-01-27 12:35:52]
>>29164 匿名さん

買った時点での資産価値は間違いなくBMWのほうが高い。また、そもそもの基本性能や質感、ステータス感も違うから、値段が付かなくなったあとの満足度も全然ちがうよね。
29176: 匿名さん 
[2017-01-27 12:37:06]
>>29173

国(税務署)はあなたのような人を大歓迎してますよ。
29177: 匿名さん 
[2017-01-27 12:37:59]
もう一つ興味深いデータも。
30年前に、広尾ガーデンヒルズ165㎡=50坪と、同じ広尾の立地で同じ広さの戸建(土地50坪)を買った場合の価格推移です。30年間でGHの資産価値は2倍になったが、同立地の土地は3分の1に。
管理費など月3万を30年払ったところで、たかだか約1千万円。戸建ては大損ですよ!

広尾ガーデンヒルズ
1985   約1億5,000万円
1990   約13億5千万円
2016   約3億円

広尾の土地
1985   約14億8750万円
1990   約18億3850万円
2016   約5億250万円

結論としては、都心一等地ではマンション一択という結果でいいでしょうね。
あ、でも一等地に縁の無いここの戸建て民さんにはあまり関係無かったですかね?
1億以下の物件しか買えない人向けの郊外でも、マンションより土地のほうが下落率は大きいのでしょうかね?
29178: 匿名さん 
[2017-01-27 12:39:49]
>>29175

例え話ですよ。資産価値=中古車流通価格
29179: 匿名さん 
[2017-01-27 12:40:22]
>>29174 匿名さん

集合住宅に30年住み続けるのと、戸建に30年住み続けるのとで、どちらの方がトータルの満足度が高いかによりますね。住み心地が変わらないのに、値段が大きく上下しているのがその根拠です。
29180: 匿名さん 
[2017-01-27 12:41:12]
>>29174

世田谷に引越してから、また自己紹介してね。

29181: 匿名さん 
[2017-01-27 12:42:23]
>>29177 匿名さん

1990年に買った人はどちらも最悪ですねw
29182: 匿名さん 
[2017-01-27 12:43:06]
>>29176 国(税務署)はあなたのような人を大歓迎してますよ。

国?固定資産税は地方税ですが?
あなた中卒ですね
29183: 匿名さん 
[2017-01-27 12:43:37]
それがバブルよw
29184: 匿名さん 
[2017-01-27 12:44:18]
>>29178 匿名さん

同じ償却済みの車でも、軽よりBMWのほうがいい車だと思いますけど。
29185: 匿名さん 
[2017-01-27 12:47:12]
>>29182

29176は中卒でもあり、実家ニートなので、固定資産税・都市計画税の請求書面とか見たことないんですよ。都民なら、住んでる区の都税事務所からくるんですけどね。
>29176は粘着戸建てで、やはり実家ニート決定でしょw
29186: 匿名さん 
[2017-01-27 12:48:19]
>>29183 匿名さん

価格というのは住み心地に関係なく上下するということですね。ならば現在の価格を比べて住まいとしてどちらが良いか比べる意味はない。
広尾のマンションさんは、1990年に売らなかった時点で***だよw
29187: 匿名さん 
[2017-01-27 12:50:43]
さて、この30年間で都心マンションの資産価値は2倍になったが、同立地の土地は3分の1に。
という結果が出ましたが、涙目の戸建てさんの反発は必至ですね。
土地は3分の一に下がったが、マンション価格は2倍以上になったそうですよ。
戸建て買っちゃった人はご愁傷さまです〜
29188: 匿名さん 
[2017-01-27 12:53:12]
>>29177 匿名さん

いうに事欠いてバブル期で比較してるし
詐欺師がよく使うアホなトリック・・おたく無能だね

広尾はバブル前の1980年ころは坪140万前後、現在が450万前後だよ

29189: 匿名さん 
[2017-01-27 12:54:16]
>>29187 匿名さん

1990年に買った人は最悪じゃないですか。
それに、結果論を言うのであれば、30年前にマンション買った人は1990年に売らずに今までもってたのは大失敗だよ。
29190: 匿名さん 
[2017-01-27 12:54:31]
>ならば現在の価格を比べて住まいとしてどちらが良いか比べる意味はない。

そうですよ。価格を度外視しても、眺望や安全性、快適性能など、
マンションのほうが遥かに優れているって結果が出てたでしょ。
また過去レス探してアップしましょうか?痴呆症ですか?お大事に。
29191: 匿名さん 
[2017-01-27 12:55:36]
> 30年前にマンション買った人は1990年に売らずに今までもってたのは大失敗だよ。
戸建ても同じだと思うけど・・?
29192: 匿名さん 
[2017-01-27 12:56:31]
>>29190 匿名さん

それはマンションさんのご意見だね。
ありがたく拝聴させていただきますが、戸建の感想とは違いますから、ご心配なく。
29193: 匿名さん 
[2017-01-27 12:58:20]
>>29191 匿名さん

だから、値段の上下で買った負けたと騒ぐのはおかしいということ。住まいの評価は資産価値だけで決まるものではない。
29194: 匿名さん 
[2017-01-27 12:58:49]
>>29189

いえいえ、よく見てください。
30年前にマンション買ってたら今は2倍の価値がありますが、
同じ頃に戸建ての土地買ってた人は、今は3分の1まで下がってますから、
戸建てのほうが悲惨ですよ。

広尾ガーデンヒルズ
1985   約1億5,000万円
1990   約13億5千万円
2016   約3億円

広尾の土地
1985   約14億8750万円
1990   約18億3850万円
2016   約5億250万円
29195: 匿名さん 
[2017-01-27 13:00:58]
>住まいの評価は資産価値だけで決まるものではない。
誰がそう言いました?一つのファクターですよ。
更に戸建では得られない眺望の良さとか、巡回警備とか、耐火性能とか、
マンションのメリットは多いです。資産価値「も」高いのはメリットの「一つ」です。
こう書けば理解できますか?中卒さんでしたか?
29196: 匿名さん 
[2017-01-27 13:04:54]
>また過去レス探してアップしましょうか?痴呆症ですか?お大事に。
これですね。再アップいたします。

マンションの良いところは、まず戸建てじゃないこと。
同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・ジムやプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス
・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。
不便で脆弱な戸建てを選ぶ理由が全く見当たらないです。
29197: 匿名さん 
[2017-01-27 13:06:17]
>>29194 匿名さん

30年前の広尾マンションは新築のくせに1.5億の価値しかなかったの?本来価値としては、戸建の方がダントツに良かったということだね。だから、住まいから得られた30年間のトータルの便益は戸建の方が圧勝だね。安く買った軽を10年乗るのと、BMWを10年乗るのと、どちらがトータルの満足度が高いかを考えると違いは明らか。
29198: 匿名さん 
[2017-01-27 13:08:10]
>>29195 匿名さん

住まいの評価は資産価値だけでは決まるものではないという私の意見に追従しただけだね。コバンザメか?w
29199: 匿名さん 
[2017-01-27 13:09:25]
>戸建の方が圧勝だね。
勝ちとか・・その民度の低さがバカさを露呈してるw
29200: 匿名さん 
[2017-01-27 13:25:59]
これはマンションを買うと大損。広尾ガーデンヒルズを買っておけばよかった。という話だよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる