一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

10417: 匿名さん 
[2018-10-28 16:40:22]
ヒノキヤのZ空調はわずか2年弱で、4500棟超です。
2020年で年間1万棟とは、ヒノキヤのZ空調、恐るべし。
一条さらぽかの危機ですね。

ーーーー
『Z 空調』は「家中隅々まで快適、しかも経済的」を基本コンセプトに、夏は熱中症対策、冬はヒートショック対策として住む人の健康を守る日本の家づくりに一石を投じる画期的な商品で、2016 年 12 月の発売開始から 2018 年 8 月時点においてグループ全体で4,500 棟を超える受注を達成しました。
グループ全体での受注と工務店向け販売をあわせ、2020 年には年間 10,000 棟の『Z 空調』受注を目指します。
10418: 匿名さん 
[2018-10-28 16:46:05]
>10411
>デシカ単独で月1万円かかるの??
ホームデシカではなく、デシカ250の計測データです。
http://harimahouse.com/blog/328
>「デシカ250m3」2013年1年間の使用電力量のデータが取れました。年間使用電力量は1505.17kwhでした。1ヶ月平均の使用電力量金は、1505.17kwh÷12ヶ月×24円=3010円となりました。
ホームデシカの定格200m3/hでの能力
除湿、全熱2.3kw、顕熱0.4kw、消費電力520w、効率2300w÷520w=COP4.4
加湿、全熱2.1kw、顕熱1.0kw、消費電力280w、効率2100w÷280w=COP7.5
再熱除湿の効率COPは2.0以下、デシカント式の効率は極めて優れています、ゆえにビル等に採用されます。

10419: 匿名さん 
[2018-10-28 16:50:06]
営業さんは懸命に営業しますが、デシカは売れていない。
このギャップは何故生じるのでしょう?
10420: 匿名さん 
[2018-10-28 16:52:45]
>10416
http://crassone.media/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%BD%E3%81%8B%E3...
>我が家を担当いただいた営業さん情報によれば、現状でも「さらぽか」はモニター扱いとのことですが、一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのことで、高い支持率となっています。
来年は何割かな?
10421: 匿名さん 
[2018-10-28 16:59:10]
>10419
何時まで経っても伸び悩みで売れないのはダクト式全館空調。
パナでしたか?100台くらいで喜んでいたのは?
10422: 匿名さん 
[2018-10-28 17:00:45]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10423: 匿名さん 
[2018-10-28 17:13:27]
>ISOで代謝量は計算に含めて有ります。

そんな話ではなく、家で静かにしているときに、代謝量1.35metになると、ISOのどこに書いてますか?

ーーーー
貴方が勝手にmetを計算して、1.35としているだけということね。
ISOの記述根拠がないですね。

>10381のように、ISO規定の代謝量が、事務作業時は1.1met、椅座静位1.0、起立時1.2なので、家で寛いでいる場合は、1.1metで良いでしょう。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/10381/
10424: 匿名さん 
[2018-10-28 17:15:40]
>一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのこと

だけど、年間供給棟数は、何と240棟ですね。
デシカエアと似てますね。
「あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。 」
10425: 匿名さん 
[2018-10-28 17:25:39]
>何時まで経っても伸び悩みで売れないのはダクト式全館空調。

デンソーセールスのHPを見ると、2017年実績の売上げは、1059億円。
全館空調が、貢献してますね。
1059億円のうち、10%が全館空調の売上げとすると、全館空調1台200万円で、
約5300台です。

ヒノキヤのZ空調がわずか2年弱で、4500棟超だから、こんなものでしょうね。
全体的に全館空調市場は伸びていますね。
相変らず伸びていないのは、デシカですね。
10426: 匿名さん 
[2018-10-28 17:52:16]
デシカの発表は、
「「年間2000ロット」 を目指す」
です。
しかし、工場の採算性の最低ラインは、年間3000ロット。
デシカ生産は赤字覚悟です。

Z空調の発表は、
「年間 10,000 棟の『Z 空調』受注を目指します。」
売り出して間もないZ空調は、わずか2年弱で、4500棟超。
倍々ゲームの景気良さ。

デシカエアは風前の灯です。
「あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。 」
10427: 匿名さん 
[2018-10-28 18:21:12]
こんだけ一人でよく書き込めるな。
10428: 匿名さん 
[2018-10-28 18:44:46]
>10423
偽りを平気でレスしてる輩がいますが騙されないで下さい。
ISO7730の決まりに細かい代謝量の例などは有りません。
https://www.sis.se/api/document/preview/907006/
10429: 匿名さん 
[2018-10-28 18:50:39]
>10425
>1059億円のうち、10%が全館空調の売上げとすると
出鱈目も限度が有りますよ。
10430: 匿名さん 
[2018-10-28 18:53:40]
>10423
> 40才の65kgの男性の場合
>軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。
>これをmets換算すると
> 1900kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.16mets
>となります。
上はPPD信者のレスで墓穴を掘ってます。

1900kcal÷65kg÷1.05=27.8met
27.8met-睡眠7時間x0.7met=22.9met
22.9met÷起床時間17時間=1.35met
起床時の平均代謝量は1.35metになります。
10431: 匿名さん 
[2018-10-28 19:08:01]
>夏の間中26℃60%を維持できる能力
60%~69%ですと少々蒸しませんか?

>空調の風もほとんど感じなく過ごせます。
無音無風はより良いものですよ。
10432: 匿名さん 
[2018-10-28 20:04:43]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10433: 匿名さん 
[2018-10-28 21:56:46]
>>10425 匿名さん

ダイキンがどんだけしょぼくてデンソーがどんだけ凄いのかと思ったが、ダイキンって売上高2兆円の世界シェアメーカーじゃねーか!
世界を牽引するメーカーじゃん。
しかも毎年売り上げ上がってるし。
デンソーがなんでこんな掲示板で必死なのかよく分かったわ。
10434: 匿名さん 
[2018-10-28 22:29:36]
>>10433

勘違いされているようですが、
デンソーは、売上高5兆円で99%を占める自動車部品等で国内最大、世界2位の企業ですよ。

10435: 匿名さん 
[2018-10-28 22:55:24]
空調の世界シェアはダイキンで、デンソーは自動車部品なんだな。
10436: 匿名さん 
[2018-10-29 06:32:12]
デンソーは車の空調がメインでダクト式全館空調はお荷物の遊び。
10437: 匿名さん 
[2018-10-29 07:17:18]
>60%~69%ですと少々蒸しませんか? 

デシカならアバウト設定なので、69%まで振れるでしょうね。
ウチは、全館空調なので、湿度60%、温度26℃に、ピッタリなるのですよ。

>無音無風はより良いものですよ。
あれ?
貴方は夏はエアコンだよね。
無音無風なの?
冬と夏は、ともに無音無風なの?
言っていることが、矛盾していますよ。
10438: 匿名さん 
[2018-10-29 07:25:16]
>デンソーは車の空調がメインでダクト式全館空調はお荷物の遊び。

遊びで、年間約5300台。
一条は、年間240台の供給が目一杯。
ダイキンは、目標の年間2000台に届かず、大赤字。
後ろから、ヒノキヤZ空調が年間1万台で、一気に抜き去る可能性。
10439: 匿名さん 
[2018-10-29 07:34:45]
鵜野さんのコメントです。
ダイキンも大手ですが、人材が不足していますね。

ーーー
この「デシカホームエア」を売って行くためには、プレスリリースに書かれていた以外の諸点で、消費者はもとより、これを扱うビルダーや工事業者から疑問が出されている。 
しかし住宅、中でも木造住宅の設計と工事現場に精通した技術者はダイキンに皆無と言って良い。 
ダクトを簡便に配する「設計・施工マニュアル」 を作成出来るスタッフが、一人もいなかったから。 
しかし、9日付の日経新聞では、「年間2000ロット」 を目指すと書かれていただけ。 
やみくもに営業マンに各社へ働きかけさせたが、マニュアル一つ揃っていない現状では的を得たサジェスチョンが出来ないので、成果らしい成果が得られなかった。 
10440: 匿名さん 
[2018-10-29 07:48:54]
>ISO7730の決まりに細かい代謝量の例などは有りません。 

それは、プレビュー用で前の文章部分しかないからですよ。
全体を手に入れて下さいね。
代謝量の例がありますよ。
10441: 匿名さん 
[2018-10-29 07:51:27]
>>10437 匿名さん

>湿度60%、温度26℃に、ピッタリなるのですよ。
それ以上は設定しても下がらなかったということでしょうか?

>冬と夏は、ともに無音無風なの?
夏と冬では気候がまったく異なるので
夏は微風があっても良いのですよ
風は体感温度を下げます

冬は体感温度を上げたいので
風は不要です
10442: 匿名さん 
[2018-10-29 07:55:12]
>>10439 匿名さん

いい加減コピペばっかりするのやめたら?
掲示板見にくいし。

ブログ元みたら、2012年の記事やん。掲示板荒らすの大概しろよ。転載の許可とったんか??
10443: 匿名さん 
[2018-10-29 10:45:54]
>10440
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/10381/
他人の論文の表に捏造文を追加する悪質な輩は信用出来ません。
>表1に示したように個々の活動から代謝量を推定することが行われ
論文にも記載せれてるが推測に過ぎない、決まりは無い。
起床時は「食事誘発性熱産生」の影響が大きい。
10444: 匿名さん 
[2018-10-29 12:06:53]

>【設定範囲】
>冷房設定温度:24℃~ 28℃
>冷房設定湿度:45% ~ 60%

絵に描いた餅なのか
設定値の上限ですら満たせなかったのか
実績の投稿は一度もありません

10445: 匿名さん 
[2018-10-29 15:03:14]
>絵に描いた餅なのか 

世界のデンソーが、全館空調の取扱い説明書に書いて、保証していることです。 
しかも、全館空調は、デンソーの設計施工です。 

デシカ営業は、デシカが売れないので、妬んで吠えるだけですね。
10446: 匿名さん 
[2018-10-29 15:10:59]
上のレスで空調に関しては世界のダイキンってなってなかった?
10447: 匿名さん 
[2018-10-29 15:20:37]
>10445
>保証していることです。
保証などしてないでしょ、何処に保証する記載が有りますか?
10448: 匿名さん 
[2018-10-29 16:12:45]
木造住宅で全館を長くやっているからといって安全とは言えない。
ダクトの穴は、直径27センチぐらいある。
そのダクトをどこに通すかということが、考えられていない。
10449: 匿名さん 
[2018-10-29 16:12:57]
>保証などしてないでしょ、

アンチの割に勉強不足ですね。
勉強してね。

Q)保証が切れた後のアフターサービスについて教えてください。
A)PARADIAには、システムキッチンやシステムバスなどの多くの住宅設備と同様、建物お引渡し日から2年間の保証がついています。保証期間終了後は、都度有償にて対応させていただきます。

10450: 匿名さん 
[2018-10-29 16:18:00]
>>10447 匿名さん
話通じてないから相手しないでいいよ。
10451: 匿名さん 
[2018-10-29 16:18:08]
>ダクトをどこに通すかということが、考えられていない。 

空調設計の範疇なので、デンソーが実施するので極めて安全、安心です。
デシカは地場工務店が考えるから、その意見通り不安ですよね。
10452: 匿名さん 
[2018-10-29 16:28:51]
10年保証が選べます。

製品保証期間終了後も、10年保証(有償)をご用意

通常の2年保証に加え、保証期間を8年追加した、10年保証をご用意。お引渡し後10年間は、消耗品以外の修理費用が無償となります。
10453: 匿名さん 
[2018-10-29 17:48:22]
>10449
エアコンにも保証は有りますが温度、湿度等の保証は有りません。
10454: 匿名さん 
[2018-10-29 18:06:21]
>>10453 匿名さん
保証はないけど、エアコンも全館空調も設定通りになりますよってことですね。
全館空調も所詮はエアコンですから。
10455: 匿名さん 
[2018-10-29 18:17:56]
>設定通りになりますよってことですね。
なるか分からない、保証もしない。
極端な話、窓全開で空調しても設定値にならない、ぼろ屋を空調しても設定値にならない。
どんなぼろ屋で使用するかメーカーは分からない、保証など出来る訳が無い。
10456: 匿名さん 
[2018-10-29 18:30:05]
>>10455 匿名さん
エアコンも同じですね。
何が問題なんでしょう?
10457: 匿名さん 
[2018-10-29 20:36:56]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10458: 匿名さん 
[2018-10-29 20:56:49]
>どんなぼろ屋で使用するかメーカーは分からない、保証など出来る訳が無い。

貴方の認識が間違っていますね。
導入してないから、仕方がないですね。

デンソーは、全館空調の空調設計をする際に、家の間取り、断熱性、気密性を調査、把握します。
そのため、マニュアルに記述の所要の温湿度の環境条件が得られるように、設備性能を設計した上で、デンソーが設備を施工します。
引渡し時には、所要の性能をチェックした上で引渡しが行われます。
したがって、デンソーは稼働時の状態を含めたすべてを保証しているのです。

10459: 匿名さん 
[2018-10-29 21:03:12]
追伸
立合い検査で特別に希望があれば、デンソーは意向を反映して調整してくれます。
10460: 匿名さん 
[2018-10-29 21:07:58]
実際に導入後された方に質問です。

ハウスメーカー設定で無い全館空調を入れた場合の気積を求めるのと各部屋の換気および冷暖房のエネルギー計算は空調機器メーカーがされるのですか?
その場合はハウスメーカーは気積計算した物を出してくれましたか?

設計事務所や工務店なら行けそうですが、ハウスメーカーでは厳しそうですが、実際に導入された方はどうでしたか?
10461: 匿名さん 
[2018-10-29 21:17:26]
>ハウスメーカーは気積計算した物を出してくれましたか? 

質問の意図が分かりません。

気積の意味が分かってますか?
気積くらい自分でも、計算できますよ。
ググって見たら如何ですか?
10462: 匿名さん 
[2018-10-29 21:24:09]
>各部屋の換気および冷暖房のエネルギー計算は空調機器メーカーがされるのですか? 

各部屋の換気設計は、空調メーカーの範疇。
冷暖房のエネルギー計算は、設計事務所の範疇。
10463: 匿名さん 
[2018-10-29 21:37:22]
>>10461 匿名さん

図書として提出するのに自分で計算したの出すんですか?そんなので通るんですか?大まかなのは自分でも出来ますよ。そんな事は分かります。
施主が間に入ってやるほど暇ではないので、金でどうにでもなるならどちらに頼むか聞きたかったのですが。

出来るのと正式書類としてやるのは別だと思うのですが。
10464: 匿名さん 
[2018-10-29 21:37:48]
>>10462 匿名さん

ありがとうございます。
参考人なりました。
10465: 匿名さん 
[2018-10-29 21:38:28]
>>10462 匿名さん

すいません。誤字です。
参考になりました。
10466: 匿名さん 
[2018-10-30 06:41:22]
>何が問題なんでしょう?
>10456が保証してると偽ってる事。
>冷房設定温度:24℃~ 28℃
>冷房設定湿度:45% ~ 60%
設定値になると保証してない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる