一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

5968: 匿名さん 
[2018-02-22 19:38:10]
>>5960 匿名さん

うちは都内の都市ガス温水式の床暖房で、
高気密高断熱住宅なので全体が暖かくなり快適ですよ
住宅性能の違いや地域差でしょうかね
5969: 匿名さん 
[2018-02-22 19:52:56]
>5968
>うちは都内の都市ガス温水式の床暖房

全館空調の快適さを味わえなくて、残念だね。
全館空調があったら、すぐに床暖を使わなくなりますよ。
全館空調による住宅構造材全体からの輻射熱は、快適ですよ。
床暖だと、輻射熱が床だけだからね。
うちは全館空調と全館床暖房が入っているけど、床暖房を止めて、全館空調のみになったよ。

*****
奥様:実はこの家を建てる時、全館空調だけでなく、家じゅうに床暖房も入れているんです。とはいえ、約2年住んでいる中で、床暖房を運転させたのは2度ほど。普段の暖房は全館空調のみです。1度、全館空調をOFFにして、床暖房だけでお部屋を暖めてみたんですが、床暖房は運転モードをMAXに近づけないと暖かさを実感しにくかったため、使うことがなくなりました。また、床暖房は足元はすごく暖かくなりますが、全館空調だと、“ここが暖まっている”というところがなく、全体が暖かく心地いいですね。
5970: 匿名さん 
[2018-02-22 19:56:19]
家じゅうが暖かく 生活感のない家にするために必要だと思いました。

・お母様:娘夫婦と一緒に住むことになり、以前の家を建て替えようと決めた時、とにかく暖かい家に住みたいと思いました。以前の家は、冬は本当に寒くて、ホットカーペット、石油ストーブ、こたつ、エアコンなどの暖房器具を併用していたので、ホテルのように、どこにいても快適な家にしたいと思ったんです。
・家づくりにあたり、いろいろな人に話を聞いてみたところ、全館空調という設備を知りました。中でも、我が家より寒いエリアに住んでいる人から、「全館空調のおかげで暖かくて快適」と聞いて、それはよさそう!と思いました。

・奥様:母の言う暖かい家を叶えると同時に、吹き抜けがあり、壁や扉などの仕切りが少ないすっきりした家にしたいという希望がありました。生活感を出さないようにしたかったですね。

・ご主人:部屋数を考えると、外に室外機をずらっと並べなくてはならないことは予想していました。ただ、外観を考慮するとそれは避けたかったので、その点でも全館空調がいいと思いました。エアコンが各部屋につかないというのもいいと思いました。ほこりを被った時の掃除等も、各部屋となると大変ですからね。

http://paradia.jp/life/interview08.html
5971: 匿名さん 
[2018-02-22 19:59:42]
冬は全館空調は乾燥しやすいので、全乾空調ですね。

夏は良さそうですね。
5972: 匿名さん 
[2018-02-22 20:01:56]
冬は、床暖が乾燥しやすいから、苦痛だよね

床暖房10個のデメリット
http://www.sekkachi.com/entry/yuka_danbou_8demerit
5973: 匿名さん 
[2018-02-22 20:03:34]
ネットコピペの行為はいいんですかね。
5974: 匿名さん 
[2018-02-22 20:04:24]
>5972
>床暖が乾燥しやすいから、苦痛だよね

>5969のように、床暖をすぐに使わなくなるのが、良く分かりますね。
5975: 匿名さん 
[2018-02-22 20:06:35]
>5973

匿名さんが煽っても、ネットには正確な情報があるのです。
このスレでは、アンチの匿名さんが、煽っても無駄ですよ。
5976: 匿名さん 
[2018-02-22 20:18:14]
>>5969 匿名さん

うちは高断熱なので床暖房のみでも
床以外からも輻射熱があるのだと思います
無音・無風な分、より快適ですよ
5977: 匿名さん 
[2018-02-22 20:21:36]
>5976
>うちは高断熱なので床暖房のみでも床以外からも輻射熱があるのだと思います

全館空調ですと、もっと快適だったのにね。
残念な住宅になりましたね。

全館空調の快適さを味わえなくて、残念だね。
5978: 匿名さん 
[2018-02-22 20:26:28]
>5976
>無音・無風な分

エアコンに比べたら、全館空調は、圧倒的に無音
24時間換気と同じくらいに、無風状態

建て直して、全館空調を体験しましょうね
5979: 匿名さん 
[2018-02-22 20:31:35]
>>全館空調の快適さを味わえなくて、残念だね
>>建て直して、全館空調を体験しましょうね

かなり言い過ぎではないでしょうか。
5980: 匿名さん 
[2018-02-22 20:38:20]
>5979
>言い過ぎではないでしょうか。

全館空調を味わえてないから、全館空調に比べて、「より快適ですよ 」のレスになるのです。
自分の発言に責任を持ちましょうね。
単なる煽りは不要なのです。
5981: 匿名さん 
[2018-02-22 21:26:46]
批判の応酬ですね!!
心が貧しい人は、結局幸せになれなさそう。
5982: 匿名さん 
[2018-02-22 21:28:38]
全館空調は、自分にはやさしい、他人にはきびしい、ということですね。
5983: 匿名さん 
[2018-02-22 21:30:52]
少なくとも

輻射熱量に関して、高気密高断熱の場合
床暖房>>>エアコン≒全館空調

騒音に関して
エアコン(設置場所による)>全館空調(吹出口による)>>>床暖房(無音)

ですね
5984: 匿名さん 
[2018-02-22 21:40:59]
床暖房を味わえてないから、床暖房に比べて、「より快適ですよ 」のレスになるのです。
自分の発言に責任を持ちましょうね。
単なる煽りは不要なのです。
5985: 匿名さん 
[2018-02-22 21:48:02]
全館空調モデルハウスはなぜか集客がないんですよね。水清ければ魚棲まず・・・やはり機械的な無機質感があるのでしょうね。最近の扇風機では強弱があるのが好まれ自然の風に近く高級感を感じるのでしょう。

5986: 匿名さん 
[2018-02-22 22:07:18]
全館空調が入ってるモデルハウスが集客が少ないってのは根拠あるのか分かりませんが、、

扇風機が良いなら誰も止めませんよ!
5987: 匿名さん 
[2018-02-22 22:14:08]
>>全館空調が入ってるモデルハウスが集客が少ないってのは根拠あるのか分かりませんが、、

全館空調を販売開始したら、縮小してしまった、あるハウスメーカーがありますからね。またパナのエアロハスでも年間目標が60棟ですから、いわずもがなでしょう。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる