一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:37:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

3012: 匿名さん 
[2017-07-10 15:24:43]
順調に進んでる。
>3010は早く商売替えをした方が良い。
3013: 匿名さん 
[2017-07-10 15:29:33]
>>3012 匿名さん
確かに順調に撤退に向かって進んでいるようだな。
3014: 匿名さん 
[2017-07-10 16:05:33]
>デシカは高気密住宅にしか採用出来ない。
これって、デシカの性能低すぎるんじゃない?
3015: 匿名さん 
[2017-07-10 16:38:35]
>3014
そうとも言える。
デシカは換気装置だから処理風量は計画換気空気量で少ない。
隙間だらけの家ではせっかく除湿、加湿しても隙間から外気が漏れ込んで除湿、加湿が損なわれる。

汚い空気が循環するダクト式の全館空調は暖冷房の熱のために余分な汚れた空気を循環させ流してる。
エアコンは室内の循環ですがダクト式全館空調は熱と換気をごちゃ混ぜにして家中に循環させてる欠陥商品。
3016: 匿名さん 
[2017-07-10 16:50:10]
トップメーカーからも見放されたデシカント、撤退に向かって着々と進行中。
デシカント信者さん、職探しは早めに。
3017: 匿名さん 
[2017-07-10 17:43:32]
気流の有る空調は不快感を生む。
放射(輻射)冷暖房が主流になって行く。
その時に困るのが湿度調整。
デシカント式調湿換気装置の出番となる。
オフィスビルは先行してる。
3018: 匿名さん 
[2017-07-10 18:12:47]
住宅のトップメーカーも一時そう考えて、デシカントを試験採用したんでしょう。
ところが結果が出ず、トップメーカーからも見放され撤退に向かって着々と進行中。
3019: 匿名さん 
[2017-07-10 18:31:23]
必死に抵抗してデマを流しても無駄。
3020: 匿名さん 
[2017-07-10 18:33:31]
>>3019 匿名さん
その通り、デシカントはこれから出番が来るなどというデマは以ての外。
3021: 匿名さん 
[2017-07-10 21:05:12]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。
https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ営業には、騙されないようにしましょう。
3022: 匿名さん 
[2017-07-10 21:07:07]
>>3017 匿名さん

>気流の有る空調は不快感を生む。
>放射(輻射)冷暖房が主流になって行く。


快適さのポイントは夏と冬で真逆で異なるんですよ
冬は輻射熱主体の暖房が心地よいですが

夏は多湿による潜熱と日射により不快になるので
適切な遮熱とカラッと除湿した乾燥した室内で
そよ風が心地よく感じられます

その上で適切な室温にするのが快適さのポイントです


3023: ワカラナイ 
[2017-07-10 21:36:49]
>放射(輻射)冷暖房が主流になって行く

輻射冷房ってどうやれるの?熱源から赤外線エネルギが放射されて輻射熱が伝わるのだけど。
3022さんの鼻くそでも煎じて飲んでみては?

3024: 匿名さん 
[2017-07-10 21:38:46]
>放射(輻射)冷暖房が主流になって行く。

床冷房は、カビが生えやすいので、アウトでしょう。

床暖房は、日本だけのガラパゴス文化です。
全館空調が普及していけば、将来的に米国と同じようなダクト式空調になるでしょうね。

そもそも、床暖なくても、冬に室温24℃を確保できれば、空調方式は何でもOKになるよ。

室温20℃にするから、床暖が暖かいという現象になる。
床のみを温めるなら、全館空調で家全体を温めた方が、体感温度が(室温+輻射熱)÷2なのだから、より快適性が得られるのです。
3025: 匿名さん 
[2017-07-10 22:25:07]
>家全体を温めた方が、体感温度が(室温+輻射熱)÷2なのだから、より快適性が得られるのです。

同じ室温24℃でも、その温め方によって
輻射熱主体の無風と温風による対流のみとでは、心地よさが変わってくるのです

3026: 匿名さん 
[2017-07-10 23:53:39]
>>3023
>輻射冷房ってどうやれるの?
室温より温度の低いコンクリート壁ならできる。

3027: 匿名さん 
[2017-07-11 11:26:17]
>3022
暑いと感じてるからそよ風が気持ち良いと感じる。
丁度良いのに気流が有れば寒いと感じる。
冷房病の要因。
3028: 匿名さん 
[2017-07-11 11:38:59]
>3023は小学生の鼻糞を煎じて飲んで下さい、基本がなってない。
夏も冬も変わらない、体から熱を奪ってる。
人の体の深部体温は約37℃、皮膚面で36℃程度、常に放熱してる。
夏は薄着でも湿度が高い時などスムーズな放熱が妨げられ暑いと感じる。
夏でも冬でも放熱がスムーズでなければ暑い、放熱が多ければ寒い事になる。
放熱は気温、周りの温度(輻射)、着衣量、湿度、風力等に左右される。
3029: 匿名さん 
[2017-07-11 11:59:22]
>3024
一部のエアコンは個人をターゲットに暖冷房をするようになってきているがまだまだ、気流で制御するのは難しい。
オフィスも気流では個人まで満足させる空調は難し過ぎる。
輻射方式で個人、個人が満足できる状態を試み始めている。
>全館空調が普及していけば、将来的に米国と同じようなダクト式空調になるでしょうね。
無い、北米だけが時代遅れのダクト式を採用してる。
北米はダクト式でも床から温風を出してる。
どちらにせよ合理的でなく、汚い空気が循環する欠陥商品のダクト式の全館空調は廃れる。
3030: 匿名さん 
[2017-07-11 12:21:52]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。
https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
PPDからも、明らかですね。

デシカ営業には、騙されないようにしましょう。
3031: 匿名さん 
[2017-07-11 12:50:16]
>>3028 匿名さん

>夏は薄着でも湿度が高い時などスムーズな放熱が妨げられ暑いと感じる。

ただ、発汗量は自律神経や季節に順応するので
まったく同じとは言えません

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる