注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ヘーベルハウスのスレに投稿された「シロアリ」についてのレスをまとめて表示しています。

ヘーベルハウスの「シロアリ」についての口コミ一覧

検索したキーワード:シロアリ
画像:なし

4441: ほーちゃん 
[2018-11-03 13:53:13]
災害に弱いって

災害怖い人はヘーベルを選ぶ。

シロアリほんとに怖い人も

結局ヘーベルをセレクトすって落ちで オッケイ?
4442: 名無しさん 
[2018-11-03 14:31:23]
>>4441
鬼怒川の災害の件もシロアリの件も結局嘘ついてたんだろ。あの災害にも残った。本当は傾いて使い物にならなくなり建て替えしたのに、シロアリ対策だって必要なしと言っていたんだろ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4677: 評判気になるさん 
[2018-12-04 21:52:26]
>>4676 通りがかりさん

騙1 太陽光の買取
「○月までに申請をしなければ、今年度の買取価格で申請できる。」何で言って契約を急がせて、いざ○月の2ヶ月前になって聞いたら「間に合わない」なんて言っていた。
騙2 シロアリ
「無機質であるのでシロアリの被害はないので、防蟻処理はいらない」
契約後に問いただすと「10年後に防蟻処理の検査が必要」

騙3 契約前の見積もり
契約前は比較的に安く見積もりを出し、契約後に、見積もりにない項目が増え金額が上がる。

騙4 仕様変更
了解なく高い金額の仕様変更があった。

騙5 引き渡し
事前に打ち合わせをして日時を決めたが、
年末控除を理由にして、勝手に日時の変更の申し出があった。打ち合わせの時に言って欲しい。

いろいろあり過ぎて辛い。
多分、同じ様な意見をお持ちの方がいると思う。

あと、バスツアーでガスバーナー外壁を炙っているが、タイルは接着剤が少なすぎだし、グラスウールは燃えない素材だし、怪しさ万点。

本当はいい事を書きたいが、事実だから仕方がない。
4736: 契約者 
[2018-12-17 03:38:12]
>>4729 評判気になるさん

外壁塗装や屋根のシートは、最新では30年保証
シロアリは10年保証。その後は防蟻処理が必要5年ごと(検査の結果次第)
内装は2年
30年後は大変な出費が待っています。
私は契約してから事実を知りました。
営業は嘘を平気でつきます。

今日もいろいろあったので、思いっきり言ってやりました。
口ではまやまっていますが、目を大きく開き威嚇しながらこちらを見てきました。反省はまったくありません。
値段は高いが、営業のクオリティはゴミです。
比較的ヘーベルで建てているかたは、裕福な方で静かな方が多いのか、あんな営業が売れっ子なのがわからない。
社会的モラルが全くない。
残念ハウスになりました。
5067: 施主 
[2019-01-20 20:38:07]
>>5066 通りがかりさん

私もそうでした。
私達は、素人ですからしかたありませんね。
試す方法があります。
防蟻処理について聞いてみてください。
正解→10年後に無料点検を受け、必要であれば防蟻処理が必要。
(契約書より:ヤマトシロアリによる被害新築から10年間保証)
間違い→鉄骨やヘーベルは無機質であるため防蟻処理は必要ない。
間違いな返答であれば、他も怪しい。
怪しければ、打ち合わせの際、同意のもと録音をおすすめします。
5068: 通りがかりさん 
[2019-01-20 20:55:06]
>>5067 施主さん

シロアリに対しては、請負契約を交わす際に受けた内容説明で、妻がヘーベルハウスは鉄骨なのでシロアリに対しては関係ないですか?と担当に聞いた際に、担当からはヘーベルハウスは躯体は鉄骨ですが床材などには木を使用しているため、100%大丈夫とは言い切れない。また、請負契約書のページを開いて保証期間についても説明はしてくださったので保証などの問題の知識に対してはしっかりとした担当だと思いました。ただ、キッチンや洗面所・お風呂の仕様をネットから決められる事を教えていただいた際に、ログインIDとパスワードを担当の方が此方に伝えるのを忘れ、此方から確認したと言う細かいことはあったりしましたが。また、打ち合わせについては基本的に全て録音を妻と私の両方で取り合っています。なので、打ち合わせについては問題は起きていないかと思います。
5071: 施主 
[2019-01-20 21:22:08]
>>5070 展示場に行ってきたさん

聞いてみてください。
床や壁にべにベニヤ板を使用しています。
シロアリによる被害は床が壁がブカブカしていまうし、吊り戸を止めている板が食われれば落下する危険性もあります。

先程の質問をしてみてください。
5114: 戸建て検討中さん 
[2019-01-28 22:39:06]
>>5068 通りがかりさん
地域によって違うのでしょうか?
私の時はヘーベルはシロアリ対策はいらないというパンフレットを見せられたし、営業も何度も処理はいらないと言ってました
5115: 通りがかり 
[2019-01-29 10:43:35]
>>5114 戸建て検討中さん

5068を書いた者です。
地域というより、営業所もしくは担当方針の仕方によって変わってくるのではないのでしょうか?
私の場合は、シロアリに対する質問は請負契約を交わす日に、工事書の内容を先に説明を受けた際に質問を行い自分の担当より書き込んだ内容の通り、工事請負契約書の青いページにてシロアリについて害虫の項目を開いて説明をして下さったので。
5116: 施主 
[2019-01-29 12:51:59]
>>5114 戸建て検討中さん

5085
5087
を見てください。 私の契約書の内容です。
シロアリ被害保証は、10年
10年後に無料検査をした結果で防蟻処理。
防蟻処理の効果は5年

私も騙されて契約した後にわかりました。
5117: 施主 
[2019-01-29 13:03:54]
初めは「無機質であるため、シロアリの被害はありません。防蟻処理はいりません。」何て言っておいて、契約時も「契約書には書いてありますが、必要はないでしょう」何て言っていた。
ここのスレで防蟻処理が必要である事実を知り、営業を問い詰めたところ、3969 (以前に掲載したもの)の提示があった。まぁ、そんなもんだよ営業は、自分の担当もそうだけど嘘をつく人は、これから大変なことが起こりますよ。
5600: 戸建て検討中さん 
[2019-03-23 22:07:11]
田舎の真ん中なので木造だとシロアリが心配だったのと震災前に建てた家を見に行きましたがクロスにヒビすらないのは一番の決め手でしたが、結構悪い話も聞くので心配でした。
5629: 匿名さん 
[2019-03-31 08:33:50]
恨みしかありません!


木造でも耐震性能上げられるし、ていうか、木造のほうが価格は安くて性能を高くできるようになってきてます
優れているのは外壁の耐火性だけです
中からの火災は普通の木造と変わりません。木や壁紙を使ってるんですから、外壁だけ耐火性高くても中からの火災は意味がありません


シロアリのことも、防蟻処理はいらないって説明しつのに結局必要になります。

営業は自身たっぷりに説明するんですけど、実は素人レベルの知識で、住宅業界ではよく知られてる問題についても全く無知でした



何よりひどいのがアフター
先送り、責任転嫁、無視、ひどい言い訳、落ち度を認めない、恫喝、客に相場の何倍もの費用を要求、挙げ句の果てには勝手に解決済みになったことにしてしまう……
苦情処理を何件もやってるから、言い逃れは百戦錬磨です
5631: 匿名さん 
[2019-03-31 11:33:58]
>>5629 匿名さん

シロアリ問題も木造家屋より断然いい。
5645: e戸建てファンさん 
[2019-03-31 23:53:12]
ヘーベルで今年建てました。
営業と工事担当者はダメダメでした。
「防蟻処理はいらない。」何て言っていましたが、
嘘だった。契約後に営業に問い詰めたら→「ヤマトシロアリによる被害は10年保証」だそうです。
10年後は点検を受け、防蟻処理を何十万円かけて5年毎に行うそうです。
契約前はいいことばかり言っていましたが、契約後はどんぶり勘定。
建築時の吊り戸などの補強板は標準より薄い。
多分、そのうち落ちる。
断熱材料も薄い。
築50年の実家と室温は同じ寒い。

5663: 匿名さん 
[2019-04-03 15:01:46]
>>5661 実家はハイムさん

なるほど。
理解力不足で申し訳ございませんでした。
我が家は金持ちでないけど強い家がよかった為、ヘーベルにしました。
あなたもヘーベルなら、強い家であるということは我が家と同じじゃないですか?
災害が来てもこれからも安心ですし。
ただ、我が家はシロアリ駆除もしていないし。(しないといけないか今後聞いてみます。)
特に今のところ不満がなく、これからもヘーベルを応援したいです。
良し悪しは担当の人によるのかもしれません。
あなたも良い方向に進みますように。
5672: 戸建て検討中さん 
[2019-04-07 23:23:24]
ダイワハウスの話を持ち出してシロアリの話をしたらこちら小さく書いてますよとか言うくせにうちは心配ありませんとか言われた。もう契約金も払ってしまったからうーんという感じ。結局シロアリのメンテナンスいくらぐらい掛かるんですか?
5673: 匿名さん 
[2019-04-08 10:34:20]
>>5672
へーベルの防蟻保証は契約書にも書いてありますが、10年です。
「保証延長を希望する場合は床下点検が必要」とこのお知らせに書いてありました。

シロアリの食害により、内装の下地や仕上げ木材に改修の必要が生じる場合があるそうです。
このリーフレットにはシロアリに喰われたネオマフォームの写真が掲載されています。気になる方は担当者に聞いてみてください。社内で共有しているリーフレットなので、希望すればもらえると思いますよ。

尚、点検自体は無料ですが、防蟻工事は有料です。

手順としては、旭化成ホームズ指定工事店の調査員が点検口から床下の状況確認と建物外周の調査をします。
その後、過去の被害事例を基に保証延長の提案。保証延長希望の場合は旭化成ホームズ(株)より、御見積が届きます。

我が家はまだ、へーベリアンセンターにシロアリ点検の返信ハガキを出していませんが、金額が気になったので、電話でアフター担当者に聞いたところ、一回約20万と言われました。
効果は5年なので、保証を延長したい場合は5年おきに防蟻工事、という事になりますね。
5754: 匿名さん 
[2019-04-13 12:11:34]
>>5753
防蟻については進化していないようですよ。
進化してたら、床下に人が入れる構造にするとか、基礎部に防蟻シートを貼るとか、防蟻ロボットを開発するなど、予め工夫するでしょう。

ちなみに新築時に撒く薬剤はハチクサン。(へーベルアフターから聞きました)
メンテナンス時にスプレーする薬剤はタケロック。(指定工務店から聞きました)

10年前も現在も防蟻方法は同じです。

ハチクサンもタケロックも同じネオニコチノイド系のシロアリ防除用薬剤です。
薬剤の副作用など気になる方は自分で調べるしかないですね。営業に聞いても無駄ですよ。



5765: 匿名さん 
[2019-04-13 15:52:49]
テクノロジーカタログにも「シロアリのリスクは少なくて済みます」と書いてありますよね。
あれもマズいんじゃないかな~と思います。優良誤認の恐れがあります。
防蟻メンテナンスについて、説明文が欲しいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる