一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

10753: 匿名さん 
[2018-11-06 10:17:42]
>>10751 匿名さん

あれ?いつからZ空調が長府になったの?www
10754: 匿名さん 
[2018-11-06 10:22:05]
>>10751 匿名さん

もう適当に数字集めて張るの止めときなよ。
ボロ出すぎて誰もZ空調ネタに見向きしなくなっちゃうよ?逆効果だよ。
10755: 匿名さん 
[2018-11-06 11:58:17]
全館空調のダクトは、直径27センチ程の大きさです。
それをツーバイフォーでは、梁や転びどめとかに穴を開けて、通しています。
壁量計算は、このような行為は、考慮されていません。
穴を開けるという行為は、それだけ、弱いということです。
当たり前のように開けているハウスメーカー。
地震がきたら、その弱い穴に応力が集中するのに、ハウスメーカーは、検証などしていません。
顧客も、何も疑問を抱かずに、引き渡しをうけています。

国土交通省は、早急に検証すべきです。
10756: 匿名さん 
[2018-11-06 12:01:37]
>>10755 匿名さん

おいおい、また凄いの出てきたね。
PVCダクトはそんなに太くないぞ。
説明してる太さが除染用送風機の排気ダクトのようだな。
Φ250なんて使ってないと思うが…
10757: 匿名さん 
[2018-11-06 12:04:05]
>>10756 匿名さん

全館空調のダクトです。
10758: 匿名さん 
[2018-11-06 12:06:34]
>>10755 匿名さん

4インチ程度のPVCダクトですよ。
便所3種のサンフレックスとかと変わんないよ。細いので本数通すんだよ。

はい、やり直し!
10759: 匿名さん 
[2018-11-06 12:08:23]
>>10757 匿名さん

本物見たことありますか?
そんなに太くないですよ。壁量って書いてるって事はツーバイですよね?簡単に画像クグれるからみてくると良いですよ。切ってないからw
10760: 匿名さん 
[2018-11-06 12:16:06]
その27センチの穴をあけていますよ。
その安全性の説明ができないハウスメーカーでした。
安全性の説明できますか?
できないでしょう?
国土交通省もできなかったんですから。
10761: 匿名さん 
[2018-11-06 12:18:04]
>>10760 匿名さん

説明出来ない営業?設計?
何処のメーカーですか?
普通はスタッド足して補強するから問題ないし、大梁とか駄目なのは切らんぞ?
言いだしたんだから具体的に説明しなよ。
10762: 匿名さん 
[2018-11-06 12:20:52]
270ミリの排気ダクトってアマノとかの排気送風機には使うけど、ほんとうに住宅に使ってる?太すぎでユニットの口に合わないけど?
何処の製品?教えてもらえますか?
10763: 匿名さん 
[2018-11-06 12:26:19]
>>10761 匿名さん

説明できないのは、全館空調の設備です。
10764: 匿名さん 
[2018-11-06 12:26:21]
>しかもソース古くない? 

>>他の方に他所でやれって言われるからやめます
って言ってたけど、まだいたの?
10765: 匿名さん 
[2018-11-06 12:27:29]
>>10762 匿名さん

わかりません。しかし、穴は27センチです。
10766: 匿名さん 
[2018-11-06 12:29:01]
>>10764 匿名さん

論破されてそれしか言えないの?
もう少し他者の為になること書きなよ。
10767: 匿名さん 
[2018-11-06 12:30:33]
なるほどね❗
これですか?

全館空調PARADIAは、年間約5300台。     
一条は、さらぽかが年間240台の供給で目一杯。     
ダイキンは、デシカホームエアが目標の年間2000台に届かず、デシカ事業部が大赤字。     
後ろから、ヒノキヤZ空調が年間1万台で、一気に抜き去る可能性。  
10768: 匿名さん 
[2018-11-06 12:32:43]
>>10765 匿名さん

分からないのに27センチは何処から出てきたんですか?
一般的なPVCダクトのΦ250に対する切り欠きサイズのようですが、全館空調に使われるダクトはその太さは使わないです。
国土交通省が説明出来ないと言われるのも良く分からないのですが。説明の義務がそもそも無いでしょうし、個別の強度計算はハウスメーカー等の設計がすることでは?
10769: 住まいに詳しい人 
[2018-11-06 12:37:10]
>>10767 匿名さん
それ少し前にネタ明かされてるからいま貼ると逆効果。
10770: 匿名さん 
[2018-11-06 12:40:33]
ダクトスペースで壁や床に穴を開けたら、補強する。
その図面がなければ、建築審査が通らないのでは?
10771: 匿名さん 
[2018-11-06 12:41:34]
ヒノキヤはすごいですね
10772: 匿名さん 
[2018-11-06 12:44:12]
何故Z空調やらはそんなに売れてるの?
10773: 匿名さん 
[2018-11-06 12:50:25]
>>10770 匿名さん

建築確認申請の事ですか?
図面があるから穴が開いているのであって、穴を開けたから図面を書くのでは無いですよね?
10774: 匿名さん 
[2018-11-06 12:50:36]
では、普通ではないのですね。
排気用のダクトを使用しているということですか?
27センチの穴のことをハウスメーカーが説明できなかったのです。
ダクトの穴が排気用であれば、
全館空調のメーカーの責任でしょうか?
酷い話ですね。
10775: 匿名さん 
[2018-11-06 12:55:19]
>>10774 匿名さん

で、何処のハウスメーカーですか?
有益な情報になるでしょうから書きましょうよ?
10776: 匿名さん 
[2018-11-06 12:58:23]
ガセだから、書けないに、一票。
10777: 匿名さん 
[2018-11-06 13:00:23]
>>10770 匿名さん

特定行政庁の完了済みは、でていますが、ダクトなどは見ていないとおもいます。

特定行政庁の対応が変でした。

担当建築主事がすごい施主に暴言でした。
特定行政庁の課長はじめ、係長、職員が一枚岩で、ハウスメーカーよりで、意味ない計算書にOK出していました。

建築確認は、外観を見るだけと言っていましたよ。
10778: 匿名さん 
[2018-11-06 13:00:47]
>全館空調のメーカーの責任でしょうか? 

図面にない穴ならば、そうなる。
図面にあれば問題ない。
10779: 匿名さん 
[2018-11-06 13:03:13]
>>10775 匿名さん
確認申請で補強をする図面を出すなどはじめてききました。
どこに書いてあるのですか?
10780: 匿名さん 
[2018-11-06 13:04:30]
>担当建築主事がすごい施主に暴言でした。 

貴方が施主では?
貴方の立場は?

行政にクレーム入れた方がいいでしょうね。
10781: 匿名さん 
[2018-11-06 13:12:40]
>>10777 匿名さん

建築主事って言葉が出るということは少しかじったか関わった方ですよね?
下の方じゃなくて主事まで出るって揉めごとっぽいですね。もし暴言であればそれは良くないので抗議しても良いと思いますよ。空調とは関係無いですが。
10782: 匿名さん 
[2018-11-06 13:14:57]
頭を整理しましょう。
穴は構造上で必要と考えていない箇所なら問題がない。
ツーバイフォーなら、スタッド間でせん断壁外なら問題がない。

図面から、チェックしてください。
10783: 匿名さん 
[2018-11-06 13:20:51]
>>10777 匿名さん

10777ですが、他の特定行政庁でもききましたが、27センチのダクトの補強のことは、言っていませんでしたよ。
どんな補強ですかね?
2018年にダクトは、梁の高さの3分の1までという建築基準法施工令が出たといいますが、
それ以前の人は、地震がきても大丈夫ですか?
大丈夫ではない気がしますが?
10784: 匿名さん 
[2018-11-06 13:24:11]
http://crassone.media/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%BD%E3%81%8B%E3...
>我が家を担当いただいた営業さん情報によれば、現状でも「さらぽか」はモニター扱いとのことですが、一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのことで、高い支持率となっています。
10785: 匿名さん 
[2018-11-06 18:02:29]
>一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのこと

選んでも、さらぽかの供給能力は、年間240棟です。
残った方は、来年度に回ります。
この能力不足の解決の目処がたっていないようです。
10786: 匿名さん 
[2018-11-06 18:58:36]
デンソー5000
ゼロが一つ多い。
Z空調10000
ゼロが一つ多い、先の話。
さらぽか240
ゼロが一つ足りない。
噓八百の出まかせを必死にレスしてる人がいますね。
嘘でないソースは出せないでしょうね。

10787: 匿名さん 
[2018-11-06 19:02:31]
http://crassone.media/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%BD%E3%81%8B%E3...
>我が家を担当いただいた営業さん情報によれば、現状でも「さらぽか」はモニター扱いとのことですが、一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのことで、高い支持率となっています。

長府製作所製のH30年12月連結決算です、2割の裏付けになります。
https://www.chofu.co.jp/ir/settlement/pdf/301201.pdf
>空調機器につきましては、ハウスメーカー向けの全館空調システムやデシカント式空調換気ユニットなどが好調でありましたことから、全体で41億44百万円(同3.4%増)となりました。
一条工務店のさらぽか空調が売れて長府も潤ってるようです。
2000台程度で潤うのですから長府も将来はさらぽか空調が標準になるのが楽しみでしょうね。
10788: 匿名さん 
[2018-11-06 19:04:45]
相手にしてあげない方が良いよ。
適当に数字並べてるだけだから。
私がちゃんとIRとかの情報を基に話しても話通じない人だから。
Z空調は1.5年で4500で、1年3000棟。
2020年度までの販売目標が1万だろ。
事実言っても認めないし。
ソース示せないし相手にしても無駄だから導入予定の方や導入済みの方が情報交換出来ればそれで良いよ。

イジりたいなら自由だけどw
10789: 匿名さん 
[2018-11-06 19:11:49]
>>10787 匿名さん
仮に一台20万としても2000台だと4億。41億の大半は全館空調ってことかな。
10790: 匿名さん 
[2018-11-06 21:57:29]
10783 匿名ですが、他の人が、邪魔してますね。
まずいから、ごまかしてますね。
10791: 匿名さん 
[2018-11-06 22:02:10]
自分が欲しいやつやHMがせっちかのうなやつをつけたらいい。
どちらも快適になるための設備なんだから間違いではないだろう。
10792: 匿名さん 
[2018-11-07 06:34:06]
>10789
2000台はデシカント式調湿換気装置。
長府の全館空調システムは床暖。
10793: 匿名さん 
[2018-11-07 07:10:53]
>>10792 匿名さん
240台がデシカントで5000万、41億の殆どが全館空調ですかね。
10794: 匿名さん 
[2018-11-07 08:02:55]
決算は4半期。
500台×20万でも1億の売り上げ増し。
僅かな額なら下記コメントは無い。
>デシカント式空調換気ユニットなどが好調でありましたことから、全体で41億44百万円(同3.4%増)となりました。
10795: 匿名さん 
[2018-11-07 09:07:27]
>10794
最初に全館空調を持ってきていますから、デシカントはおまけに付け加えたのでしょう。
決算報告ですからなるべく良く見えるように書きますから、限られた行数とはいえデシカントが好調なら全館空調とは別にデシカントについて書くでしょうね。
10796: 匿名さん 
[2018-11-07 11:25:02]
やはり、おかしいのですね。
おかしいことをハウスメーカーがしているから、他の建築業者も嘘つきます。

建築業界は、他の業者のことは、へんなことをしていても口にだせません。

談合の世界ですから。

他の業者のやっては、いけない悪事については、正々堂々と言えません。

なぜなら、干されてしまうから。

だから、何も言えない。

いじめがあっても、何も言えない傍観者とおなじです。
10797: 匿名さん 
[2018-11-07 13:24:54]
なるほど、これですか? 

全館空調PARADIAは、年間約5300台。      
一条は、さらぽかが年間240台の供給で目一杯。      
ダイキンは、デシカホームエアが目標の年間2000台に届かず、デシカ事業部が大赤字。      
後ろから、ヒノキヤZ空調が年間1万台で、一気に抜き去る可能性。   


10798: 匿名さん 
[2018-11-07 13:33:57]
デシカが売れないのはやむを得ないね。
コメントももっともです。
「その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。」   

ーーー    
この「デシカホームエア」を売って行くためには、プレスリリースに書かれていた以外の諸点で、消費者はもとより、これを扱うビルダーや工事業者から疑問が出されている。     
しかし住宅、中でも木造住宅の設計と工事現場に精通した技術者はダイキンに皆無と言って良い。     
ダクトを簡便に配する「設計・施工マニュアル」 を作成出来るスタッフが、一人もいなかったから。      
やみくもに営業マンに各社へ働きかけさせたが、マニュアル一つ揃っていない現状では的を得たサジェスチョンが出来ないので、成果らしい成果が得られなかった。    
その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。    
あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。 
10799: 匿名さん 
[2018-11-07 14:00:08]
この人のブログ読みましたが、施主に実験的に導入してますね。
ただ、全部読むと快適だと書かれていますね。

なぜこの部分だけ何回もコピペするのでしょうか??
しかもブログ書いてる人は間違いなら申し訳ないが。すでに故人のはずですが、、、
デンソーさんさすがに情けないよ!
10800: 匿名さん 
[2018-11-07 14:12:38]
ダイキンさん、さすがに情けないよ!
10801: 匿名さん 
[2018-11-07 14:13:41]
ダイキンさん、さすがに情けないよ。

その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。     
あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。  


10802: 匿名さん 
[2018-11-07 14:35:27]
>>10797 匿名さん

そこにでている会社ではありません。
10803: 匿名さん 
[2018-11-07 17:22:24]
>>10798 匿名さん

住宅性能に凄くこだわった設計さんのブログですね。
ブログでもデシカが絶賛されて居ますが、一般にも手の届く価格にして欲しかったのでしょうね。

全館空調と同じで高くても性能重視の顧客向けなんでしょう。

その先生から学んだという工務店のブログありました。やはりデシカは絶賛されて居ますね。
http://harimahouse.com/blog/category/デシカシステム
10804: 匿名さん 
[2018-11-08 20:16:33]
デシカ営業が必死過ぎ!!
売れていないのは、痛いですね。
10805: 匿名さん 
[2018-11-08 20:30:11]
これからの時代は全館空調といわれて数十年です。もう終わった設備です。いまや注文する人は非常にめずらしい。ハウスメーカーは初期費用や日常維持費は高くないといいながら建売住宅にはぜんぜん採用されない。会社営業にとっては何の役にもたたない設備です。
10806: 匿名さん 
[2018-11-08 20:31:13]
>10804
>売れていないのは、痛いですね。

売れていないのは、湿度が快適性に関係ないからです。
ちょっとした知識のある方なら、ISOのPPDでデシカによる湿度調節が不要と理解できますからね。

しかも、アバウト湿度しか設定できないデシカは、なんと全館空調と同じ導入費用です。

ーーー
その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。      
あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。   
ーーー

同じ金額を払うなら、家中の全館で温度と湿度が同じにできる、全館空調を導入するのは当たり前でしょうね。
10807: 匿名さん 
[2018-11-08 20:36:14]
>建売住宅にはぜんぜん採用されない。

それが住宅は雨露を凌げれば良いという、日本の住宅文化なのです。
米国は、合理的に快適性を追及する文化なので、建売りでも、全館空調が導入されているのです。
10808: 匿名さん 
[2018-11-08 20:42:04]
Z空調は、10000台を販売する勢いですね。
全館空調PARADIAの展示場も数年でとても増加していますね。
日本の住宅事情も米国並みに、より快適性の追及の方向に確実に変化しています。
10809: 匿名さん 
[2018-11-08 21:04:20]
デシカント空調はJIS化しますよ。いまから建てる家は20-30年は最低でも住むから、ちゃんと考えた方がいいよ。
10810: 匿名さん 
[2018-11-08 21:14:24]
一条やスウェーデンハウスやらを除けば、大手HMは気密がショボすぎて全館空調みたいな電気代に物を言わせてパワーでゴリ押しする設備しか採用できないだけでしょ。

デシカを付けたくても付けれませんね。

気密断熱の良い家でデシカを採用するのが良さそう。
10811: 匿名さん 
[2018-11-08 22:54:15]
>>10810 匿名さん
今や国の基準からC値は除外されているけどね。

10812: 匿名さん 
[2018-11-09 06:14:26]
>>10811 匿名さん

そうですか、じゃあ昔ながらの日本家屋にパラディア でも導入してくださいな。
10813: 匿名さん 
[2018-11-09 08:29:42]
>大手HMは気密がショボすぎて全館空調みたいな電気代に物を言わせてパワーでゴリ押しする設備しか採用できない

そうですね。
全館空調なら、気密断熱に関係なく、温度湿度を制御でき快適性が得られる。
しかし、デシカは気密性がないと湿度が調節できない。
デシカは、高気密住宅で導入できても、アバウトな湿度調節の設定しかできず、デジタル制御すらできない。
湿度は、PPDで考えると、温度制御に比べて、快適性を大きく改善できない。

しかも、デシカは、なんと全館空調と同じくらいの導入費用です。 

同じ金額を払うなら、家中の全館で温度と湿度が同じにできる、全館空調を導入するのは当たり前でしょうね。

湿度マニアしか、デシカは導入しないでしょうね。
10814: 匿名さん 
[2018-11-09 08:46:43]
>>10813 匿名さん

デシカって、でしかホームエアのことですか?
それともデシカント全体を示しているのですか?
デシカントって空調の一部として補助的な働きをする物で、全館空調という括りの中の一部の機械だと思うのですが。
無いよりはあった方が良いのは誰でもわかると思うのですが。
10815: 匿名さん 
[2018-11-09 09:01:01]
国土交通省調べでは、注文住宅の着工戸数が減っています。
日本の住宅市場の未来は縮小です。

年度 注文住宅
H9 451
10 438
11 476
12 438
13 377
14 366
15 373
16 367
17 353
18 356
19 312
20 311
21 287
22 309
23 305
24 317
25 353
26 278
27 284
28 292
29 282
10816: 匿名さん 
[2018-11-09 09:05:21]
>デシカって、でしかホームエアのことですか? 

デシカホームエアなのは当たり前ですね。
ここは、住宅設備スレです。
今さらですが何か?
10817: 匿名さん 
[2018-11-09 09:11:32]
>無いよりはあった方が良い

快適性をほとんど改善できないけど、ないよりあった方が良い?
なくても快適性が同じだから、メンテナンス考えたら、ない方が煩わしくない。
10818: 匿名さん 
[2018-11-09 09:28:10]
>10815です
戸数の単位は、千戸です。
10819: 匿名さん 
[2018-11-09 09:39:33]
デシカントシステムってもう特定のメーカーだけの製品では無くなってきてるのに一部が全部では話にならないのだよ。
その一部に対してしか知識が無いなら書込はやめた方が良い。実際に使ったことも無いだろうし。
10820: 匿名さん 
[2018-11-09 16:18:40]
>>全館空調なら、気密断熱に関係なく、温度湿度を制御でき快適性が得られる。

そんなわけない。
気密測定不能、断熱材無しの家に全館空調を取り付けてくれと言われたらどうするの??
10821: 匿名さん 
[2018-11-09 16:27:25]
>気密測定不能、断熱材無しの家に全館空調を取り付け

それは、住宅ですか?
どこに存在してますか?
10822: 匿名さん 
[2018-11-09 16:33:31]
>>10821 匿名さん

全館空調は気密断熱に関係ないんじゃないの?
関係あるの?無いの?
10823: 匿名さん 
[2018-11-09 16:34:02]
>書込はやめた方が良い。

別に、貴方に命令される必要はないのです。
もう少し考えてレスしましょう。
営業さん。
もしくは、○○工務店の工作員さん。
10824: 匿名さん 
[2018-11-09 16:35:33]
>>10821 匿名さん

古めの家なら普通にあり得るね。平成入っても断熱の酷い施行は有ったわけだし。統計にも普通にあるけど。
10825: 入居済みさん 
[2018-11-09 16:41:39]
>>10821 匿名さん
そんな家に全館空調付けれますか?その状態で湿度と温度を正確に維持できますか?
10826: 匿名さん 
[2018-11-09 16:43:24]
>古めの家なら普通にあり得るね

残念でしたね。
全館空調は新築に設置する設備ですよ。
10827: 匿名さん 
[2018-11-09 16:48:45]
>そんな家に全館空調付けれますか?

そんな家が存在しない場合は、世の中にないのだから、検討ができないですよね。
10828: 匿名さん 
[2018-11-09 16:51:37]
気密性と断熱性が全館空調には関係ないと言っているのに、検討できないとはどういうことですか?

検討事項に気密性と断熱性が含まれているのですか??
10829: 匿名さん 
[2018-11-09 16:56:00]
>検討事項に気密性と断熱性が含まれているのですか??

住宅の常識で考えられない方ですか?
エアコンがや床暖房の場合を考えれば、誰でも分かることですよね。
10830: 匿名さん 
[2018-11-09 17:01:08]
入居済みさん、匿名さん
同じ方と分かるので、いちいちハンネ変えしなくてもいいよ。
10831: 匿名さん 
[2018-11-09 17:33:33]
>>10829 匿名さん

いまいち言っているのに意味が分かりません。
すいませんが教えを請いたいです。

全館空調は気密性や断熱性が関係ないと明確に言っておられ、気密性が高くないと能力を発揮できないと正直に言っている他社製品を馬鹿にしていましたが、結局は常識で考えれば全館空調にも気密性や断熱性は関係があるということですか??

何が言いたいのでしょうか?
10832: 匿名さん 
[2018-11-09 17:50:11]
>>10831 匿名さん
省エネ基準もしくは新省エネ基準に合致する程度という事ではないですか?
デシカはそれではダメなんでしょ。
10833: 匿名さん 
[2018-11-09 17:59:13]
>>10832 匿名さん
C値は基準から消えるのではないですか?


________________
10811:匿名さん
[2018-11-08 22:54:15]

>>10810 匿名さん
今や国の基準からC値は除外されているけどね。
__________________



気密性関係なく全館空調が導入できる理由を知りたいのですが、、
10834: 匿名さん 
[2018-11-09 18:07:56]
>>10832 匿名さん
省エネ基準ではC値5だったでしょ。
今の住宅なら当然確保されている。
デシカの人はそれをスカスカと言ってるから、デシカの人からしても意味ない(関係ない)という事では。
10835: 匿名さん 
[2018-11-09 18:13:41]
なるほど。
追加で疑問点がありますが、除湿力はデシカのほうが圧倒的だと思っておりましたが、C値5ではデシカは役に立たず、全館空調は温度と湿度を共に一定にできるのはどういう違いですか?
10836: 匿名さん 
[2018-11-09 18:16:28]
>>10835 匿名さん
どなたがそう言ってるかわかりませんが、除湿が必要と思えば再熱除湿すれば良いと思います。それではダメなんですか?
10837: 匿名さん 
[2018-11-09 18:26:03]
真夏に冷房をかけながら暖房をいれるというシステムに違和感が強いですね。

20年先などを見据えても、このシステムは存続していそうですか?

それともデシカント式の調湿装置がついた全館空調が出るかもしれませんか?
10838: 匿名さん 
[2018-11-09 18:37:01]
>>10837 匿名さん
住んでしまえば違和感などなくなると思いますよ。
将来はどうなるでしょうね、デシカも全館空調も無くなってほかの画期的なものに置き換わっていたとしても驚きません。
10839: 匿名さん 
[2018-11-09 19:56:38]
>真夏に冷房をかけながら暖房をいれるというシステムに違和感が強いですね。 

そう思っているのは、湿度マニアだけです。
再熱除湿できるから、デシカしなくてもいい。
しかも、東京でいえば、除湿が必要な期間はわずか2ヵ月ほど。
1年間の電気代と比べても大したことがない。
湿度マニアは、この期間だけをクローズアップして大きく考えている。
ISOのPPDでも、湿度が快適性にほとんど影響しない。
もう少し、バランス感覚を持ちましょうね。

これらの理由から、デシカは売れていないのです。

「あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。」
10840: 匿名さん 
[2018-11-09 20:04:37]
>真夏に冷房をかけながら暖房をいれるというシステムに違和感が強いですね。 

そう思っているのは、湿度マニアだけです。
エアコンで再熱除湿できるので、あえてデシカが不要なのです。
なぜ、エアコンのヒートポンプがあるのに、デシカ用でさらにヒートポンプを追加する必要があるのですかね?
しかも、メンテナンスの手間を増やして、設置費用も全館空調とほとんど同じ。
さらに、東京でいえば、除湿が必要な期間はわずか2ヵ月ほど。
1年間の電気代と比べても、再熱除湿分は大したことがない。
湿度マニアは、わずかな夏の期間だけをクローズアップして大きく考えている。
ISOのPPDでも、湿度が快適性にほとんど影響しないことが明らかです。
もう少し、バランス感覚を持ちましょうね。

これらの理由から、デシカは売れていないのです。

「あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。」
10841: 匿名さん 
[2018-11-09 20:45:45]
はい、夏の快適性です。
快適性には、温度制御が大事です。
はい、夏の快適性です。快適性には、温度制...
10842: 匿名さん 
[2018-11-09 20:53:23]
違和感があるのはマニアの人だけですか??

①冷房かけながら暖房をつける。
②効率よく除加湿する。

絶対一般人としては①に違和感があるのですが、、、
私の頭がおかしいですか?
10843: 匿名さん 
[2018-11-09 21:18:29]
>私の頭がおかしいですか?

そのようですね。
湿度マニアの方は、現実を直視しましょうね。
10844: 匿名さん 
[2018-11-09 21:22:24]
>効率よく除加湿する。 

ヒートポンプを、余分に設置して、何故効率よくと言えるの?
再熱除湿すれば、余分な設置は不要ですね。
しかも、除湿期間はわずか2ヵ月ほどです。
10845: 匿名さん 
[2018-11-09 21:32:05]
時代遅れの再熱除湿マニア
10846: 匿名さん 
[2018-11-09 21:32:58]
殆ど取扱いの無くなった再熱除湿
10847: 匿名さん 
[2018-11-09 21:33:49]
再熱除湿ありきのエアコン全館空調マニア

たまにブログにいるけど時代遅れ
10848: 匿名さん 
[2018-11-09 21:34:30]
俺すげぇ。
エアコンだけで全館空調してるぜ!
ドア全開!
10849: 匿名さん 
[2018-11-09 21:35:52]
取扱いメーカーが増えているデシカント
取扱いメーカーが減っている再熱除湿
10850: 匿名さん 
[2018-11-09 21:44:18]
>>10844 匿名さん
6月から10月前半までは使用しますよ。
10851: 匿名さん 
[2018-11-09 21:51:28]
絶滅危惧種の再熱除湿
次壊れたときには無いかもね。
10852: なんともはや 
[2018-11-09 21:59:53]
>デシカ取扱いメーカーが増えているデシカント

だったらそれでいいじゃない。


>取扱いメーカーが減っている再熱除湿

ほんと思う通りになったようでよかったね-----。だのになぜにここでいう? ***の遠吠えって感じになってしまうけど。

それにシリカゲルにすわせた湿気を加熱して乾燥シリカゲルにもどして再利用すのとちゃうのかな?再熱除湿より効率悪いの除いて再熱除湿となにがちゃうの?

10853: 匿名さん 
[2018-11-09 22:47:06]
>10844
>しかも、除湿期間はわずか2ヵ月ほどです。

お住いの地方ではそうなんですね。

都内だと、露点温度20℃以上が、この1年間の例だと
6月中旬~10月初旬までの4か月間の期間内で
年間365日×24時間のうち、2千時間以上なんですね。

寒い時期より長いのですよ。
10854: 匿名さん 
[2018-11-10 00:23:24]
全館空調を使用している施主の方へ

2008年以前の全館空調は、梁や転びどめに直径27センチの穴をそこらじゅう開けていますよ。
みなさん、設計図書確認してみましょう。
10855: 匿名さん 
[2018-11-10 01:28:28]
>>10852 なんともはやさん

えっ?えっ?えっ?
同じだと思ってたの?同じだと思ってたの?

どうやって調湿するの?
下げるだけの再熱除湿
下げるだけの再熱除湿
下げるだけの再熱除湿
10856: 匿名さん 
[2018-11-10 06:48:12]
>>10855 匿名さん
下げたければ再熱除湿、上げたければ加湿。何か問題ありますか?
10857: 匿名さん 
[2018-11-10 06:53:01]
>10852
何故、デシカント式調湿換気装置を使うか分かっていない。
除湿も加湿も効率が優れてるからです。
デシカの冬の定格全熱効率は4.42、夏の定格全熱効率は7.5。
再熱除湿を発明して一番効率が優れてる日立でも効率は2.0で他メーカーはそれ以下です。
2倍以上の効率差が有りますからデシカント式調湿換気装置が必要になります。
ビルの空調にはデシカント式調湿換気装置が欠かせません。

10858: 匿名さん 
[2018-11-10 06:57:13]
>>10857 匿名さん
>ビルの空調にはデシカント式調湿換気装置が欠かせません
ここはビルの話をする所かではありません。
10859: 匿名さん 
[2018-11-10 07:03:32]
デシカント式調湿換気装置はビルに欠かせないです、何れは住宅でも欠かせない装置になります。
10860: 匿名さん 
[2018-11-10 07:06:27]
>10857訂正
>デシカの冬の定格全熱効率は4.42、夏の定格全熱効率は7.5。
夏、冬の数値が逆でした。
デシカの冬の定格全熱効率は7.5、夏の定格全熱効率は4.42。
10861: 匿名さん 
[2018-11-10 07:12:31]
必死の抵抗
必死の抵抗
冬でも効率良いから除湿器はデシカントが主流になってきている。

効率
効率

木を見て森を見ず
10862: 匿名さん 
[2018-11-10 07:18:06]
より多くの人間を快適にさせなければならないビルで当然のように採用が増えているなら、戸建でも重要でしょう?
10863: 匿名さん 
[2018-11-10 07:30:21]
>>10862 匿名さん
全館空調もビルでは当然のように採用されていた。戸建ではどうでした?
10864: 匿名さん 
[2018-11-10 07:40:54]
>>10863 匿名さん

採用始まってる。
過渡期
過渡期

枯れた技術と比べてすぐに答えを求めて
10865: 匿名さん 
[2018-11-10 07:45:20]
>>10864 匿名さん
採用が始まったが
過渡期
過渡期
過渡期
過渡期
言われ続けて、結局・・・・・
10866: 匿名さん 
[2018-11-10 09:30:52]
>>10865 匿名さん
そうそう、デシカホームエアを他社が越えたのね。
売れてんのよ。

ちなみに

再熱除湿エアコン単品は全館空調では無い。
再熱除湿エアコン単品は全館空調では無い。

全館空調と思ってる人居て笑えるww
10867: 匿名さん 
[2018-11-10 09:52:14]
>10863
>全館空調もビルでは当然のように採用されていた。
知らないのですかダクトはスペースが多く必要です。
ダクト式全館空調はほとんど採用されていません。
セントラルヒーテイング方式です。
高層ビルにダクト式を採用したらダクトだらけで人の居場所が無くなります。
10868: 匿名さん 
[2018-11-10 10:29:00]
>ダクト式全館空調はほとんど採用されていません。 

大きな勘違いしてるよ。

ダクト式全館空調は、米国で開発された、住宅専用の空調システムです。
10869: 匿名さん 
[2018-11-10 10:39:56]
ダクトも含めてメンテナンスしやすいように考えられたのがYUCACOシステムだそうですが、地元工務店でもできることなのでしょうか?
これにデシカを付けたいです。
10870: 匿名さん 
[2018-11-10 11:18:29]
>>10805 匿名さん

終わった設備?
今でもやってますよ。
建て売りだってついているところもある。


10871: 匿名さん 
[2018-11-10 11:44:15]

>ダクト式全館空調は、米国で開発された、住宅専用の空調システムです。
>10868>10863に言ってやれ。
10872: 匿名さん 
[2018-11-10 12:35:37]
事務所ビルでは、一般的に、執務スペースは空調されているが、玄関ロビー、廊下、トイレなどは空調されていないことが多い。

一方、米国で開発された住宅用のダクト式全館空調は、居室はもちろん、居室以外の玄関、廊下などもダクト口からの吹出しで空調している。
住宅内の家中どこでもがほぼ同じ温度湿度にできるのです。
10873: 匿名さん 
[2018-11-10 12:52:21]
>10872
トイレはダーテイゾーンですから扱いが違う。
玄関も汚い靴等が有りますからダーテイゾーンです。
アメリカは土足文化、家中を土足で歩き回るから汚い不潔な文化です。
10874: 匿名さん 
[2018-11-10 13:00:26]
>玄関も汚い靴等が有りますからダーテイゾーンです。 

玄関がダーティゾーン?
よほど汚れたところに住んでる方なのですね。
道路は未舗装ですね。
10875: 匿名さん 
[2018-11-10 13:05:38]
汚れは靴の底だけでは有りません、主な汚れは>10874の汚い足の油です。
10876: 匿名さん 
[2018-11-10 13:11:09]
>アメリカは土足文化、家中を土足で歩き回るから汚い不潔な文化です。

事務所ビルは、土足だけど、会社は汚い不潔な文化なのですか?
10877: 匿名さん 
[2018-11-10 13:18:13]
>トイレはダーテイゾーンですから扱いが違う。 
>玄関も汚い靴等が有りますからダーテイゾーンです。 

廊下は、ダーティゾーンではないですよね。
10878: 匿名さん 
[2018-11-10 13:20:59]
米国で開発された住宅用のダクト式全館空調は、居室はもちろん、居室以外の玄関、廊下などもダクト口からの吹出しで空調している。 

住宅内の家中どこでもがほぼ同じ温度湿度にできるのです。
10879: 匿名さん 
[2018-11-10 14:22:40]
>10876
そんな事も知らないのですか、大勢の人がいますから不潔です。
空調のダクトは毎年、複数回の点検、掃除、消毒が義務になってます。
10880: 匿名さん 
[2018-11-10 15:36:31]
>>10879 匿名さん

知らなかった
知らなかった

測定したり、クーリングタワー側の掃除するけどファンコイルとか掃除するんか?

本当に?
本当に?

消防設備や昇降設備の定期点検の他、空調も点検はあるけど清掃は受水槽とか除湿器本体の定期的な整備だけで、ダクトの掃除って始めて聞いたなぁ?

始めて聞いた。
始めて聞いた。
10881: 匿名さん 
[2018-11-10 15:39:05]
>>10879 匿名さん

サクションフィルターの清掃じゃないんですよね?
ダクトの清掃なんですよね?
ダクトの清掃なんですよね?

本当かなぁ?
10882: 匿名さん 
[2018-11-10 16:11:49]
建築物における衛生的環境の確保に関する事業の登録について
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei11/03.html
>建築物空気調和用ダクト清掃業
><空気調和用ダクト清掃作業監督者>
>●厚生労働大臣の登録を受けた者が行う講習※1を修了した者
>●建築物環境衛生管理技術者免状の交付を受けている者(再講習は必要)
たかがダクト掃除ですが許可がいるようです。
10883: 匿名さん 
[2018-11-10 16:15:54]
>>10882 匿名さん

そんなの知ってる。
点検はあるけど覗かない。

ダクト掃除なんてないよ。
ダクト掃除なんてないよ。

SFファンの点検とサクションフィルターの清掃程度。
換気と冷凍機は別
換気ダクトの中掃除なんてしない。
10884: 匿名さん 
[2018-11-10 16:17:18]
ダクトがどんなに汚れようと、都会に住んでる人は外よりは家の中が綺麗な気がする。
フィルターが高性能で空気清浄機もおいてたら。
10885: 匿名さん 
[2018-11-10 20:21:28]
ダクトの汚れの影響は、換気装置の種類で異なります。

顕熱型換気は、換気ダクトの汚れに影響されず、室内がキレイです。

全熱型換気は、湿度を交換するので、汚染物質が室内に戻る機構です。
そのため、全熱型換気のダクトが汚れると、汚染物質が室内に戻りますので、健康被害となる可能性があるのです。
10886: 匿名さん 
[2018-11-10 20:31:56]
汚染物質は、湿気の中に含まれて、移動します。
だから、湿度交換することは汚染物質も室内に取り入れていることになります。
デシカも、冬は湿度を交換して室内に戻す機構なので、ダクトの汚染物質が室内に戻ります。
デシカ材にも汚染物質が吸着しているので、湿度を放出の際は、一緒に汚染物質も放出され、室内に汚染物質が戻るのです。
10887: 匿名さん 
[2018-11-10 20:39:36]
>汚染物質は、湿気の中に含まれて、移動します。 

そうなのですね。
勉強になりました。
10888: 匿名さん 
[2018-11-10 21:04:07]
100%戻るならそうかもしれないけど、必ず薄くなって部屋に戻るのでは??
野生動物並みに鼻がよくなければ大丈夫だろう。

気になるなら空気清浄機置いたらいいよ。

宇宙ステーションでも人は生きていけるのだから。
10889: 匿名さん 
[2018-11-10 21:15:43]
>>10886 匿名さん

また出たネットの記事
また出たネットの記事

本当に分かってる人はそんなこと書かない。
本当に分かってる人はそんなこと書かない。
10890: 匿名さん 
[2018-11-10 22:49:58]
μgだよ?
μgだよ?

それに対して受け渡されるのは
何ppm?
何ppm?
百万分?

分かる?気積何%

うっすいよぉー!
10891: 匿名さん 
[2018-11-11 06:40:09]
>10855
汚い空気が循環するダクト式全館空調は全熱でも顕熱でもほぼ関係有りません。
汚い循環空気は換気空気の3~5倍循環してます。
ウイルス、細菌、悪臭が家中に循環してます。
10892: 匿名さん 
[2018-11-11 07:07:46]
>>10886 匿名さん
>デシカ材にも汚染物質が吸着しているので、湿度を放出の際は、一緒に汚染物質も放出され、室内に汚染物質が戻るのです。
初めて知りました。売れない理由の一つがそれですかね。
10893: 匿名さん 
[2018-11-11 08:26:22]
この汚い空気が循環するという話題も定期的に循環しています。
適当な計算だけど、湿度や熱の交換率が70%だったとしたら、室内空気が10回入れ替われば2%ほどしか残ってないですよ。
24時間365日稼働してるのだから、問題にならないと思うし、気になるなら空気清浄機置いたらいいですよ。
10894: 匿名さん 
[2018-11-11 09:03:13]
みんな間違ってる
みんな間違ってる

1%って百万分の1ですよ?
1%って百万分の1ですよ?

分かる?
その濃度が循環?

仮に気積120立米として2hで1回転の1%って換気量どれだけ増やせば良いか簡単だよね?

熱交換率からしたら微量に換気増やせばOK

何に対しての1%かちゃんと言わないと。
10895: 匿名さん 
[2018-11-11 09:05:48]
って思っちゃダメなのよ!
って思っちゃダメなのよ!

1%の濃度の物が気積分で薄まってるのを2時間かけて換気するんだよ?

1%=百万分の1を気積で薄めて更に高効率換気じゃねーのか?

だよね?
だよね?
10896: 匿名さん 
[2018-11-11 09:19:24]
気化して膜につきました。
気化して膜につきました。

膜からは気化しないことになっちゃってる。
膜からは気化しないことになっちゃってる。

固定しちゃうことになってーる。
固定しちゃうことになってーる。

活性炭じゃないから吸着しないよ?
活性炭じゃないから吸着しないよ?

破過しないよね?
破壊しないよね?
10897: 匿名さん 
[2018-11-11 13:47:46]
全熱型換気は、汚い空気が循環するので、注意が必要ですよ。 

■全熱型に重大な欠点 
給気に汚染空気が混入。ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。 
 結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。 
 なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。 
 熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。 
■汚染物質の5割も? 
 本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 
 全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 
 この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。 
 熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。 
■国交省も注意を促す  
 この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。
10898: 匿名さん 
[2018-11-11 14:22:50]
>水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。
水蒸気より小さい化学物質はアンモニア以外はないから入りません。
>国交省も注意を促す
リーク(5~10%)に対して指摘している、実質換気量が減ってしまうのでリーク量分を多く換気量を増やすように指導してる。
10899: 匿名さん 
[2018-11-11 14:28:05]
自分で説明できないと適当に貼るんだよね!

ビリオンだよ?それを気積で薄まって換気

それを含めての換気だよ。

貼ってもムーリ
貼ってもムーリ

自分の言葉で説明してーみ。
10900: 匿名さん 
[2018-11-11 14:29:46]
ホルムアルデヒドの分子量30.03 > 水蒸気の分子量18
10901: 匿名さん 
[2018-11-11 20:11:15]
全熱型換気の湿度は、クサイ臭いも戻すのです。
全熱でトイレが強制換気なのは、クサイ臭いを交換するからです。

全熱だと、クサくて嫌悪感のあるオヤジ臭が永久に消えません。
10902: 匿名さん 
[2018-11-11 20:15:15]
>つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。  

これがあるから、海外では、顕熱換気が主流なのですね。
日本は住宅が狭いから我慢して全熱を使っている状態ですかね?
10903: 匿名さん 
[2018-11-11 20:16:54]
クサイ臭いは、オヤジからいつも発散されたるから、全熱型換気は最悪ですな。
10904: 匿名さん 
[2018-11-11 20:29:54]
ホルムアルデヒドは水溶性だから、湿度に混ざってほとんどが室内に戻ります。
勉強してね。
ーーー
◼️ホルムアルデヒド
人体へは、濃度によって粘膜への刺激性を中心とした急性毒性があり、蒸気は呼吸器系、目、のどなどの炎症を引き起こす。
皮膚や目などが水溶液に接触した場合は、激しい刺激を受け、炎症を生ずる。
ホルムアルデヒドはWHOの下部機関である国際がん研究機関によりグループ1の化学物質に指定され、発癌性があると警告されている。
いわゆる「シックハウス症候群」の原因物質のうちの一つとして知られる。
建材、家具などから空気中に放出されることがあり、濃度によって人体に悪影響を及ぼす。
なお、2009年国際がん研究機関のモノグラムでは、骨髄性白血病の原因物質として特定されている。
2010年米国環境保護庁(EPA)統合リスク情報シスム“Integrated Risk Information System”(IRIS)では白血病、ホジキンリンパ腫、上咽頭ガンのユニットリスクが公表れされており、年齢による感受性の違いを考慮したユニットリスクは1.1×10-4μg-1m3(生涯1μg/m3の環境下において1万人あたり1.1名がホルムアルデヒドを原因とするガンになるという確率)としている。
このユニットリスクではホルムアルデヒドの日本の室内環境ガイドライン(100μg・m3:短期暴露)と比較して1,000倍厳しい数値となる。
参考までに大気環境基準のベンゼンでは許容できる発ガンリスクとして10-5が運用されており、ホルムアルデヒドの10-4は10倍厳しい数値となる。

10905: 匿名さん 
[2018-11-11 20:34:22]
>このユニットリスクではホルムアルデヒドの日本の室内環境ガイドライン(100μg・m3:短期暴露)と比較して1,000倍厳しい数値となる。 

なるほどですね。
だから、海外では顕熱型換気が主流なのですね。
10906: 匿名さん 
[2018-11-11 20:39:05]
オヤジ臭は誰でも嫌だから、すぐに分かるオヤジ臭の方がオレは嫌だけどな
ホルムアルデヒドによる癌より、オヤジ臭は深刻だよ
10907: 匿名さん 
[2018-11-11 22:00:06]
論理武装して理路整然とした言い争いなら見る価値あるが、「親父臭」だの小学生並みの悪口を言いだした時点で負けだよ。
10908: 匿名さん 
[2018-11-11 22:07:12]
•外気は室内空気より断然綺麗である。
•全熱交換式は臭気を一切排出できない。

という前提のもとで話が進んでいるように見える。

ある時は外から飛来してくるPM2.5や花粉は嫌だといい、ある時は外の空気を室内に入れないと汚いという。どっちですか?


•外気は室内空気より汚い。
•全熱交換式は臭気の再取り込みもあるが、結果的には排出している。

という前提だったら全熱交換式がダメな理由はあるの?
10909: 匿名さん 
[2018-11-12 06:48:19]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は全熱でも顕熱でもほぼ同じ。
換気空気の3~5倍の汚い空気が循環してる。
ウイルス、細菌、親父臭を含む悪臭が循環してる。
目糞鼻糞で顕熱式も汚い。
むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。
顕熱は悪臭対策も無く、潜熱を除けないから高湿度で悪臭がする室内環境になる。
10910: 匿名さん 
[2018-11-12 20:20:38]
>ある時は外から飛来してくるPM2.5や花粉は嫌だといい、ある時は外の空気を室内に入れないと汚いという。どっちですか? 

汚染物質は、目に見えないので、人間が知らないうちに健康が蝕まれる。
基本的に外気は日本全国のどこでもPM2.5に汚染されている。
テレビでやっているように、PM2.5は中国から飛来する。
室内も、汚染物質やオヤジ臭で危ない状態である。

室内の湿気を交換しない顕熱型換気装置で、外気を入れて、フィルターでPM2.5を除去するのが最適な手段です。

全熱型換気装置が、海外で使用されていないのは、湿度で汚染物質やクサイ臭いを室内に戻すことが、もっとも嫌われている理由です。
10911: 匿名さん 
[2018-11-12 20:32:09]
>むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。 

そうですね。
全熱型は、汚染物質やクサイ臭いのオヤジ臭を室内に戻すので、脱臭装置や汚染物質除去の装置が、必ず必要なのです。
だから、日本のメーカーはいろいろな製品を出しているのです。
設置が多い分でメンテナンスも大変です。

一方、顕熱型では、脱臭装置などは不要ですよね。
これは全熱型のように、クサイ臭いや汚染物質を室内に戻さないので、必要がないのです。
10912: 匿名さん 
[2018-11-12 20:37:29]
>顕熱は悪臭対策も無く、潜熱を除けないから高湿度で悪臭がする室内環境になる。

あれ?
顕熱型換気の基本的なことをご存知ないですね。
顕熱型は、室内空気を100%排気するので、全熱型のように、悪臭がする室内環境にならないのです。
当然、悪臭対策も必要ないのです。

10913: 匿名さん 
[2018-11-12 20:39:01]
顕熱式の全館空調ってどこで販売してるのですか?
デンソー??
10914: 匿名さん 
[2018-11-12 20:43:30]
>だから、海外では顕熱型換気が主流なのですね。

そうですね。
日本は住宅環境で海外に比べて遅れています。
住宅断熱や窓断熱など、欧米だけではなく、中国や韓国からも遅れているのが実状です。
10915: 匿名さん 
[2018-11-12 20:57:22]
>顕熱式の全館空調ってどこで販売してるのですか? 

ビルダーは、「全熱型は顕熱型よりも優れている」と考えています、以下に示す事項を取り上げて、その信憑性を纏めて見ました。
(1) 顕熱型として熱交換効率が最も高いとされるPAUL社の「FOCUS 200」
(2) 全熱型として熱交換効率がもっと高いとされるパナソニックの「FY-23KBD」
室内の汚染物質の中でVOCと称されるホルムアルデヒド、トルエン、ベンゼン等は、水蒸気の大きさと同程度か、それ以下のものとなっています。
したがって、建材や施工材から放散されたVOCの多くは、熱交換素子の孔(空隙)を通して水蒸気と共に室内に再リターンすることになります。
またVOC以外の風邪ウィルスも水蒸気の大きさと同程度となることから、室内に再リターンする恐れがあります。
このようなことから、全熱型は汚染された空気の再リターンは無いとすることに対して、かなりの疑問があり、その信憑性は疑われます。現時点ではデータの開示が無い限り、その信憑性に疑問を待たざるを得ません。
◼️全熱型は室内の臭気の再リターンは無い?
その信憑性は :私たちの生活が豊かになり、余裕が出てくると、つぎに日常生活の快適さ(アメニティ)を求めるようになります。我々がまわりの空気について快・不快を感じるのは暑さ・寒さのつぎに「におい」であると考えます。リラックスしようとするほど、これまでは気にしていなかった身近な空気の「におい」が気になりはじめます。
我々が「におい」、すなわち悪臭と感じる成分は幾種類もあるのですが、4大悪臭とよばれるものの悪臭成分の化学式をみるとタンパク質に類似しています。
人間をはじめとする動物は、タンパク質で体を構成していますが、そのタンパク質は各種のアミノ酸の結合で出来ています。タンパク質を構成するアミノ酸は20種類あるのですが、これらはすべて窒素(N)、炭素(C)、硫黄(S)から出来ています。これらアミノ酸類と「におい物質」を比べると、「においの物質」の多くは不揮発性のアミノ酸が分解して、揮発性の物質となったものであることがわかります。
10916: 匿名さん 
[2018-11-12 21:00:07]
乾燥していて冬に寒い地域には向いているとお思いますが、
多湿な地域では、湿度が高くなり不快ですよね。
10917: 匿名さん 
[2018-11-12 21:01:49]
>>10915 匿名さん
またコピペ
10918: 匿名さん 
[2018-11-13 06:43:14]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は全熱でも顕熱でもほぼ同じ。
換気空気の3~5倍の汚い空気が循環してる。
ウイルス、細菌、親父臭を含む悪臭が循環してる、目糞鼻糞で顕熱式も汚い。
むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。
顕熱は悪臭対策も無く、潜熱を除けないから高湿度で悪臭がする室内環境になる。
湿度の高い室内では細菌が繁殖して悪臭が増える。
10919: 匿名さん 
[2018-11-13 06:54:26]
>一方、顕熱型では、脱臭装置などは不要です

全熱型換気は、クサイ臭いを解決できないようですね

ーーー
「におい」を感じる空気中の濃度は、最新の分析機器もおよばないほど微量です。
「におい」として感じるのは0.1ppm以下であり、メルカプタンは0.0001ppmです。
この濃度の単位ppmは、1の空気体積に対して百万分の一という微少な値です。
例えば0.1ppmの成分ガスを20m3の室内から全部集めても、気体の体積としては高々2cm3です。これを揮発する前の液体にすると10mg程度しかありません。
このようにわずかな量で、においを我々は感ずることになります。
 室内に発生した「におい」を無くするには、消臭・脱臭剤を用いる方法と、室内換気で強制的に外部に排出させる方法があります。
室内換気は、「におい」を無くすには極めて有効な方法であり、その代表がレンジフードです。
しかしながら寝室やトイレを含めた居住空間全体の「におい」を無くすには、機械換気が基本となります。第1種顕熱型換気においては、排気された「におい」の室内への再リターンは無いと考えられます。
しかし第1種全熱型換気では、熱交換素子を通しての「におい」の
再リターンの恐れがあります。すなわち、「におい」の分子が水蒸気の分子と同程度か、それ以下であれば熱交換素子を通して再リターンが生じる危険性が生じます。
そのために、全熱型は室内の臭気の再リターンは無いとしていますが、当然ながらその信憑性は疑問視せざるを得ません。
 「におい」の分子の大きさは、つぎに示すのものとなります。
 「におい分子」の大きさ=1nm(ナノメートル)=0.001μm
したがって、「においの分子」大きさは水蒸気の分子と同程度か、よりも小さいことから、熱交換素子の空隙を通して、水蒸気と共に再リターンする恐れが十分に考えられ、全熱型は室内の臭気の再リターンは無いとしているが、その信憑性を疑問視せざるを得ません。
10920: 匿名さん 
[2018-11-13 06:56:20]
>むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。  

そうですね。 
全熱型は、汚染物質やクサイ臭いのオヤジ臭を室内に戻すので、脱臭装置や汚染物質除去の装置が、必ず必要なのです。 
だから、日本のメーカーはいろいろな製品を出しているのです。 
設置が多い分でメンテナンスも大変です。 

一方、顕熱型では、脱臭装置などは不要ですよね。 
これは全熱型のように、クサイ臭いや汚染物質を室内に戻さないので、必要がないのです。
10921: 匿名さん 
[2018-11-13 07:03:34]
>汚い空気が循環するダクト式全館空調  

全館空調の空気循環機能は、シーリングファンと同じ機能なのです。 
米国は、上手いことを考えたものです。 

一条さらぽかは、この機能を真似して、より均一性を高めるために、天井サーキュレーターを導入したのです。

一方、住宅内に、汚い空気が存在したら、汚い空気なのだからそこに留めずに、換気すべきですよね。 

なお、空気の撹拌がダメなら、サーキュレーターやシーリングファンも使えないですね。 
さらぽかの天井サーキュレーターもダメですね。 
10922: 匿名さん 
[2018-11-13 07:40:44]
>10919

ということは、デシカホームエアやさらぽかは、冬に湿度を室内に戻すので、それと同時にクサイ臭いや汚染物質が、室内に戻っているのですね。
10923: 匿名さん 
[2018-11-13 08:55:31]
友人宅が顕熱の全館空調だけど、トイレの換気が不十分なのか、大便した後はしばらく匂いが取れないらしいです。個別空調より弱いが原因らしいけど。

あと浴室もずっと換気されてて、しっかり湯に浸からないと身体が温まらないらしい。

あと冬は加湿器しても乾燥がやばくて、夏は設定温度を寒いくらいに下げないと、紙がフニャフニャになるくらい湿気がやばいらしい。

再熱除湿がある今のやつならそんなことにはならんだろうけど。
10924: 匿名さん 
[2018-11-13 09:57:57]
>10919
顕熱も全熱も関係無く、悪臭を家中に漏れなく、循環させてるのがダクト式全館空調。
10925: 匿名さん 
[2018-11-13 10:40:45]
>>10920 匿名さん

親父臭どころか、他人の家に来た時の独特の匂いもないで。
親父臭出す親父の程度にもよるんかも知らんけど、そんならそっちをなんとかしたほうがいいやろ
10926: 匿名さん 
[2018-11-13 12:49:25]
>10923
>友人宅が顕熱の全館空調だけど、トイレの換気が不十分なのか、大便した後はしばらく匂いが取れないらしいです。
顕熱のトイレは何時までも悪臭がしてるのですね。
早く換気しないと悪臭が壁に移って何時も臭いトイレになりますね。
トイレの換気回数は10~15回が適正とされてます。
1畳の狭いトイレでも換気回数12回で50m3/hの風量になります。
約5分で1回換気される量です、悪臭を早く無くすためです、少ないと後の人が被害を被ります。
40坪の住宅の換気風量は165m3/h位ですから1/3弱がトイレの換気回数になります。
トイレは短時間換気でも風量を多くすべきです。

10927: 匿名さん 
[2018-11-13 12:52:25]
>10926訂正
誤 1/3弱がトイレの換気回数になります。
正 1/3弱がトイレの換気風量になります。
10928: 匿名さん 
[2018-11-13 13:03:16]
>>10926 匿名さん
ということは顕熱の全館空調では各部屋のことをそっちのけでトイレに換気を充てるか、トイレの匂いがこもることを我慢するしかないのですか?トイレ2つある場合は???
10929: 匿名さん 
[2018-11-13 13:21:35]
顕熱型換気併用の全館空調は、米国では標準設備になっているから、デシカ営業がネガキャンしても、説得力に欠けるね。
10930: 匿名さん 
[2018-11-13 13:27:24]
ウチは、顕熱型です。
トイレに消臭剤を置いてませんが、臭いはしないですね。

全熱型なら、トイレがクサイのでしょうね。
そもそも、家中がクサイのでしょうね。
10931: 匿名さん 
[2018-11-13 13:30:30]
デシカのも、湿度を戻すから、かなりクサイのでしょうね。
10932: 匿名さん 
[2018-11-13 14:39:18]
顕熱型換気は、欧米を含めて海外では主流です。
臭い敏感な欧米人志向です。

一方、クサイ臭いを撒き散らす全熱型換気やデシカ換気は、クサイ臭いに鈍感な日本だけのガラパゴス設備です。
日本の下水道が欧米に比べて発達が遅かったので、クサイ臭いに我慢強いのですね。
10933: 匿名さん 
[2018-11-13 14:51:24]
>10928
トイレが2つ有り同時に使用すれば計画換気量の半分以上がトイレの換気になる。
短時間で悪臭を無くすには当然の事です。
トイレの換気量は多いですからタイマー制御が多いです。
10934: 匿名さん 
[2018-11-13 14:56:45]
なに言い合ってんのよ。
無意味な。あなた達の家どちらも無いでしょ?
焼き肉でもやらない限りすぐに匂いは抜けるしなんてことないぞ?

本当に住んでますか?想像の世界としか思えないよ。

酷すぎて笑えるw
10935: 匿名さん 
[2018-11-13 14:57:57]
>10932
高温多湿の日本では病原菌が繁殖し易いですから臭いに敏感なのは日本人です。
清潔好きで風呂好きです。
欧米人は肉食で体臭がきつく、水も豊かでは無いですからシャワーで誤魔化す生活です。
香水は臭いを誤魔化すために発達しました。
10936: 匿名さん 
[2018-11-13 15:08:15]
便所3種が成立するのもトイレの換気量が多いからです。
トイレと浴室の換気を常時にすれば計画換気量をほとんど確保出来ます。
換気量が多いですから室内空気が流れ、温度が上がります、当然乾燥もします。
高気密住宅なら便所3種は合理的で清潔な換気方式です。
顕熱の汚い空気が循環するダクト式全館空調が高温多湿の日本には合わない最低の方式です。
10937: 匿名さん 
[2018-11-13 15:15:31]
>清潔好き

必ずしも、世界の中できれいなわけではないよ。
どちらかというと、家の中は汚い方ですね。
残念でした。

++++++++++++++
Q)日本人は世界で一番綺麗好きだと言われてますが、ヨーロッパの方々はあまり綺麗好きではないんでしょうか?

A)イタリア人やスペイン人は洗濯やアイロンの頻度は日本より高いのでは?と思います。
毎日シーツを洗う人も結構います。
テレビ見ていても洗剤のCMが異常に多いですね。

ドイツ人の知り合いは食器やふきんなどは全て煮沸消毒してました。
でも駅などの吸い殻ポイ捨ては他の欧州諸国と比べても多いような気がします。

英国人が食器の洗剤を流さないまま拭くのは有名ですが、家の掃除はきちんとしてますし、
日本人の家は彼らから見ると物置き過ぎでごちゃごちゃして見えるらしいです。

日本は平均して清潔だとは思いますが、外国人から見たらトイレで食事したり… と信じられないようなこともありますね。
日本の女子トイレの散らかしっぷりは(髪の毛が洗面台に落ちたまま、化粧に使ったと思しき綿棒やコットンが放置されてる等)、海外ではあまり見ることのない情景です。
10938: 匿名さん 
[2018-11-13 15:18:43]
>便所3種が成立するのもトイレの換気量が多いからです。

エネルギーがじゃじゃ漏れな家ですね。
熱交換もできないのですね。
10939: 匿名さん 
[2018-11-13 15:36:19]
>10938
熱交付き換気扇は消費電力が多いですから年間で考えると得になりません。
換気扇の消費電力差でAPFの良いエアコンで温度調整した方が省エネです。
特に顕熱式は潜熱を回収しませんからエネルギーを無駄に消費してます。
10940: 匿名さん 
[2018-11-13 15:42:17]
>特に顕熱式は潜熱を回収しませんからエネルギーを無駄に消費してます。

温度を効率よく戻すのが、顕熱。
湿度を戻して、汚染物質とクサイ臭い戻すのが、全熱。
10941: 匿名さん 
[2018-11-13 16:43:48]
>10940
効率がいくら良くても熱交換器の顕熱回収効率は100%以下です。
熱交換器の抵抗で消費電力は多いです、1年中消費電力が多いです。
エアコンのAPFは7以上有りますから効率700%以上になります。
1年中エアコンを動かす必要性は有りません、主に冬と夏だけで良いです。
顕熱熱交換器は無駄な機器です。
10942: 匿名さん 
[2018-11-13 17:12:07]
換気設備と冷暖房設備がまた一緒になってる。
換気設備と冷暖房設備がまた一緒になってる。

少しするとまた同じことを繰り返す。
過去スレを見れば同じことを書いてあるので価値を感じ得ない。
10943: 匿名さん 
[2018-11-13 17:25:44]
日本はトイレで食事するので汚いって??
どこの誰の価値観やねん笑笑

>>10923に書いてあることが事実なんやったら、顕熱にする気にはなれんわ。

西日本限定でみたら全熱と顕熱の全館空調の採用の比率はどうなん?
10944: 匿名さん 
[2018-11-13 17:55:04]
換気装置で熱交換する方が世界でも少数派でないですか?
暑い地方は必要性が少ない。
寒くて気温がマイナス5℃以上になると霜が付いて換気空気量が減る、最悪換気ゼロ、ヒーターによる霜取り運転が必要になり非効率。
10945: 匿名さん 
[2018-11-13 17:59:28]
>10942
>換気設備と冷暖房設備がまた一緒になってる。
換気設備だけでも冷暖房設備だけでも空調ではない、両方で空調。
>空気調和(くうきちょうわ、空調、くうちょう)とは、人間の快適性の向上目的や、生産、管理、貯蔵といった物品を扱う上での産業目的で、ある場所の空気の温度や湿度、清浄度、気流などを調整することである。
10946: 匿名さん 
[2018-11-13 18:57:10]
部屋の空気が完全に入れ替わったとしても、希薄な汚染物質の40%は排出されないとどこかに書いてあったのを思い出した。
しかも汚染物質は開口部や給気口などから新たに入ってくる。これでは三種換気ではいつまで経っても綺麗にならない。
10947: 匿名さん 
[2018-11-13 19:55:30]
>10946
混合しながら気積分で換気した場合、換気1回だと40%は残る。
2回なら40%x40%で16%が残る。
3回なら40%x40%X40%で6.4%
4回なら2.8%
5回なら1%
計画換気は0.5回/hですから1/100に薄まるまで10時間必要になる。
換気により新たな汚染物質は入らない前提です。
汚染は室内で発生する前提です、量が多いので炭酸ガスが汚染物質の代表です。
10948: 匿名さん 
[2018-11-13 20:25:22]
>混合しながら気積分で換気した場合、換気1回だと40%は残る。 

三種換気は、機械換気ではないので、計画通りにならない。
貴方任せの換気方法です。

家中どこでも、くまなく空気を回せるって、誰も保証していない。
よどむところは、よどんだまま。
所詮、三種はその程度です。

一種と同じ性能が保証されないのが、三種換気なのです。
10949: 匿名さん 
[2018-11-13 20:30:54]
>熱交換器の抵抗で消費電力は多いです、1年中消費電力が多いです。 
>エアコンのAPFは7以上有りますから効率700%以上になります。 
>1年中エアコンを動かす必要性は有りません、主に冬と夏だけで良いです。 

他の方から、ご指摘されていますが、換気の話にエアコンはないよね。
10950: 匿名さん 
[2018-11-14 06:33:04]
>10949
エアコンで無くても良い、ヒートポンプは効率が良い。
顕熱熱交換器は電気ヒーターと同類の非効率な機械で省エネにならない。
10951: 匿名さん 
[2018-11-14 06:38:55]
>10948
>三種換気は、機械換気ではないので、計画通りにならない。
>貴方任せの換気方法です。
自然換気以外は全て機械換気、自然換気以外は機械任せ。
>よどむところは、よどんだまま。
全ての換気方式で淀みは有る。
3種でも風量測定して調整すれば計画換気量になる、1種でも調整しなければ計画換気量にならない。
10952: 匿名さん 
[2018-11-14 07:12:47]
>>10951 匿名さん
>全ての換気方式で淀みは有る。
そういう事です。
10953: リフォーム検討中さん 
[2018-11-14 07:24:39]
>>10950 匿名さん

そうなの?そうなの?
1種と3種を比較しないでエアコンと比較なの?

えっ?えっ?

誰も貴方には引っぱられないわなwww
10954: 匿名さん 
[2018-11-14 12:39:14]
多湿で夏が蒸し暑く温暖な都内の場合、比べた体感で
顕熱交換換気より潜熱交換換気のほうが
向いていて快適ですね
10955: 匿名さん 
[2018-11-14 13:08:55]
夏が蒸し暑く温暖な都内の場合、比べた体感で、全館空調が、家中が同じ温度にできるので、とても快適ですね。

10956: 匿名さん 
[2018-11-14 13:19:37]
>全ての換気方式で淀みは有る。 

そうですよね。
デシカを含めて、換気装置のみでは、室内空気のよどみが出ますよね。

全館空調なら、換気装置だけではなく、シーリングファンと同じ原理で、室内空気を特別に循環させる機能もあるので、これを使えば、よどみがほとんどありませんよ。
10957: 匿名さん 
[2018-11-14 14:22:03]
>10955
>家中が同じ温度にできるので
1年中高い温度になるので細菌、カビ、ダニ、ウイルスが繁殖し易い。
http://blog-imgs-38.fc2.com/h/a/s/hase0311/477.gif
細菌が繁殖すれば腐り、悪臭が出る、ダニの死骸等からアレルギー物質が出る。
温度を下げれば快適性が失われる、ヒートショックの危険が増える。
温度だけでは快適な生活は出来ない。
湿度の重要性がより増してる、湿度を50%前後に保つ事が快適な生活の基本。
10958: 匿名さん 
[2018-11-14 14:29:23]
>10956
顕熱方式はトイレの換気量が少ないから長い時間悪臭が残る。
淀みより適切な換気量が大事。
汚い靴等が有る玄関等のダーテイゾーンの空気も循環させてるのですからトイレの風量を増して循環させれば?
10959: 匿名さん 
[2018-11-14 14:45:15]
トイレは熱交換無しの局所3種で問題無いですよ
10960: 匿名さん 
[2018-11-14 14:53:42]
>10959
顕熱方式は潜熱を回収しないで効率が悪いから無理してトイレの排気からも顕熱回収してる。
換気量を増やすと効率が落ちるから増やせない、換気の目的を無視してるのが顕熱方式。
10961: 匿名さん 
[2018-11-14 15:28:47]
熱交換式の1種はトイレと風呂には付けません。
風呂とトイレは3種
メーカーによっては風量確保で吸気をトイレの下側に付ける。
冬ちょっと寒い!

まさか見たこと無いの?

本当に?1種トイレ見たことあるの?
本当に?1種トイレ見たことあるの?

皆さん空想の世界でお話ししてませんか?
10962: 匿名さん 
[2018-11-14 15:32:05]
夏が蒸し暑く温暖な都内の場合、比べた体感で、全館空調が、家中が同じ温度湿度にできるので、とても快適ですね。 
10963: 匿名さん 
[2018-11-14 15:41:29]
全熱方式は湿度を交換するからずっと居室に悪臭が残って壁などに染み付く。 
適切な換気で、湿度と臭い交換しないことが大事。 
汚い靴等が有る玄関等のダーテイゾーンの空気も全熱で循環させてるのですからトイレの風量を増しても湿度からのクサイ臭いの循環がなくせない。
10964: 匿名さん 
[2018-11-14 16:10:45]
>10961
>熱交換式の1種はトイレと風呂には付けません。
全熱1種と顕熱1種は異なります。
全熱は直ぐに排気、顕熱は熱交換してから排気。
10965: 匿名さん 
[2018-11-14 16:15:49]
一種顕熱型換気の、トイレ換気とお風呂換気は熱交換側です。
お風呂は、お好みで強制換気にする方もいるようです。
10966: 匿名さん 
[2018-11-14 16:20:31]
>10963
ダクト式全館空調は換気空気の3~5倍の空気を循環させている。
玄関等のダーテイゾーンも含むから悪臭が循環してる。
3~5倍の空気ですから全熱も顕熱もほぼ同じ悪臭が循環してる。
劣ると言われているが便所3種でも玄関の悪臭は居室に流れる事は無い。
汚い空気が循環するダクト式全館空調は換気としては救いようが無い、最低の悪いシステムです。
10967: 匿名さん 
[2018-11-14 16:21:30]
一種全熱型換気の、トイレ換気とお風呂換気は強制排気の非熱交換です。 
理由は、クサイ臭いが湿度を介して家中に循環するからです。
換言すると、全熱型換気は部屋でオヤジが屁をこいたら、家中に循環してくまなく回ります。
10968: 匿名さん 
[2018-11-14 16:26:02]
>玄関等のダーテイゾーンも含むから悪臭が循環してる。 

顕熱型では、玄関のシュークロークに換気用の排気口を設けますので、臭いはまったくしません。

使用してない方が、妬みレスしても無駄ですよ。
10969: 匿名さん 
[2018-11-14 16:29:30]
>便所3種でも玄関の悪臭は居室に流れる事は無い。 

便所3種では、玄関のクサイ臭いはどこを回って便所に行くのでしょうかね?
10970: 匿名さん 
[2018-11-14 17:01:03]
>10967
>全熱型換気は部屋でオヤジが屁をこいたら、家中に循環してくまなく回ります。
顕熱換気のダクト式全館空調でも同じです。
10971: 匿名さん 
[2018-11-14 17:05:19]
>10968
水廻りもダーテイゾーンです。
キッチンも塵、排水溝等が有りますからダーテイゾーンです。
料理の匂いも悪臭に変わります。
10972: 匿名さん 
[2018-11-14 17:10:22]
顕熱型の排気口は、希望すれば、臭いの発生しそうな、いろんな所に何個でも付けられます。
それでも、顕熱交換されるので、ロスが少ないメリットがあります。
ちなみに、ウチは11個の換気用の排気口が付いています。
このため、部屋に臭いがなく、部屋に消臭剤を吹いても、すぐに消えてしまいます。
欠点は、臭いが家中にないので、外に出ると何らかの臭いがすぐにわかって、以外と臭いに敏感になったことです。
無臭空間の住宅は快適ですよ。
10973: 匿名さん 
[2018-11-14 17:13:17]
>水廻りもダーテイゾーンです。 

はい、レンジフードに加えて、換気用の排気口も設けていますよ。
これって、いわゆる用意周到ってやつですかね。
10974: 匿名さん 
[2018-11-14 17:14:49]
>10969
間取りによって異なります。
トイレは玄関近くの家が多いです。
玄関の空気はトイレの中を通過して排気されるのが一般的です。
水廻りもダーテイゾーンです。
多いのがキッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)→浴室のダーテイゾーンの換気ルートです。
10975: 匿名さん 
[2018-11-14 17:18:34]
>10973
>換気用の排気口も設けていますよ。
ダーテイゾーンの空気ですから循環は不可です。
水廻りはキッチンだけでは有りません。

10976: 匿名さん 
[2018-11-14 17:30:38]
>10972
ダーテイな空気として捨てられる量は決まっている。
ダーテイな空気は循環させられない、家中の温度分布が同じは嘘になる。
トイレは半畳でも早く臭いを消すためには50m3/hの空気が必要になる。
10977: 匿名さん 
[2018-11-14 17:34:20]
>10972
>以外と臭いに敏感になったことです。
トイレに前の人の悪臭が残っていれば敏感にならざる得ませんね。
10978: 匿名さん 
[2018-11-14 17:53:24]
湿気が多いと匂いを感じやすくなるので
湿度40%程度が良いです

うちは玄関に特に匂うようなものも無く
無臭か、花瓶の活花が僅かに香る程度ですね

キッチンのレンジフードは局所換気で
シャッター付きの吸気口が自動的に開く感じです

お風呂はミストサウナ付きの浴室暖房乾燥機
サウナは出力が7kW程度、乾燥は出力4kW程度で
快適・便利に使ってます
10979: 匿名さん 
[2018-11-14 18:06:12]
純粋に思うこと。

貴方達どれだけ臭いところにいるの?
普通の家は匂いしません。365日焼肉するわけでもないしほぼ無臭ですよ。
トイレも昔の便槽式のトイレで無ければそんなに換気の必要ありません。省エネの観点から照明と併せてタイマーで3〜5分程度でしょう。長くて10分ですよ。
トイレ本体でオゾン脱臭するので匂い無いです。
どんなに古い家に住んでるのよ…

ここは新築検討で空調選択してるから議論してる内容が全く参考にならない。
10980: 匿名さん 
[2018-11-14 18:21:38]
>10979
>友人宅が顕熱の全館空調だけど、トイレの換気が不十分なのか、大便した後はしばらく匂いが取れないらしいです。

>顕熱のトイレは何時までも悪臭がしてるのですね。
>早く換気しないと悪臭が壁に移って何時も臭いトイレになりますね。
>トイレの換気回数は10~15回が適正とされてます。
>1畳の狭いトイレでも換気回数12回で50m3/hの風量になります。
>約5分で1回換気される量です、悪臭を早く無くすためです、少ないと後の人が被害を被ります。
>40坪の住宅の換気風量は165m3/h位ですから1/3弱がトイレの換気量になります。
適正換気量なら10分でOKです。
顕熱の全館空調のトイレ換気は適正換気量でないようです。
10981: 匿名さん 
[2018-11-14 18:39:54]
トイレは別の換気にして、ひと時だけ換気量を増やす方式をとってる全熱交換タイプのほうが理にかなってる気がする。トイレ2つとも換気不足で臭いのは無理だわ。
10982: 匿名さん 
[2018-11-14 18:43:19]
>>10979 匿名さん

顕熱はトイレも全館空調らしいから問題になってます。
10983: 匿名さん 
[2018-11-14 19:31:10]
>トイレは玄関近くの家が多いです。 

2階のトイレは、どうなの?
10984: 匿名さん 
[2018-11-14 19:35:04]
>多いのがキッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)→浴室のダーテイゾーンの換気ルートです。

全熱型換気だと、こんなにいろんなところを空気が循環してるのね。
クサイ臭いがするのが理解できましたです。
10985: 匿名さん 
[2018-11-14 19:37:38]
トイレは人感センサ付きで遅延して止まるタイプ
10986: 匿名さん 
[2018-11-14 19:39:22]
>ダーテイな空気は循環させられない、

日本語理解できてますか?
別に、循環してるとは言ってませんよね。
顕熱換気の排気口をたくさん設けることができるのです。

全熱換気やデシカでは、絶対無理ですよね。
10987: 匿名さん 
[2018-11-14 19:41:28]
>トイレは半畳でも

トイレが半畳って、どんなトイレ?
笑えるね。
10988: 匿名さん 
[2018-11-14 19:51:49]
>うちは玄関に特に匂うようなものも無く 

ウチは東京ですが、玄関の外の門扉周辺は、季節で花の種類を変えた華やかな花壇です。
近所の方からも、目の保養になりますと感謝されています。

玄関から出た瞬間に、花の香りで一杯なので、全館空調の導入による匂いの敏感性には、とても感謝しています。
10989: 匿名さん 
[2018-11-14 19:57:34]
>トイレは人感センサ付きで遅延して止まるタイプ

そりゃ、トイレの空気が室内に戻るよ。
全熱で、他にどこから排気してるのですか?
出るところがなければ、クサイ空気の貴方任せですよね。
10990: 匿名さん 
[2018-11-14 20:01:25]
>全熱換気やデシカでは、絶対無理ですよね。

そうなのですね。
初めて知りましたです。
10991: 匿名さん 
[2018-11-14 20:08:17]
>トイレは人感センサ付きで遅延して止まるタイプ 

そう言えば、友人の家に伺った際に、直接言いにくい臭いがしたのですが、聞いて見たらトイレがセンサー付き換気でした。
友人も疑問に思っていたそうです。
付けっぱなしにするように助言して、早速やったらクサイ臭いが消えたとのことで、とても感謝されました。
10992: 匿名さん 
[2018-11-14 20:08:44]
しょーもない議論になってるね。残念。
10993: 匿名さん 
[2018-11-14 20:13:11]
>多いのがキッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)

最悪ですね。
室内干場にクサイ臭いが通ります。
洗濯物にクサイ臭いが付いて、洗い直しです。
それとも、鼻づまりで臭いに鈍感な方ですか?
10994: 匿名さん 
[2018-11-14 20:14:54]
>しょーもない議論になってるね。残念。

貴方が撒いた種ですね。
10995: 匿名さん 
[2018-11-14 20:53:18]
>>10991 匿名さん
顕熱の家は大便の臭いとそこまでして戦わないといけないのですね。
10996: 匿名さん 
[2018-11-14 23:12:31]
>>10986 匿名さん

換気計画は難しい。排気口をたくさん作ってショートサーキットになろうものなら、ただでさえ顕熱で無駄なエネルギー使ってるのに、さらに冷やしたそばから外に放出しかねない。
10997: 匿名さん 
[2018-11-14 23:24:09]
脱臭装置が付いて無い方は、臭い問題で大変なんですね。
10998: 匿名さん 
[2018-11-15 06:56:08]
>10993
>室内干場にクサイ臭いが通ります。
家中に悪臭を循環させてるのがダクト式全館空調、洗濯物だけでなく家中を臭くしてる。
10999: 匿名さん 
[2018-11-15 07:07:21]
>顕熱の家は大便の臭いとそこまでして戦わないといけないのですね。 

日本語を理解できてますか?
トイレの臭いがリークしてたのは、全熱換気の人感センサ付き換気扇を使用してた友人の家ですよ。
11000: 匿名さん 
[2018-11-15 07:14:06]
>排気口をたくさん作ってショートサーキットに
>冷したそばから外に放出しかねない。

臭いを除去する最適な手段は、意識的にショートサーキットを生じさせることです。
これは顕熱型換気しかできません。

この方法でも、高効率の熱交換なので、まったく電気代に問題ないのです。
11001: 匿名さん 
[2018-11-15 07:17:47]
>家中に悪臭を循環させてるのがダクト式全館空調、洗濯物だけでなく家中を臭くしてる。 

換気設備の基本的なことを理解しましょうね。

家中に悪臭を循環させるのは、湿度を交換する、全熱型換気とデシカ換気です。
11002: 匿名さん 
[2018-11-15 07:20:17]
湿度が高いと嫌な匂いになりがち
黴の匂い?
11003: 匿名さん 
[2018-11-15 07:20:57]
>>10999 匿名さん

あ、全熱の家の話?そりゃ個別に換気ついてるから当たり前じゃないの??顕熱は十分な風量の換気が付いてないから大便の匂いが取れないって話か。
11004: 匿名さん 
[2018-11-15 07:24:26]
>>11000 匿名さん

冷暖房効かせた空気をすぐに外に排出して効率がいいというのが意味がわからない。
それに他の場所が換気不良になる。

11005: 匿名さん 
[2018-11-15 07:34:29]
>全熱の家の話?そりゃ個別に換気ついてるから当たり前

そうですね。
全熱だと、個別換気を止めるとリークして臭くなるのですね。
11006: 匿名さん 
[2018-11-15 07:41:40]
>それに他の場所が換気不良になる。 

全熱型しか知らないので、頭が硬くなってますね。

他の場所の換気不良がないように、顕熱型換気はメーカーが設計施工してくれるのです。
このお陰で、顕熱の我が家は無臭空間です。
11007: 匿名さん 
[2018-11-15 07:55:09]
>湿度が高いと嫌な匂いになりがち 

それは、貴方の体臭です。
本人が一番クサイ臭いを気が付かないのです。
11008: 匿名さん 
[2018-11-15 08:01:58]
>脱臭装置が付いて無い方は、臭い問題で大変なんですね。

そうですね。
全館型換気やデシカに、脱臭装置が付いてない方は、臭い問題で大変なんですね。

顕熱型換気は、脱臭装置が不要なので、臭い問題が生じません。
11009: 匿名さん 
[2018-11-15 08:03:13]
>脱臭装置が付いて無い方は、臭い問題で大変なんですね。 

そうですね。 
全熱型換気やデシカに、脱臭装置が付いてない方は、臭い問題で大変なんですね。 

顕熱型換気は、脱臭装置が不要なので、臭い問題が生じません。
11010: 匿名さん 
[2018-11-15 08:40:39]
パワー脱臭
付いていて無いの?

11011: 匿名さん 
[2018-11-15 11:02:15]
>>11009 匿名さん

上の方のレスで生じてましたね。トイレ問題が。
11012: 匿名さん 
[2018-11-15 11:44:49]
全熱交換器だからってバイパス換気もついてて選べるのにね。

実物使ったことも無いのに頑張ってるね。
実物使ったことも無いのに頑張ってるね。

暖かい!幸せww
11013: 匿名さん 
[2018-11-15 13:29:15]
>11006
>顕熱の我が家は無臭空間です。
耳鼻科で鼻が正常か検査された方が良いです。
汚い空気が循環するダクト式全館空調は悪臭も循環してます。
>本人が一番クサイ臭いを気が付かないのです。



11014: 匿名さん 
[2018-11-15 14:18:32]
いやぁ〜
どっちもそんな匂いしないだろ?
どんな生活してるのよ?
11015: 匿名さん 
[2018-11-15 16:26:40]
>11014
鼻が悪いのでは?またはにおいの慣れ?
>例えば、ある部屋に入った時「におい」を感じますが、しばらくするとほとんど感じられなくなることがあります。
>この現象は、「嗅覚の順応」と呼ばれ生理的な要因によるものです。
何時も臭い家にいると慣れて分からなくなる。
https://www.env.go.jp/recycle/misc/facility_assess/mat05.pdf
アンモニアで0.1ppm以下。
硫化水素は 0.0005ppm以下。
硫化水素は100m3の空気に0.0005cc以上有ると臭いを感じる。
11016: 匿名さん 
[2018-11-15 18:10:55]
とりあえずどちらも採用しなければ臭くないのかな?トイレは同時吸排にしたらいい?
11017: 匿名さん 
[2018-11-15 18:18:12]
>>11015 匿名さん

お宅のアンモニアは分解も希釈もしないのか?凄いねw応力腐食で鉄骨住宅建てられないね(笑)
11018: 匿名さん 
[2018-11-15 18:23:20]
>>11015 匿名さん
>何時も臭い家にいると慣れて分からなくなる。
なるほど、三種で淀みが至る所にあって臭くても慣れてしまうのか。
11019: 匿名さん 
[2018-11-15 18:30:19]
>>11018 匿名さん

あのさぁ?貴方達本当に大丈夫?

換気回転回数は1Hに0.5回転で換気はされてるのよ?換気しないと違法ですから。あくまでも空気は入れ替わってますからね?何か勘違いしてませんか?(笑)
11020: 匿名さん 
[2018-11-15 18:42:12]
>>11019 匿名さん
あのさぁ、貴方大丈夫?
完全にに空気が入れ替わっても汚染物質の40%は排出されていなんですよ。
何か勘違いしていませんか(笑)
11021: 匿名さん 
[2018-11-15 18:59:47]
>11019
>換気しないと違法ですから

いいえ、
24時間換気は設置義務で運転義務ではありません。
換気しなくても違法にはなりません。
11022: 匿名さん 
[2018-11-15 19:14:25]
>>11021 匿名さん

そうだよ?
論点すり替えてもダメだよ。換気はしているわけだよ。寒くて止めるとか言う人いるけどさ。

換気装置回してれば空気は回転してるのよ。匂いの話は論外
11023: 匿名さん 
[2018-11-15 19:32:59]
全熱の全館空調は全然臭くない。
顕熱は体験したことない。

オヤジ臭にこだわる人いるけど、犬畜生並みの嗅覚を持ってらっしゃるか、ご家族orご自身のオヤジ臭がとんでもないんでしょうね。
オヤジ臭はそもそも換気システムの問題ではないだろ。

リビングにウンコ置いてたら、どんな換気システムでも臭いわけで。
11024: 匿名さん 
[2018-11-15 19:39:37]
>11020
40%残るのは1回の換気の時です。
例えば半坪のトイレの換気回数を12回/hにして50m3/hで換気すれば20分後は2.6%残り、30分後は0.4%残ります。
11025: 匿名さん 
[2018-11-15 19:42:44]
住宅展示場のモデルハウス行ったことないのかな

各社いろいろ入ってみても
匂いが気になったところなんて無いし
ましてやトイレ臭いなんて、
昭和じゃないんだから知人宅でもそんな家は無い

投稿されてる方は臭いお宅だから
気になるのですか?
11026: 匿名さん 
[2018-11-15 19:44:19]
>11023
煙草を吸う人の衣服は臭い。
当然、煙草を吸う人の息も臭い。
煙草を吸う人は嗅覚が衰えている。
11027: 匿名さん 
[2018-11-15 19:58:01]
空調や換気がどうであれ昨今の家が臭いがこもり易くカビ易いのは確か。
ファブリーズ等の消臭剤や芳香剤にカビ取り剤等々巷に溢れてる。
原因を分析できる賢さがあれば造り方も違ってきます。
11028: 匿名さん 
[2018-11-15 20:05:33]
>11018
便所3種は汚い臭い空気が循環しないから良いのです。
>キッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)→浴室
浴室の換気装置は1坪程度なら80m/h程度有ります。
それぞれの広さを8畳、4畳、4畳、2畳とすれば、換気回数は2.4回、4.8回、4.8回、9.7回になります。
平均換気回数0.5回より最低でも4.8倍の換気回数になります。
室内干し場は湿度が高いと洗濯物が速やかに乾かず雑菌が繁殖して悪臭の元になります。
50%程度の低湿度の空気を多く(0.5回では少な過ぎます)流して早く乾かすの良い。
換気経路を上手に計画すれば悪臭を速やかに除去出来ます。
11029: 匿名さん 
[2018-11-15 20:09:44]
>11025
モデルハウスで糞する人はほぼいない。
その他の悪臭発生源も少ない。
煙草も吸わせないだろうから参考にならない。
11030: 匿名さん 
[2018-11-15 20:17:05]
湿度50%は高い気がします

雨の日の洗濯乾燥は
ドラム式の洗濯乾燥機と浴室乾燥機の温風乾燥が便利ですよ
11031: 匿名さん 
[2018-11-15 20:28:06]
>ドラム式の洗濯乾燥機

パナソニックのドラム式は、ヒートポンプ式だから、おすすめですね。
11032: 匿名さん 
[2018-11-15 20:30:50]
浴室乾燥機には、ヒートポンプ式はない。
やはり、パナソニックのドラム式洗濯機が高効率なので、おすすめです。
11033: 匿名さん 
[2018-11-15 20:39:45]
>キッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)→浴室 

絶対にこの通りにならないよ。
間取りは、家と道路の関係でほとんどが決まっているよ。

トイレと玄関と居室の関係はどうなるの?
2階のトイレとウォークインクローゼットとの関係は?
11034: 匿名さん 
[2018-11-15 20:42:18]
ウォークインクローゼットは、服を仕舞うので、換気が必要ですね。
11035: 匿名さん 
[2018-11-15 20:48:17]
ウォークインクローゼットは、一般的に北側に設けることが多いので、着た服を仕舞うと湿度が高くなりやすいので、カビの温床になる。
ウォークインクローゼットの換気は必須です。
11036: 匿名さん 
[2018-11-15 21:10:20]
>11028
>浴室の換気装置は1坪程度なら80m/h程度有ります。
>それぞれの広さを8畳、4畳、4畳、2畳とすれば、換気回数は2.4回、4.8回、4.8回、9.7回になります。
>平均換気回数0.5回より最低でも4.8倍の換気回数になります。

浴室のドアにガラリがなかったり、手前の脱衣室のドアにアンダーカットがなかったりするとその計算通りにはなりません。
諸条件で異なりますが、そういった条件を考慮しない計算などを「絵に書いた餅」あるいは「おじさん算数」と言います。
11037: 匿名さん 
[2018-11-15 21:36:28]
>>11026 匿名さん
うん、でも換気システム関係ないね。
何が言いたいのかな?
11038: e戸建てファンさん 
[2018-11-15 21:45:43]
>>11032
浴室乾燥機にヒートポンプ式、あります。
パナソニックから出ています。
http://sumai.panasonic.jp/air/kanki/hp/
除湿による乾燥機能があり、排気の熱を回収して浴室暖房もできるようです。
11039: 匿名さん 
[2018-11-15 21:49:08]
>>11032 匿名さん

浴室乾燥は電気で暖めるのではなくて
都市ガスで暖める仕組みです。

生地や素材によっては
ドラム式の乾燥機が使えないので
上手に使い分ける感じです。

また、秋雨や梅雨時に短時間で
乾燥を終わらせたい場合に、両方同時に
使うことで家事にかかる時間を減らせます。
11040: 匿名さん 
[2018-11-15 22:53:52]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
11041: 匿名さん 
[2018-11-15 23:04:13]
>>11028 匿名さん

一生懸命3種推してますけど、実は排気計画は出来ていても吸気量足りない事が往々にしてあることはご存知ですか?

プッシュプル式の1種はバランスするので必要量を確実に回転させることが出来るのはメリットがあります。0.5回転する空気の90%程度の熱交換をするわけで、換気も出来ており、熱交換もする。
仕組み分かって無くて語るのはやめた方が良い。
11042: 匿名さん 
[2018-11-16 00:15:51]
>>11040 匿名さん

11036ではないですが、流体力学など計算するときに、そんな簡単な計算式は成立しませんよ。
8畳4畳4畳2畳の広さに相当する細長い管であればその計算で問題ないと思いますが、幅広い空間ですからトコロテンのように気流が押し出されるわけではありませんから。
11043: 匿名さん 
[2018-11-16 07:10:27]
>浴室乾燥機にヒートポンプ式、あります。 
>パナソニックから出ています。 

これはいいね。
全熱型換気を導入する方は、入れるのが基本でしょう。
この注意書きには、24時間常時換気推奨と書いてるね。
やはり、全熱型換気の強制排気は、トイレやお風呂、シュークローク、ウォークインクローゼットなどで、24時間常時換気が必要ですね。
11044: 匿名さん 
[2018-11-16 07:11:11]
>11042
混合しながら換気した時は1回の換気で換気されない空気が40%有る。
2回なら40%x40%で16%が残る。
3回なら40%x40%X40%で6.4%
4回なら2.8%
5回なら換気されてない10時間前(換気回数0.5回時)の空気が1%有る。
上の計算は燃焼の安全のためのパージ計算に使用します。
興味が有ればガス置換で検索すれば良い。

11045: 匿名さん 
[2018-11-16 07:17:02]
>11041
必要風量が流れてる事が前提です。
3種も1種も風量を計測するのが前提です、1種だから計測しなくて良い事にはなりません。
11046: 匿名さん 
[2018-11-16 07:17:24]
>11043
これでなくとも、洗濯機でもヒートポンプ使用した乾燥ができるので、乾燥機能は不要では?
全館空調なら、お風呂も暖かいので、お風呂暖房も不要です。
そもそも、顕熱型換気なら、この装置自体が不要です。
11047: 匿名さん 
[2018-11-16 07:21:20]
>何が言いたいのかな?
>11037に言ってます。
11048: 匿名さん 
[2018-11-16 07:34:50]
>浴室乾燥は電気で暖めるのではなくて、都市ガスで暖める仕組みです。 

それよりも、ヒートポンプ式浴室乾燥の方が、エネルギー効率が良くて、エコですよ。
11049: 匿名さん 
[2018-11-16 07:37:26]
>11041
>一生懸命3種推してますけど
気温が低い時は3種、夏は2種を推奨します。
夏に局所排気を動かせば両方の運転になり1種になります。
11050: 匿名さん 
[2018-11-16 07:46:25]
>11048
室内湿度50%前後なら浴室換気扇を数時間運転すれば十分に乾きます。
24時間運転してれば浴室も室温とほぼ同じになります、湯を入れれば室温以上になります。
11051: 匿名さん 
[2018-11-16 07:54:19]
ダニを死滅できるから、いつもカビとダニを気にしている、おじさん向きの洗濯機です。
ーーー
【ヒートポンプ乾燥】傷みや縮みを抑えて、除菌乾燥
除湿機で乾かすように衣類を傷めず低温風(約65 ℃)でスピーディに乾燥。
【ダニバスターコース】プレ乾燥でダニを高温加熱し、アレル物質を洗い流す。
洗濯前に約65 ℃の温風でプレ乾燥を行うことで、通常の洗濯では落ちにくいダニを繊維から引きはがし、洗濯で洗い流します。
ダニが繁殖しやすい毛布や枕カバー、布団カバーなどの寝具類から「アレル物質(ダニのふんや死骸)」を除去します。
【ジェットほぐし】洗った衣類をほぐし、肌ざわりのいい仕上がり
11052: 匿名さん 
[2018-11-16 07:54:23]
>>11048 匿名さん

出力は何kWでCOPはいくつでしょうか?
出力が低いと、せっかくの広さが活かせないので

>>11050 匿名さん

1~2時間程度の短時間で乾かさないと
カビや臭いの原因になりますよ





11053: 匿名さん 
[2018-11-16 08:06:38]
>>11049 匿名さん

手間無く誰でも簡単にっていうのが大前提ですよ。
プラントエンジニアの方も見ているようですが、私も燃焼系プラントのエンジニアですけど、中央での一括制御に勝る物はないです。
故障時の管理も一括です。全てが正常に作動していることを前提に考えている訳ですから、その管理の手間まで考える必要があります。

この流速、PVCダクトの管径であれば一般的なシロッコファンの圧損は殆どありませんが、ダクトでの圧損よりも吸排気口の必要開口確保の方が大切になりますよ。

あとドラフトによる空気の移動を想定して、SAは各階にありますが、RAは2階に多く設置し、1階は少なくするか2階と共有します。
熱による空気移動量は大きいので。

住宅というサイクルの長い物ですから1種が普及するのに時間がかかるのは当然と思いますが、確実に増えている現実があります。
2種3種を否定しているのでは無いですが、1種による効率的な換気と熱交換の良さはこれからの時期に特に分かりますよ。

もしご経験が無いならどこかで試すことをお勧めします。全館空調が付いているような最近の住宅なら今の時期の関東で昼の日射取得だけで無暖房の状態で朝まで20度切らないですよ。
11054: 匿名さん 
[2018-11-16 08:09:44]
>11052
ビショビショの洗濯物を乾かすのではない、空気を入れ替え湿度が低くすれば大丈夫。
カビが発芽する時間は最適な条件で最低時間は3時間だそうです。
臭いは細菌が原因でないでしょうか?
11055: 匿名さん 
[2018-11-16 08:38:46]
>>11054 匿名さん

求めてるレベルが違いますね

天日干しと同じように、タオルや衣類が
ポカポカふんわり暖かくなるくらいの状態です

生乾きなか否か判然しないようなのとは違うのです
11056: 匿名さん 
[2018-11-16 09:11:36]
>>11049 匿名さん

ダンパー付きの設定で推奨されてますよね?両方にダンパーが付くのでその設置だと圧損加味されないと思いすよ。ダンパー開かなくて換気出来ないと思いますが…

また、エアパスファン等が無いと部屋間の空気移動がないので全ての部屋に2種と3種付けるんですか?
ダンパーの影響考えて両方回したらもう1種ですよ。

私は断然1種推しですね。
全熱交換型のロスナイには歴史があります。壁に少し大きな換気装置が付くのが嫌でしたが、悪い製品では無かったですよね?もう四半世紀は歴史がありますよね?
それが正常進化して今の集中型の全熱交換器付き全館空調があるわけですよね。コストが下がってきて普及してきた。
良いことですよ。これからの時期は快適さが増します。余裕がある方にはお勧めです。
11057: 匿名さん 
[2018-11-16 11:24:38]
>カビが発芽する時間は最適な条件で最低時間は3時間だそうです。
>臭いは細菌が原因でないでしょうか?

ヤバいな、板木っ端重ね合わせの小屋は。
11058: 匿名さん 
[2018-11-16 12:31:33]
>>11052 匿名さん

FY-18UXT1 品番詳細
消費電力:710W
能力:1.8kW
COP:2.53

※3:実衣類6kgを洗濯し約15分間脱水後、乾燥率約97%になるまで。
<乾燥時間について>
・冬季(気温5℃、相対湿度60%)の場合、40~60%程度長くかかります。
・梅雨時(気温25℃、相対湿度80%)の場合、40~60%程度長くかかります。
FY-18UXT1 品番詳細消費電力:7...
11059: 匿名さん 
[2018-11-16 14:53:57]
>>11058 匿名さん

これ多用したら凄い消費電力じゃないですか?
11060: 匿名さん 
[2018-11-16 15:28:10]
タオルはドラム式乾燥機でフワフワになるが、天日干しや浴室乾燥機ではパリパリなる。

個人的にタオルはドラム式で、あとは湿度の低い場所での自然乾燥が1番いいわ。
11061: 匿名さん 
[2018-11-16 17:33:19]
>11055
温水器の放散熱を利用した乾燥室が有るから暖かくなってます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/8102/
パラデアの設定値に合わせたので温度は低めです。
普通は30℃以上有り、湿度は40%以下になってます。
乾燥室が無くて>11054でも問題はない。
11062: 匿名さん 
[2018-11-16 18:07:16]
全館湿度40%に調湿能力があると
カビの心配もなくて快適便利ですよ
11063: 匿名さん 
[2018-11-16 19:37:31]
>>11059 匿名さん

電気式よりは効率が良く
梅雨時や冬でも67円~77円で済むようです
電気式よりは効率が良く梅雨時や冬でも67...
11064: 匿名さん 
[2018-11-16 19:53:41]
>全館湿度40%に調湿能力があると
>カビの心配もなくて快適便利ですよ

通常の温湿度環境下でカビの心配しなきゃならないような家は最低だね。
11065: 匿名さん 
[2018-11-16 20:22:13]
>11056
ダンパ―?
1種はダンパーが付いてるのですか? 知りませんでした。
ダンパー付きの換気扇は昔のバッチ式換気扇しか無いのでは?
部屋毎に2種と3種の換気扇を2つも付ける物好きはいないと思います。
逆転結露が常識の気候になってます、寒い時期は3種、夏は2種を推奨します。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
16~18時まで27.5℃以下なら逆転結露します。
11066: 匿名さん 
[2018-11-16 20:46:27]
>>11065 匿名さん

流れ見てる?両方付けるって強者に対する返信でしょ。

吸い込み側は差圧感応でダンパー付いてるの普通でしょ?普通換気じゃ開かんからつけんか?

有圧扇じゃねーから付けねーか。
11067: 匿名さん 
[2018-11-16 20:47:34]
>>11064 匿名さん

残念ながら実際カビてる家は多いよね。
普段空けない所がカビてるから気付かない事が多いけど。
11068: 匿名さん 
[2018-11-16 20:56:35]
>パラデアの設定値に合わせたので温度は低めです。 
>普通は30℃以上有り、湿度は40%以下になってます。 

おじさん、ピンぼけ!!
パラディアの設定は、PPDの快適性で、26℃です。
湿度は、快適性にほとんど関係ないので、カビが生じない70%以下であれば、O.K.です。
11069: 匿名さん 
[2018-11-16 21:00:53]
>普段空けない所がカビてるから気付かない事が多いけど。

で、おじさんの家はどうなのかな?
おじさんの家が大丈夫なら、ほとんどが大丈夫ですよね。

11070: 匿名さん 
[2018-11-16 21:07:33]
>梅雨時や冬でも67円~77円で済むようです

これで、おじさんも助かるね。
おじさんは、ダニのエサになるカビとの戦い。
カビとダニを異常に気にしている。
なぜか、ヒートポンプが好き。
いつも換気装置をヒートポンプで動かせば良いと訳の分からないことをレスしている。
11071: 匿名さん 
[2018-11-16 21:16:47]
>普通は30℃以上有り、湿度は40%以下になってます。 

おじさん、異常体質ですね。
30℃、湿度40%は、PPDの快適性で、43%の方が不快です。
あり得ないでしょう。
忍耐強いですね。
お年と思われますので、ご自愛ください。
11072: 匿名さん 
[2018-11-16 21:22:11]
>30℃、湿度40%は、PPDの快適性で、43%の方が不快です。 

言えています。
まぁ、おじさんはいつもミスリードするのでスルーでお願いします。
11073: 匿名さん 
[2018-11-16 21:26:43]
>30℃、湿度40%は、PPDの快適性で、43%の方が不快です。 

はい、これですね。
はい、これですね。
11074: 匿名さん 
[2018-11-16 21:54:56]
いずれにせよ、絵に描いた餅は絵に描いた餅
ということを自覚しましょう
11075: 匿名さん 
[2018-11-16 22:53:58]
過去レスで顕熱の全館空調は湿度が高いと不快だと読み取れる感想が載ってますよ。↓
_____________________
10923:匿名さん
[2018-11-13 08:55:31]
(前半省略)
あと冬は加湿器しても乾燥がやばくて、夏は設定温度を寒いくらいに下げないと、紙がフニャフニャになるくらい湿気がやばいらしい。
_____________________
11076: 匿名さん 
[2018-11-16 22:56:00]
どこにもカビが生えない家ってそもそも存在するのかな。
11077: 匿名さん 
[2018-11-16 23:19:44]
>どこにもカビが生えない家ってそもそも存在するのかな。

これだけ結露・カビ・臭いの原因が議論されててまだ解らないの?
数十年前のナミダタケからまったく進歩がないね。
阿武隈のカビ小屋同等だな。
11078: 匿名さん 
[2018-11-17 00:10:26]
>>11077 匿名さん

で、全くカビがない家は存在するんか?
11079: 匿名さん 
[2018-11-17 09:29:35]
>で、全くカビがない家は存在するんか?

極々普通に沢山存在しますよ。
11080: 匿名さん 
[2018-11-17 10:40:52]
>で、全くカビがない家は存在するんか? 

まったくカビがないとは、絶対言えないよ。
カビ菌は、地球上のどこでも漂っている。
人間の目に見えるのは、カビコロニーになってから。
カビ発生の条件さえ整えばカビコロニーが生じる可能性がある。

絶えず水が貯まっている所辺りは、カビコロニーが生じやすい。
例えば、水洗トイレの水面境界は、1週間以上放置すること、ポチッとカビコロニーの赤ちゃんが生まれる。
11081: 匿名さん 
[2018-11-17 10:46:24]
全くカビコロニーがない家は存在するんか? 
と問われれば、湿度を70%以下に管理できている家は、水溜りを住宅内に作っていない限り、カビコロニーがないと言える。
11082: 匿名さん 
[2018-11-17 11:04:10]
11079は大嘘つき。
地球上に極々普通にいるのに、家にだけいないなんてことはないだろう。
11083: 匿名さん 
[2018-11-17 11:16:13]
どんだけカビまみれなの?
11084: 匿名さん 
[2018-11-17 11:33:53]
>>11083 匿名さん
どの文脈からカビまみれだと判断したの?突拍子も無いことを言い出すのが趣味なんですか?
11085: 匿名さん 
[2018-11-17 12:36:13]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
11086: 匿名さん 
[2018-11-17 13:22:45]
>11056
>私も燃焼系プラントのエンジニアですけど
エンジニアとは思えないレス内容。
11087: 匿名さん 
[2018-11-17 16:59:42]
>で、全くカビがない家は存在するんか?  

正解は、まったくカビがない家は存在しないが、まったくカビない家は存在する。
11088: 匿名さん 
[2018-11-17 17:06:01]
>で、全くカビがない家は存在するんか?   

正解は、まったくカビ菌がない家は存在しないが、まったくカビコロニーない家は存在する。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる