一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

7162: 匿名さん 
[2018-05-20 10:58:00]
結構、全館空調だけの老後問題なんです。車であれば買い替えの際中古にするとか、個別エアコンであれば取替時期はバラバラですし、全館空調の取替では中古はないですし一時期に全部ですから老後にはわりと負担感大きいですよ。取替は15年前後ですので2回は来るでしょう。老後にはボーナスもないですしね。
7163: 匿名さん 
[2018-05-20 11:01:54]
>年収3800万だった雇われ社長がやめたら、その他の収入がないと翌年は年収380万円になります。

社長止めたら、普通、会長になるよ。
会長止めたら、相談役ですよ。
収入はなかなか減らないので、税金はたんまり払っていますよ。
それでも、余裕があり過ぎて、株や債券に投資してます。
ここでも儲かって、税金を払っています。
7164: 匿名さん 
[2018-05-20 11:05:06]
>老後にはわりと負担感大きいですよ。

貯えがなくて生活費が年金しかない方には、全館空調は向かないですね。
だから、過去レスでも富裕層に向いているという話になっていますね。
7165: 匿名さん 
[2018-05-20 11:09:34]
>>7163: 匿名さん 

社長の件は、たとえ話としてであって、間違いさがしではないですのでご理解ください。
また参考ですが、株や債券で損している社長クラスの人もたくさんいますよ。
7166: 匿名さん 
[2018-05-20 11:13:57]
>>貯えがなくて生活費が年金しかない方には、全館空調は向かないですね。

これこそ全館空調だけの問題じゃないです。生活自体できないですよ。
7167: 匿名さん 
[2018-05-20 11:17:08]
>>老後にはわりと負担感大きいですよ。

戸建て住宅そのものが、改修・補修でメンテナンスで費用が掛かるので、負担感が大きいですね。
マンションでも修繕積立金と管理費などがあるので、同じですね。

床暖房も年金生活者にご法度ですね。
****
この調査結果でも分かるように、10年を過ぎると、3家族に1家族は床暖房を使わない生活を送るようになっていることが見て取れます。
これは床暖房のメンテナンス費用や修理費用が10年を過ぎると大きな負担となって伸し掛かってくることと関係があるのではないかと思われます。
こうした費用面における現実を直視したうえで、床暖房設置に踏み切りたいものです。
続いて、床暖房が人体に与える悪影響について、どのようなデメリットがあるか紹介していきます。
7168: 匿名さん 
[2018-05-20 11:25:18]
個別エアコンとガスストーブが老後に向いているでしょう。
7169: 匿名さん 
[2018-05-20 11:30:27]
老後って、何歳を言ってるの?
ウチは、90歳まで、毎年、年金を含めて、年間800万の出費があっても、生活できる貯えがあるけどね。
90歳過ぎたら、年金だけの生活で我慢するつもり。
その時は、一部屋生活の保養施設に入るよ。
7170: 匿名さん 
[2018-05-20 11:45:25]
老後は今から新築する人であれば、年金開始案の70才からでしょう。フラット35であれば40才前後に住宅ローン組まないとならないでしょう。
7171: 匿名さん 
[2018-05-20 12:21:23]
どんな買い物も余力がないと買えないわけで、ここのスレは貧乏人に全館空調を勧めてるわけではない。
7172: 匿名さん 
[2018-05-20 14:54:18]
15年スパンですと部品の確保がないので修理ではなく交換になりますね。
拙宅は昨年、ダクトと空気清浄機以外全交換となり110万かかりました。
設置時に分かっていることですから無問題ですね。
7173: 匿名さん 
[2018-05-20 15:11:07]
>>7167 匿名さん

>床暖房のメンテナンス費用や修理費用
お風呂の給湯器交換費用を差し引いた差額と考えると
10万円に満たないですが・・・


7174: 匿名さん 
[2018-05-20 20:12:00]
>>拙宅は昨年、ダクトと空気清浄機以外全交換となり110万かかりました。

機械でないので壊れないですけど、ダクト内の汚れは確認しましたか?
7175: 匿名さん 
[2018-05-20 20:24:30]
顕熱換気だと汚れても、排気側なので問題ないよ。

もっとも換気フィルター見ると、吸入側の外気フィルターはとても汚れているけどね。
住宅内部から排出される排出側の排気フィルターはかなり綺麗ですね。

これから見ると、ダクトの汚れは外気導入に比べたら、取るに足らない問題だね。
窓を開けて外気を入れるなどは、汚い汚れた外気を入れるだけなので、論外ですね。

こればかりは、全館空の実際を知らない○条営業や床暖信者は理解できないでしょうね。
この外気と比べた綺麗さは、顕熱型全館空調を導入した方でなければ、理解できないと思うよ。
7176: 匿名さん 
[2018-05-20 20:34:51]
>老後は今から新築する人であれば、年金開始案の70才からでしょう。

90歳まで生きるとすると、例えば、年金300万、生活費600万とすると、
70歳から90歳までは、20年間なので、70歳時点の貯えは6000万あればよいレベル。
富裕層には余裕のレベルだよね。
7177: 匿名さん 
[2018-05-21 06:21:21]
>7157
どんな詭弁を言おうが排気側のダクトの方が汚い。
7178: 匿名さん 
[2018-05-21 07:00:07]
外の空気は、顕熱型換気の吸気側ダクトを通ってフィルターに塵やPM2.5が捕捉される。
このフィルターは、6ヵ月毎の交換時には、真っ黒。
室内の空気は、顕熱型換気の排気側ダクトを通ってフィルターに塵や埃が捕捉される。
このフィルターは、6ヵ月毎の交換時には、吸気側フィルターに比べれば、圧倒的に綺麗。

こればかりは、全館空調を知らない○条営業や床暖信者は理解できないでしょうね。
この外気と比べた綺麗さは、顕熱型全館空調を導入した方でなければ、理解できないでしょうね。
7179: 匿名さん 
[2018-05-21 08:50:59]
>>こればかりは、全館空調を知らない○条営業や床暖信者は理解できないでしょうね。
>>この外気と比べた綺麗さは、顕熱型全館空調を導入した方でなければ、理解できないでしょうね。

結局は、以前と同じ投稿なんですね。
7180: 匿名さん 
[2018-05-21 11:14:45]
>7128
フィルターのメッシュが違う。
荒い塵しか取らない汚い空気が循環するフィルターとは違う。
フィルターのメンテ周期も違う。
そんな常識も知らないとはほんとに汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーかな?
7181: 匿名さん 
[2018-05-21 17:06:43]
>フィルターのメッシュが違う。
顕熱型の換気フィルターが分かっているのかな?
換気フィルターで外気が綺麗になったら、住宅内で空気が汚れるところはないよね。
本当に分かってるの?

こればかりは、全館空調を知らない○条営業や床暖信者は理解できないでしょうね。
この外気と比べた綺麗さは、顕熱型全館空調を導入した方でなければ、理解できないでしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる