一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

4521: 匿名さん 
[2017-09-17 17:15:02]
>4520
>知られている事を論文にする奴はいない。

仮に、知られているとするならば、検索すれば、何でも出てきますよね。
例えば、誰でも知っている「空気」を検索すれば、その説明が出てきますよね。

すなわち、ウソ付きの貴方の言っている、「汚い空気が循環するダクト式全館空調」は、知られていることではないのです。

ウソ付きデシカ爺さん
ウソ付きでないと主張したいならば、知られているということを証明してくださいね。
証明できないのは、そう思っているデシカ爺さんの妄想になりますよね。
爺さんは70才超えたのですか?
年齢に関わらず、もうすでに妄想とは、認知がもはや始まったということですよね。
病院に行って、認知度を聞いてみては如何でしょうか?
これは、そのまま入院となりますでしょうね。
4522: 匿名さん 
[2017-09-17 17:22:07]
>4520
>誰でも納得出来る事実。

これも妄想ですね。

妄想でないことを証明してください。
証明できなければ、認知による妄想ですよね。
4523: 匿名さん 
[2017-09-17 17:32:06]
>4520
>誰でも納得出来る事実。

「誰でも納得出来る」ということは、「納得出来た人がいる」ということになりますよね。
すなわち、すでに納得している第三者が存在するということになりますよね。

妄想でないというならば、この納得している第三者が存在することを証明してください。
4524: 匿名さん 
[2017-09-17 17:39:19]
>4520
>誰でも納得出来る事実。

なぜ、「誰でも納得出来る事実」なのですか?
誰でもという根拠があるなら、匿名ではない第三者が語った文章を紹介してください。

ウソ付きデシカ爺さん
貴方の妄想だから、匿名ではない第三者はいませんよね。
当たり前ですよね。
貴方が妄想でウソを言っているのですからね。
4525: 匿名さん 
[2017-09-17 17:50:09]
>4520
>価値の無い物は誰も研究しない

全館空調の価値があるから、全館空調について研究したものが、公的な学会に論文発表されているのですよね。

日本語を正確に使用しましょうね。
PPDと心理学に加えて、国語も勉強してね。

+++++++++
公的な学会の論文の結果ですよ。

■冬期
ヒートショックの一因とも言われる部屋間の温度差(ここでは、温度差が最も大きい台所と洋室Bの差)は、最大で約3℃(平均で約1℃)以内に抑えられている(図12)
■夏期
部屋間(洋室Bと台所)の温度差は最大で約3℃(平均で約1.0℃)以内に抑えられている(図26)。
■電気料金
今回の実測では、空調機の冷暖房年間電力消費量は4,638 kWh、電気料金は69,175円となった。
■結論
・年間を通して概ね良好な室内温熱環境を形成し、部屋間の温度差を3℃以内に抑えている。
・平均して約5,765円/月の電気料金で24時間全館空調を行うことができる。

勉強してね。
4526: 匿名さん 
[2017-09-17 17:53:35]
ダクト式全館空調は汚い空気が循環してるのは誰でも知ってる。
4527: 匿名さん 
[2017-09-17 17:56:07]
>4526
結局は、回答できないのですね。
認知による妄想ですので、病院に行きましょうね。
4528: 匿名さん 
[2017-09-17 18:01:06]
>4526
>誰でも知ってる。

デシカ爺さんの認知による妄想なので、貴方一人しか妄想していません。
一人の妄想は、「誰でも知ってる」ことになりません。

日本語を正確に使用しましょうね。
PPDと心理学に加えて、国語も勉強してね。
4529: 匿名さん 
[2017-09-17 18:08:36]
知らないのは>4528、または知ろうとしない。
覚えて下さい。
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調は何れは廃れます。
覚えるのは簡単でしょ。
4530: 匿名さん 
[2017-09-17 18:09:28]
アラシに反応する奴もアラシ!
もうやめてください!
まともな全館ユーザーが去り、検討者も来なくなりました。
このスレ閉鎖してほしいです。
4531: 匿名さん 
[2017-09-17 18:12:26]
>4526
デシカ爺さん
よほどデシカが売れてないんだね。
なんか哀れな方なんですね。

デシカが売れないのは、住宅の快適性に関係ない調湿装置だからですよ。

ダイキンは、米国独自の空調方式であるダクト式全館空調を懸命に売ろうとしていますが、壁は厚く、苦戦しているようですね。
米国で主流のダクト式全館空調が売れれば、ダイキンも業績に不安がなくなるでしょうね。、

早く調湿デシカから手を引くのが、業績向上には重要なことですね。
4532: 匿名さん 
[2017-09-17 18:15:38]
>4529
デシカ爺さん
よほどデシカが売れてないんだね。
なんか哀れな方なんですね。

デシカが売れないのは、住宅の快適性に関係ない調湿装置だからですよ。

ダイキンは、米国独自の空調方式であるダクト式全館空調を懸命に売ろうとしていますが、壁は厚く、苦戦しているようですね。
米国で主流のダクト式全館空調が売れれば、ダイキンも業績に不安がなくなるでしょうね。、

早く調湿デシカから手を引くのが、業績向上には重要なことですね。
4533: 匿名さん 
[2017-09-17 18:53:49]
>4530
>全館ユーザーが去り
正確にレスしてね。
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調信者のことですか?
さらぽか全館空調等の事ですか?
4534: 匿名さん 
[2017-09-17 19:10:58]
アンチが多いのは良い商品の証。
4535: 匿名さん 
[2017-09-17 20:46:26]
>4534
全間空調は、すごく快適ですね!!!!!

++++++
全館空調は、新居の絶対条件でした

ご主人:2LDKの賃貸アパートで暮らしていたんですが、子どもが生まれて手狭になってきたのでいずれは家を建てようと思い、数年前から家族で住宅展示場を回りはじめたんです。そこではじめて全館空調を知ったのですが、最初は「こんなシステムがあるの?」とびっくりしました。
全館空調,お客様の声,女性

奥様:主人も私もエアコンの風が大の苦手なんです。エアコンの風に当たると体がダルくなるし、朝起きたときも疲れが残っていて、体調が悪くなってしまいます。真夏はどうしてもエアコンを使ってしまいますが、吹出口の前にTシャツを干して風が直接当たらないようにしていました(笑)。

ご主人:それに、新居には足触りのよい無垢フローリングを敷きたいと思っていたので、隙間や割れの懸念からフローリングの選択肢が狭まる床暖房よりも、全館空調がいいと考えたんです。

質のよい涼しさ、
質のよい眠りを手に入れました

ご主人:ちょうど1年前の2015年8月が新居の引き渡しだったのですが、玄関に入った瞬間にとても涼しくて驚きました。しかも、エアコンの風のように攻撃的な涼しさではなく、質のよい涼しさなんです。

奥様:眠りの質もよくなったのか、朝起きたときがとてもさわやかです。以前は、エアコンを切ると寝苦しくて目が覚めて、でもエアコンをつけると寒すぎて眠れずの繰り返しで、一晩に2、3回起きていたんですが、いまは朝までぐっすり眠れます。

家の中のホコリやカビが少なくなりました!

奥様:以前は毎日お掃除をしないと床や家具にホコリがたまったのですが、全館空調にしてからホコリがたまらないので、いまは3日に1回ぐらいのお掃除ですんでいます。それから、冬場の窓際の結露や梅雨時期のカビが少なくなりました。
4536: 匿名さん 
[2017-09-17 20:49:29]
>4533
アンケートを採りますね。
皆さん、どちらの住宅に住みたいでしょうか?

①全館空調の優雅な家
http://sankaido.com/2016/03/03/%e6%96%bd%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e4%be%8b05/

②サラポカの一条住宅のデザインがダサい家
https://farm5.static.flickr.com/4070/34837339263_67e2a93731_o.jpg

結論は、見えていますよね。
4537: 匿名さん 
[2017-09-17 20:53:12]
デシカはダイキンの最大の失敗作ですね。
米国では、実績ゼロです。
メーカーがそもそも売ろうとしていません。
合理的な米国では売れないのが、無理もありません。
4538: 匿名さん 
[2017-09-17 21:05:58]
>4537
やはりデシカは失敗作なんだね
怪しいと思ってました
導入しなくて成功でした

新住協会員には注意が必要だね
4539: 匿名さん 
[2017-09-17 21:18:25]
>梅雨時期のカビが少なくなりました。
>梅雨時期のカビが少なくなりました。

大量に発生が普通並みになっても
「少なくなりました。」

4540: 匿名さん 
[2017-09-17 21:24:15]
>4539
全館空調は、どこでも満足度が高いですね。
+++++++
居室スペースを広くとるのに、全館空調は必須でした

お父様:それまでは建売住宅でしたが、長男に子どもができたのを機に完全独立型の2世帯住宅に建て替え、長男家族と同居することにしたんです。
その際に、長男が「全館空調にしよう」と言ったのですが、私は当初反対だったんですね。というのも、昔、セントラルヒーティング付きのマンションに住んでいたことがあって、確かにとても快適なんですが、維持管理費が月6~7万円かかるんです。その苦い記憶から、全館空調もランニングコストが高いはずだと思って。でも、まあ、最後は長男の提案を受け入れることにしました(笑)。

ご長男:住宅関連の仕事をしていて、住宅展示場で全館空調の快適さを実感していましたから、新居は絶対に全館空調にしたいと思っていました。それに、限られた面積の中で居室スペースを広くとるには、廊下や間仕切りのないオープンな間取りにするのがいちばんで、それには全館空調が必須だったんです。ランニングコストもそれほどかからないと自信を持って言えたので、父を説得して全館空調を導入することにしたんです。

90歳を過ぎた母もルームエアコンのときは、夏は廊下に出るとムワッとした熱気に包まれたり、冬はお風呂場がものすごく寒かったり体調も悪かったんです。
でも、この家は一年中快適な温度なので、「本当に体が楽だね」と喜んでいました。パラディアで親孝行ができたかなと思います。

Yシャツを着る時のヒヤッがなくなり、着替えも楽です

ご長男:とくに冬場によさを実感しますね。以前の家では冬場は部屋はもちろん、クローゼットの中のYシャツやスーツも冷え切るので着るときにヒヤッとしましたが、パラディアだとクローゼットの中も一定の温度なので着替えがとても楽です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる