一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

5904: 匿名さん 
[2018-02-20 10:13:02]
>>5898
情報がかなり古いようですね。
うちのエアロテックは10年ほど前から個々の部屋の温度設定ができますよ。
5905: 匿名さん 
[2018-02-20 12:23:28]
>>5900 匿名さん

各種センサーで人を認識して
風向きを制御するのとか当たり前ですよ

床暖房は2面それぞれ、ざっくりですが設定できます
5906: 匿名さん 
[2018-02-20 12:50:53]
>>5896 匿名さん
断熱もろくにできていない家で全館空調使ってれば
温度差できて当たり前。
エアコンなら対応できるというかもしれないけど、
そもそも断熱性能低い家でエアコン、床暖房なんて
高気密高断熱の家の快適性には及ばないよ。
断熱材ちゃんと入れた?
5907: 匿名さん 
[2018-02-20 12:58:01]
>5905
>風向きを制御するのとか当たり前ですよ
>床暖房は2面それぞれ、ざっくりですが設定できます

そんな制御しなくても、全館空調は家族全員が住宅内のどこでも快適なのです。
エアコンの制御は、住宅内で快適でない箇所が生じるから、人間の快適性を得ようとして、そのために制御が必要になるのです。
考え方が古いから、制御しようとするのですよ。

http://paradia.jp/about/
5908: 匿名さん 
[2018-02-20 12:58:26]
全館空調は、空き部屋をOFFに出来れば日本人が気にする「もったいない」がなくなり、もう少し普及するでしょうね。
5909: 匿名さん 
[2018-02-20 13:07:12]
>5908
>空き部屋をOFFに出来れば

住宅内を均一温度にするのが、ヒートショックがない健康な住宅なのです。
考え方が古いから、OFFにしようとするのですよ。

http://paradia.jp/about/
5910: 匿名さん 
[2018-02-20 13:11:07]
OFFで電気代をケチって、ヒートショックで脳梗塞になったら元も子もないよ。
脳梗塞になったら、人生を失いますね。
安物買いの銭失いですね。
5911: 匿名さん 
[2018-02-20 13:20:41]
もう少し長い目で見て、開発してもらえればと思いましたが、無理なようですね。売れない原因はそこですよね。
5912: 匿名さん 
[2018-02-20 14:10:30]
金のこと気にしなくてよくても、付けたくない人はいる??
いまいち反対意見の核が分からない。
5913: 匿名さん 
[2018-02-20 14:22:08]
富裕層でも全館空調を導入してない人はたくさんいますよ。

今は、スマホで帰宅に合わせてエアコンやお風呂もONにできますからね。

全館空調の導入を検討するよりも、趣味に時間をさいた方が面白いでしょう。
5914: OLさん 
[2018-02-20 15:13:22]
>>5913 匿名さん

>>5913 匿名さん
帰宅に合わせてエアコンオンにしたら空気は温まっても躯体が温まらないでしょ。
全館空調は躯体を温めて輻射で快適性を得るのですよ。
この事をオーナーでもわかってない人居るよね。
エアコンみたいに付けたり消したりする人。

5915: 検討者さん 
[2018-02-20 18:02:23]
金持ちで導入してないのは、存在を認識してない人もいると思うよ。
空気が綺麗になって、温度も快適って凄いことだよ。
個別じゃ空気まで綺麗にならない。
5916: 匿名さん 
[2018-02-20 18:06:26]
仮に全館空調に良い所があるにしても、その品位を貶めているのはこのスレに巣くう全館空調営業マンたちだと思うよ。
ま、俺には関係ないことだけどね。
5917: 匿名さん 
[2018-02-20 19:40:46]
>5916
>このスレに巣くう全館空調営業マンたちだと思うよ。

残念でした。
そこが間違っているよ。
個々のスレタイは、「全館空調を導入された方」なのです。
ここは、導入された方が集い、導入を検討している方へのアドバイスをするスレなのです。
5918: 匿名さん 
[2018-02-20 19:44:00]
>>帰宅に合わせてエアコンオンにしたら空気は温まっても躯体が温まらないでしょ。

少しはわかってほしいですね。
5919: 匿名さん 
[2018-02-20 20:09:14]
>5918

デシカ爺さん
帰宅に合わせてエアコンオンにしたら、「空気は温まっても躯体が温まらない」ことで、ちっとも快適ではなく、気分が悪くなることを、
少しはわかってほしいですね。
5920: 匿名さん 
[2018-02-20 20:14:24]
>5919
そうですよね。

だから、>5905のような
>各種センサーで人を認識して
>風向きを制御するのとか当たり前ですよ

ちっとも快適ではないエアコンの考え方が生まれるのですね。
米国並みに全館空調を普及させるのが、我が国の国民の健康を増進するには必要なことと思います。
5921: 検討者さん 
[2018-02-20 20:21:45]
アンチは空気清浄機能の議論が抜けている。
5922: 匿名さん 
[2018-02-20 21:00:09]
ハウスメーカーのホームページで太陽光パネル付ゼロエネルギー住宅について、「暖房費ゼロ」と宣伝してあったのがありましたよ。おそらく暖房だけでなくて「冷暖房費ゼロ」のミス印字だと思います。
細かい印象のハウスメーカーなんですけどね。さえないミスですよね。
5923: 匿名さん 
[2018-02-20 21:01:37]
全館空調は、快適ですよ。

床暖房10個のデメリット
http://www.sekkachi.com/entry/yuka_danbou_8demerit

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる