一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

9501: 匿名さん 
[2018-09-14 10:35:10]
全館空調は乾燥するので、乾燥肌など美容にはぜんぜんよくないですね。やめたほうがいいですね。
9502: 匿名さん 
[2018-09-14 14:50:44]
>>9500 匿名さん
ダクト式のハウスメーカーは?
9503: 匿名さん 
[2018-09-14 14:58:23]
>9500
いい加減理解したら如何ですか。
何度説明しても、ダクト式全館空調の仕組みが分かってない方がいるね。

循環空気と換気空気は異なるのですよ。
顕熱換気は、完全に湿気を排出するので、汚染空気や臭いがなくなります。
だから、顕熱型では、脱臭装置は不要です。

某メーカーは、全熱型換気やデシカだから、脱臭・清浄装置が必要なのです。

>全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。

湿気を戻すデシカは、汚染空気で健康被害になりますね。
9504: 匿名さん 
[2018-09-14 15:07:47]
>9501
>乾燥肌など美容にはぜんぜんよくないですね

まだ初秋なのに、乾燥肌ですか?
乾燥肌には、お肌クリームですよ。

お肌クリームで済むのに、家全体を加湿する、無駄なことをやってるのが、デシカですね。
湿度マニアしか買わないから、デシカが売れないのです。

快適性に関係のないデシカ設備に、200万円を出すのは無駄です。
だから、普通の方は購入しませんね。
9505: 匿名さん 
[2018-09-14 15:46:15]
>9503
ダクト式全館空調は汚い臭い空気が何時も循環してます、全熱でも顕熱でも循環してます。
悪臭は家中に広がります。
9506: 匿名さん 
[2018-09-14 15:49:37]
さらぽか空調は既に全館空調を凌駕してると思います。
何千/年の販売数でないかな?
50万くらいで導入出来るらしいです。
9507: 名無しさん 
[2018-09-14 16:14:51]
>>9504 匿名さん

ではパラディアはなぜわざわざ再熱除湿の機能をつけたのですか??快適になるためには意味ないのに?
加湿もできますよね??どうして加湿出来るようにしてあるのですか?
9508: 名無しさん 
[2018-09-14 16:24:54]
>>9503 匿名さん
デシカが健康被害にあうと明言してますが、かなり大事なことですので教えてください。
具体的にどう言った健康被害が出ましたか?
ブログとかでもいいので、紹介されてるページを教えて頂きたいのですが、、
9509: 匿名さん 
[2018-09-14 18:34:32]
>>9503 匿名さん

>顕熱換気は、完全に湿気を排出する

まず、この認識が誤りですね
外からの多湿な外気が流入していて
完全に排出することは出来ません。

湿気は成り行きで、多湿な室内となります


9510: 匿名さん 
[2018-09-14 18:46:04]
>>9504 匿名さん

>乾燥肌には、お肌クリーム

暑いときは薄着で団扇を扇ぎ
寒いときは厚着をして暖をとるのと同じ
人が季節に合わせる、昔ながらの対処方法

でも高価なクリームだと、ランニングコスト比べたら
昼間は自然エネルギーで0円発電の太陽光発電もあり
電気料金のほうが安いかもしれませんね。

>200万円を出すのは無駄です。

パワービルダーの建てる建売仕様の三種換気と比べたら、
快適な分コストが多くかかりますね。

所得により予算が限られてしまう方にとって難しいのは仕方ないと思います。
無理はしないことですね。
9511: 匿名さん 
[2018-09-14 19:23:19]
さらぽか空調は1.5万円/坪、32坪なら50万円程度。
ランニングコストも再熱除湿よりは断然良い。

デシカは消費電力が多いとされてるが効率を計算するとCOP4.3になる。
再熱除湿は優れていてもCOP2.0程度だから2倍効率が良い。
9512: 匿名さん 
[2018-09-14 20:43:31]
全館空調はエアコンと同じで女性は好まない代表選手、住宅では女性の意見が優先されることが多い。
9513: 匿名さん 
[2018-09-15 01:21:19]
>>9447
そもそも睡眠に関する本だろう。全館空調には関係ないだろうが。なら16℃設定の部屋で寝て、効果がどうだったか。身をもって説明してくれ。自分は賢いのだろう?実践してもらおうではないか。
9514: 匿名さん 
[2018-09-15 09:27:15]
>>9513: 匿名さん

前すぎる投稿へのレスは、見てる人が面倒です。 
9515: 匿名さん 
[2018-09-15 10:43:41]
>>9514 匿名さん

レス番号タップしたら表示されるよ
画像は出ないけれど
9516: 匿名さん 
[2018-09-15 13:42:42]
>>9512
桧家住宅の全館空調Z空調は、バカ売れだから心配せんでもいいよ。
9517: 名無しさん 
[2018-09-15 13:59:17]
高気密高断熱だと思って住んだ家が、劣化や老朽化による中気密中断熱にならない保証ないから、エアコン一台での全館空調なんて怖くない??

力技の全館空調か、デシカ+各部屋に個別エアコン(使うかどうかは別にして)が対応しやすい感じするけど。
9518: 匿名さん 
[2018-09-15 15:06:17]
Z空調は2階建てなら、エアコンは2台。
ダイキンや協立エアテックと組んで、特許取得済み。
https://www.hinokiya.jp/z/about.html
9519: 匿名さん 
[2018-09-15 15:35:52]
>>桧家住宅の全館空調Z空調は、バカ売れだから心配せんでもいいよ。

心配しているのは全館空調ハウスメーカーでしょ。ほかはだれも気にしてさえいないでしょ。すぐパスでしょ(笑)
9520: 匿名さん 
[2018-09-15 16:36:20]
ヒートインデックス
http://www.iidannetu.jp/wp-content/uploads/2013/08/083113_1330_28603.p...
> 体感温度 レベル 体への影響
> 54℃以上 非常に暑い 熱中症が非常に起こりやすい
> 41度―54℃ とても暑い 日射病やけいれんが起こりやすい。長時間身を置くと熱中症にかかりややすい。
> 32度―41度 暑い 長い時間身を置くと日射病やけいれんが起こりやすい。
> 27度-32度 とても暖かい 長時間身を置くと疲れやすくなる恐れがある。

>湿度と温度を用いる評価方法には、アメリカ国立気象局が採用「ヒートインデックス」があります。
>「ヒートインデックスは体感温度として表示するので、誰でもが容易に数字の意味をイメージできる利点があります
26℃55%が限界点。
湿度はどんな指標でも大切。
9521: 名無しさん 
[2018-09-16 17:47:59]
アズビルのきくばりとデンソーパラディアで、きくばりの利点はありますか?
会社の大きさ以外で。
9522: 匿名さん 
[2018-09-16 18:22:18]
>9521
ダクト式全館空調の欠点は汚い空気が循環する事。
循環させないダクト式全館空調が理想ですが現状ではまだ無理。
>きくばりの一番の特長は、「電子式エアクリーナ」です。
>商用施設でも採用されている強力な除去性能を持っていて、1時間の運転で家じゅうの空気を最大3~5回クリーニングし、常に、家中の隅々まで空気を清潔に保ちます。
ダクト式全館空調の欠点を減らしています、循環空気用は粗いフィルターだけのパラディアは問題外、「きくばり」の方が魅力が有ります。

9523: 名無しさん 
[2018-09-16 19:24:54]
>>9522 匿名さん

全館空調のフィルターはパラディアもオプションでPM2.5にも対応したフィルターがあると思います。

ですが、目の細かいフィルターを全館空調に採用すると、目詰まりによる抵抗で機械に負荷がかかるのではないか、またその分電力消費も上昇してしまうのではないかと、懸念しています。

それなら、強力な空気清浄機(50畳以上にも対応するような)を別途用意するならば、解決するのではないかとも考えていますが、皆さんはどのように考えていますか?

きくばりは電子式エアクリーナーは臭気も除去しますか??電子式にかんしてのメンテナンスはどんな感じですか??
9524: 匿名さん 
[2018-09-17 06:45:11]
>9523
>目の細かいフィルターを全館空調に採用すると、目詰まりによる抵抗で機械に負荷がかかるのではないか、またその分電力消費も上昇してしまうのではないかと、懸念しています。
その通りです、ですからパラディアの循環空気用には抵抗の小さい粗いフィルターしか有りません。
9525: 匿名さん 
[2018-09-17 06:49:29]
>9523
一番の解決策は循環させないで排気する事です。
ダクト式全館空調は駄目と言う事です。
輻射冷暖房が良いです、換気空気は直ぐに捨てるのが良い。
9526: 匿名さん 
[2018-09-17 07:05:28]
>9523
空気は熱を運ぶのには適しません。
細いダクトで遠くまで空気で熱を運ぶから抵抗が大きくダクト式全館空調の効率は悪いのです。
Z空調は室内機を2台使い家全体として工夫してダクト距離を短くしてエアコン並みの効率にしてます。
9527: 匿名さん 
[2018-09-17 08:17:50]
>>9525
輻射冷房は結露を招くのでカビてしまいますよ。

>循環させないで排気する事です。
>換気空気は直ぐに捨てるのが良い。
意味がわかりません

外気を取り入れて室内の隅々まで循環させて室内の空気を排出するのが計画換気です。
その取り入れた外気に花粉やカビの菌が含まれていて、清浄な室内に取り入れるには不適な空気です。

なんらかの手段で外気から取り除く必要があります。
9528: 名無しさん 
[2018-09-17 09:13:35]
パラディア含む全館空調にする場合には、目の細かいオプションのフィルターは機械への負担もあるため使用せず、空気清浄機を別途用いたらいいのですね。

きくばりとパラディア では空気清浄性能の違いがあることが分かりましたが、ほかに違いはありますか?
9529: 名無しさん 
[2018-09-17 09:14:51]
>>9525 匿名さん
それって高気密高断熱の意味ありますか?
もしくは顕熱式熱交換器を用いるということですか?
9530: 匿名さん 
[2018-09-17 11:35:09]
>9528
電子式エアクリーナーは気積の3~5倍の空気を処理してます。
100m2の家でも1000m3/h程度、大容量の空気清浄機は有るかな?
9531: 匿名さん 
[2018-09-17 11:43:44]
>9527
何故結露するか知ってますか?
露点温度以下になりますと結露します。
露点温度以上なら結露しません。
26℃50%の空気なら14.1℃以下の所に触れませんと結露しません。
新鮮な外気の不純物を除いて綺麗にして取り込み、汚れたら直ぐに捨てるのが良い、汚れた空気を循環させるのは汚い。
9532: 匿名さん 
[2018-09-17 11:49:59]
>9529
顕熱式熱交換器等不要、消費電力が多過ぎる。
消費電力分を効率の良いヒートポンプの電力にして冷暖房した方が得。
9533: 匿名さん 
[2018-09-17 12:01:05]
汚い空気を家中に循環させたくなかったら、顕熱式熱交換器でしょうね。
9534: 匿名さん 
[2018-09-17 12:01:49]
>>9532 匿名さん
知識が古いね。
今時の換気システムなら全熱交換でも消費電力50Wくらいだよ。
9535: 匿名さん 
[2018-09-17 12:21:43]
>>9531 匿名さん

夏の外気は湿度100%ですよ
お店の窓ガラス、夜間は
室外側が結露していますね

外部結露です。
車の窓ガラスも吹き出し口近くは結露します。

建材を冷やすとカビる原因となります。


9536: 匿名さん 
[2018-09-17 14:16:42]
>9534
ダクト3種のルフロ400は最大520m3/hで35坪なら5.2w以下です、ダクトレスなら更に少ないです
1種で50w以下は少ないです、換気量が少ないのでしょうね。
2台とか使うようになり初期コストが増えます。
50wx24時間x365日xヒートポンプAPF7=3066kw/年
3066kw有れば相当量の冷暖房が出来ます。
9537: 匿名さん 
[2018-09-17 14:19:50]
>9535
>輻射冷房は結露を招くのでカビてしまいますよ。
輻射冷房とどう関係するのですか?
9538: 匿名さん 
[2018-09-17 15:00:34]
>9534
東京12月~3月の平均気温、11.9、6.6、4.7、5.4、11.5℃、7月、8月、28.3、28.1℃
(冬室温23℃x5-(11.9+6.6+4.7+5.4+11.5)÷5)x24時間x150日x比熱0.34w/m3x換気量150m3/n=2750kw
((28.3+28.1)-夏室温26℃x2)÷2)x24時間x60日x比熱0.34w/m3x換気量150m3/n=162kw
2750kw+162kw=2912kw/年
3066kw > 2912kw 顕熱だけでは消費電力の元は取れない設備費が無駄。

50wまで下がった証拠は?


9539: 名無しさん 
[2018-09-17 18:30:14]
置いて悪いもんじゃないんだし、空気清浄機置いたら?
外気が綺麗だとも限らないし、湿度高い場所は全熱交換式でしよ。
9540: 名無しさん 
[2018-09-17 23:38:54]
>>9530 匿名さん

どうして、そんなに空気を処理しないといけないのか気になる。
一回一回はザルなの?まぁ結果的に除去できたら良いのだけれど。

似たような仕組みので、トルネックスの電子式集塵フィルターをデシカと組み合わせた工務店のブログがありましたが、なぜかフィルターが汚れていました。
www.cacico.co.jp/blog/?p=14049

YouTubeにトルネックスの実験があったがそれでは塵は見事に回収されていましたが、、
https://youtu.be/4rSbXcfD7y0

つまり、PM2.5に対応した高性能フィルターでは一回で粉塵を物理的にキャッチするが、目詰まりのリスクがある。

電子式は沢山の空気を処理できてスゴイでしょ!ではなく、解釈の違いですが、除去するためには沢山の空気を処理する必要があるというのが正しいのかなと思いました。
9543: 匿名さん 
[2018-09-18 11:00:35]
>>9536 匿名さん
某HMの全熱交は120m3/hの設定で消費電力33W
http://fanblogs.jp/icube/archive/35/0

定格では消費電力が大きく見えるが、実際はそんなに電力消費は大きくない
9544: 匿名さん 
[2018-09-18 11:19:16]
>9543
風量から逆算すると91m2程度の広さ、あまり参考にならない。
32坪で計算すると53wです。
9545: 匿名さん 
[2018-09-18 11:20:10]
>9543
41坪で90w。
9547: 匿名さん 
[2018-09-18 11:27:28]
>>9544 匿名さん
>>9545 匿名さん
残念でした。

クローゼットとかは計画換気外だから、我が家は32坪で120m2/hの風量。
さらに、ES-1800DCは定格で風量240m3/h、消費電力68W。
つまり64坪の家で68Wってこと。

持論を正当化したいなら、デタラメな数字を出すのではなく根拠のある数字を
説得力のある説明と共に書きこもうね。
9548: 匿名さん 
[2018-09-18 11:28:55]
>9540
ダクト式全館空調が沢山の空気を流す必要が有る。
PM2.5に対応した高性能フィルターでは抵抗が大き過ぎて成り立たないから電子式になる。
9549: 匿名さん 
[2018-09-18 11:49:43]
>9547
クローゼットも計画換気内に入ります。
>9547の家は換気不足の汚い家。
9550: 匿名さん 
[2018-09-18 11:58:47]
>9547
ずれて来てる、全熱ではなく顕熱での話。
9551: 匿名さん 
[2018-09-18 12:02:50]
>>9549
あなたは持論を通すために、根拠もない事を言い過ぎ。
開き戸、折れ戸、引き戸で仕切られていて、換気経路になっていない非居室は計画換気外なの。

↓みたいな資料を一度読んで勉強してみようね。
http://www.cbl.or.jp/info/file/kanki-m1.pdf

9556: 匿名さん 
[2018-09-18 12:43:26]
WICにもガラリや有孔板があって
換気するの普通と思います

また、多湿はカビの温床なので
全館調湿換気で乾燥状態が維持できれば
カビを完全に防ぐことができて安心です
9557: 匿名さん 
[2018-09-18 12:52:50]
>換気ルートは、外壁通気層 → 天井裏 → 外壁通気層の一部 → 床下

外壁杉板木っ端の裏(通気層)はカビの温床になりそうだよ。

>壁は室内側から、杉板木っ端×4枚 + タイベック + スタイロエース + 通気層 + 外壁杉板木っ端

杉板木っ端×4枚はカビの温床になりそうだよ。
9558: 匿名さん 
[2018-09-18 13:02:37]
勉強するのは>9551
>9551のクローゼットは屋根裏にでも有るのかね。
9559: 匿名さん 
[2018-09-18 13:07:23]
>>全館調湿換気で乾燥状態が維持できればカビを完全に防ぐことができて安心です

お肌はカサカサ、足はヒビヒビです。美容の敵です。
9560: 匿名さん 
[2018-09-18 13:07:58]
>通常は対象外と判断される廊下・トイレ・浴室等は、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>換気計画上、居室と一体的に換気を行う場合に居室とみなされます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/guide/support/law/detai...

三菱電機が出している換気に関する建築基準法の解説文書によれば、
換気経路になっていなければ居室とはみなされないと言っている。
↓の絵は三菱が出しているものだが、クローゼットが計画換気から除外されているのが分かる。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
9563: 匿名さん 
[2018-09-18 14:06:07]
>>9562 匿名さん

国交省自身がパブコメに対して換気経路にない非居室は換気計画の対象外だと回答している。

>3)換気経路となる廊下は居室扱いとなるが、換気経路上にない納戸は、小屋裏等の扱いとして
>仕上げ材の規制に適合(FC0、E0)していれば、換気計算の対象からは除外できるとしてよいか。
>「建築物のシックハウスマニュアル」P184を参照してください。
>1)~3)のいずれもご指摘のとおりの扱いと考えています。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/02/kekka/pubcomk137/02.pdf

[一部テキストを削除しました。管理担当]
9564: 匿名さん 
[2018-09-18 14:22:38]
[No.9541~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
9565: 匿名さん 
[2018-09-18 14:25:47]
>9563
三菱のURLに記載されてます。
>通気が確保される建具とは?
>また、折れ戸、引き戸、ふすま、障子はそれらの4周等に十分な隙間が存知するため、通気が確保される建具にあたります。
図のクローゼットは折れ戸です。
9566: 匿名さん 
[2018-09-18 14:27:10]
換気や空調の議論をするなら、知ったかぶりをせずに
ちゃんと公的な機関が出している文章を読んでおこうね。

「シックハウス対策マニュアル」講習会の質問と回答
https://www.bcj.or.jp/src/c15_course/qa/q137b.pdf

・No.49
居室、天井裏等のいずれにも該当しない廊下などは、建材、換気の規制が一切ないということでよいか?

廊下等について、居室との間に、ドアにアンダーカット等の常時解放された開口部を設け、
換気計画上居室と一体的に換気を行う場合は、居室として取り扱われます。
このような措置を講じない場合は、居室とは扱われないため、規制は受けません。


・No.50
通気が確保される建具が利用されても、収納スペース等は、給気経路となっていなければ
天井裏等に該当(中略)と理解してよいか?

そのとおりです。
9567: 匿名さん 
[2018-09-18 14:41:57]
三菱のURLに記載されてます。
>通気が確保される建具とは?
>また、折れ戸、引き戸、ふすま、障子はそれらの4周等に十分な隙間が存知するため、通気が確保される建具にあたります。
図のクローゼットは折れ戸です。
納戸等を非居室にするには居室などと遮蔽しなければならない、隙間が有る引き戸などは不可です。
9568: 匿名さん 
[2018-09-18 14:44:15]
>>9567 匿名さん
本当に読解力がないね・・・
>>9566に書いた講習会の質問と回答をちゃんと読もう。

「通気が確保される建具」が利用されても、収納スペース等は
給気経路となっていなければ天井裏等、すなわち計画換気外にできるの。
扉の種類は、その扉が計画換気の経路として使えるかどうかの判断に使うだけ。

三菱が出している図面でも、クローゼットは計画換気外になっているでしょ。
あなたは図面すら読めないの?
9569: 匿名さん 
[2018-09-18 15:18:57]
講習会の質問と回答が正しければ間違えていました、お詫びします。
9570: 匿名さん 
[2018-09-18 15:38:33]
換気ルートは・・・
外壁通気層 → 天井裏 → 外壁通気層の一部 → 床下
床下と天井裏は換気容積に含まない。
前にも書いたが確認申請書類を作成した設計士が正しく、おじさんが間違い。
今度はしっかり覚えておきなさい。
9571: 匿名さん 
[2018-09-18 19:18:21]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
9572: 匿名さん 
[2018-09-20 19:36:08]
良かったです。
ようやく、まともな意見交換ができそうですね。

デシカの調湿は、住宅の快適性とは無関係です。
家族の健康には、ヒートショックのない温度差のない環境が必要です。
9573: 匿名さん 
[2018-09-20 21:33:49]
湿度調節が快適性と無関係ならばデンソーのパラディアはナゼに再熱除湿という機能を付けたの??
9574: 匿名さん 
[2018-09-20 22:08:31]
ナゼに再熱除湿という機能を付けたの??

湿度調整しないとカビるショボい小屋向けじゃないかな。
9575: 匿名さん 
[2018-09-22 02:57:05]
三菱の全館ですが、引き戸にあまり隙間もありません。
建具のドアーにアンダーカットなんかないですよ。
9576: 匿名さん 
[2018-09-22 08:55:47]
9575: 匿名さん 

三菱の全館空調は珍しいかと思いますが、空気が適正に循環していますか。アンダーカットがなければ排気はどこからしているんですか?
9577: 匿名さん 
[2018-09-22 09:55:05]
引戸 閉めてもパッキンみたいに密閉にはならんでしょ。まぁ単なる施工者の理解不足に依るものだとは思うけど。
9578: 匿名さん 
[2018-09-22 10:13:23]
引き戸などの空気の流れはそんな適当なものなのですか。ハウスメーカーとして換気計算はどうやっているのでしょうか。結構いいかげんなものなんですね。
9579: 匿名さん 
[2018-09-22 13:07:39]
>9578
引き違いの引き戸(引き違いの襖等)のレール部とレール部の間は1.8cm開いている。
高さ200cmx左右2x1.8cm=720cm2
径が10cmのダクト面積は10cmx10cmx3.14÷4=78.5cm2
約10倍の空気通路で空気流れの妨げにならない。
つうつうですから計算しなくても良い。
ドアにしないと流れを止めれない。

9580: 匿名さん 
[2018-09-22 13:12:22]
>9579追記
2mmの隙間なら径10cmのダクト面積位になります。
9581: 匿名さん 
[2018-09-22 13:35:15]
ドアはもっと空いてるけど、隙間開けすぎなの?
9582: 匿名さん 
[2018-09-22 13:44:23]
>9581
空気流れの計画で異なります。
9583: 匿名さん 
[2018-09-22 14:15:06]
>>ドアにしないと流れを止めれない。

2枚や3枚の引違いの引き戸でなく、1枚引き戸で壁の中に納まるも結構あると思いますが、この場合は換気計算はどうなるんですか
9584: 匿名さん 
[2018-09-22 14:19:01]
気密断熱無関係なローコスト住宅の建具?
9585: 匿名さん 
[2018-09-22 14:43:47]
普通の注文住宅ですけど結構便利ですよ。開けたところで止まる引き戸は便利ですよね。このサイトに『三菱地所ホームのシックハウス裁判』というのもありますし、その辺から逃げたいちょっかいなんですか
9586: 匿名さん 
[2018-09-22 14:56:05]
>9583
壁の中に収まる事は隙間が有る事。
裏表1mm以上隙間が有れば2mm以上の隙間、高さ2mで径10cmのダクト面積位。
9587: 匿名さん 
[2018-09-22 15:14:52]
ご教示ありがとうございます。結構こころぼそい換気計算方式?ですね。しかし素人考えですが、空気って結構動かないですよね。高断熱高気密住宅は実際にはこんなところもあるんですね。引き戸にガラリかなんかあって通風するところがあるのかと思ってました。
9588: 匿名さん 
[2018-09-22 15:31:39]
三菱の引き戸のついているところは、畳一畳ぐらいの納戸ですが、設計図ではその納戸の中の壁に台所の換気扇がついているものでした。
しかし、引き戸にアンダーカットがなく、現場監督が台所の換気扇を使う時は、納戸の引き戸をあけっぱなしにしてください。といっていました。
9589: 匿名さん 
[2018-09-22 16:10:44]
情報ありがとうございます。 コーヒー牛乳や豆乳の飲み物で、四角い紙の箱になっていてストローで飲むのがありますが、飲むと箱が凹んでいきますよね。それと似ていて、換気扇を回すときは『引き戸をあけっぱなしにしてください』といっているんですよね。引き戸では換気扇の小さいパワーぐらいでは通風しないんですよね。これが居室だったら大変ですよね。でも納戸でもやはりいつも換気していたほうがいいですよね。三菱はコストを重視したのでしょうね。
9590: 匿名さん 
[2018-09-22 17:12:18]
>9584
>気密断熱無関係なローコスト住宅の建具?

そうそう、貰った杉板木っ端で作った大工製。
9591: 匿名さん 
[2018-09-22 17:23:56]
>9587
ガラリやアンダーカットが必要なの開き戸や折戸、ユニットバス等にはガラリが付いている。
9592: 匿名さん 
[2018-09-22 17:41:21]
>9588
>台所の換気扇
台所換気扇は風量が多いのが普通、特にガスコンロを使用する場合は多い。
オール電化でも水蒸気、料理の臭い等を除くために多い。
高気密住宅等では同時吸排の換気扇にしないと不都合が生じるくらい多い。
400~700m3/hくらいで家の24時間換気量の何倍も有る。
納戸の中の換気扇?何が目的か不明、設計ミスしか思い浮かばない。
ガスコンロ、IHコンロの真上にレンジフードを設置しなければ真面な換気は出来ません。
9593: 匿名さん 
[2018-09-22 19:42:39]
顕熱型の全館空調は、快適ですね。
顕熱型換気は、全熱型やデシカと異なり、空気が2時間ですべて外気と交換されるので、空気清浄機は不要です。
全熱型やデシカは、室内汚染空気のリターンがあるからね。

>全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。
9594: 匿名さん 
[2018-09-22 19:43:45]
>>9592: 匿名さん

昔、台所にあった小さな換気扇でしょう。一畳の納戸だから小さいでしょう。今の家であるキッチンレンジのではないでしょう。顧客は正式名では言えない場合が多いんですよね。 三菱さんでは納戸の換気は決まった方式がないように聞こえますね。
9595: 匿名さん 
[2018-09-22 19:50:10]
>デンソーのパラディアはナゼに再熱除湿という機能を付けたの??

簡単なことが分からないの?
湿度80%以上なら、カビが発生するからだよ。

Q1.カビの発生条件は?
空気中に浮遊しているカビの胞子は室内の表面に付着し、温度が5℃~35℃前後であれば、付着した表面の栄養と水分を利用して発育します。

Q2.なぜ室内にカビが発生するの?
 1)室内の空気1m³中には、いつも数個から数千個カビの胞子が浮遊しています。
 2)カビは現在使用されているほとんどの建材を栄養にすることができます。
  さらに建材の表面に埃や汚れなどがあるとカビの発育が促進されます。
 3)一般住宅の一年間の室内平均温度は10℃~30℃です。
 4)空気中にはいつも一定量の湿度があります。
よって、カビは室内に一年中発生が可能です。
9596: 匿名さん 
[2018-09-22 19:56:43]
三菱は全熱型なんですね。全熱型は、熱のロスは少ないけど、その反面古い空気も家に残ってしまう方ですね。
9597: 匿名さん 
[2018-09-22 19:57:42]
■顕熱交換型の特徴
換気時に湿気(湿気中に含まれる臭気)を交換しないので、家全体の換気を1台でできます。
臭気が発生する場所には換気口をどこでも自由に設置しますので、局所換気が不要となります。
さらに、顕熱型の熱交換がありますので、その際の熱損失はわずかです。

■全熱交換型の特徴
熱交換の際、湿気も同時に交換するため、顕熱交換型に比べて、1年を通じて室内の湿度環境が安定していることが特徴です。
逆に、トイレや浴室等、臭気が発生する場所には別途局所換気を設置する必要があります。
ただし、局所換気は熱損失が大きくなります。
さらに、顕熱型換気のように、排気用の換気口は住宅内のどこでも自由に設置することは困難です。
9598: 匿名さん 
[2018-09-22 20:06:07]
どなたの説明かわかりませんが、三菱のエアロテックは少ないです。顧客の心はつかめなかったようですね。
9599: 匿名さん 
[2018-09-22 20:09:33]
>三菱のエアロテックは少ないです。

了解です。
三菱の全館空調は極めてマイナーですから、三菱地所ホーム以外での採用はほとんどないでしょうね。
9600: 匿名さん 
[2018-09-22 20:26:48]
>>9593 匿名さん

外気は綺麗であるという前提が真ならばそうかも知れないね。そんなのは場所によるだろうし、山からの花粉や大陸からの黄砂やPM2.5は多かれ少なかれどこでも一緒じゃないの??

人里離れた山奥に住みながら全館空調採用してる家なんてどこにあるんだか。

全館空調の高性能フィルターやPM0.1まで対応した空気清浄機を併用した方が綺麗だったりして。

顕熱だといつまでも綺麗にならないですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる