一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

8221: 匿名さん 
[2018-07-31 18:22:48]
>8220
カビは室外だから関係ない。
8222: 匿名さん 
[2018-07-31 18:33:15]
>8219
>この頃はまだ湿気が抜けきっていない、除湿器を併用してる。

では、現在ならエアコンなしで何日間かは15g以下を維持できるとでも?やってみてよ。
8223: 匿名さん 
[2018-07-31 18:34:25]
>8218
まだ10時までは先が長い、9時頃に写真を予定してます。
最近は暑いから昼間もエアコンは弱く運転中です。
深夜運転のみの7月/14の生データ。
710 2018-07-14 00:39:29 24.4 56.3
711 2018-07-14 01:39:29 24 55
712 2018-07-14 02:39:29 23.5 53.6
713 2018-07-14 03:39:29 23.2 52.7
714 2018-07-14 04:39:29 22.9 51.9
715 2018-07-14 05:39:29 22.7 51.5
716 2018-07-14 06:39:29 23.1 53.9
717 2018-07-14 07:39:29 23.3 55
718 2018-07-14 08:39:29 23.4 56.2
719 2018-07-14 09:39:29 23.6 57.5
720 2018-07-14 10:39:29 24.2 58.1
721 2018-07-14 11:39:29 24.8 58.7
722 2018-07-14 12:39:29 24.8 57.8
723 2018-07-14 13:39:29 25 58
724 2018-07-14 14:39:29 25.3 58
725 2018-07-14 15:39:29 25.4 58.2
726 2018-07-14 16:39:29 25.7 58
727 2018-07-14 17:39:29 25.8 58.2
728 2018-07-14 18:39:29 26 58.8
729 2018-07-14 19:39:29 25.9 58.7
730 2018-07-14 20:39:29 25.9 59.1
731 2018-07-14 21:39:29 25.8 59.4
732 2018-07-14 22:39:29 25.6 59.7
733 2018-07-14 23:39:29 25.3 57.8
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=36...
8224: 匿名さん 
[2018-07-31 18:53:03]
>最近は暑いから昼間もエアコンは弱く運転中です。

なんだよ、結局除湿の必要性が高まってるだけじゃん。
おじさんという管理人が生命維持装置を管理しなきゃたちまちカビて朽ちる小屋。
今、日本の住宅は長寿命化に向いてるんだよ。
おじさんの小屋は住宅短命化した昭和時代と同じ。
8225: 匿名さん 
[2018-07-31 19:12:36]
家のためではない、人の快適さのために昼間も運転してる。
家のためだけなら>8223で十分。
8226: 匿名さん 
[2018-07-31 19:15:47]
>人の快適さのために昼間も運転してる。

一般人からするとカビ小屋は苦痛。
8227: 匿名さん 
[2018-07-31 21:22:08]
カビ小屋は、快適ではない。
快適性なら、住宅内が同じ温度湿度の、全館空調が、もっとも優れています。
アバウト湿度しか、設定できないデシカは、今どきのデジタル制御から乗り遅れた、ガラパゴスですね。
海外では、売ってないよ。
8228: 匿名さん 
[2018-07-31 21:25:36]
100 2018-07-30 19:12:09 26.2 52.6
101 2018-07-30 20:12:09 25.9 52
102 2018-07-30 21:12:09 25.9 51.6
103 2018-07-30 22:12:09 25.4 51.2
104 2018-07-30 23:12:09 25.2 51
105 2018-07-31 00:12:09 24.6 49.5
106 2018-07-31 01:12:09 24.2 49.4
107 2018-07-31 02:12:09 23.9 48.4
108 2018-07-31 03:12:09 23.6 47.7
109 2018-07-31 04:12:09 23.3 47.4
110 2018-07-31 05:12:09 23.1 47.6
111 2018-07-31 06:12:09 23.4 47.8
112 2018-07-31 07:12:09 23.4 47.9
113 2018-07-31 08:12:09 23.2 47.7
114 2018-07-31 09:12:09 23.3 48.4
115 2018-07-31 10:12:09 23.8 49.3
116 2018-07-31 11:12:09 24.5 50.6
117 2018-07-31 12:12:09 24.8 50.7
118 2018-07-31 13:12:09 25.5 51.4
119 2018-07-31 14:12:09 25.8 51.3
120 2018-07-31 15:12:09 26.1 51.8
121 2018-07-31 16:12:09 26.4 51.4
122 2018-07-31 17:12:09 26.5 51.5
123 2018-07-31 18:12:09 26.6 51.1
124 2018-07-31 19:12:09 26.5 50.7
125 2018-07-31 20:12:09 26.3 50.5
126 2018-07-31 21:12:09 26.4 50.4
湿度が下がって快適なのに湿度を上げてしまうのは、損だと思い、湿度を上げないような昼間運転を試みてる。
100  2018-07-30 19:1...
8229: 匿名さん 
[2018-07-31 21:30:12]
全く快適ではないよ。
PPDを勉強してね。
全く快適ではないよ。PPDを勉強してね。
8230: 匿名さん 
[2018-07-31 21:33:13]
>8228
温度差が、あり過ぎです。
なぜ、そんなに温度差が出るの?
8231: 匿名さん 
[2018-07-31 21:40:32]
湿度が高いと黙りなのは下がらないから45%
8232: 匿名さん 
[2018-07-31 21:46:41]
>8230
昼間のエアコン負荷を少ないようにしてるからです。
8233: 匿名さん 
[2018-07-31 22:17:11]
Wikipediaによると阿◯隈高◯は、

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://j...

気候
沿岸は温暖な太平洋側気候、内陸は内陸性気候を呈しており、奥羽山脈以西より降雪量も少ない。また阿武隈山地の西側は年平均降水量も1,100mmから1,300mmと東北地方では少ない方である。太平洋側は阿武隈川側に比較して冬は温暖で夏は涼しいが、標高の高い地域は冬は寒さが厳しく、夏はやませの影響で冷害となることも多い[3]

おじさんのレスを信じると、このWikipediaの記述は間違ってそうだね。
過大広告だとJAROに訴えるか、おじさんが記述を替えるかですね。
どちらにしても阿◯隈高◯のイメージダウンは避けられないね。
8234: 匿名さん 
[2018-07-31 23:46:14]
おじさん、風評被害を起こさないでね。
8235: 匿名さん 
[2018-08-01 21:59:57]
>8095
>冷房設定温度:24℃~ 28℃
>冷房設定湿度:45% ~ 60%


絵に描いた餅w
8236: 匿名さん 
[2018-08-02 06:02:23]
126 2018-07-31 21:12:09 26.4 50.4
127 2018-07-31 22:12:09 26 49.2
128 2018-07-31 23:12:09 25.6 49.1
129 2018-08-01 00:12:09 24.8 47.1
130 2018-08-01 01:12:09 24.3 46.5
131 2018-08-01 02:12:09 24.1 46.6
132 2018-08-01 03:12:09 23.8 47
133 2018-08-01 04:12:09 23.6 46.7
134 2018-08-01 05:12:09 23.6 46
135 2018-08-01 06:12:09 23.5 45.9
136 2018-08-01 07:12:09 23.5 45.7
137 2018-08-01 08:12:09 23.5 46.3
138 2018-08-01 09:12:09 23.7 48.4
139 2018-08-01 10:12:09 24 48.6
140 2018-08-01 11:12:09 24.4 48.7
141 2018-08-01 12:12:09 24.7 48.8
142 2018-08-01 13:12:09 24.9 49.3
143 2018-08-01 14:12:09 25.3 49.2
144 2018-08-01 15:12:09 25.5 49.5
145 2018-08-01 16:12:09 25.6 49.1
146 2018-08-01 17:12:09 25.4 48.8
147 2018-08-01 18:12:09 25.4 48
148 2018-08-01 19:12:09 25.7 48.4
149 2018-08-01 20:12:09 25.6 48.4
150 2018-08-01 21:12:09 25.5 47.9
151 2018-08-01 22:12:09 25.1 47.9
152 2018-08-01 23:12:09 24.9 47.6
温度差=25.7℃-23.5℃=2.2℃、朝は1℃位は低い方が良いから実質1.2℃位の温度差。
8237: 匿名さん 
[2018-08-02 06:28:57]
>8235
デンソーは絵に書いた餅を売ってるのですか。
取説の何処かに小さい字で言い訳が書いて有るのでしょうね。
エアコン利用で湿度設定など無くてもアバウトに温度湿度は変えられる。
8238: 匿名さん 
[2018-08-02 07:28:27]
>8236

その湿度だと肌の敏感な女性や幼児は不快だと思われますが、家族構成は?
8239: 匿名さん 
[2018-08-02 07:42:46]
>8236

肌の保水力なくなってるお年寄りや乾燥肌の方には辛いでしょうね。
8240: 匿名さん 
[2018-08-02 09:46:43]
>8239
>8091参照。
>適湿はやはり50%だと、最近思う。
>人によるが50%を割ると乾燥肌に影響する。
湿度を下げる方法を確立出来て来たから試みてる、最終的にどうするかは決めてない、模索中。
一般的には好みの温度は代謝量に差が有るから男女で異なる、湿度を下げて温度を上げるのが男女の合意を得られやすい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる