一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

8261: 匿名さん 
[2018-08-04 14:31:21]
> APF自慢のパラディア

ソースは?
8262: 匿名さん 
[2018-08-04 14:38:16]
>8259
国語の問題では無い、生活。
暑い日中を避けて早朝に色々な作業をすることは自然な事。
此方では誰もが主に早朝に作業をしてる。
8263: 匿名さん 
[2018-08-04 14:58:10]
>8261
<2015年モデル>
◆省エネ性能 17%向上 ※当社従来機比
◆APF値5.6は業界No.1 ※APF:通年エネルギー消費効率
https://ameblo.jp/meip86/entry-11920537213.html
>センサーの不具合を直しにDENSOの技術の方が来てくれた。
>モニターの「ドライ」表示を見たその方から「もしかして、ずっとドライ運転していますか?」と聞かれた。
>何でも「ドライ」運転は、冷房&暖房用のふたつの室外機を運転させるので電気代がものすごく高くなるらしい。
>梅雨に入ったあたりから、以前のように洗濯物がバリッと乾かなくなった。
>空調とは別の24時間換気が、外の湿気を取り込んでいるみたい。
>やっぱり、ドライを使わないと駄目か…
>丁度訪問してくれた、HM窓口のYさんい相談したところ、全館空調の操作パネルで換気システムもコントロール出来ることを教えてもらった。
>気になる電気代、一番高かったのが夏休みで昼間も家にいる日が多かった8月。
>次に多かったのが、ドライ運転していた5月だった。
8264: 匿名さん 
[2018-08-04 15:01:06]
>此方では誰もが主に早朝に作業をしてる。
だから何?聞いてもいないし、要求もしてない。そちらがどうとかどうでもいいから。

基本的な国語を理解してないから、文書の前後関係を読めず、そうやって話題逸らしになるんだろうが。
8265: 匿名さん 
[2018-08-04 15:09:01]
>APF値5.6は業界No.1 

全館空調は、業界No.1なのですね。
すごいですね。
8266: 匿名さん 
[2018-08-04 15:12:42]
国語が理解出来なのは>8264ですね、文書の前後関係を読めていない。
早朝に色々な作業をする事は日中より屋内外の出入りの回数が多い。
8267: 匿名さん 
[2018-08-04 15:13:09]
>朝昼で温度差は1℃有った方が良い。 

このソースは? 
8268: 匿名さん 
[2018-08-04 15:17:43]
>8265
APFを上げるには出来るだけ除湿しない事。
パラディアは湿度を下げられない。
>梅雨に入ったあたりから、以前のように洗濯物がバリッと乾かなくなった。
再熱除湿はAPFを無視。
>何でも「ドライ」運転は、冷房&暖房用のふたつの室外機を運転させるので電気代がものすごく高くなるらしい。

8269: 匿名さん 
[2018-08-04 15:18:21]
>早朝に色々な作業をする事は日中より屋内外の出入りの回数が多い。

早朝に出入りが多い作業って、何ですか?
普通の方は、通勤、通学の1回のみ出るだけですよ。
8270: 匿名さん 
[2018-08-04 15:20:47]
>8267
失礼な奴には謝罪しないと答えない事にしてる。
8271: 匿名さん 
[2018-08-04 15:25:14]
>再熱除湿はAPFを無視。 

ドライ運転は、室外機2台を冷房と暖房で分けて稼働させている。
だから、APFは効いている。
勉強してね。
しかも、これにより温度と湿度が同時に制御できる。
8272: 匿名さん 
[2018-08-04 15:26:51]
>8269
田んぼの水管理、家畜の世話、朝食用に卵や野菜収穫、草刈り・・・兼業農家は色々と大変そうです。
8273: 匿名さん 
[2018-08-04 15:27:38]
>8270
回答に窮すると、いつも同じレスになるね。
8274: 匿名さん 
[2018-08-04 15:29:52]
>8272
兼業?
おじさんの田舎では、どこに通勤なのですか?
8275: 匿名さん 
[2018-08-04 15:35:25]
>8271
温度を元に戻す事は電力を消費しても顕熱の仕事をしてない、潜熱を除いてるだけです、APFは関係有りません、関係するのはCOPです。
>通年エネルギー消費効率(APF)とは、JIS C9612に基づき、ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。
APFに再熱除湿は入ってません。
勉強してね。
8276: 匿名さん 
[2018-08-04 15:40:43]
>8275
>冷房・暖房の能力を表わしたものです。 

再熱除湿は、冷房暖房を実施しているから、室外機のヒートポンプ機能が使われている。
だから、APFは効いているよ。

勉強してね。
8277: 匿名さん 
[2018-08-04 15:55:07]
>8276
>冷房・暖房の能力を表わしたものです。

>JIS C9612に基づき、ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。
COPが関係します、恥を掻かないように勉強してね。
8278: 匿名さん 
[2018-08-04 16:06:27]
>ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。

「ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転」しているとは、APFの運転条件で5条件ですよね。
COPでは、夏冬の2条件で評価しているよね。
しかも、COPの方が数値が大きくなるよね。

空調の冷房暖房は、基本的にヒートポンプ機能が使われているので、熱効率は著しく向上している。

勉強してね。
8280: 匿名さん 
[2018-08-04 16:18:02]
>8278
APFを良くするために冷房を優先してCOPを上げています。
除湿を優先した時にCOPが良くなってるとは限りません。
勉強してね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる