一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 22:44:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

22901: 匿名さん 
[2021-11-07 13:00:49]
>>22865 匿名さん


>ツーバイに敗北したのはRCですな!

夢から覚ましてください。

 WPC集合住宅耐震等級1で1.9% < 木造戸建て耐震等級3の12.5%

どう見ても木造の惨敗ですよね?
WPCは集合住宅のハンディを追っても桁数違いで勝利です。
もみ消したい現実ですよね?


>誰にも選ばれないカス工法、それがWRC(笑)

「それがWRC(笑)」 のWPCではなく、木造工法ことですよね?

価値を知る者のみが選んでいますのでご心配なく。
RCは100年も前から今まで消え去っていないのが証拠です。

もう一度いいますが、「木造教主達」も「木造は耐震等級3は最低ライン」だそうです。
22902: 匿名さん 
[2021-11-07 13:03:26]
>>22868 フリック入力できない他称ペッパーくん


>今のトップランカーの薬剤は、外来シロアリにすら効果がある事を確認しているよ笑笑

また「今は大丈夫だ」の話ですか?
やはり木造は相変わらず昔から「薬剤」つけですね。
22903: 匿名さん 
[2021-11-07 13:04:35]
>>22901 匿名さん

おいおい集合住宅のデータかよ(笑)
ホントカスだな。
戸建て以外は家じゃないぞ。
22904: 匿名さん 
[2021-11-07 13:07:14]
>>22873 匿名さん


>RC推しのキチは、木造に耐震性、耐久性、居住性、コストパフォーマンス、全てにおいて勝てないから悔しいんですね(笑)


RCが負けたところ一か所もないのはなぜ?
コストだって初期コストだけでしょう?

耐震等級3の12.5%被害 が 集合住宅1.9%にボロ負けだし。


>マンションぐらいでしか採用されないRCに未来はない!


夢から起きてください。
倒壊0の実績がありますよ。
22905: 匿名さん 
[2021-11-07 13:10:09]
>>22877 匿名さん


>何も知らないの?

XX震災で木造10万棟倒壊も知らないの?
また木造を選んでいるの?
耐震等級3でも12.5%被害で、最低ラインなのに?
22906: 匿名さん 
[2021-11-07 13:14:10]
>>22879 匿名さん


>平壌は、ハリボテのRC住宅ばかりだよ(笑)

そうなんだ。
海の向こうを心配してどうする?
そこに故郷納税して、そこに建てたい?


それより「木造10万棟の倒壊はどこの震災」?
22907: 匿名さん 
[2021-11-07 13:19:41]
>>22881 他にもあるよさん


>石膏をセメント、木質チップをリボンに変えるとRCの2倍くらいの強度になるよ

机上の話ですか?実績は?
ならば木造マンションより、そちの方を進めるべきですね?

未来の話は、実績が出てからしましょう。
机上か素材だけの話なら実績ができるのを待ちましょう。
22908: 匿名さん 
[2021-11-07 13:28:36]
>>22883 他にもあるよさん


>そう言う計算になるのですか

ならば、計算が得意木造推進派にお願いしましょうか?

WPC集合住宅耐震等級1で1.9%被害、木造戸建て耐震等級3で12.5%被害(四捨五入して6.6倍とする)
の場合、RCの基準で耐震等級5は木造の耐震等級幾つになるでしょうか?


よろしくお願いします。
おそらく、恐ろしい結果が出るから黙殺するでしょうね?
22909: 匿名さん 
[2021-11-07 13:32:01]
>>22886 匿名さん


>RCの耐震性の脆弱さが(笑)


今までWPC戸建ては倒壊0なので、心強い。
万が一あっても1桁だから。12.5%はないよ。

それより、木造耐震等級3の12.5%被害を心配しないと。
RCを心配する場合じゃないと思うんだよね。
22910: 匿名さん 
[2021-11-07 13:34:41]
>>22903 匿名さん


>戸建て以外は家じゃないぞ。


ではWPC戸建ての0.0%と比較します?
ハンディなして、相手になりますかね?
22911: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-07 13:42:11]
RCの耐震等級4は机上の空論でしょう
坪20万や45万の木造を出すのも
坪70万の構造計算と制震装置を採用した木造に、得意と主張している耐震ですら負けるからですよね


木造の高耐震は直下率、偏心率もかなり良くしなければならない
(耐震性能とトレードオフではあるが)
RCは自由な間取りが可能となると推せば
一部の成金は買うでしょうに戦略ミスですよ

坪90万の刑務所RCなんか売ったら、それこそ将来はお先真っ暗

そういえば最近の成金はRC戸建て建てなくなったなあ
22912: 匿名さん 
[2021-11-07 14:01:16]
>>22911 フリック入力できない他称ペッパーくん

>RCの耐震等級4は机上の空論でしょう

「木造耐震等級3の12.5%被害」は実績ですよね?
「WPC戸建て耐震等級1すら倒壊0」も実績ですよね??


>坪70万の構造計算と制震装置を採用した木造に、得意と主張している耐震ですら負けるからですよね

やはり計算ですよね?
坪70万でも(耐震等級3だとしても)12.5%被害は実績ですよ。


>RCは自由な間取りが可能となると推せば
>一部の成金は買うでしょうに戦略ミスですよ

木造耐震等級3の12.5%被害の選択こそが「戦略ミス」ですよ。
そもそも「成金」は、嫉妬ですか?羨ましさですか?軽蔑?


>坪90万の刑務所RCなんか売ったら、それこそ将来はお先真っ暗

やはり「刑務所」に因縁がありそうですね。
「成金」にも因縁ありそうですね。
どうせなら「貧乏」より「成金」の法がいいですよね?


>そういえば最近の成金はRC戸建て建てなくなったなあ


どこのデータですか?妄想データですか?
成金に対する羨ましさ?嫉妬?批判?のどれですか?
1代で成功した人が「成金」なら、親の相続した金なら文句ないですか?

やはり、「防災で木造を推し進める」にはいろいろ無理がありそうですね。
22913: 匿名さん 
[2021-11-07 14:10:18]
>>22890 匿名さん
>安さ(初期コスト)で勝負しなさい。それが唯一の強みです。
捨てたら、なんの強みもないですよ。


おっしゃる通り
正に金言
22914: 他にもあるよ 
[2021-11-07 14:19:38]
 >>22907 「机上か素材だけの話なら実績ができるのを待ちましょう」
随分傲慢な意見ですね、このスレにそんな制約があるのですか?
 貴方が実績を重視されるのは貴方の勝手ですが、その指向が強すぎて
事実と違う意見をグダグダ延々と続けるのは、他者にとっては迷惑でしか
ありませんよ。
 木造マンションの話ですが、cltと比べて躯体重量が2倍くらいになってしまうので
現実的ではありませんね。
 木造の軽過ぎる欠点をカバーするかRCの重過ぎる欠点をカバーするかでしょう。
22915: 匿名さん 
[2021-11-07 16:16:39]
>>22914 他にもあるよさん

>貴方が実績を重視されるのは貴方の勝手ですが

実績を軽視するのが「貴方の勝手」ですか?


>事実と違う意見をグダグダ延々と続けるのは、他者にとっては迷惑でしか
ありませんよ。

事実で生まれた実績を「グダグダ延々と続ける」います。
実績をもみ消したい者には迷惑でしょうね。
その「迷惑」には覚悟していますよ。


>木造マンションの話ですが、cltと比べて躯体重量が2倍くらいになってしまうので
現実的ではありませんね。


珍しくいいこと聞きました。
偶には正しい事を言いますね。


>木造の軽過ぎる欠点をカバーするかRCの重過ぎる欠点をカバーするかでしょう。


そうでしょうか?
象が重くて体重を減らして足も細くしましょうと同じ考え方ですよね?
象の進化と同じく、RCもそれなりの進化です。
象には太い足が必要と同じくらい、RCもそれなりの地盤と基礎が必要です。

象に体重を減らせばと言うのは、「絶滅しろ」っと同じ意味です。
「RCに兎に角、重量を減らせ」と言うのは、重量で対応する災害には丸裸同然になります。
「重量」を欠点としか見ないほうが「随分傲慢な意見」ですよ。

もう一度言いますが、
象が大きさ(重量)を捨てたら絶滅が確実です。RCも同様ですよ。
22916: 他にもあるよ 
[2021-11-07 17:18:31]
 像が絶滅するのとWPCが絶滅するのと関係ないでしょ。
馬鹿馬鹿しい例えだよ。
22917: 匿名さん 
[2021-11-07 17:20:25]
>>22916 他にもあるよさん
だからさぁ、
重すぎるのは別に欠点じゃないってことなんじゃん
22918: 匿名さん 
[2021-11-07 17:21:10]
>>22915 匿名さん
馬鹿だから調べた事実を正しく評価できてないだろ。だからみんなに叩かれてるんだよ。
22919: 匿名さん 
[2021-11-07 17:36:08]
在来工法しか買えない人ってかわいそうに。
ツーバイからもディスられる始末。
在来工法は罰ゲームや。
22920: 他にもあるよ 
[2021-11-07 17:51:49]
>>22917 そうだね、WPCの重過ぎる欠点は
主にコストに現れてるね。
22921: 匿名さん 
[2021-11-07 17:56:40]
>>22916 他にもあるよさん


>馬鹿馬鹿しい例えだよ。

そうですかね?
お互いに重量が進化の結果なのに?
「馬鹿馬鹿」相変わらず木造推進派は
お口で喋っているか、お尻喋っているか、わからないですね。
22922: 匿名さん 
[2021-11-07 17:59:35]
統計学的に信頼できる件数の無いデータを持ってくる奴がRC推しの昭和脳(笑)
22923: 匿名さん 
[2021-11-07 18:00:26]
>>22918 匿名さん


>だからみんなに叩かれてるんだよ。


お宅の話ですか?
あるは、木造がシェアの多さを利用して、RCと叩いていますか?
この世は量で質に勝てないところが必ずあります。

木造シェア > RCシェア

でも、木造が勝てないのがその一つの例と言えますよ。
22924: 匿名さん 
[2021-11-07 18:11:05]
>>22920 他にもあるよさん


>WPCの重過ぎる欠点は
>主にコストに現れてるね。


もう一度言いますが、重量=欠点ではないです。
もちろん無駄な重さは避けるべきです。

WPCこそが無駄を削ってかつ、最適な重さだといえます。
工場で生産する為、水の量から乾燥の仕方まですべてが無駄を除いている工程とも言えるでしょう。

WPCパネルはRCの中では正に重量のバランスが絶妙に進化した「象」ではないでしょうか?
もちろん、未来にWPC戸建てが倒壊するような地震が来たらWPCも耐震等級3に進化しますよ。
WPC戸建ての耐震等級1が倒れる日か来たらではの話です。
今は半世紀前のWPC戸建てすら倒壊報告ないですからね。
22925: 匿名さん 
[2021-11-07 18:14:10]
しっかし何を言っても木造関係者は聞き分けが無いよね

昔からそうだよ


木造は強い、大工の建てた家は強い、大丈夫



それで何人の人が犠牲になってきたことか、、




22926: 匿名さん 
[2021-11-07 18:21:32]
>>22922 匿名さん


>統計学的に信頼できる件数の無いデータを持ってくる奴がRC推しの昭和脳(笑)


そうですか?
あなたは令和脳ですか?だから青いですかね?
「統計学的に信頼できる件数」は5桁を超えているので十分です。
「統計学的に信頼できる件数」は12.5%被害実績で「0超え」十分証明できます。
「統計学的に信頼できる件数」は倒壊0実績で十分耐震性が証明できます。

世論調査だってだったの数千人との事は知っています?
勉強がお得意と思いましたが、そうでもなさそうですね。
むしろその逆?

(笑)(笑)(笑)

22927: 匿名さん 
[2021-11-07 18:23:11]
>>22925 匿名さん


>それで何人の人が犠牲になってきたことか、、


そうですね。
「オレオレ」詐欺ならぬ、「今度こそ今度こそ」詐欺ですよね?
22928: 匿名さん 
[2021-11-07 18:39:33]
木造って残念だね。
22929: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-07 19:34:09]
統計学的に信頼できるってw
16件では統計的な価値は無いよw
統計が小学生の算数レベルの話で終わる訳がない。
許容誤差や標準偏差など統計の基礎を知らず適当言っていること丸わかり。

で、こんなアホな数学観の会社に頼まない方がいい。
ステマしているのはどこのアホ会社かはしらんけど、まともに構造計算できるわけないからな。
22930: 名無しさん 
[2021-11-07 19:57:20]
>>22929 フリック入力できない他称ペッパーくん

何、訳のわからぬ屁理屈こいて言い訳してんだよ
見苦しい

そうやって口八丁を信じて木造住宅の被害にあって泣いた人が何人いると思ってるんだよ
ステマはおまえだよ、おまえ
22931: 匿名さん 
[2021-11-07 20:43:02]
災害によって被害を受けるのは全て木造やね。
22932: 匿名さん 
[2021-11-07 20:45:45]
>>22929 フリック入力できない他称ペッパーくん


>16件では統計的な価値は無いよw


「統計学的」に「12.5%被害実績」で「0被害」の否定するには十分だけど。
勉強がお得意人だと思いましたが、やはり「ふり」だけがうまいですね。

(笑)(笑)(笑)
22933: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-07 21:27:23]
いいから、許容誤差や標準偏差を調べてから書き込みしようね
Σの意味すら理解できないなんて、とてもじゃないけど貴社で構造計算必須の建築を任せられないよ
22934: 名無しさん 
[2021-11-07 21:34:32]
>>22933 フリック入力できない他称ペッパーくん
君、大丈夫?
どうかしちゃった?
22935: 通りがかりさん 
[2021-11-07 22:01:23]
人を殺してるのは木造
キラーハウスと言える
22936: 匿名さん 
[2021-11-07 22:03:25]
人を殺すのはコンクリート。
脱炭素化で、木造とコンクリート、どちらに舵を切ったか知らないのかい?
22937: 匿名さん 
[2021-11-07 22:10:02]
耐久性
稲葉物置 >> ツーバイ >>> 在来工法



22938: 匿名さん 
[2021-11-07 22:11:33]
耐久性
稲葉物置 >> ツーバイ >>> 在来工法 >>> WRC
22939: 匿名さん 
[2021-11-07 22:15:29]
中国の住宅はコンクリートかレンガが定番。

http://news.searchina.net/id/1692401?page=1

やっぱりね(笑)
RC推しのバカは中国人でしたか。
だから、韓国や北朝鮮は出しても中国を出さなかったな!
22940: 匿名さん 
[2021-11-07 22:16:22]
木造関係者は耐震性能が高いRCが憎くて仕方ないんだろう。

第三者が読むと木造関係者の印象悪いよ、本当。
22941: 匿名さん 
[2021-11-07 22:18:30]
まさに木造関係者の***の遠吠えにしか聞こえないよ


マジで。



ほどほどにもう諦めてRCに絡むの止めた方が良い。






22942: 匿名さん 
[2021-11-07 22:22:47]
RC推しは、日本人じゃ無いのが丸出しだね(笑)
日本人としての誇りが無いもの。
22943: 匿名さん 
[2021-11-08 02:05:32]
>>22938 匿名さん

WRCってレースでもするの?
22944: 匿名さん 
[2021-11-08 02:08:36]
>>22926 匿名さん
統計評価のサンプルは最低でもいくつ取るべきなのか知らないの?
こんなことも知らないで何をえらそうに語ってんだよ。勉強してこいドアホ。
22945: 匿名さん 
[2021-11-08 02:12:49]
>>22923 匿名さん
お前が馬鹿だって言ってるんだよ?
22946: 匿名さん 
[2021-11-08 02:17:14]
>>22930 名無しさん
絶対おまえ売れないRC業者だろ。
構造で優劣付けようとする時点で普通じゃないから。
22947: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-11-08 11:58:52]
Σ出てきた時点で思考停止
小学校中学年程度の算数を統計と認識している
このような業者が構造計算しているなんて笑えないな
22948: 他にもあるよ 
[2021-11-08 12:37:41]
 だろうね、木造の損傷2件の話なんてまるでペテンだよ
RCなんて自己収縮で地震なんかなくてもクラック入るわ
WPCなんて工場出荷時にもクラック入ってるよ
もちろん、塗装前に補修するから問題はないけどね
損壊0なら木造だって0だろ。
 トリック見破られてるのにほとぼりが冷めたら言い出すなんて
まともじゃないわ。
22949: 匿名さん 
[2021-11-08 12:42:35]
>>22933 フリック入力できない他称ペッパーくん


>Σの意味すら理解できないなんて

0を否定するには十分。
12.5%の統計学での意味は要る?

結論
 12.5% > 0% 

であれば十分。君の得意ふりしている計算すら不要。
22950: 匿名さん 
[2021-11-08 12:44:54]
>>22936 匿名さん


>脱炭素化で、木造とコンクリート、どちらに舵を切ったか知らないのかい?

同然木を切る木造だろう?
最近使われなくなっている割りばしと一緒。
異議ないよね?

RCも自然素材だし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる