注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ヘーベルハウスのスレに投稿された「シロアリ」についてのレスをまとめて表示しています。

ヘーベルハウスの「シロアリ」についての口コミ一覧

検索したキーワード:シロアリ
画像:なし

8077: 匿名さん 
[2019-11-23 10:00:11]
今年の夏だったか、近所の展示場に行ったら、まだ白蟻の気持ち悪い写真を展示してた。
壁には「シロアリの心配なし」と手書きのPOPが。
施主とは防蟻不用は騙しだったとさんざん揉めて、未だに解決していないのに、改善するつもりはないらしい。
8085: 消去法 
[2019-11-24 00:57:04]
>>7729 評判気になるさん
ウチは、基礎も土台?も鉄筋コンクリート造で、そこから重量鉄骨が組み立てられています。木材の使用は内装とサッシの内側ぐらいです。こんなところにもシロアリが飛び込んできて食べちゃうのですか?(;゜0゜)
8112: 匿名さん 
[2019-11-25 22:55:31]
>>8110 匿名さん
そうですね。
注文住宅と言って結局は規格住宅みたいな家になってしまう。
シロアリや構造について聞いても強気に専門用語で攻めてきた。
専門家である知り合いの建築士を同伴させたら、偉そうな態度が一変した。
建築士からの質問ものらりくらりの状態。
建築士からは、担当営業は素人に毛が生えたレベルと言われた。
この地域で一番の成績だと言われていただけにショックだった。
建築士同伴での打ち合わせをしなければ、結局的に規格住宅に誘導されてしまいます。

8114: 匿名さん 
[2019-11-26 00:11:39]
へーベルの営業、白蟻の心配なしと言ってる割には、ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリと白蟻の種類にやたら詳しくて変。心配ないなら知る必要なしのはず。
8214: 匿名さん 
[2019-12-01 21:19:25]
シロアリの心配なし、もそう。
そう営業トークされ契約したのに、10年後には防蟻メンテナンスのお知らせが。

営業から聞いてないと言うと、「敷地図の所に防除工事有と記載があり、当時の担当者より説明済みと認識しております」と部長から返答があった。これねー、契約当日渡された分厚い契約書の中の一ページ、しかも小さーく書いてあるわけ。普通は気が付かないね、聞いてないんだから。
シロアリの心配なし、もそう。そう営業トー...
8226: 匿名さん 
[2019-12-02 22:16:06]
へーベリアンネット(オーナー専用サイト)を見て笑った。
「住まいのお手入れ よくある質問」に「Q.シロアリが出ました。どうすればいいですか。」と書いてある。

よくあるのね・・・
8230: 匿名さん 
[2019-12-03 09:30:55]
へーベリアンネットは契約しないと見られないシステムになっている。(閲覧するには契約者番号が必要)

よくある質問 「虫などの対策 シロアリ」のところは

・内装下地材や建具の枠材などは木材なので被害を受ける可能性がある
・防蟻処理を希望の方はへーベリアンセンターまでご連絡ください

となっている。契約前に営業職員から聞いた内容とは相反するけど、どうなってるの?
8245: 匿名さん 
[2019-12-03 19:52:37]
というか、へーベルハウスって社内でやってる事がバラバラ。

競合他社にへーベルはゴキブリが出るとか散々言われてるのに、へーベリアンネットのよくある質問に「ゴキブリ、シロアリ、ナメクジに困ってる」とある。こんなの載せてるとそれこそ他社の餌食になるのにねー。

これを作成してるのはアフター部門だろうけど、一度校閲した方がいい。
新築営業の段階では虫害の心配なしで謳ってるんだからさ。
8299: 匿名さん 
[2019-12-04 23:05:43]
へーベルはシロアリの心配なし
へーベルはシロアリの心配なし
8302: 匿名さん 
[2019-12-05 00:13:11]
>>8300 評判気になるさん 
調べたところ、ダイワ、パナ、積水ハウス、ハイム、すべて根太工法ですね。
鉄骨で根太レスはへーベルだけのようです。

へーベルの営業は「他社な根太があるからシロアリに喰われる」と言っていましたが、金属の剛製根太を使ってるHMもありますね。断熱材の上にフローリング材をただ載せただけ、はへーベルのみ。

将来、人の荷重で断熱材が潰れるのを想像できなかったのだろうか?
何千万円の商品を売るのに、普通は床の耐荷重位、計算しないかなぁ?
8307: 匿名さん 
[2019-12-05 11:36:27]
へーベルハウスの営業は「建物そのものへの防蟻処理は不要であり、発生したとしても重大な躯体の損傷には至らない。」と言いますね。

しかし、実際は室内の見える所(内装材)がシロアリに食べられているというのは気持ち悪いし、被害のあった内装材の部品交換に多くの費用が掛かってしまう。

だから、アフターは定期的な防蟻メンテナンスを勧めてくるのでしょうが、契約前に施主に話すべきですよ。
こういうコミュニケーション不足が後のクレームに繋がるのです。
8431: 評判気になるさん 
[2019-12-14 21:47:29]
>>8429
 嫁はキッチンにないって言ってました。
冷蔵庫の下には確実にないです。あるとすればシンク下・・・?
今家じゃないのでまたあとで。

>>8430
 おいしくないから食べない的なこと言ってたような。床へーベルをプッシュしてました。
薬剤が不要とかも言っていたような言ってなかったような? どうだったかな?
色々売りな感じで述べてたような?
よく覚えていません。
過去にフローリングに白蟻が紛れてて白蟻被害が出たことがあるとかいう話も聞きました。
 とはいえ、実家がヘーベルハウスなので建築前からヘーベリアンネットにアクセスできます。嫁は営業の人の言うことを鵜呑みにしてる部分がありましたが、営業の人は都合の悪い事は言うはずがないと思っていたので、ヘーベリアンネット等でシロアリのことについて書かれているのを確認したりしました。
 ただ、薬剤散布の方法までは確認しておりませんでした。
まあ躯体と床は食わないから家が傾いたり床が抜けたりすることはないだろうっていう認識です。
 実家をへーベルで建て替える前の家は白蟻被害が出ました。そのときに薬剤散布(30年以上前だから今と違う強力なヤツ撒いた可能性も。虫が一切いなくなったと聞いたので)したためか、それともへーベルのためかは分かりませんが、へーベル実家で白蟻被害は出ていません。
 実家も滋賀県南部です。

 実家の頃になかった床下断熱材でペコペコになる疑惑はちょっと心配です。


 ダイワハウスは基礎の外周あたりに防蟻の薬剤塗るようですね。
鉄骨なのに防蟻が必要な理由は何ですか? って聞いたときに納得できる答えが返ってきませんでした。 今思えば床ですかね。素直に言えばいいのに。営業的にはへーベルも防蟻必要ですよ!って蹴散らしてもいいんじゃないかなとも思えます。
 その前にインテリアの感じが気に入らずやめましたが、好きな感じにも出来たのかもしれません。あと、土地の関係(建ぺい率50%、容積率80%)で容積率ギリギリまで攻めると天井高が高いことにより2階に斜面ができる。
 XevoΣもD-NΣQSTとかKyureK(積水ハウスのシーカスそっくり!)とかいう制振装置がカコイイですね。奏でる家なんか非常に魅力を感じます。施行関係の悪い噂が気になりますが・・・。

 セキスイハイムや積水ハウスはどうだったかな?
よく覚えておりません。

 へーベルで一番残念なのは延べ床面積でしょうか。
ALC等プレキャストコンクリートを用いた外壁材の場合は壁芯で延べ床面積を測るらしく、外壁に沿った部屋が狭くなります。まあ延床40坪中、4.5畳ぐらい外壁に持っていかれました。他社にしたら4.5畳の部屋が1つポンと増えるってよりも一部屋一部屋が少しずつ広くなる感じでしょうか。
 営業の人はさすがに居心地が悪かったらしく小声で「計算しない方がいいですよ・・・」って言ってました。

 でも、うちの土地の場合、ハイムだとユニットのサイズ的に38坪が上限で(安くはなるでしょうが)かつ快適エアリーで湿度20%、ダイワハウスは斜面が出来、とかでへーベルに。
 もうちと条件が良い土地だと他社にするメリットが結構出てくるかもしれませんね。
8467: 戸建て検討中さん 
[2019-12-17 17:46:05]
検討中の者です。
防蟻メンテナンスやシロアリ点検のご案内が届いた方、どちらにお住まいか(都道府県で結構です)教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
8477: e戸建てファンさん 
[2019-12-18 09:34:41]
>>8467 戸建て検討中さん

神奈川県。
検討中でよかったです。

シロアリ対策のいらない家にしたいですか?
8487: 戸建て検討中さん 
[2019-12-18 11:46:25]
>>8477 e戸建てファンさん
ありがとうございます。
神奈川ですか…ちなみに建てられてどのぐらいで、いつ頃ご案内が届きましたか?

シロアリ対策が不要であれば、もちろんそれが一番ですが、やらなければいけないのであればきちんと説明をする必要がありますよね。
そこを隠し、嘘をつくのが許せないですね。
8510: 匿名さん 
[2019-12-20 12:09:40]
ヘーベル建築して13年したらシロアリが来ました。
最初は外に数ヶ月使わなかったデッキブラシの肢の部分に穴があいて知らない間に、プラスチックの部分だけ残っていてブラシがバラバラに散乱してました。この時点では肢の部分が腐ったのかなぐらいしか思いませんでした。
 次に玄関の外に置いてあった木製のポストがどんどん塗料が削れたような形になってきて、猫が爪とぎでもしたのかなと思っていました。
 しかしよく見たらポストを支えていた木製の柱で動く白いものを発見しました。シロアリです!
 そこで床下など家の周りを点検しましたところ家屋には損害がなかったようで、業者に頼もうとしましたがかなり高額だったため、一か八かになりましたがアマゾンでシロアリに食べさせる薬を買い駆除しました。
 この薬は脱皮防止剤というのが入っていて、シロアリの脱皮を妨げてを駆除するというものでした。人や動物には影響は無いとの事です。
 即効性は無いのですが確実にシロアリの巣ごと駆除できたようで、翌年からは出てきていません。
ちなみに費用は数千円で済みました
8511: 通りがかりさん 
[2019-12-20 22:20:19]
鉄骨なのにシロアリ出るの?
8517: 匿名さん 
[2019-12-21 10:26:45]
過去被害写真は防蟻メンテ点検時に見せてくれるらしい。どんな被害が実際にあるのか、気になるところ。

点検個所は外の通気口から目視。また、家の中の点検口は4カ所(配管部)すべて開けて、そこから作業員が入る。布基礎の床下はもろに土だから、作業服はドロドロになる。家の中の養生が大変...。

積水ハウスの友人によると、積水は床下全体に人が入れる構造だから点検口は2か所のみ。
また、室内に薬剤が漏れにくい錠剤施工。そんなに養生シートは使わないと言ってた。(地面にはコンクリートが敷いてある)

これらはすべて契約前には知らなかった事。家はメンテナンスが大事なんだから、こういう部分は正確な説明が欲しかった。
「ヘーベル版はシロアリの心配なし」とか、人を欺くような営業は速攻止めて欲しい。

それに購入してしまった施主には謝罪も必要でしょう。契約書通りという開き直りとも思える態度は評判が悪くなるだけ。

8551: 匿名さん 
[2019-12-23 18:37:22]
>>8549 匿名さん
築1年で底冷えしまくりだし。
シロアリの心配もそうだが、床に穴を開ける方も心配だ。
8593: 匿名さん 
[2019-12-28 10:00:11]
「へーベリアンネット よくある質問」を見て疑問を感じた。
(へーベルハウスの施主はログイン後、閲覧可能)

「ヘーベルハウスは基礎コンクリートやへーベル版、鉄骨部材は無機質であり、シロアリに食べられて構造体が弱くなることはありません。しかし、上部の内装下地材や建具の枠材などは木材を使用しており、被害を受ける可能性があります。シロアリの発生がないようにするには、床下の通気に気を付けて、常に乾燥状態に保つことが重要です。
坊蟻控除をご希望の場合は、ヘーベリアンセンターまでご相談下さい。」

この文章の中で、「床下の通気に気を付けて、常に乾燥状態に保つことが重要」とある。
これ、どうやって床下を乾燥させるの?なんか施主がやるの無理っぽくない?

というか、契約前は営業から「へーベル版は湿気に負けない」と説明受けたけど、あれ何だったの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる