分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-18 18:47:33
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

30701: 名無しさん 
[2021-09-09 18:37:49]
ソースのない情報には注意って、ここは予想や妄想はダメなの?
ルールやマナーを守っていれば、予想したり妄想してもいいじゃん
30702: 匿名さん 
[2021-09-09 19:14:46]
>>30701 名無しさん
予想や妄想をあたかも本物のように語って、
それで第三者が不利益を被ったら違法
勘違いや間違いを助長 誘導する書き込みはNG
それ以外なら良いんじゃないの
30703: 名無しさん 
[2021-09-09 21:10:56]
>>30701 名無しさん
願望も有りですね。
私は無印希望で書き込んでたら
Flapsに出店されました。
30704: ☆周辺住民3 
[2021-09-09 22:23:00]
ここは匿名掲示板ですので、ある程度の書き込みは自由ですし
自分も妄想や願望は、よく書いています
ご覧になられてる皆さんも新情報と、そうでない情報の判別は可能かと思います
(地主さんのリークや、お寺さんの情報も楽しめればOKだと思います)

ただこのスレッドに参加・閲覧されて、間もない方や検索して辿り着いた方には
どこまでが正しい情報なのか、地区内の住民と違って確認が難しいかと思います
勘違いのままで話が膨らむとネットでは、おおごとになることもあります

特に「閉店」「移転」などの情報は、経営者や店員さんに迷惑がかかったり
そのお店の利用しているお客さんの、不安を煽る可能性もあるので
確かな情報を元にしてのレスが必要になります




総合運動公園のアスレッチック広場改修工事に伴い、9月下旬~来年3月下旬まで
工事予定範囲で利用制限がかかります
(予定変更の可能性はありますが、大型遊具・SL付近は利用出来るそうです)

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002342/1022856/1029...

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

一部の遊具は新しく広がるエリアに引越しするみたいです
30705: 名無しさん 
[2021-09-10 20:51:59]
総合運動公園のカフェやレストランはどうなったのかな。
30706: 匿名さん 
[2021-09-10 22:04:33]
子供たちが通学する歩道の隣、スカスカの壁挟んだところに喫煙所作ってるあの会社、どうにかならないのかね。
あの小学校のほとんどの子供があそこ通ってるんだけど。
30707: 匿名さん 
[2021-09-11 00:36:21]
おおたかの森の東口のビルが立っていないエリアに大規模商業、業務、文化施設ができれば、いいなあ。

東口の大規模商業、業務、文化施設と南口のSCをデッキでつないで、アーバンパークラインの南口改札をそのデッキでつなぐ。

東口商業施設とSCと東武線南口改札を繋げば、ショッピングする人も便利、アーバンパークライン使う人も便利、東口に住んでいる方も南口やアーバンパークラインの改札に行きやすい、等いろんなメリットがあると思うのだが。

もちろん、西口のロータリー付近の土地も商業、文化施設等になってもらいたい。

子供たちがおおたかの森に住み続けたいと思う街になってほしいと切に願う。
30708: 通りがかりさん 
[2021-09-11 06:18:59]
東口は糞ダサいライフガーデンを改修してくれ目障りだ
30709: ☆周辺住民3 
[2021-09-11 08:07:11]
>>30707 匿名さん

大型商業施設を建てる際には、店舗面積や客の滞留時間に合わせて
必要量の駐車場設置が、大店法で決められています

東口の場合・・・駐車場を設置出来たとしても、4車線の大型道路まで
車両の出入り線が確保し辛いのと、渋滞発生等で駅前線(バス・送迎車)や
周辺マンションに影響が出るので、賛成してくれるか微妙です

以前東口駅前線沿いのレンタカー&コンビニ区画に、商業施設の計画がありました
土地利用計画板の画像が、地域ブログ書いてる方の過去記事に出てます
「おおたかの森東口 D103 ミサワホーム 商業施設」で画像検索すると3~5番目辺りに表示します

この商業施設は敷地約1,500㎡、地上3F・地下1F駐車場で東口駅前線へ駐車場出入りする計画でした
ライフガーデンのPも同様ですが、出入りの車両が駅ロータリーを経由するので
商業施設駐車場が渋滞の際は、ロータリーへの出入りが封鎖されてしまいます

東口はコンビニのD103(容積率400%)・レンタカー&コインPのD124(300%)
・やさいばこ&UスペースのD106(300%)など、まだ開発余地があり
マンションではなく地域発展に繋がるモノが建ってくれると、とてもありがたいですが
大型道路に接していないので、商業的には難しい区画だと思います


東武に関しては駅の設置費用(30億)を、一切負担していないので
新しい改札をIC専用などにして、無人化出来たとしても
自動改札機(数千万円?)や券売機の設置にも、協力的に負担してくれるか微妙です

乗降客数が違うので、同列に比較は出来ませんが・・・
初石駅への東口側ホームへ改札口を増設する提案も、東武側は了承しませんでした

初石駅は国の交付金と流山・柏市の負担で、橋上駅&自由通路建設となります
19億7,800円を想定としていますが、東武側の大きな負担は期待出来ません
(でも鉄道を跨ぐので建設するのは、東武の子会社だったりします)

東神開発がこの先の事業として、おおたかの森東口を狙っている可能性はありますし
建物を繋げば駐車場を共用出来るので、東側へP無しでも建てられるのかも知れませんが
東側ビル建設&SC本館との駅自由通路や、改札設置は難しい話だと思います

東武さんもマンションだけではなく、商業・業務で開発に参加してくれると良いですが
その辺りは高架で建設したTXと東神のタッグみたいに、互いの利用者増や街の発展と
「継続し続ける街づくり」を自治体などと共有する、意識の差を感じてしまいますね

現在でも東神・大和・スターツが頑張ってくれているので
これ以上を望むのは郊外都市として、贅沢なのかも知れません




1枚目
八木北小学校では体育館の増設工事を行っています

2枚目・・・B35街区大和ハウス商業施設の様子
鉄骨も組み上げは半分ぐらい進みました
東側から足場が組まれ始めているので、もうすぐカバーで隠れそうです

3枚目・・・本棟の正面側
建物のネームサインが取り付けられる部分が、組み立てられています
名前は「フォレオ」になるのか、「フレスポ」になるのか・・・事業発表が待ち遠しいです
(ブランチでは無さそうな気がします)


大型商業施設を建てる際には、店舗面積や客...
30710: ☆周辺住民3 
[2021-09-11 09:11:26]
ランキングネタです
いい部屋ネット 街の住みここちランキング特別集計 
「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2021<首都圏版>」
https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2021/sumicoco_happiness_sh...

TX沿線の評価は高いですね・・・

逆井駅の上位ランクインは何故???
30711: 通りがかりさん 
[2021-09-11 16:25:11]
竜泉寺って露天はないのかな…
覗かれちゃうわよね
30712: マンション掲示板さん 
[2021-09-11 16:51:46]
>>30711 通りがかりさん
都心のスパの露天風呂は上から見えないように上手く屋根がかけられていますよ。多分竜泉寺もそのようになるでしょう
30713: マンション掲示板さん 
[2021-09-11 16:54:19]
>>30709 ☆周辺住民3さん
コロナ禍で東武の経営はかなりTXの比にならないくらい厳しい模様なので改札の増設など夢のまた夢かと思われます。
30714: 名無しさん 
[2021-09-11 18:17:48]
コロナが落ち着くまでは温泉施設は怖くていけんわ
マスクして入るわけいかないし
竜泉寺もおおたかで一儲けってときにコロナになってかわいそうに
30715: マンション掲示板さん 
[2021-09-11 20:56:58]
>>30699 匿名さん
5年前に、大畔の森小学校付近の、中古戸建40坪が、2800万で売られてました。買っておけば良かった。
30716: マンコミュファンさん 
[2021-09-12 01:52:14]
例えばの話、駅徒歩16分、土地40坪、北向、おおたかの森東、ダイワハウス施工建売(30坪)、築2年を4800万で買いたいですか?
30717: マンション検討中さん 
[2021-09-12 10:26:29]
買いたくない
30718: マンション掲示板さん 
[2021-09-12 13:47:42]
おおたかの森は駅近に大きな図書館がないのが残念ですね。需要はかなりあると思うのですが。
大きくてオシャレな図書館ができればおおたかの森の価値がさらに上がりそう。
30719: 匿名さん 
[2021-09-12 13:53:49]
>>30716 マンコミュファンさん
そのくらいの条件で売れている物件もあるので買う人はいるんじゃないですかね。
30720: マンション検討中さん 
[2021-09-12 14:20:08]
>>30716 マンコミュファンさん
質問したならアンサーしてくれよ
何?
30721: 通りがかりさん 
[2021-09-12 14:35:17]
そもそも図書館は不要
30722: eマンションさん 
[2021-09-12 16:02:26]
>>30721なぜ?

30723: 名無しさん 
[2021-09-12 16:54:01]
夜の南口広場と南口公園は治安悪いな。
宴会してから気味悪いし、ごみもちかえらないばかもいるし。
30724: 通りがかりさん 
[2021-09-12 17:39:41]
図書館が駅近くにあったら本当に嬉しいですが、図書ピックアップセンターができて少し便利になりましたよね。
日曜日も受け取り可能なのは助かります。

30725: 匿名さん 
[2021-09-12 18:15:14]
>>30718 マンション掲示板さん
現状はピックアップセンターがメインになっているので、子供の本へのアクセスし易さについて家庭ごとに格差が生まれてますよね。
それに、実際に図書館に行って本を選ばないと、興味が無かった分野に興味を持つというような出会いも生まれづらい。

海老名市立中央図書館みたいなのが駅前にドンとあると、おおたかの森すごい!ってなりますよね。
https://ebina.city-library.jp/

まあ問題はお金ですが、正直税金増えてもいいのでそれくらいの投資はして欲しいです。子育て世代はそちらを臨む方が結構いたりするのでは?
30726: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:36:03]
>>30725 匿名さん
ネットの時代にそぐわないけどね
コロナもあるしデータでいいでしょ
30727: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:41:18]
立派な図書館建てようがデータのみだろうが読まない人は読まない
結局は一部の人のみ使用する施設な訳で市税の有効活用だとは思わないな
30728: 匿名さん 
[2021-09-12 18:58:53]
>>30725 匿名さん
紀伊國屋で本を選んで、その増えても良いと言っている税金分で購入して読むと良いと思います。
著作者にも印税が入って良いでしょう。回し読みは著作権とかどうなってるんでしょうね。

30729: 通りがかりさん 
[2021-09-12 19:37:05]
昭和の古い図書館法だけど目的には賛成。紙媒体で書庫から貸出しなんて化石システム廃止して税金食いの司書ポストも無くしたほうがいい。新しい街に全国から注目されるような新しいシステムを導入して「自習するなら流山市」とか言えるように取り組んでほしい
30730: マンション検討中さん 
[2021-09-12 19:39:41]
既に世の中に電子図書館はありますけど、子ども向けは実物があっても良いかも。

https://www.asahi.com/articles/ASP3774ZWP31OHGB01H.html
30731: 名無しさん 
[2021-09-12 20:26:09]
南口が治安が悪い?
弱虫は生きづらいだろう
30732: 底辺住民4 
[2021-09-12 21:07:02]
もう一度給付金たのむ!
たのむでー!
goto イートもな!
いやっほー!!

ただほどお得なものはない!
30733: 匿名さん 
[2021-09-12 21:29:29]
駅前に図書館あったら世の中から本屋が無くなりますね。
30734: 匿名さん 
[2021-09-12 21:38:50]
>>30727 マンション検討中さん
いや私もそんなに図書館が必要と思ってるわけじゃないのですが、
なんかたくさんのマンションと保育園と駅直結のショッピングセンターがあるというぼんやりした街というイメージで落ち着いてきちゃってるので
なんかあったら楽しいかなと思って適当に書いてみただけです。
人間って、できない理由やらない理由ってドンドン思いつくんですよね。特に自分にとって不要なものには。

一部の人しか使わないからという理由で削減できるなら、あれもこれも色々無くそうという流れになっちゃいますね。
そもそも図書館は市内から全部無くした方がいいという考えですか?
図書館にこだわりないですが。例えば。
30735: ☆周辺住民3 
[2021-09-12 21:42:04]
紀伊国屋書店の継続と、市の図書館が共存して行けるなら賛成ですが
現実として利用者のニーズに沿う図書館は、地域内の書店の売上を圧迫します

図書館の利用頻度を上げる為に、新刊の複数購入と貸し出しを行うと
その付近の書店売上に大きく影響し、閉店するケースは多いです
(特に運営を民間委託にした、カフェ併設のオシャレな図書館とか)

分館の新設にしても、開架や書庫所蔵量の充実化は賃料(面積)に比例するので
駅前などの地価が高いエリアへの新設より、初石公民館・おおたかの森児童図書館
児童センターなど既存施設の充実化(増床)の方が、費用対効果が高くなります



もし分館を整備するなら駅前より、市野谷の森に沿う場所や
調整池・大堀川沿いのどの、自然環境に近いエリアを希望します
東深井の森の図書館は館内面積(席数)も広く、テラス席や児童書の充実度も高いです

駅前図書館は利便性が高いですが、それは賃料を払えるぐらい収入の多い自治体や
政令指定都市の図書館の話で、流山市に求めてはいけない気がします

図書は市全域の財産なので、全域からの交通利便も大事ですし
駐車スペースの確保も必要になるので、総合運動公園辺りが適切かなと思っています


ちょっと酒入ってるので、支離滅裂でしたら御免ください



十太夫近隣公園で、災害用のマンホールトイレ建設工事が始まりました
(工期は12月20日まで)

市の入札結果(8月10日公表)にソーラー街灯と、かまどベンチの入札が出ていたので
こちらも平行して十太夫近隣公園に、工事が行われると思います
紀伊国屋書店の継続と、市の図書館が共存し...
30736: 匿名さん 
[2021-09-12 21:50:49]
https://shunan-sp.ekimae-library.jp/
やっぱり周南市くらいにならないと駅前は厳しいか...

公民館とかも一部の人しか使わないしいらないのかな。なんとか相談室とかもオンライン使えば物理的な場所はいらないかな。
体育館も一回も使ったことないな。維持費いくらなんだろう。
30737: 匿名さん 
[2021-09-12 22:27:17]
 公的な図書館でハリーポッター を50冊以上仕入れて貸し出した例とかは周辺の本屋さんの打撃になったでしょうね。公立の図書館なら子供たちを本好きにするような厳選された絵本や児童書、あるいは個人では手の出しづらい美術や写真関係の本などに絞るべきでしょう。プラス子供たちが集まるような何か。それに木陰でソフトクリーム食べられるような緑地。無理かな。
 それでもなんとか優遇措置を設けるとかして、1、2階だけでも市民が気軽に入れるような施設あるいは商業施設にして、駅側あるいは後方から見ても圧迫感がもう少し減るような建築物にして欲しいです。デザインがおしゃれならなお良し。
30738: マンション掲示板さん 
[2021-09-13 00:20:33]
マンションウエリスサウスアリーナの、ラウンジは紀伊國屋とコラボ?みたいな感じでコラボしてるみたいなのですが、このような取り組みがもっと幅広くできればよいですね。
30739: 匿名 
[2021-09-13 00:50:31]
>>30738 マンション掲示板さん
コメントの内容から察するに、読者が好きな人なのかな?
けど句読点は変なとこに打ってて読みにくいし、“コラボみたいな感じでコラボしてる”って恐ろしいほどヤバい文章書いちゃう辺り、これまでの読書はあまり身にならなかったみたいですね…
30740: 名無しさん 
[2021-09-13 10:51:36]
>>30739 匿名さん
揚げ足とるのは良くないです。
30741: 匿名さん 
[2021-09-13 12:22:49]
ワクチン1回接種したら、
遠方のおじいちゃんおばあちゃんのいる実家に行ったり、
アルコール飲みまくって良いと思っている。
おかしいのは、あなたの方です。
反対する旦那さんが正しい。

こんな人がおおたかの森を往来しているかと思うと恐ろしくなった。
30742: 名無しさん 
[2021-09-13 15:13:44]
図書館が近所にないので子供の本は購入することが多いです、
近所にあって実物を眺めながら興味がありそうなやつを借りれれば良いのですが。

ピックアップセンターが稼働し始めましたが返却ポストってなくなったんですかね、
開館時間外でも本を返せると嬉しいです。


ピックアップセンターの本を並べてる棚に扉は必要なのだろうかといつも思います。
30743: 名無し 
[2021-09-13 16:29:07]
正直に申し上げて、「駅前に図書館ができると本屋がつぶれる」の理屈がよくわかりませんし、
民間は民間の論理で、公は公の論理でそれぞれやればよいわけで(もちろん、両者の歩み寄りも必要ではありますが)、
上で挙げていただいた海老名や周南市のような整備された図書館が駅前にできることは、子育ての街としてのおおたかの森の新たなアピールポイントになるのではないかと思います。
我が家に子どもはおりませんが、中長期でみれば、直接、図書館を使わない方もその恩恵にあずかれるという意味で、街としての新陳代謝を促し続ける仕掛けが増えることは公益性にかなうものであると考えます。
30744: マンション検討中さん 
[2021-09-13 18:51:12]
>>30743 名無しさん
いやいらない
30745: 名無しさん 
[2021-09-13 18:53:55]
この先、本屋はAmazonに駆逐される運命にあるから、手に取って本を読みたい層に図書館の需要はあると思う
30746: 匿名さん 
[2021-09-13 19:21:23]
マンション反対に今度は子どもをダシに使うか。醜いな
30747: 匿名さん 
[2021-09-13 19:21:48]
全員が必要な施設しか作ったらいけないということにはならないはずなので、個人にとって要るとか要らないとかいうのは意味がないですよね。

なお、この板には、おおたかの森に流山市のお金を割くことにしつこく抵抗する隠れ他住民の方も常駐してます。
30748: 底辺住民4 
[2021-09-13 19:29:14]
俺の中ではコロナは終わっている。
30749: 底辺住民4 
[2021-09-13 19:30:30]
10月に森のナイトカフェ開催を望む!
30750: 名無し 
[2021-09-13 19:48:59]
>>30746 匿名さん
恐れ入ります!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる