一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

5924: 検討者さん 
[2018-02-20 21:02:18]
何が言いたいか全く不明だよ?
何言ってるの??
5925: 匿名さん 
[2018-02-20 21:08:45]

>>床暖房10個のデメリット

なのに比較にならないほど、床暖が売れているのはどうしてなんでしょうね。教えてください。
 全館空調は売れていないのがデメリットでしょう。
5926: 匿名さん 
[2018-02-20 21:13:24]
住宅展示場で、全館空調モデルハウスは素通りされてしまい来客数が非常に少ないです。
5927: 検討者さん 
[2018-02-20 21:40:19]
そんなこと、客の俺たちに分かることか??
あんた全館空調がないダイワハウスの営業だな。
5928: 匿名さん 
[2018-02-20 22:09:05]
>>5925 匿名さん

標準的な装備ですが、予算が厳しい方がケチるようです

床面のみとはいえ躯体を直接暖めて蓄熱性もあります


5929: 匿名さん 
[2018-02-20 22:14:59]
天気がよいのに乾燥するからといって
せっせと小屋裏まで洗濯物を干しにいく
パラノイアさん面白かったですが
他にも面白い使い方ありますか?
5930: 匿名さん 
[2018-02-20 22:18:45]
全館空調そんなに高くないでしょう。
5931: 匿名さん 
[2018-02-21 07:53:56]
>5929
>天気がよいのに小屋裏まで洗濯物を干しにいく

洗濯物にPM2.5も付けて、また洗濯だよ!
さらに、洗濯物に黄砂も付くよ

気が付かないうちに、PM2.5や花粉、黄砂などが洗濯物に付いてるの知らないみたいだな。
何しろPM2.5や花粉は目に見えないよ。

白い車に、黒っぽい雨ジミが付くでしょ。これが、PM2.5だよ。
洗濯物を外から取り込んだ時に、くしゃみが出ることがあるでしょ。これが、花粉が付いた証拠だよ。
車の窓にすごく小さな砂埃上のものが付くことがあるでしょ。これが、黄砂だよ。
外の空気中にPM2.5、黄砂が漂っているのだよ。
春先には、花粉も漂っているのだよ。

特に、西日本で秋から春、東日本は季節によらずPM2.5濃度が高くなるのです。
***********
季節で言えば、西日本で濃度が高くなりやすいのは、秋から春先にかけて。東日本は、季節によらず高くなることがあります。
http://www.st-c.co.jp/plus/channel/2016_02.html
***********

また、黄砂も要注意です。

***********
細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質などにより、さまざまな健康被害が生じる。
中国、韓国、台湾では呼吸器疾患や呼吸器感染症、心臓や脳の循環器疾患の増加と黄砂発生との相関が複数の論文で報告されている。また喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患のほか、結膜炎などの眼科症状の増加も報告されている。
2005-2009年春季の富山県における入院患者の調査から、黄砂の後の1週間は小児喘息患者が発作により入院するリスクが1.8倍、小学生では3倍以上になったと報告している。国立環境研究所の調査でも同様の結果が出ている。九州大学の北園孝成らの研究グループは、福岡県における脳梗塞による救急搬送例の調査から、黄砂の日からの3日間は脳梗塞での搬送件数が7.5%増加、重症例に限ると5割以上増加したと報告している。
************


5932: 検討者さん 
[2018-02-21 09:20:31]
外に干したいなら干せばいいし、中に干したいなら干せばいいし。
意見の違う人を小馬鹿にするほどのことではない。
5933: 匿名さん 
[2018-02-21 10:55:41]
>>5929
誰も小屋裏に干すなんて書いてないし?
5934: 匿名さん 
[2018-02-21 12:19:04]
クローゼットに干して、そのままモギトリがいいかもしれませんね。
5935: 匿名さん 
[2018-02-21 13:10:37]
つまらない。
洗濯物は、どうでもいいよ。
5936: 匿名さん 
[2018-02-21 15:57:26]
>>5931: 匿名さん

たった、それだけのことでコワガッテいる方が問題ですよ。 
5937: 匿名さん 
[2018-02-21 17:48:51]
全館空調のスレでアンチの、書き込み多いのがいみわからん。

全館空調だからできる間取りの取り方なんか教えてもらいたい。
5938: オーナー 
[2018-02-21 19:07:58]
>>5937 匿名さん
良いですね〜。
全館空調で間取りといえばオープンでしょうけど。
スキップフロアとか全館空調なら快適ですよ。
あとうちの場合、小屋裏が想像以上に快適。
5939: 匿名さん 
[2018-02-21 19:30:12]
洗濯物は、衛生上短時間で早く乾けばの問題はないようですけど、実際は日光消毒することによって満足を得る人が結構多いそうですね。ふとんを干すのが趣味という人がいますね。その辺が人間のむずかしさですよね。また、部屋干し生乾きのニオイが家中を回るのもイヤですね。
5940: 匿名さん 
[2018-02-21 20:16:40]
>5939
>実際は日光消毒すること

日光消毒?
勉強しようね。

***
世の中には「日光消毒」っていう言葉もありますよね。お母さんやおばあちゃんがせっせと下着を日向に干していた記憶がある方も多いのではないでしょうか。「紫外線消毒」なんて言い方もされますが、つまるところ部屋干しや乾燥機じゃ「紫外線消毒」できないのでは? 
確かに、太陽光に含まれるUV-Bという紫外線は殺菌効果があると言われています。病原細菌やウイルスのDNAなどに作用し、不活化させたり死滅させたりします。
ただ、このUV-Bはとても「遮られやすい」という性質があり、対象物をつねに「直射日光」に当てないことには殺菌効果としては意味がありません。厳密に運用するのは少々ハードルが高いのです。
■「お日様に当てる」デメリットもある
太陽光を洗濯物や布団に当てることのデメリットも存在します。基本的に紫外線は、モノの「表面」にしか効果を与えませんが、紫外線によるモノの「劣化」も決して軽視はできないためです。
紫外線のエネルギーが吸収されやすい色や素材の対象物では、退色したり分解されてしまうなどの劣化が起こります。
干した洗濯物の色が変わったり、布団の側生地が傷んでしまったりするようなことです。
濃色部が色あせ、薄くなり、花模様の布団の濃いツボミ部分だけ穴が空いてしまった布団など目にしたことがあると言う方も、存外いるのではないでしょうか。
「洗濯物も布団も日に当てなくていいってウソ?ホント?」の問いの結論は、「だいたいホント」というところになるでしょうか。
繰り返しになりますが、洗濯物であれ布団などの寝具であれ、「干す」「直射日光を当てる」という営みから、私たちは紫外線による殺菌消毒効果などよりも、熱や外気による「乾燥」効果の方を日常的に享受しています。
雨上がりの湿気70%の直射日光の元で布団を干し、洗濯物を干すことにはあまり意味がありません。また換気もしない湿度の高い部屋の、日の当たる窓際で漫然と室内干しさせていることは、むしろ洗濯物や布団についた細菌を増やしてしまいかねません。
ですから洗濯物も布団も、なるべく短時間で「乾燥」させることを目的に方策を講じるべきであり、「日に当てる」ということは、第一目的ではないのです。
5941: 匿名さん 
[2018-02-21 20:23:24]
>5940
>洗濯物も布団も、なるべく短時間で「乾燥」させることを目的に方策を講じるべき

はい、結論が出ました
それなら、外に干さずに、家族の健康が維持しやすい室内が良いのは当たり前
5942: 匿名さん 
[2018-02-21 20:27:54]
>>日光消毒?
>>勉強しようね

文章をよく読んでください。
長年の習慣で、日光で干すことで「満足感」を得る人がいます。その人は、室内干しで問題がない事を知っていながら、それでは「満足感」を得られない。・・・て書いてあるのですよ(笑)
5943: 匿名さん 
[2018-02-21 20:31:46]
5940: 匿名さん 

そっくりな説明をネットで見ましたが、拾いましたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる