分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-18 04:51:24
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

30551: ☆周辺住民3 
[2021-09-02 22:47:22]
すみません・・・接種率ポイントを、ちょっと間違えました

8月25日時点
流山市 一回目 44.6%・二回目 31.0% 
8月30日時点
流山市 一回目 50.7%・二回目 35.0%

一回目が+6.1%ポイント・二回目が+4%ポイントでした

ちなみに松戸・柏は
8月30日時点
松戸市 一回目 54.6%・二回目 41.4%
柏市  一回目 49.4%・二回目 37.0%

松戸は%で5日ぐらい先行している様です
スレチネタで失礼しました・・・スルーでお願いします
30552: 通りがかりさん 
[2021-09-02 22:55:10]
学童も怖いですね。
うちの保育園はこどもたちにマスクをさせないし、幼稚園と比べると感染対策が甘く、さすがに最近は怖いです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/15f7ae825d19914d5cfaa57ecea3fb69cac7...
30553: 匿名さん 
[2021-09-02 23:38:17]
>>30546さん
お返事ありがとうございます。

もちろん計画人口は計画策定の際の面積で算出したものですが、
それに合わせて学校、公園などの面積・配置なども決める基となっています。
計画人口は開発が成功したかの単なる指標ではなく、その街の構成の基礎となっている数値でもあります。

行政が提供するサービスは学校だけではありません。
公園、駐輪場、医療施設(総合病院など)、介護保険施設など・・・。
人口が予想以上に増加すれば、これらが問題になる可能性は高いでしょう。

利便性の高い街だけを売りにするのであれば、おおたかの森にはきていません。
利便性だけなら東京の方が遥かに高いですから。
おおたかの森は、利便性の高さに加え、ゴミゴミしていないゆとりのある生活が売りだと思っています。(+街が新しいのもありますが)
開発・発展の目先だけに捕らわれず、市民の生活の豊かさを犠牲にしない対応を流山市がとってくれることを望んでいます。

個人的には、おおたかの森が「都心から一番近い森のまち」のキャッチフレーズから
乖離していきそうな開発の勢いが一番心配です。
30554: 匿名さん 
[2021-09-03 07:04:33]
>>30553
森は単なる客寄せパンダです。
森は山奥にあるものです。
開発とは両立しません。
ここも郊外の一新興住宅地に過ぎません。
もっと肩の力を抜いて考えましょう。
30555: 名無しさん 
[2021-09-03 09:51:12]
ランチのテイクアウトをするため、ある飲食店に行ったら中で食事をしているおばちゃん4人組が
マスクなしで普通に会話しててびっくりした。
この状況で家族以外と外で食事できる神経がすごいです。

ワクチン2回接種済みなのかな。
若い人はまだ順番が回ってこないし、子供がワクチン打てないのに。。。とモヤモヤしました。
30556: 通りがかりさん 
[2021-09-03 11:10:33]
>>30524 匿名さん
やはり世田谷で注文住宅。AMGとテスラ。別荘持ち。資産2億になりたいですか?流山もいい街ですよ。

私はコンフォートゾーンをずらすとこから始めてますよ。
30557: 底辺住民4 
[2021-09-03 13:51:27]
コロナはただの風邪。
マスク無しで頑張ります!
30558: マンコミュファンさん 
[2021-09-03 18:38:03]
>>30557 底辺住民4さん
きゃーやめて!!
30559: 匿名さん 
[2021-09-03 18:55:35]
>>30556 通りがかりさん

当然ですが老後資産確保に向けて、何年かしたらマンション転がします。2億でよければあと1億程度です。

コンフォートゾーンずらすのも結構ですが、それが多様性というものです。
30560: 名無しさん 
[2021-09-03 22:57:21]
長谷工は必死です。
せめて、グリーンチェーン取得ぐらい考えて欲しい。
30561: 通りがかりさん 
[2021-09-03 23:00:45]
西口駅前の空き地ですが、市が買い取って図書館でも作ってくれないだろうかと妄想してしまう…
30562: 匿名さん 
[2021-09-04 00:11:37]
コロナによって勤務時間がスライドされて今は電車もさほどの混雑ではないがこれでグランの入居が始まるとまたコロナ前の混雑に戻るんだろうか。

8両化は計画通りにはいかないだろうし延伸なんて夢物語。しかもまだまだマンション建つ気配濃厚で、超密な電車で通勤する事になる予感。作れば売れるのは確実なのでデベはひたすら建て続ける。このままおおたかの森はパンクしないでいけるのだろうか。どこかで人気が反転しないか心配な面もある。
30563: 匿名さん 
[2021-09-04 02:07:57]
人口が減ったら減ったで不安になり、増えたら増えたで不安になる。
人間てのは忙しい生き物ですね。
30564: 匿名さん 
[2021-09-04 03:03:13]
https://www.irios.co.jp/osusume/nagareyama.html
昔のウエストガーデンの完成予想図久しぶりに見たけどこれくらい道路から建物まで余裕あって緑があるといいなぁ。マンションだと無理なのかなぁ。
バス停付近は結構人通りあるし、流山らしく、都内の歩道みたいな圧迫感が出ないことを祈る。
30565: マンション検討中さん 
[2021-09-04 05:38:42]
>>30559 匿名さん

よくわからんが謎マウント取ってるお爺さんな感じ
30566: マンション検討中さん 
[2021-09-04 05:40:36]
>>30564 匿名さん

ただの郊外マンションになるだけでしょうね
30567: マンション検討中さん 
[2021-09-04 05:46:34]
>>30555 名無しさん
意識低い人達は普段マスクしてれば食事中ぐらいはマスク無しで話しても許されると思ってるからね
コロナは食事中でも関係無く罹患するってわからないんだよ
30568: 住民板ユーザーさん2 
[2021-09-04 06:23:25]
グランの関係者曰く購入者は流山市内からの引っ越しが多数とのこと。田園都市線や山手線やらで通勤したことある身からするとTXはまだまだ空いていると感じてしまう。
30569: マンコミュファンさん 
[2021-09-04 07:40:27]
>>30567 マンション検討中さん

食事中が最もリスク高いのにね。
飛沫が直接お皿の上に飛散して、それを口に入れることになるからね。相手の唾液を直接飲むことになる。

空気中と比べて、飛沫のウイルス量は数万倍もあるから1発で感染します。
30570: 匿名さん 
[2021-09-04 11:19:00]
>>30568 住民板ユーザーさん2さん

今の混雑は開業当時と同等でしょう。市内からの転居とはいえ拠点駅がおおたかの森に変更になって一気に膨れ上がるんでしょうね。
30571: 匿名さん 
[2021-09-04 12:03:42]
つくばエクスプレスの乗車人員は、2020年度の1日の乗車人員平均は、約29000人。

2021年度の直近の公表データによると、昨年度に比べ、約32000人~約33000人と相当増えている。

つくばエクスプレス沿線の人口は、今後も増え続けるだろうから、乗車人員も増え続ける可能性が高い。

コロナ前は、おおたかの森の乗車人員は約39000人ほどなので、そのときより、約6000人ほど少ない。
どれだけテレワーク等が増えるかによって、混雑率も変わる。
30572: 底辺住民4 
[2021-09-04 17:39:26]
ワクチン接種の権利を誰かに売りたいのですが…。駄目ですか?
4回打ちたい方いますか?
30573: ☆周辺住民3 
[2021-09-04 18:00:18]
アゼリアテラスを撮影してみました
撮影した午後2時頃で半分以上、足場が外されてたので
夕方にはロータリー正面側は、全部見えるようになってるかも知れません

1~3枚目・・・お天気悪かったのが残念です



北口のリモカフェの入るマリンビル北側隣地に、共同住宅20戸&店舗の
RC6Fマンションで土地利用計画板が立ちました
工期は2021年11月15日~2022年9月17日の予定です

4~5枚目
イメージ画像(広角でちょっと歪みました)では、1F店舗が2つに分かれています
(フラワーショップとコーヒーショップになってますが、まだ未定だと思われます)


写真はお客さんが並んでて撮れなかったのですが
フォレストのエントランス前に、ケバブーのキッチンカーが停まってました
アゼリアテラスを撮影してみました撮影した...
30574: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-04 18:18:09]
>>30572 底辺住民4さん

このsns全盛の時代によくそんな事出来るな
情弱なのかネットリテラシーなさすぎな年寄りなのか
ワクチン接種売るなんて晒されて終わり
30575: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-04 18:22:04]
>>30573 ☆周辺住民3さん

うわ田舎の厨二男子くさいセンスのマンションw
ガラスのテーブル使ってそう
車にDADとか使ってそうw
30576: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-04 19:03:38]
>>30575 検討板ユーザーさん

そのセンスは流山のスタンダードですが何か?
オラついたアルヴェル乗ってのDAD出現率は断トツよん!
30577: 名無しさん 
[2021-09-04 19:22:24]
DADアルベルは男のロマン、男のプライドやねん!

30578: 匿名さん 
[2021-09-04 19:41:57]
>>30573 ☆周辺住民3さん
またマンションか、つまんないな。
条例考えるときに、中心部はちまちました雑多な開発にならないように、みたいな話あったと思うけど。
もうこの流れを変えるのは無理そう。
将来的にはセントラルパークとかの方が住環境良くなるかもしれないなぁ。
30579: 匿名さん 
[2021-09-04 19:43:56]
元ウエストガーデンのところに15階建て賃貸マンションがギチギチに建つヤバさが際立ちますね。周辺住民だけでなく、公的な立場の方々もそう思ってくださるのではないでしょうか。
30580: 底辺住民4 
[2021-09-04 19:58:23]
>>30574 検討板ユーザーさん

だって底辺です
30581: 通りがかり 
[2021-09-04 22:26:52]
>>30576 検討板ユーザーさん
クソほどダサいDAD装着車がゴキブリみたいに大量発生してる限りは、おおたかの森もずーっと二流扱いなんだろうなぁ…
30582: 名無しさん 
[2021-09-04 23:19:19]
コロナ前は八潮駅くらいから地獄の混み方でしたね。
終息しても在宅勤務が定着してそこまで増えないと思う。
30583: 匿名さん 
[2021-09-05 00:16:31]
西口駅前マンションの説明会用資料の図面酷すぎ。長谷工もこれまでざんざん作ってきて仕上げぐらいしっかりと提案して欲しい。
30584: ☆周辺住民3 
[2021-09-05 10:09:08]
現在おおたかの森地区内に建っている、99戸以下のマンションは
2007年からの15年合計で62棟になります
(合計でおよそ2,160戸・・・一棟あたり平均約35戸)

棟数を10戸単位で区切ると・・・()内は2023年までに竣工予定
・12~19戸/16棟・20~29戸/19棟(4棟)・33~38戸/9棟(1棟)
・40~49戸/9棟(1棟)・52~55戸/2棟・62~65戸/2棟
・70~74戸/2棟・85~89戸/2棟・97戸/1棟

現在入居しているマンションの70%が39戸以下のマンションで
今後竣工するマンションを含めても、72%が39戸以下のマンションになります
やや強引ですが7割は、ワンルームの単身者向けマンションと仮定します

今後駅前商業地の空き地(コインPなど)に、全てマンションが建つとして
空き区画の大きさから、建設戸数を大雑把に推定すると
29戸以下が15棟・30~49戸以下が15棟・50~99戸以下が6棟、建設出来そうです

最大の建設戸数で計算して、36棟の合計は1,764戸・・・70%をワンルームで1人入居
残りをファミリー世帯向け(3人入居)とすると
単身世帯約1,235戸と、3人家族世帯約530戸で・・・マンションの入居者はおよそ2,825人

年に平均4棟のペースで建設されたとして、
全て建設されるまでに9年かかりますが、駅前商業地の人口は
毎年313人ペースでの増加になりそうです

実際は大きめの区画に東神開発などが、商業・業務ビルなどを幾つか建設すると思うので
中規模のファミリー向けマンションは、予想より減ると思いますが
ワンルームマンションは増える可能性があります

柏駅の様な繁華街のある方が、単身者には人気の様ですが
TX沿線にワンルームマンションが建つと言うのは
治安や静かさを求めてる方(女性?)が多いのかも知れません

終電近くに帰宅される1人世帯向けに、夜遅くまで営業する飲食店や
ファストフード店などは、需要が高まるかも知れません


南口駅前広場の芝生

1枚目・・・FLAPS&こかげテラス前

2枚目・・・本館前

3枚目・・・野田線ホーム寄り(こちらはまだ整備中)
北口駅前広場の芝生も、まだ開放されていません


4枚目・・・B43街区
地下部分の整備は、外周ブロックの1F床になる部分にコンクリが流し込まれています
中央の部分では土を掘り出して、ダンプに積んで運び出しを行っています
地下階の造成に、もう数ヶ月かかりそうです


5枚目
おおぐろの森小の手前で、来年度の開園が予定されている保育園区画に
イメージ画像が貼られていました(保育士さんの募集も行っています)
工事は8月1日からの予定ですが、まだ始まっていません

建物の大きさらかすると、定員120~150人の保育園になりそうです

6枚目
保育園予定地から大畔の森の脇へ抜ける、通学路の歩行者専用道路に
街灯のポールが設置されていました
現在おおたかの森地区内に建っている、99...
30585: 名無しさん 
[2021-09-05 10:46:30]
ロータリーの長谷工マンション、皆さんは意見書出しましたか?
私は微力ながら提出しました。
30586: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-05 13:28:26]
>>30576 検討板ユーザーさん

気持ち悪い
都心に出れずに田舎ウロウロしてる感じが非常にカッコ悪いしモテなそう
30587: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-05 13:34:06]
>>30580 底辺住民4さん
ネタだと思うけど本当ならカスすぎて近寄りたくない
30588: 匿名 
[2021-09-05 16:52:38]
>>30586 検討板ユーザーさん
残念な事に、こういうダサい車で足を投げ出して座るのが好きな、少し品の無い女性陣が一定数存在するんですよ…
無駄なとこで需要と供給のバランスが成立しちゃってるから、こういう輩が一向に減らない。
30589: マンション検討中さん 
[2021-09-05 17:14:54]
北斗の拳をみればわかるが、減るわけがない。
全員が善人なんてありえない。
30590: 名無しさん 
[2021-09-05 17:37:38]
野田ナン残クレのアルベル、DADステッカーでDQ。これが多数派だし正統派の流山民で異議は無い!駐車場で並ぶとサイコー!
30591: 周辺住民さん 
[2021-09-05 17:41:00]
>>30585 名無しさん
私も出しました。コロナが収まってからちゃんとした説明会を開催して欲しい、ロータリー前のおおたかの森の顔にふさわしい建物になるように再考してほしいというものです。どう回答してくるでしょうかね。
30592: 底辺住民4 
[2021-09-05 17:58:11]
私はBIG Aと吉野家さえあれば何も文句は言いませんよ。 
30593: 匿名さん 
[2021-09-05 18:04:08]
条例をきちんと読み込むと、どこかに一定の社会情勢のもとでは説明会を免除する、みたいな規定があるんですかね。で、現在その定義を満たしていると。そうでなければ説明会は省略できないはずですね。
30594: 名無しさん 
[2021-09-05 18:05:22]
アゼリアテラスの外観かっこいいです。西口の印象が一段上がるように思います。
30595: 底辺住民4 
[2021-09-05 18:53:49]
西口にできる銭湯は仮眠できる?
夜は何時まで?
それにあわせて夜勤をさがすよ??
家いらず??
30596: 匿名さん 
[2021-09-05 19:19:53]
>>30593 匿名さん
多分免除規定は無いと思いますが、一般的には、相当の理由があれば開催しなくてもよいということになると思います。さすがに免除規定が無いからといってどんなときでも開催しなければならないとするのは無理です。

開催すると参加者に健康上の不利益を与えることはその理由になり得ます。
ただ、説明会はオンラインでも可能なわけで、オンラインでは上記の理由は成立しないので、開催しないなら別の理由を考えないといけませんね。
30597: 匿名さん 
[2021-09-05 19:31:40]
>>30596 匿名さん
オンライン開催が妥当ですよね。
様々な事がオンラインでできる環境になってますので。
書面での意見以外に、訪問説明というのも対応してくれるらしいが、長谷工HPで連日公表される感染者情報を見るとちょっとそれはね。

30598: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-05 19:39:41]
>>30590 名無しさん
多数派なわけないだろ

30599: 匿名係長 
[2021-09-05 19:42:20]
推測
西口ロータリーは店舗にするなら有る程度のテナント料が必要→なかなかテナントが決まらない→コロナの影響もありしばらく赤字が続きそう→上階マンションで有る程度の家賃を稼いで、安定させつつ、テナントもある程度の物を入れたい というのが地主の本音かな。

そこにテナントビルだった看板を見た長谷工が、「ウチならある程度の規模のマンションを安く造る事はお手の物でっせ」と提案。もちろん周囲に自分が建てたマンションに対する配慮は…営業マンからしたらほぼ無いな。

ちなみに僕はアルベルとかDADとか嫌いだけど、実用性で結果アルベルに行き着く予感
30600: 名無しさん 
[2021-09-05 20:02:37]
南口の芝エリア、ベビーカーで横切ってる人がいて引いた。
影響を考えることすらできない、思考停止してる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる