注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ヘーベルハウスのスレに投稿された「シロアリ」についてのレスをまとめて表示しています。

ヘーベルハウスの「シロアリ」についての口コミ一覧

検索したキーワード:シロアリ
画像:なし

5768: 名無しさん 
[2019-04-13 16:27:32]
シロアリについては営業マンからハッキリと施行時にはやると言われましたが、その後は10年後でも正直要らないらしいです。昔は玄関等が木枠、風呂場がユニットバスではない時代があってその時は木が使われていたのでシロアリがと言うことでしたが、今はほぼ木がなくシロアリか好む匂いが無いからまず入らないから大丈夫らしいです。
5794: 戸建て検討中さん 
[2019-04-14 05:24:19]
自分でタームガードシステム導入するかなw
構造躯体にシロアリ被害出ないし、かなりシロアリ被害確率低そうだからそこまでするか迷う?

5801: 匿名さん 
[2019-04-14 11:24:33]
>>5799
契約書の配置図のページに白蟻防除工事有、の記載はありませんか?
また、保証の内容の欄、虫害のところ(防蟻、防虫処理を行った部分、白蟻の発生による蝕害、損傷)に10年と書いてありませんか?

何も記載がないなら、シロアリ被害の保証はなし、って事ですよ。
将来、内装被害があった場合は自費になります。アフターに「契約書通り」と言われて終了...。

昔からこういう営業スタイルだから問題なんですよ、ここの会社は。
5810: 施主 
[2019-04-14 21:35:13]
私も騙されました。
契約時に説明は「ヤマトシロアリの被害は10年ですが、ヘーベルは無機質であるため必要ありません。防蟻をするなら玄関周りのみです。一応書いてありますが問題ありません。」なんて嘘を言っていました。

防蟻処理が必要なことをここのサイトで知り、担当営業を問い詰めると「10年後に無料点検を受けて、必要と判断されたら、保証の継続を含め案内をする。」との回答でした。
まだまだあります。錯誤がね。
5811: 施主 
[2019-04-14 21:39:30]
シロアリからの被害があると思われる箇所は、床下のベニア板や壁の中のベニア板や棚や手すり、スイッチなどの固定するためのベニア板などが該当します。

シロアリは、ALC板や断熱材に穴をあけて侵入してきます。
5873: 匿名さん 
[2019-04-17 17:31:54]
5年毎に20万円払うなら有毒な防蟻散布はしない方が良い。
注意を怠らないで早めに見つければ安い費用で修理も出来る。
>某シロアリ業者のH.Pでシロアリ被害は200万件/年、被害額3800億円/年、平均すると19万円/件になる。
>住宅は4000万件有るから20年に一度19万円の損害に相当する。
>有毒で高額なシロアリ予防は不要、対処処理で十分です。
http://skunion.blog.fc2.com/blog-entry-807.html#cm
http://skunion.blog.fc2.com/blog-entry-806.html#cm
関東なら上の業者が良さそうです、へーベルも複数経験済みで薬害が無いように対処処理をしてくれます。
5885: 匿名さん 
[2019-04-17 21:22:37]
某へーベル展示場

床構造コーナーの所に

①「へーベル版はシロアリの心配なし」と手書きのPOP。

②壁には床構造のポスター、「シロアリのリスクは少なくて済みます」と書いてある。

③木造を模した床下構造にはシロアリの写真がウジャウジャ。一方へーベルの床構造はスッキリ。

④シロアリ薬害の新聞記事

⑤日本シロアリ分布地図

⑥車椅子に座った人の高さまで、他社は防蟻薬剤を撒くという図

⑦可愛いペット、子供の写真(特に防蟻薬剤の被害を受けやすい)

このコーナーに客を呼び寄せ、口頭で「へーベルはシロアリの薬剤を撒かない」と営業が説明する。
あくまで口頭で。展示物には「撒かない」という証拠はない。
5981: 戸建て検討中さん 
[2019-04-30 07:06:31]
都会に土地持ってるから仕方ないw
最新仕様のヘーベルハウスなら、以前よりもかなり暖かいかと
もっと早く断熱性上げてれば文句出なかったのに
窓も樹脂サッシ3層ガラス標準にすればいいのにね
シロアリ対策も基礎部分見えないならタームガード導入すれば解決するから、提案すればいいのに

国主導の断熱性能向上だけは迅速に対応
さすが大企業国策には弱いww
5996: 施主 
[2019-05-01 01:28:17]
>>5990 通りがかりさん

シロアリの件を聞いて見てください。

「防蟻処理は必要ですが?」ってね。

嘘→「鉄骨なので必要はありません。」
嘘→「無機質なので必要ありますん。」

こんな返答であれば、担当者を変えるか他の住宅メーカーの方がいいですよ。
正解→「必要です。10年後に無料の検査があります。」
6062: 施主 
[2019-05-11 00:09:39]
最近、頻繁に宣伝しているから多分〇〇かも。
カモにされないように、慎重に考えてください。
留守で家にいない時は、発電量と売電料はかなりちがいます。20分の1ですよ。
相手にしているのは何フリ構わず〇〇しているか、無料地盤を謳い文句で実家の調査をされているかのどちらかですよ。たぶん。
30坪は狭いですよ。
30年ノーメンテは消費者庁から指導をされています。
まだ改善されていないようですね。
「無機質なので防蟻処理は必要ない」何ていわれたりして。
シロアリ保証は10年です。無料検査の結果で防蟻処理が必要になります。
その後は5年毎に必要です。
他社は10年毎です。
よく検討されてから、契約されたらいかがでしょうか?
6415: 施主 
[2019-06-25 23:20:24]
>>6414 検討者さん

軽量であれば、特別なオプションを付けなければ高いと思います。決算?不思議なくらい高いですよ。
キャンペーンなど言って契約を急がせる社風があります。
建てて後悔しないようにしっかりと調べてください。
ちなみに、シロアリは何処でもいます。
地域なんて嘘です。
10年後に防蟻処理の冊子が届くらしいです。
騙されないように。
営業は売れればいいんです。
6416: 施主 
[2019-06-26 12:42:08]
6994: e戸建てファンさん 
[2019-09-16 01:23:33]
もしや、ありの被害だとホームメーカーの保証義務がないのであれば、この会社は、シロアリ仕込むのではないかとまで疑ってしまいます。
とにかく、今まで、疑われても仕方がない酷いことを今までやってきたのですから。
7090: 施主 
[2019-09-23 00:21:21]
防蟻処理は、残念ながら必要みたいです。 
10年後に無料検査を実施してシロアリの確認ができたら
防蟻処理が必要になるとの話でした。
木造と違いいくらシロアリに食べられても躯体に影響はありません。
木造であれば、朽ちて倒壊してしまいます。
7365: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-07 21:56:51]
あら、古い情報だったようですみません
ATのいいところは揮発しないところなのですが、シロアリに食われないのは断熱材であって、基礎との隙間でシロアリが冬眠する巣にはなるということで意味がないな、というのが導入時の見解だった記憶なので。
2008の導入時は現場でナンジャコリャって基礎職人さんが捨てちゃったり切ってSL止めに使っちゃったりしてましたな…懐かし
ホントは土間面に貼ってほしいところですよね、玄関の。
一番いい使い方は30*11センチに切ってもらって基礎の換気口を塞ぐのに使う使い方です!ヘーベルハウスの弱点の床が冷えるのがなくなります!
7372: 通りがかりさん 
[2019-10-09 19:50:12]
>>7370 施主さん

アフターサービスがいいですか?
シロアリ対策不要と説明受けましたか?

10年後に「シロアリ対策費を払わないと保証延長出来ない」と言われたらこちらに連絡お願いします。

7681: 名無しさん 
[2019-10-26 14:35:03]
>>7680 匿名さん
先日展示場に行ったら、防蟻は一切いらないって言われました
構造が鉄とコンクリートだからシロアリの心配はない。
と。

正しくは、
構造が鉄とコンクリートだから、(木などシロアリが好む場所が食われても構造部分は食べられないことが多いから)シロアリ(で建物が倒壊する)心配は(木造に比べて少)ない
ですね

ブログやSNSで散々バラされてるのに、まだこんなこと言ってて、情弱御用達って感じです
7682: 匿名さん 
[2019-10-26 15:01:59]
コンクリートや断熱材にも蟻道を造るようです。

これ、へーベルのメンテナンス課から最近来たシロアリメンテの資料の一部。




コンクリートや断熱材にも蟻道を造るようで...
7723: 評判気になるさん 
[2019-10-28 09:22:12]
吊戸おちる、防蟻不要だけどシロアリ被害、台風で雨漏れ千葉で90件、地震で軒天落ちる、10月すすきの風俗表彰旅行、不倫横行、女性営業すぐ辞める、女性店長全国で一人、営業使い捨てで若手ばっかり、社宅9万補助、私有車借り上げ月15万、高速乗り放題、アウディとレクサスだらけ、店長年収最低1500、床下点検口開けたら土、床下からキノコ、残業月100時間、消費者機構日本、
まだまだあるな、デパートか
7770: 評判気になるさん 
[2019-10-30 16:54:10]
展示場に行くと基礎コーナーがありまして、そこでシロアリの拡大写真とか防蟻工事してる写真とか防蟻剤の健康被害の新聞記事とかおいて説明してますよ。なのでシロアリに食われません、薬いりません、と説明してるはずですが。
防蟻工事有はシロアリが異常に多い(暖かい)一部のエリアで標準にしてるはずですが、契約前の図面ではまずいんでその文言を載せずに契約時調印する日の図面から入れる、聞かれたら土壌処理だけサービスでやりますって意味です、と説明して逃げると、その地域から転勤して来た人から聞いたことあります。
どんなシロアリ駆除するのかエリア違うと全くわかりませんが。
展示場の基礎コーナー行って、写真撮って来たらいいんじゃないですかね。最近は貼っとくとやばいんで、引き出しの中にしまっといて都度取り出して使えという指示が来てますが。
ふらっと説明聞きに行って、録音しとけばマニュアルトークで毎回言うので、すぐ解決なような。
なんにせよ、正々堂々勝負してほしいですよね。書いてましたよ、とかでなく。

インテリ***なんですよ、その対応してる人。ヘーベル課長以上に多くいますんでよくわかります。ホームズDNAです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる