一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

3132: 匿名さん 
[2017-07-22 10:00:26]
機械、電気関係の設計寿命は10年程度が多い。
買い替えサイクルでほとんど問題にならない。
買い替えサイクルを守らないと発火等トラブルが起きる。
3133: 匿名さん 
[2017-07-22 17:01:34]
>3130
全館空調というより、これは、以下の記述のように、マルチエアコン型です。全館空調ではない製品を全館空調と呼んでいますね。
----
・ナショナルの熱交換ユニットとマルチエアコンが一体になっているエアコン全館空調タイプです。
・冷暖房付き24時間換気システム(全館空調)3台
----
マルチエアコン型は、ダイキンがやっていますね。同じ現象が生じるので、ダイキン製は要注意です。
3134: 匿名さん 
[2017-07-22 22:24:55]
>>3133 匿名さん
では、こちらはどうですか?
http://chimneyhot.exblog.jp/16974258/
全館空調もダクト式24時換気もやめるべき。
3135: 通りがかりさん 
[2017-07-22 22:55:45]
何年放置していたのか記載ありませんw

「5年に1度のダクト清掃をおすすめ致します(o^∇^o)ノ゙」

って書かれていますが?
当然ですがメーカや機能・構造など関係なくメンテナンスは必要ですね。
3136: 匿名さん 
[2017-07-22 23:31:21]
>>3134 匿名さん
排気ダクトの汚れですね。
3137: 匿名さん 
[2017-07-23 06:52:00]
排気ダクトの汚れは綿埃。
給気ダクトの汚れはカビ?排気ガス(煤)?
3138: 匿名さん 
[2017-07-23 10:20:16]
ダクトの汚れがあっても、その後にPM2.5フィルタを通るから、問題ない。
3139: 匿名さん 
[2017-07-23 11:43:53]
写真はフイルターの前か後かわからない。
PM2.5対策してるのは最近でオプションでないか?
排気ダクトの汚れはダクト式全館空調の汚れを暗示してる。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
3140: 匿名さん 
[2017-07-23 22:56:12]
>>3139 匿名さん
排気ダクトを流れる空気はフィルターを通っていない空気、給気ダクトを流れる空気はフィルターを通った空気だから、汚い空気が循環することはない。
3141: 匿名さん 
[2017-07-24 06:43:23]
>3140
掃除機の排気を吸いたいか?
フイルターは万能ではない。
特に循環用のフイルターは循環量が多いから抵抗を減らさないと消費電力が膨大になる。
抵抗が少ないフイルターは集塵能力が悪い。
室内は綿埃等塵が多い、給気と異なり集塵力を上げれば直ぐに目詰まりを起こす。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
3142: 匿名さん 
[2017-07-24 07:38:35]
>>3141 匿名さん
汚い空気は循環しないよ。メーカーの試験データでも明らか。
メーカーのデータは信用できないなんて言うのがネガの常套句だけどね。
3143: 匿名さん 
[2017-07-24 07:58:01]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。 
これが結核などの感染を増加させている。 

■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 
②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流 
③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) 

■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 
①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) 
②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 
③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。
3144: 匿名さん 
[2017-07-24 08:01:27]
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html 

上記資料の図2では、集団感染の発生が、 

第一位 ⇒ 事業所:35% 
第二位 ⇒ 家庭等:23% 
第三位 ⇒ 医療機関:16% 

となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。 
資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。 

これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。 
米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。
3145: 匿名さん 
[2017-07-24 08:36:18]
>3142
集塵率100%のフィルターは存在しない。
3146: 匿名さん 
[2017-07-24 12:52:37]
>>3145 匿名さん
集塵率が100%ではないようですが、メーカーの試験データによれば室内空気はとても清浄です。
クリーンルームでもゼロではありませんしね。
3147: 匿名さん 
[2017-07-24 12:57:57]
循環用のフィルターは粗いから汚い。
3148: 匿名さん 
[2017-07-24 12:58:42]
普通に生活するうえでは、集塵率100%なんて必要ない。普段生活しているなかで、塵なんてたくさん舞っている。
ただ、カビはカンベン。
3149: 匿名さん 
[2017-07-24 13:01:11]
>>3147 匿名さん
残念ながらメーカーのデータではとても清浄です。勿論クリーンルームほどではありませんけど。
3150: 匿名さん 
[2017-07-24 13:13:22]
だから掃除機の排気と同じようなもの。
室内の方が外より塵はたくさん有るから毎日の掃除が必要。
掃除機の掃除も必要。
舞ってる塵はそのまま排気するのが良い。
塵を舞わないようにするには気流が無い、輻射暖房が良い。
3151: 匿名さん 
[2017-07-24 13:31:23]
>>3150 匿名さん
何がだからかわかりませんが、定期的なフィルターの清掃が必要なことは当たり前(毎日なんてことはありません)。
それを前提にすると、室内空気はデータにあるように清浄です。
3152: 匿名さん 
[2017-07-24 13:44:05]
http://www.gaiki-seijouki.jp/air/%EF%BC%96%EF%BC%8E%E6%8F%9B%E6%B0%97%...
>居住者によるフィルターの定期的な清掃は可能なのか?
>居住者にメンテナンスを強要することでメーカーは責任を回避してよいのか?
3153: 匿名さん 
[2017-07-24 13:59:08]
>3151
埃の間を空気はすり抜けて来る、汚いね~。
3154: 匿名さん 
[2017-07-24 13:59:50]
フィルターの清掃をしたくないなら、メーカーのメンテナンスに頼めばやってくれますよ。有償ですけど。
有償が不満ならメーカーに文句を言ってみれば?
これってスレ違いではないですか?
3155: 匿名さん 
[2017-07-24 14:01:58]
>>3153 匿名さん
残念ながらメーカーのデータではとても清浄なんですよ。
綺麗だなぁ〜。
3156: 匿名さん 
[2017-07-24 14:11:20]
>3151
循環用のフィルターではPM2.5、ウイルス、細菌は取れない、汚い。
取れないから院内感染をする。
3157: 匿名さん 
[2017-07-24 14:13:07]
>3154
>これってスレ違いではないですか?
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
3158: 匿名さん 
[2017-07-24 14:19:30]
>>3156
メーカーのデータを確認すると、とても清浄であることがわかりますよ。

>>3157
フィルターの清掃をしないのですか?

全館空調の室内はとても空気が清浄でいいなぁ~。
3159: 匿名さん 
[2017-07-24 14:31:55]
>3158
本当に綺麗なら院内感染は起こらない。
院内感染は起こっている。
3160: 匿名さん 
[2017-07-24 14:50:33]
>>3159
本当に綺麗なんですよ、メーカーのデータでも明らかです。

全館空調の室内は綺麗な空気でいいなぁ~。

でもフィルターの清掃はしないとダメですよ。
3161: 匿名さん 
[2017-07-24 15:01:50]
院内感染するのですから汚い。
悔しいでしょう。
循環用フィルターのPM2.5、ウイルス、細菌の除去率データを示したらどうですか?
ペット、喫煙者等室内の汚れは様々、一律なデータ等は意味が無い。
臭気などは慣れで分からなくなる、知らないのは住人だけ。
汚いのを気が付かないのも住人だけ。
3162: 匿名さん 
[2017-07-24 15:17:59]
>>3161
>一律なデータ等は意味が無い。
もちろん使用条件によって一律に同結果が得られるとは限りません。
それは自動車の燃費にしろ同じこと。
そんなこと言うこと自体が無意味です。

それを踏まえて、全館空調の空気はデータによって清浄であることがわかっています。
全館空調の室内は空気が綺麗だなぁ~。
3163: 匿名さん 
[2017-07-24 15:26:16]
自動車の公表燃費は決められた条件が有る。
それを偽装して騒ぎになってる。
院内感染を防げなくては綺麗とは言えない。
綺麗と力説するなら循環用フィルターの性能値を出して訴えれば?
掃除機の後ろから出る空気もメーカーは汚いとは言わない。
3164: 匿名さん 
[2017-07-24 15:37:05]
>>3163
>自動車の公表燃費は決められた条件が有る。
なので実際の使用条件では公表データと異なるのは当たり前。
ですが、その公表データを基に燃費の良し悪しを消費者は判断するのです。
全館空調のデータも同じ。

全館空調の清浄な空気はいいなぁ~。
3165: 匿名さん 
[2017-07-24 15:49:44]
全館空調の公表データが有るの?始めて聞いた。
出してみて。
口先だけで綺麗と言っても掃除機の後からの空気と変わらない。
消費者の思い込みで綺麗汚いを判断すのか?
車の燃費は他社や車種で比較できる、思い込みではない。
3166: 匿名さん 
[2017-07-24 16:03:46]
>>3165
>全館空調の公表データが有るの?始めて聞いた。
全館空調を検討したことのある人なら、結構知ってると思いますよ。
このスレでも既出ですし、ネット検索もできるので自分で探してみて下さいね。

>車の燃費は他社や車種で比較できる、思い込みではない。
全館空調のデータも各社の基準とはいえ出しているので比較できます、思い込みではありません。

全館空調の空気は清浄でとても良いですよ~。
3167: 匿名さん 
[2017-07-24 16:16:11]
やはり、出せないのね。
舌先三寸、嘘八百。
各社の基準では公表データにならない、比較出来ない。
掃除機の後ろの排気と同じで汚い。
3168: 匿名さん 
[2017-07-24 16:23:50]
>>3167
自分で調べることもせずに常に他人任せ。
みっともないなぁー。

それに比べてちゃんと調べると空気が清浄だと判る全館空調はとても良いなぁー。
3169: 匿名さん 
[2017-07-24 16:44:54]
嘘八百が分かってるから検索しない。
デンソーで調べると空調フィルターは材質しか表示してない。
空調フィルター=循環フィルターかな?、単なる塵取りフィルターだね。
2週間に一度の掃除だそうな、何カ所有るか知らないが大仕事だね。
どんだけ実行してるか疑問。
ダイソンのサイクロン掃除機の後ろの排気の方が綺麗に思える。
3170: 匿名さん 
[2017-07-24 16:59:05]
1種全熱換気装置はリークすることが知られていて問題になってる。
国土交通省から漏れ(排気が給気に混じる)に対応するために多く換気しろと通達が出てる。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
国土交通省は何故、通達を出さないのか不思議?
3171: 匿名さん 
[2017-07-24 17:03:57]
全館空調も循環フィルターの塵掃除ならエアコンを見習い、お掃除運転をすれば良いのに。
塵等取っても空気はあまり綺麗にはならない。
3172: 匿名さん 
[2017-07-24 17:12:38]
>>3169
>嘘八百が分かってるから検索しない。
できないことの言い訳だけは一丁前。
ネガの特技の一つと考えればいいのかもしれないな~。

綺麗な空気が室内に流れる全館空調はおススメですよ~。
3173: 匿名さん 
[2017-07-24 17:19:04]
>>3170
>汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
汚い空気が循環するなら欠陥商品ですね。
でも今のダクト式全館空調は綺麗な空気を室内に送る優れた商品で、とても良いですよ~。
3174: 匿名さん 
[2017-07-24 17:30:30]
>3172
綺麗な事を証明出来ない癖に屁理屈だけは一丁前。
3175: 匿名さん 
[2017-07-24 17:36:03]
フィルターは直ぐに汚れる、汚れたフィルターを通過する空気は汚い。
掃除機の後ろの空気と同じ。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は今も昔も欠陥商品。
汚い空気が給気側に漏れる1種全熱交換器も欠陥商品。
1種全熱交換器採用の汚い空気が循環するダクト式の全館空調はダブルの欠陥商品。
3176: 匿名さん 
[2017-07-24 17:48:13]
>>3174
相変わらず調べようともせずに他人任せ。
いよっ、他人任せの大御所。

汚い空気が循環するなら今も昔も欠陥商品ですが、室内を清浄にする今の全館空調は優れものですよ~。
3177: 匿名さん 
[2017-07-24 18:04:07]
車の燃費を明らかにするのは車メーカーの責任。
循環空気が綺麗な事を明らかにするのはメーカーの責任。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
メーカ―は責任を放棄してる。
デンソーの断り書きでも保証しませんと逃げてる。
3178: 匿名さん 
[2017-07-24 18:11:44]
>>3177 匿名さん
>循環空気が綺麗な事を明らかにするのはメーカーの責任。
その為にメーカーはデータを公表して、室内に清浄な空気を送ることを明らかにしています。
今の全館空調はとても優れものです〜。
3179: 匿名さん 
[2017-07-24 18:18:46]
補足
例えばあるメーカーは試験機関、試験対象、試験方法も明らかにして、その結果10分間でウィルスが99.9%減衰と公表しています。
今の全館空調が優れものということが良くわかります〜。
3180: 匿名さん 
[2017-07-24 18:28:31]
換気用のフィルターではなく、循環用フィルターの事を記載したURLを示して下さい。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
循環空気のウイルスを除去しなければ院内感染する。
小さな字で保証はしないは無しです。
3181: 匿名さん 
[2017-07-24 18:34:18]
>>3180 匿名さん
さすが他人任せの大御所。
ヒントもあげたんだから自分で調べてね。

ウィルスをしっかりと減衰させる全館空調はとても良いですね〜。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる