注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 14:54:52
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

769: 匿名さん 
[2017-01-14 14:16:27]
>>768
常套手段と判断するに至った経緯を教えてください。

770: 匿名 
[2017-01-14 14:26:36]
>>769
へーベルの情報が常に入る環境にいるから。
771: 匿名さん 
[2017-01-14 14:32:40]
>>770
情報の規模は全社or一支店のどちら?

772: 匿名 
[2017-01-14 14:41:08]
>>771
両方。
773: 匿名さん 
[2017-01-14 14:45:34]
>>772
営業手法について『常に』全社規模の情報が入るという事ですか?



774: 戸建て検討中さん 
[2017-01-17 17:58:59]
最近値下げよりも値上げでプレッシャーかけますよね。
ウチも12月にそれをやられましたが、逆に心置き無く他社に移れました。
そんなにヘーベルに熱中するはず無いだろ…5,6千万の買い物ぐらい慎重にやらせてくれと笑
775: 戸建て検討中さん 
[2017-01-18 21:56:30]
なんも参考にならん!他でやれ
776: 匿名さん 
[2017-01-18 22:01:07]
ヘーベルハウスの網戸はスイスイ動くのでおすすめです。
777: 匿名さん 
[2017-01-18 23:01:02]
>>776
誰から聞いたの?
778: 匿名さん 
[2017-01-24 11:48:31]
アウトドアリビングをプッシュしているなぁというカンジがするのですが、かなり良さそうですよ円。今の季節はさすがにあまり使わなさそうだけれど、他のシーズンだったら結構使いみちありそう。特に子供が居ると。
で、気になったんですがこういう屋上タイプの場合どういうことに気をつけてプランニングしていけばいいのでしょうか。防水と排水についてかなり頑張って欲しいとしか言いようのない知識しかないのであとは思いつかなくて。
779: 戸建て検討中さん 
[2017-01-24 16:56:35]
>>778
まずは本当に屋上が必要かですかね。
陸屋根にするだけで200万程度追加なので。
更に屋上をウッドデッキにすると費用追加になります。
冬と夏、屋上をメンテナンス出来ないと劣化も早そうです。少なくとも木のウッドデッキは避けた方が良いかと。

ちなみに、そらの間って別に大したことしてなくて、どこでも出来る内容です。名前の付け方上手いなと笑
780: 匿名さん 
[2017-01-24 19:13:09]
屋上は通常の屋根より、防水のメンテ代がかかるので要注意。
ただでさえ、他メーカーに比べメンテ代が高いヘーベル。

それに雨上がりの後はどうしても所々に水がたまる。
隣がそうなんだけど、そこでスズメやカラスが水浴びしてるよ。
781: 匿名さん 
[2017-01-24 19:22:46]
>スズメやカラスが水浴びしてる

ちょっと笑ってしまいました。確かに高架の電車から見ていると屋上に水が溜まっている陸屋根の家は結構ありますね。

へーベルの建物は屋上付きの家が多いですが、たまたまの施工不良なのかご近所のへーベルは引き渡しすぐに屋上と外壁をやり直し、それからも度々やり直していました。その割には新築時白くてきれいだった外壁は数年で黒カビと緑のこけだらけでみすぼらしくなりました。

屋上は憧れて造っても入居後はあまり使うこともないとはよく聞きます。何か重い物を落とすとか、バーベキューの火が落ちたりすると一発で水漏れの原因になるとか。使っても使わなくても15年位でやり直しになるので、使わなければ不要な感じですね。
782: 戸建て検討中さん 
[2017-01-24 19:49:17]
でもヘーベルなら陸屋根の方が安心だったりします。
これが切妻とかになると屋根の断熱に難ありです。エネマフォームが使えずグラスウールになり施工不良を起こしやすいと言われてます。
783: 匿名さん 
[2017-01-24 20:10:37]
>>782
確か今は2階建て切妻は商品としてなかったと思う。
ちょっと前まであったんだけど(ハイキュービック)
あれにしても200万UPだった。

陸屋根は雨漏りのリスクが高くなる。
784: 匿名さん 
[2017-01-24 21:21:38]
郊外なら良いですけど、都会には切り妻は斜線規制で建てられない地域が多いのではないかな。結局寄棟が多いし、建売に至っては全くの軒なしばかり。へーベルは最近かなり増えてます。近所でも一条や積水よりもへーベルばかり多い。TV CMで一生守るからね、と言われるとちょっとグラつきます(笑)
785: e戸建てファンさん 
[2017-01-24 21:26:55]
間違えました。寄棟ですね。
うちも提案されましたが、ヘーベルハウスの得意技じゃないかな。やはり。
786: 匿名さん 
[2017-01-24 22:24:54]
でもさ、へーベルは設計がいまいちだからな。
注文でも建売のような間取り。
787: 戸建て検討中さん 
[2017-01-24 22:30:12]
間取りの説明するときに柱の位置から話すのは異常ですよね。
最優先は柱なのかと笑
通し柱がまた結構面倒な制約になってるようで。
788: 匿名さん 
[2017-01-24 23:10:04]
今どき240cmの天井高がネック。
789: 匿名さん 
[2017-01-25 12:29:12]
>>782
断熱ラインを屋根で取る場合の話ですか?
屋根でしか断熱ラインを取れないのでしょうか。


790: ラム君 
[2017-01-27 09:26:27]
結局ラム君ってヘーベルハウスという狼に食われ放題のおとなしい客の象徴なんだろうな。
契約者をヘーベルハウスという、冬寒い檻に入れて、ふんだんに金を長期にわたってむしり取っていく…みたいな。
792: 匿名さん 
[2017-01-27 10:48:38]
へーベルが客のラム君を、檻に囲い込んでラムウール(金)をむしり取っていく、って感じ?終いには痩せこけて裸ん坊になるのですね。
793: 匿名さん 
[2017-01-27 10:55:27]
構造はいいんだけど、提案力、内装が酷すぎる。
値段は高いんだから、それなりのレベルにしないと永遠にクレームは続く。

契約の取り方も強引だしね。
794: 匿名さん 
[2017-01-27 12:34:56]
>>790
面白い例えですね

他のハウスメーカーや、長期保証しない事業者の
例えも聞いてみたいです
795: 戸建検討中さん 
[2017-01-27 12:49:02]
>>793

構造で優れていると思う所はどこですか?

796: 匿名さん 
[2017-01-27 14:55:51]
災害には強そうな感じ。一生守ります、ってTV CMでも言ってますよね(793さんではないですが)
797: 匿名さん 
[2017-01-27 15:17:40]
旭化成建材の事件から、ちゃんと杭は打ってるのかなと
心配にはなるけどね。
798: 匿名さん 
[2017-01-27 17:35:34]
家の構造は長寿命でも、住人はヒートショックで亡くなる。
799: 匿名さん 
[2017-01-27 17:52:25]
へーベルで建てましたが、確かに冬の電気代は高い。

リビングと子供部屋×2で、就寝時はエアコン消しても
今月の電気代、2万4000円だった。

800: マーベリック 
[2017-01-27 20:32:43]
昨年11月にヘーベルハウスの家が完成しました。結果的にヘーベルハウスにして本当に良かったです。
営業の方や現場監督の方にも恵まれこちらが要望したことや、建設途中の変更にもすぐに対応してくれました。
よくヘーベルハウスの家は冬寒く、夏暑いと言われていますが、ウチは日当たりが凄く良いので、一月でも昼間は暖房いらずです。夏はまだきてないのでわかりません。
家が完成してからもなんども連絡をくれ、不具合があればすぐに対応してくれます。
801: 匿名さん 
[2017-01-27 20:49:48]
800さん、どのような内容か分かりませんが建設途中の変更は大変だったのではないですか?収納を増やすくらいなら現場で対応できますけど、設計に及ぼすような変更だと高額になったのではないでしょうか?
802: 匿名さん 
[2017-01-27 23:58:24]
>>800
1月でも暖房いらずなんてよく言うよ。
よっぽど暖かい日だったのか?
そんな日は他大手HMはもっとポカポカだよ。

まだ夏は経験してないようだけど、春が来たらビックリするよ。
へーベルハウスは外がポカポカ陽気でも、家の中はひんやり寒いから。
(外は長袖一枚でも、家の中は+カーディガンがいる位。)
803: 匿名さん 
[2017-01-28 00:05:30]
我が家はへーベルですが、就寝後、寒くて目が覚めます。
布団を頭まで被らないと、顔が寒くて寒くて。。。
804: ヘーベリアンニャン吉 
[2017-01-28 17:33:46]
ヘーベリアンです。日当たりは良い土地ですが、ヘーベルハウスは「素のまま」だと本当に寒いですよ。

よく言われている
「ヘーベルハウス寒い」の考えられる根拠は
1 構造上の問題
外側からALCへーベル板、ネオマ断熱材が来てから、その内側に鉄筋躯体が入るため、外からの冷気はある程度シャットダウンできるが、鉄筋躯体が基礎と接しているため、構造上どうしても基礎コンクリートの冷気を室内に伝えてしまう。

2 換気が標準仕様で今どき「第3種換気」のため
各部屋の給気口から冷たい冷気がそのまま入ってくるので、せっかく暖房しても暖房を切るとしばらくすると冷えてしまう。冬場は給気口をふさいでしまえば良いが、そうすると24時間換気が出来ないので家が負圧状態になり玄関ドアが開け辛くなってしまう(ウチがまさにそう!)

3 ひと昔前はネオマ断熱材が25ミリしかなく(今は標準で45ミリ)断熱性が足りない。

4 もっと昔は単板ガラスが標準仕様
今はペアガラスが標準なので少しマシになったかな。

多分これらが要因で「ヘーベルハウスは寒い」が一般論になっているのかな。
なので「素の状態」なら本当に寒いので「床暖」は欲しいですが、床暖に関しては決済時にサービスしてくれる場合もありますが基本オプションなのでその分40万円くらいアップするのを覚悟した方が良いです。ウチはケチってつけなくて後悔しております。

冬場は「素のまま」ならどこも寒い!と言われるかもしれないですが、今のHMは大手以外でも換気システムは「1種」で熱交換タイプが標準仕様のところも多いですし(ヘーベルハウスは1種にすると25万くらいアップ!)その方が部屋ごとの温度差が少ない分ヒートショックのリスクも減ります。
805: 匿名さん 
[2017-01-28 20:50:44]
>>803 匿名さん
積水施主が必死に同レベルの家にしようとしてるね(笑)
806: 匿名さん 
[2017-01-28 21:00:20]
>>805
803はへーベリアンですが、何か?
積水は関係ないし。
807: 匿名さん 
[2017-01-29 20:55:26]
へーベルは寒くてダサいけど、アフターはいい。
唯一、これだけは満足かな。
808: 検討者さん 
[2017-02-01 16:19:46]
ヘーベルハウスのとある展示場の営業マン最悪
809: 匿名さん 
[2017-02-02 21:01:17]
>>808
好みの問題だから、担当替えすればいい。
810: 匿名さん 
[2017-02-02 23:44:57]
ヘーベルハウスの長期保証はどんな内容でしょうか?構造駆体と防水だけ20年で他は部位によりマチマチとかなんですか?
811: 匿名さん 
[2017-02-03 09:43:52]
>>810
キッチン、浴室、シャッター、給湯器、ウォシュレット、インターフォンなどの
住宅設備機器は保証10年。他のHMよりいいよ。(普通は2年)

あと、外壁塗装は30年メンテナンスフリーだが、保証は10年。

点検は35年以降は有料、それまでは無料。

構造体、防水は、条件なしで20年ね。
築20年以降、10年ごとのメンテナンス工事(有料)を
実施すれば、最長60年まで保証を延長。

少なくとも30年目位に外壁塗装を含め、400万はかかるだろう。
高いと感じるかも知れないけど、建て直すよりは安いんじゃないの。
30年も経てばキッチン、浴室など水回りだってリフォームするだろうしね。
812: 匿名さん 
[2017-02-08 17:13:16]
大手だとかなりしっかりしているのですね。
住宅設備機器って保証が10年もつくのですか。家電の延長線みたいなものじゃない?みたいに思っていたし他のHMもそういう感覚なんだろうけれど。
でも10年以内にシャッター壊れるとショックだしフォローがあると本当にありがたいと思います。
大手は高いとか言われるけれど、
HMさえ選べば満足は行くのでしょうね。
813: 匿名さん 
[2017-02-08 17:31:26]
>>812
811のへーベリアンですが、満足はしてませんよ。
保証はいいけど、他は低レベル。
積水にすれば良かったと心底思います。
814: 匿名さん 
[2017-02-08 18:18:33]
ヘーベルハウス買ったオーナーってヘーベリアン呼ばわりされるなんか嫌だな〜。
なんかの****みたいなニュアンスを感じる。
815: 匿名さん 
[2017-02-08 18:21:02]
※※※※※※※→しんこうしゅうきょう
816: 匿名さん 
[2017-02-08 19:09:16]
ヘーベリアン、この響きはエイリアンの親戚かなと思った。宇宙人でしょう?
817: 匿名さん 
[2017-02-08 19:45:17]
まぁまぁ妬むな。
へーベリアンになったら、季刊誌「へーベリアン」送ってくるよ。
ダサいが、結構お役立ち情報ある。
818: 匿名さん 
[2017-02-08 19:58:28]
空港でエイリアンという単語を昔見た気がする。
ヘーベリアン異邦人の仲間みたいすね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる