一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

4541: 匿名さん 
[2017-09-17 21:31:00]
>4539
全館空調を選択して本当に良かったです。

*************

― 全館空調を導入しようと思ったきっかけは?

ご主人:私たちが家づくりを始めたのは、お盆休みに気軽な気持ちで訪問したモデルハウスがきっかけでした。 そこで家づくりについて勉強してみましょう!と声掛けしてくれた営業の方が本当にいい方で。その方が強くお薦めしてくれた設備が、全館空調でした。

奥様:もともと、私たちの実家が、廊下や就寝中の、 暑さ・寒さが気になる戸建住宅だったことや、 海外生活の中でセントラルヒーティングのある住宅に住んだこともあり、 家じゅう快適に使えるようにしたかったんです。でも、全ての部屋にエアコンをつけるのは大変だし、見た目も嫌だったんですね。
ただ、実を言うと、高いなと思って全館空調は一度お断りしたんです…。

ご主人:ですが、信頼していた営業マンの方の強いお薦めと、 全ての部屋に、エアコンをはじめ全館空調と同等の設備を導入する費用を調べてみたら、 費用面でそこまで変わらないと思い、導入を決めました。

— ご家族の暮らしに変化はありますか?

ご主人:以前、マンションに住んでいた時は、花粉が舞う季節でも窓を開けて換気しないときれいな空気が入ってきませんでした。 更に、引っ越した後は近くの畑の土埃も気になったのですが、 全館空調では、フィルターを通して換気しているので、 窓を閉めていても、きれいな空気の中で過ごせている安心感がいいですね。

— 全館空調のある家に住んでみていかがですか?

ご主人:全館空調というのは、しばらく全館空調のある家で過ごしてみることで、その良さが分かるものだと思います。 この家に来てからは、夏も冬も温度差が少なく快適です。
4542: 匿名さん 
[2017-09-17 21:38:03]
>4539
住宅の快適性とは関係がない調湿のデシカを買う方はいませんよね。

騙されてはいけませんよ。
日本では、ほとんどデシカ売れていないね。
新住協やデシカ爺さんに、騙されてはいけません。
新住協とデシカ爺さんは、危険なので注意しましょうね。
4543: 匿名さん 
[2017-09-18 06:56:16]
>4535
>それから、冬場の窓際の結露や梅雨時期のカビが少なくなりました。
間抜けなレス、カビが出てると証言してる。
4544: 匿名さん 
[2017-09-18 06:59:50]
>4540
貧相な住宅に住んでいたのですね。
4545: 匿名さん 
[2017-09-18 07:22:20]
あんたの家は風呂場の赤カビゼロ???
もしかして目が悪いとか。
あー、赤カビ知らなかったか。
4546: 通りがかりさん 
[2017-09-18 08:00:27]
相変わらずここのレスは荒れているな、、、、
ここの書き込みのほとんどは
全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。
ということなので、きたない循環がどうとかいっている寄生虫のレスにいちいち反論しているより
無視をすればいいだけのこと。
全館空調も導入できない貧乏人のひがみにすぎない。
全館空調を導入した人のみの方が有意義な意見交換をすればいいだけで、クソの意見はかみつかずに
無視していけばいいと思います。
ちなみに自分も2世帯で全館空調を導入をしていますが、全部屋快適です。
4547: 匿名さん 
[2017-09-18 10:02:46]
そうですね。
快適さを優先すると多少のコストが必要なものです。

うちは温度調節だけではなく調湿換気を組み合わせることで、さらに上質の
快適さになりました。
都内のように多湿で夜間でもヒートアイランドで気温が下がり難い地域には
とてもマッチしていると思います。

都心部の便利さ快適さと室内空間の快適さ、どちらも上質な暮らしには必須と思います。
上質な快適さが得られてない方の嫉妬は見苦しいと思いますね。
4548: 匿名さん 
[2017-09-18 10:37:33]
>4547
ウザいよ。
ここは、全館空調を導入した方のスレです。
4549: 匿名さん 
[2017-09-18 11:05:45]
ウザイのは>4548
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調の専用スレでないよ。
まともな全館空調も有るよ。
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調のスレを作って傷を舐め合いな。
4550: 匿名さん 
[2017-09-18 11:10:38]
>4545
風呂場にカビだってヤダー、不潔。
流石、欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調信者の家だね、不潔な家。
ピンクのはカビ(カビは真菌)ではなく酵母菌らしいです、不潔なのは同じ。
4551: 匿名さん 
[2017-09-18 11:25:51]
嫉妬はみっともないですね
嫉妬はみっともないですね
4552: 匿名さん 
[2017-09-18 11:45:13]
>>4549
>まともな全館空調も有るよ。
ダクト式全館空調を貶してるけど、
キミの言うまともな全館空調を具体的に書いてよ。
4553: 匿名さん 
[2017-09-18 11:53:08]
>4549
>4547
>うちは温度調節だけではなく調湿換気を組み合わせる
は、エアコンによる温度調節で、全館空調ではないでしょ!!

キミは、「全館空調を導入された方」ではないのです
4554: 匿名さん 
[2017-09-18 11:54:01]
有名なのは「さらぽか全館空調」
デシカント式調湿換気装置に輻射冷暖房、現在のほぼ理想形。
4555: 匿名さん 
[2017-09-18 11:55:54]
>4554
>有名なのは「さらぽか全館空調」

それが何なの?
キミの家は、どうなの?

キミは、「全館空調を導入された方」ではないのです
4556: 匿名さん 
[2017-09-18 12:05:08]
>>4550 匿名さん
エプロンめくってね〜〜

4557: 匿名さん 
[2017-09-18 12:06:10]
もちろん全館床輻射暖冷房、トイレ、浴室も床輻射暖冷房。
4558: 匿名さん 
[2017-09-18 12:08:57]
>4557

で?
キミの家は、どうなの?

キミは、「全館空調を導入された方」ではないのです
4559: 匿名さん 
[2017-09-18 12:20:15]
>4556
当然、綺麗。
長い間、開けてないからカバーに埃は付いている。
カビが生える方がどうかしてる。
当然、綺麗。長い間、開けてないからカバー...
4560: 匿名さん 
[2017-09-18 12:34:11]
>4558は日本語が理解出来ないの?
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調ではないですが床輻射暖冷房の全館空調です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる