一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

561: 脳内主義 
[2015-08-23 16:31:52]
>560
そのぐらい自分で調べろよ。
562: 匿名さん 
[2015-08-23 19:13:30]
>560
湿度が高い場合は温度が高くても駄目なようです。
http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/case/case_tokyo.html
563: 匿名さん 
[2015-08-23 21:55:28]
>>561
ここまで突っ込んだ内容は調べてもなかなか分かりません。
このスレには相当に詳しい方はおられるので、もしかしたらと
質問させて頂きました。答える能力の無い方は口を挟まないで下さい。


>>562
ありがとうございます。
まさに求めていたものです。
グラフの情報なので、ワード検索をしてもなかなか見つからないわけですね。
本当に参考になりました。

564: 匿名さん 
[2015-08-23 22:07:27]
子に、散財させにくい良い仕組みと思います。
565: 匿名さん 
[2015-08-24 08:34:20]
>563
湿度60%以下ですと、カビコロニーができない。
湿度60~70%でも、全館空調で室温26°Cキープなら、カビコロニーができない。
これはウチの実際。
566: 匿名さん 
[2015-08-24 09:10:31]
>565
乾性カビは繁殖力が湿性カビと比較すると弱いらしいです。
図は発生限界ですから範囲内でも際は繁殖力が弱いと推測できます。

また図は時間ファクターが入っていません。
結露させても3時間以内で乾かせば問題ないそうです。
浴室などは湿度100%に毎日なりますが乾かせばカビは繁殖しません。
567: 匿名さん 
[2015-08-24 21:11:42]
>560
>565
カビって、エアコンメーカーの出典にあるほど簡単ではない。
--------------------------
カビにとって最も快適な環境は、
気温 20〜30度
湿度 70%以上
--------------------------
最も快適な環境でなければ、もっと幅が広い。
http://www.kabi.jp/residence/
568: 匿名さん 
[2015-08-24 21:27:30]
ようは、除湿して乾燥していれば問題ない
32度でも、湿度が30%未満なら問題ない
26度70%は、間違いなくパンにカビが生える水準
569: 匿名さん 
[2015-08-24 21:34:04]
>568
>26度70%は、間違いなくパンにカビが生える水準
出典のURLは?
570: 匿名さん 
[2015-08-24 21:45:35]
カビが繁殖する条件には栄養と酸素が有ります。
栄養はガラスに手で触って付いた油脂程度良いそうです、掃除が大切です。
水中には酸素が有りませんからカビは繁殖しません。
湿度は空気の湿度ではなく、表面湿度です。
571: 匿名さん 
[2015-08-24 21:46:31]
ようは60%以下なら問題ない
60~70%でも風通しが良ければ問題ない
ってことでOK?
572: 匿名さん 
[2015-08-24 21:50:32]
>568
>26度70%は、間違いなくパンにカビが生える水準
>570
>571

出典URLがないようなので、この発言は
出まかせのウソということで良いですな
573: 匿名さん 
[2015-08-24 21:57:19]
>568のダイキン営業マンは、我田引水のウソが多く、怖い方ですね。
574: 匿名さん 
[2015-08-24 22:22:00]
>571
80%でも早い風の流れが有りカビ胞子が付着しなければカビは繁殖出来ません。
胞子が付着するかは表面状態など様々な条件で決ると思われます。
60~70%ならカビが繁殖しても繁殖速度が遅いです。
洗濯物にカビが生えるかで考察すれば分かり易いです。
1.完全にすすぎ洗剤を落とせば栄養が無いからカビは繁殖出来ない。
2.冬は洗濯物の温度が低いからカビは繁殖出来ない。
3.強い風が有ると胞子が付着出来ないからカビは発生しない。
4.空気の湿度が低く、風の流れが有ると洗濯物の表面湿度が低くなりカビが生えない。
5.曇天で風がなく、空気湿度が高く、乾き難く表面湿度が高い時間が3時間を超すとカビが繁殖する。
6.上記でも洗濯物が薄く含水分が少なければ表面湿度が高い時間が短いからカビは繁殖しない。
7.空気の湿度が低くても風の流れがなく、厚い洗濯物で含水量が多いと表面湿度の高い時間が3時間を越してカビが繁殖する。
575: 匿名さん 
[2015-08-25 07:52:03]
そんなに気になるのなら、試しにパンを放置してみてはどうだろう?
夏の自由研究にぴったり
576: 脳内主義 
[2015-08-25 09:12:38]
>575
良い提案だと思います。
577: 匿名さん 
[2015-08-25 09:28:26]
まぁ、発生しやすい条件は満たしてるから
間違っいとも言えない
まぁ、発生しやすい条件は満たしてるから間...
578: 匿名さん 
[2015-08-25 17:05:47]
>577

>568
>26度70%は、間違いなくパンにカビが生える水準
>570
>571

>572 の疑問は以下だよ
>出典URLがないようなので、この発言は
>出まかせのウソということで良いですな

572の回答になっていないよ
「パンにカビが生える水準」ですよ
適当にごまかさないでよ

遺憾の意を表すれば、だいたい許されるけど・・・・
ダイキン営業マンは言い訳が情けないな
579: 匿名さん 
[2015-08-25 17:57:31]
https://www.yamazakipan.co.jp/oshirase/index2.html
パンにカビが生えるかはパンが湿気を含んでるから部屋の湿度はあまり関係しないようです。
室温ならカビ胞子が付けばカビが生えるようです。
580: 匿名さん 
[2015-08-25 21:54:35]
全館空調だとパンにカビが生えませんが、
個別エアコンだと、漏れなくカビます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる