注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 14:54:52
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

769: 匿名さん 
[2017-01-14 14:16:27]
>>768
常套手段と判断するに至った経緯を教えてください。

770: 匿名 
[2017-01-14 14:26:36]
>>769
へーベルの情報が常に入る環境にいるから。
771: 匿名さん 
[2017-01-14 14:32:40]
>>770
情報の規模は全社or一支店のどちら?

772: 匿名 
[2017-01-14 14:41:08]
>>771
両方。
773: 匿名さん 
[2017-01-14 14:45:34]
>>772
営業手法について『常に』全社規模の情報が入るという事ですか?



774: 戸建て検討中さん 
[2017-01-17 17:58:59]
最近値下げよりも値上げでプレッシャーかけますよね。
ウチも12月にそれをやられましたが、逆に心置き無く他社に移れました。
そんなにヘーベルに熱中するはず無いだろ…5,6千万の買い物ぐらい慎重にやらせてくれと笑
775: 戸建て検討中さん 
[2017-01-18 21:56:30]
なんも参考にならん!他でやれ
776: 匿名さん 
[2017-01-18 22:01:07]
ヘーベルハウスの網戸はスイスイ動くのでおすすめです。
777: 匿名さん 
[2017-01-18 23:01:02]
>>776
誰から聞いたの?
778: 匿名さん 
[2017-01-24 11:48:31]
アウトドアリビングをプッシュしているなぁというカンジがするのですが、かなり良さそうですよ円。今の季節はさすがにあまり使わなさそうだけれど、他のシーズンだったら結構使いみちありそう。特に子供が居ると。
で、気になったんですがこういう屋上タイプの場合どういうことに気をつけてプランニングしていけばいいのでしょうか。防水と排水についてかなり頑張って欲しいとしか言いようのない知識しかないのであとは思いつかなくて。
779: 戸建て検討中さん 
[2017-01-24 16:56:35]
>>778
まずは本当に屋上が必要かですかね。
陸屋根にするだけで200万程度追加なので。
更に屋上をウッドデッキにすると費用追加になります。
冬と夏、屋上をメンテナンス出来ないと劣化も早そうです。少なくとも木のウッドデッキは避けた方が良いかと。

ちなみに、そらの間って別に大したことしてなくて、どこでも出来る内容です。名前の付け方上手いなと笑
780: 匿名さん 
[2017-01-24 19:13:09]
屋上は通常の屋根より、防水のメンテ代がかかるので要注意。
ただでさえ、他メーカーに比べメンテ代が高いヘーベル。

それに雨上がりの後はどうしても所々に水がたまる。
隣がそうなんだけど、そこでスズメやカラスが水浴びしてるよ。
781: 匿名さん 
[2017-01-24 19:22:46]
>スズメやカラスが水浴びしてる

ちょっと笑ってしまいました。確かに高架の電車から見ていると屋上に水が溜まっている陸屋根の家は結構ありますね。

へーベルの建物は屋上付きの家が多いですが、たまたまの施工不良なのかご近所のへーベルは引き渡しすぐに屋上と外壁をやり直し、それからも度々やり直していました。その割には新築時白くてきれいだった外壁は数年で黒カビと緑のこけだらけでみすぼらしくなりました。

屋上は憧れて造っても入居後はあまり使うこともないとはよく聞きます。何か重い物を落とすとか、バーベキューの火が落ちたりすると一発で水漏れの原因になるとか。使っても使わなくても15年位でやり直しになるので、使わなければ不要な感じですね。
782: 戸建て検討中さん 
[2017-01-24 19:49:17]
でもヘーベルなら陸屋根の方が安心だったりします。
これが切妻とかになると屋根の断熱に難ありです。エネマフォームが使えずグラスウールになり施工不良を起こしやすいと言われてます。
783: 匿名さん 
[2017-01-24 20:10:37]
>>782
確か今は2階建て切妻は商品としてなかったと思う。
ちょっと前まであったんだけど(ハイキュービック)
あれにしても200万UPだった。

陸屋根は雨漏りのリスクが高くなる。
784: 匿名さん 
[2017-01-24 21:21:38]
郊外なら良いですけど、都会には切り妻は斜線規制で建てられない地域が多いのではないかな。結局寄棟が多いし、建売に至っては全くの軒なしばかり。へーベルは最近かなり増えてます。近所でも一条や積水よりもへーベルばかり多い。TV CMで一生守るからね、と言われるとちょっとグラつきます(笑)
785: e戸建てファンさん 
[2017-01-24 21:26:55]
間違えました。寄棟ですね。
うちも提案されましたが、ヘーベルハウスの得意技じゃないかな。やはり。
786: 匿名さん 
[2017-01-24 22:24:54]
でもさ、へーベルは設計がいまいちだからな。
注文でも建売のような間取り。
787: 戸建て検討中さん 
[2017-01-24 22:30:12]
間取りの説明するときに柱の位置から話すのは異常ですよね。
最優先は柱なのかと笑
通し柱がまた結構面倒な制約になってるようで。
788: 匿名さん 
[2017-01-24 23:10:04]
今どき240cmの天井高がネック。
789: 匿名さん 
[2017-01-25 12:29:12]
>>782
断熱ラインを屋根で取る場合の話ですか?
屋根でしか断熱ラインを取れないのでしょうか。


790: ラム君 
[2017-01-27 09:26:27]
結局ラム君ってヘーベルハウスという狼に食われ放題のおとなしい客の象徴なんだろうな。
契約者をヘーベルハウスという、冬寒い檻に入れて、ふんだんに金を長期にわたってむしり取っていく…みたいな。
792: 匿名さん 
[2017-01-27 10:48:38]
へーベルが客のラム君を、檻に囲い込んでラムウール(金)をむしり取っていく、って感じ?終いには痩せこけて裸ん坊になるのですね。
793: 匿名さん 
[2017-01-27 10:55:27]
構造はいいんだけど、提案力、内装が酷すぎる。
値段は高いんだから、それなりのレベルにしないと永遠にクレームは続く。

契約の取り方も強引だしね。
794: 匿名さん 
[2017-01-27 12:34:56]
>>790
面白い例えですね

他のハウスメーカーや、長期保証しない事業者の
例えも聞いてみたいです
795: 戸建検討中さん 
[2017-01-27 12:49:02]
>>793

構造で優れていると思う所はどこですか?

796: 匿名さん 
[2017-01-27 14:55:51]
災害には強そうな感じ。一生守ります、ってTV CMでも言ってますよね(793さんではないですが)
797: 匿名さん 
[2017-01-27 15:17:40]
旭化成建材の事件から、ちゃんと杭は打ってるのかなと
心配にはなるけどね。
798: 匿名さん 
[2017-01-27 17:35:34]
家の構造は長寿命でも、住人はヒートショックで亡くなる。
799: 匿名さん 
[2017-01-27 17:52:25]
へーベルで建てましたが、確かに冬の電気代は高い。

リビングと子供部屋×2で、就寝時はエアコン消しても
今月の電気代、2万4000円だった。

800: マーベリック 
[2017-01-27 20:32:43]
昨年11月にヘーベルハウスの家が完成しました。結果的にヘーベルハウスにして本当に良かったです。
営業の方や現場監督の方にも恵まれこちらが要望したことや、建設途中の変更にもすぐに対応してくれました。
よくヘーベルハウスの家は冬寒く、夏暑いと言われていますが、ウチは日当たりが凄く良いので、一月でも昼間は暖房いらずです。夏はまだきてないのでわかりません。
家が完成してからもなんども連絡をくれ、不具合があればすぐに対応してくれます。
801: 匿名さん 
[2017-01-27 20:49:48]
800さん、どのような内容か分かりませんが建設途中の変更は大変だったのではないですか?収納を増やすくらいなら現場で対応できますけど、設計に及ぼすような変更だと高額になったのではないでしょうか?
802: 匿名さん 
[2017-01-27 23:58:24]
>>800
1月でも暖房いらずなんてよく言うよ。
よっぽど暖かい日だったのか?
そんな日は他大手HMはもっとポカポカだよ。

まだ夏は経験してないようだけど、春が来たらビックリするよ。
へーベルハウスは外がポカポカ陽気でも、家の中はひんやり寒いから。
(外は長袖一枚でも、家の中は+カーディガンがいる位。)
803: 匿名さん 
[2017-01-28 00:05:30]
我が家はへーベルですが、就寝後、寒くて目が覚めます。
布団を頭まで被らないと、顔が寒くて寒くて。。。
804: ヘーベリアンニャン吉 
[2017-01-28 17:33:46]
ヘーベリアンです。日当たりは良い土地ですが、ヘーベルハウスは「素のまま」だと本当に寒いですよ。

よく言われている
「ヘーベルハウス寒い」の考えられる根拠は
1 構造上の問題
外側からALCへーベル板、ネオマ断熱材が来てから、その内側に鉄筋躯体が入るため、外からの冷気はある程度シャットダウンできるが、鉄筋躯体が基礎と接しているため、構造上どうしても基礎コンクリートの冷気を室内に伝えてしまう。

2 換気が標準仕様で今どき「第3種換気」のため
各部屋の給気口から冷たい冷気がそのまま入ってくるので、せっかく暖房しても暖房を切るとしばらくすると冷えてしまう。冬場は給気口をふさいでしまえば良いが、そうすると24時間換気が出来ないので家が負圧状態になり玄関ドアが開け辛くなってしまう(ウチがまさにそう!)

3 ひと昔前はネオマ断熱材が25ミリしかなく(今は標準で45ミリ)断熱性が足りない。

4 もっと昔は単板ガラスが標準仕様
今はペアガラスが標準なので少しマシになったかな。

多分これらが要因で「ヘーベルハウスは寒い」が一般論になっているのかな。
なので「素の状態」なら本当に寒いので「床暖」は欲しいですが、床暖に関しては決済時にサービスしてくれる場合もありますが基本オプションなのでその分40万円くらいアップするのを覚悟した方が良いです。ウチはケチってつけなくて後悔しております。

冬場は「素のまま」ならどこも寒い!と言われるかもしれないですが、今のHMは大手以外でも換気システムは「1種」で熱交換タイプが標準仕様のところも多いですし(ヘーベルハウスは1種にすると25万くらいアップ!)その方が部屋ごとの温度差が少ない分ヒートショックのリスクも減ります。
805: 匿名さん 
[2017-01-28 20:50:44]
>>803 匿名さん
積水施主が必死に同レベルの家にしようとしてるね(笑)
806: 匿名さん 
[2017-01-28 21:00:20]
>>805
803はへーベリアンですが、何か?
積水は関係ないし。
807: 匿名さん 
[2017-01-29 20:55:26]
へーベルは寒くてダサいけど、アフターはいい。
唯一、これだけは満足かな。
808: 検討者さん 
[2017-02-01 16:19:46]
ヘーベルハウスのとある展示場の営業マン最悪
809: 匿名さん 
[2017-02-02 21:01:17]
>>808
好みの問題だから、担当替えすればいい。
810: 匿名さん 
[2017-02-02 23:44:57]
ヘーベルハウスの長期保証はどんな内容でしょうか?構造駆体と防水だけ20年で他は部位によりマチマチとかなんですか?
811: 匿名さん 
[2017-02-03 09:43:52]
>>810
キッチン、浴室、シャッター、給湯器、ウォシュレット、インターフォンなどの
住宅設備機器は保証10年。他のHMよりいいよ。(普通は2年)

あと、外壁塗装は30年メンテナンスフリーだが、保証は10年。

点検は35年以降は有料、それまでは無料。

構造体、防水は、条件なしで20年ね。
築20年以降、10年ごとのメンテナンス工事(有料)を
実施すれば、最長60年まで保証を延長。

少なくとも30年目位に外壁塗装を含め、400万はかかるだろう。
高いと感じるかも知れないけど、建て直すよりは安いんじゃないの。
30年も経てばキッチン、浴室など水回りだってリフォームするだろうしね。
812: 匿名さん 
[2017-02-08 17:13:16]
大手だとかなりしっかりしているのですね。
住宅設備機器って保証が10年もつくのですか。家電の延長線みたいなものじゃない?みたいに思っていたし他のHMもそういう感覚なんだろうけれど。
でも10年以内にシャッター壊れるとショックだしフォローがあると本当にありがたいと思います。
大手は高いとか言われるけれど、
HMさえ選べば満足は行くのでしょうね。
813: 匿名さん 
[2017-02-08 17:31:26]
>>812
811のへーベリアンですが、満足はしてませんよ。
保証はいいけど、他は低レベル。
積水にすれば良かったと心底思います。
814: 匿名さん 
[2017-02-08 18:18:33]
ヘーベルハウス買ったオーナーってヘーベリアン呼ばわりされるなんか嫌だな〜。
なんかの****みたいなニュアンスを感じる。
815: 匿名さん 
[2017-02-08 18:21:02]
※※※※※※※→しんこうしゅうきょう
816: 匿名さん 
[2017-02-08 19:09:16]
ヘーベリアン、この響きはエイリアンの親戚かなと思った。宇宙人でしょう?
817: 匿名さん 
[2017-02-08 19:45:17]
まぁまぁ妬むな。
へーベリアンになったら、季刊誌「へーベリアン」送ってくるよ。
ダサいが、結構お役立ち情報ある。
818: 匿名さん 
[2017-02-08 19:58:28]
空港でエイリアンという単語を昔見た気がする。
ヘーベリアン異邦人の仲間みたいすね。
819: 匿名さん 
[2017-02-08 20:04:43]
>>818
どうせ旭化成のダサおやじが命名したんだろ。
ラム君や例のCMもダサおやじが作った。

大体、幹部に変なのが居座るからこうなる。
820: 匿名さん 
[2017-02-08 20:16:36]
オバタリアンの親戚みたいな。
821: 匿名さん 
[2017-02-08 20:21:33]
へーベルの役員に会った事あるけど(クレーム対応で)
サンダーバード(昔TVでやってたアメリカのアニメ)の
人形みたいな人だった。
822: 匿名さん 
[2017-02-08 20:37:44]
最近のサンダーバードはCGアニメだよね。糸が見える人形劇の方が味がある。
823: 匿名さん 
[2017-02-08 20:46:43]
>>822
そうそう、その糸が見える人形。
頭は良さそうだったけど、お客を小馬鹿にした態度が
気に入らなかった。
二度と会いたくないタイプ。
824: 匿名さん 
[2017-02-09 22:20:03]
1.昨日、浴室の不具合(水栓)があってアフターにTELした。(午前中)

2.間もなくメーカーより訪問日伺いのTEL。(昼間)
(部品はその日のうちに発注)

3.今日の朝一には業者が来て、修理完了。

我が家はまもなく築15年。
これまで何度となくアフターを呼んだが、100%即対応だった。
(その日のうちに修理に来たこともある。)

へーベルのアフターは本当にいいよ。

825: 匿名さん 
[2017-02-10 00:56:16]
即日の対応は立派だと思いますが、費用はいくらかかったのですか?
826: 匿名さん 
[2017-02-10 16:50:51]
>>825
パナソニックで1万7000円だった。

今時の修理代ってこんなもん?
2~3割位はHMが取るのかな。
827: 匿名さん 
[2017-02-10 18:19:05]
そうですね、翌日には直してくれたのは立派だと思います。へーベルだからパナも早かったのかは分かりませんが。パナの業者さんへの出張費と技術料は1万円超位で、他に材料費が数千円、あとはへーベルへの手数料が上乗せかなと思います。

もし、水栓が一般的なパナの商品であるならへーベルを通さないで修理できますので数千円安くなるはず、とは思いますがどうでしょうね。ネットで水栓の値段をチェックしてみたら如何ですか。更に、もしご自分で出来れば材料費のみです。

ただ、大手HMの場合そのHMの独自の仕様(へーベル仕様)の場合があり、そうなるとへーベルを通さないと修理できないらしいです。

いずれにせよ即日対応で翌日には修理完了!はさすがだと思います。安心ですね。
828: 匿名さん 
[2017-02-10 20:43:47]
>>827
浴室はへーベルオリジナルだったと思います。

水栓の締りが悪く、水がポタポタ落ちてる状態だったので
切替弁と止水弁の交換でした。

あとサービス(無料)で水垢の付いた鏡もピカピカに磨いてもらいました。

最後にアンケート置いていったけど
あれが例の「ヘーベルアフター満足度アンケート」なんだろう。
これまで一度も書いた事ないけど。(笑)
829: 匿名さん 
[2017-02-11 21:54:20]
へーべリアンってエーリアンみたいで嫌ですね。


830: 匿名さん 
[2017-02-12 08:23:01]
>>829
まぁまぁ、妬むな。
ちょっと前の商品で「ハイキューブ」ってあったんだけど
屋根の一部が三角でさ。
あれ某大手HMの営業が「金持ちのシンボル」って言ってたよ。
他社もそう見てるんだな、と思った。
831: 匿名さん 
[2017-02-12 09:28:57]
アフターはいいんだけど、それ以前が問題。

ICは素人まがいで、標準で簡単に終わらせようとするのがミエミエ。
予算がたっぷりあっても、トンチンカンなダサい商品出してくる。

例えば、うちはシンプルモダンなイタリアンにしたいと言っても
エレガントなユリの花のシャンデリア出してきたリ...。

へーベルのICを信用してはいけない。
設計もそうだけど、皆、超ダサいよ。
そこらは積水の方が全体的に上だと思う。
832: 匿名さん 
[2017-02-12 11:20:46]
へーベルのインテリアばかりを攻撃してるヘーベリアンがいるけど、超みっともないね。
インテリアなんて気に入らなければ、引き渡し後に金かけて変えれば良いでしょう。
住んでみてから好みも変わるかもしれないし。それにしても、たかがインテリアだよ。
833: 戸建て検討中さん 
[2017-02-12 11:43:45]
確かにヘーベルハウスの様なローコスト住宅に質を求めたらダメかも。
834: 匿名さん 
[2017-02-12 11:49:14]
>>832
金かけて替えるなら全部かな?
床、壁、空間...。設計の段階からNG。
インテリアが簡単に替えられるなんて思うところが素人。
へーベルの社員と同じ。
流行に敏感なセンスのいい富裕層は満足出来ないだろうね。

「人はパンのみにて生きるにあらず」って意味分かる?

少なくとも積水、住林は気付いているよ、本社サイドではね。
下の営業までインテリアの研修してるから。
835: 匿名さん 
[2017-02-12 11:51:34]
832さんのような頭の固い営業がいるから、着工数がいまいち伸びない。
836: 匿名さん 
[2017-02-12 11:52:26]
>>833
確かに内装はローコストだ。
837: 匿名さん 
[2017-02-12 12:43:39]
HMを検討するときにインテリアまで考える人いる?
契約してから思い通りにならなくて、失敗した!って思うのが素人のオチ。
それはどこのHMで建てても一緒だと思うけど。
ショボいインテリアもコミコミで、それが予算なりってこと。
838: 匿名さん 
[2017-02-12 14:38:26]
>>837
あなたはへーベルで建てていないから分からないんだね。

我が家はソファやダイニングテーブル、チェストのような家具を
予め決めてから設計に入った。
家具など、サイズ、色、素材感によって床、壁、窓の大きさなどが変わるし
家が出来上がってからの完成度は全然違うよ。

へーベルの場合は施主に予算があっても面倒だから
ICの打ち合わせはサッサと終わらせる、ベルトコンベア式。
それはきっと営業に歩合が入らないからだね。

でも、三井や積水は真面目にやるよ。
特に三井は外注で歩合制だから、凄腕が多い。
インテリアの三井って言うだろう?
839: 匿名さん 
[2017-02-12 14:46:11]
>>837

あなたのような人は分譲か企画型住宅で十分満足でしょう。
へーベルの展示場に行っていいカモにならないようにね。
ド素人が来たと、営業が図に乗るだけだ。
840: 検討者さん 
[2017-02-14 00:00:48]
へーベル板ってもろいよね。クラックも入りやすいし。まだダインコンクリートの方がまし。ダインコンクリートももろいけど。
841: 匿名さん 
[2017-02-14 00:18:49]
>>840 検討者さん

そりゃ両方とも耐震に関係ない飾り外壁だからね。地震力が伝わるとすぐクラック入ります。
842: 匿名さん 
[2017-02-14 01:10:22]
>>841 匿名さん
へーベル板は地震力なんか加わらなくても、吸水後に凍結したりしただけで簡単にクラックするよ。
843: 匿名さん 
[2017-02-14 10:12:55]
ヘーベルも積水及びロッキング工法を採用しているHMなら揺れでのクラックは入りにくい。塗装がはげたり、衝突などで掛けたりして雨水などが侵入すると連続気泡のヘーベル版は時間と共に支障が起きる可能性がある。中小でALCを外壁に使った建物も同様。
844: 匿名さん 
[2017-02-14 10:15:22]
>841
16mm 、18mmの外壁と違い飾りじゃない。もう少し検索し情報得た方が良い。
845: 匿名さん 
[2017-02-14 15:34:03]
耐火性能はサイディングに比べて確実に高いので単なる飾りでは無いと思います。
846: 匿名さん 
[2017-02-14 15:40:14]
耐衝撃も。、
847: 名無しさん 
[2017-02-14 20:34:50]
>>844 匿名さん

耐火性と衝撃性なら16mmも18mmも飾りじゃないですよ。もう少し検索して情報得た方が良い。
848: 名無しさん 
[2017-02-14 20:44:16]
>>845 匿名さん

外壁が厚くなれば耐火性能が上がるのは当たり前です。ただ実際の火災では窓から火が入るので、外壁だけ厚くしてもあまり意味がないんですよね。
849: 戸建て検討中さん 
[2017-02-14 20:59:24]
耐火性能は確かに高いですが、
ALC最強かと言われると他にシェルテックとかありますからねえ。

耐久性は正直大したことないですけど。
850: 匿名さん 
[2017-02-14 21:58:59]
でもさ~、住林とか木造のモルタルは安っぽくて×。
あれこそ、ペラペラですぐ欠けそう。

質感で言ったらへーベル、シェルテック、ダインかな。
やっぱり見た目は大事よ。
851: 匿名さん 
[2017-02-15 10:15:19]
でもさ〜、地震で揺れるのは重い建物でしょ。かなりの重さだと思うけど。
852: 匿名さん 
[2017-02-15 10:37:44]
ペラペラの軽い家に住めば?自由だから。
853: 匿名さん 
[2017-02-15 11:00:57]
ALCだと16mmとか18mmでは子供が蹴っても割れるので、厚くしないと外壁として使用不可です。ただ凄く軽いし、RCに比べたらペラペラで軽い家ですね。
854: 匿名さん 
[2017-02-15 11:15:07]
http://www.kinzoku-yane.or.jp/technical/pdf/no296.pdf#search=%27飛来物被害%27
日本列島も異常気象が普通化してるのでいつこういう事に成るとも限らない。特に台風のコース上ではね。
855: 匿名さん 
[2017-02-15 11:37:00]
見た目ペラペラの「吹けば飛ぶような家」はイヤなので、へーベルで建てた。
アフターはいいので、まぁまぁ満足。

積水でも良かったけど、相見積り取ったらへーベルの方が高かった。
「何か買う時は高い方を買え」と親に言われ育ったから、自然とへーベルに。

予算があって、特にこだわりがなかったらへーベルか積水だろう。
857: 匿名さん 
[2017-02-15 17:40:28]
へーベルで建てました。
駐車場、屋根付き並列で2台分取ったので、今度新車も買おうと思う。
へーベルに合う車って何だろ?
やっぱ、外車ですかね。
858: 匿名さん 
[2017-02-15 20:10:11]
>>857 匿名さん
ベイロンとベンタイガがよく似合います。
859: 匿名さん 
[2017-02-15 20:23:09]
>>858
何それ?
今度子供が免許取るので買う予定。
初心者でキズ付けるだろうから、あまり高級車でなくても。
でも、デザインはそれなりで。
外車でお勧めある?
860: 通りがかりさん 
[2017-02-16 19:37:51]
ドイツ繋がりで言えば、

ポルシェのパナメーラ
BMWアルピナのB3

あたりでしょうか。

861: 匿名さん 
[2017-02-16 20:04:45]
>>860
それがさ~、子供に何が欲しい?って聞いたら
軽だってよ。(笑)
初心者だから傷つけるだろうって。

いくらなんでもそれはないよとただ今、子供と交渉中。
元々物欲がないから金貯まる家系なのよ...。
862: 通りがかりさん 
[2017-02-16 22:35:38]
ポルシェのパナメーラ
BMWアルピナのB3
863: 匿名さん 
[2017-02-17 09:48:11]
>>862
取りあえず、初心者なので300万位の普通車でいいかなと。
慣れたら外車にすれば、という事で。
もちろんキャッシュ、家と同じだよ。
864: 匿名さん 
[2017-02-17 19:03:00]
大切なご家族ですから、フォルクスワーゲンとか安全性の高い車を選ばれたら如何でしょうか。
何かあった時のことを考えれば、値段ではないと思います。
傷つけたってボコボコにしたって、ご家族が無事なら構わないと思いませんか。
865: 匿名さん 
[2017-02-18 01:26:20]
予算300万で買える外車といえばVWくらいでしょうね。確かに軽よりは安全でしょうけれど、万が一の時にはやはりもっと大きな車のほうが安全でしょう。息子さんは車に拘りがないようなので、国産の予算内で買える出来るだけ大きな車にしたらどうですか?
866: 匿名さん 
[2017-02-18 08:49:18]
>>850 匿名さん
見た目的にも強度的にもタイル外壁が上だよね。
867: 匿名さん 
[2017-02-18 08:49:33]
トラックなら安心!です(笑)

ところで、来月から免許改正で、運転できる車が変わるらしいですね。
車の運転は自分が気をつけていても全く悪くなくても、巻き込まれてしまうかもしれない。
なるべく頑丈で安心安全な車に乗ってください。
868: 匿名さん 
[2017-02-18 09:07:35]
家を快適にして子供を引きこもりに育てれば安心。
へーベルは住み心地が最低だから無理でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる