注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 21:34:26
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://oha.openhouse-group.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンハウス・アーキテクトで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。オープンハウス・アーキテクトの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-29 15:32:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)

23: 匿名さん 
[2013-12-01 12:34:57]
>22
施主が納得するまで話し合おうとはせずに、弁護士から最後通告を送るような会社ですから、あのまま揉め続けていても決して特にはならなかったでしょう。妥協があったにせよ、施主のchihiroさんがある程度は納得されて工事を再開する事に決めたのならばとりあえずは良かったのではないでしょうか。(それにしても、どういう内容で合意したのかはとても気になります。1つ間違いないのは、アサカワホームがブログの削除を条件に出したという事ですね)

契約した後では、施主が業者に対抗する手段は限られますし痛み(損失)も伴いますよね。今回のトラブルを見ていて思ったのは、アサカワホームがどういう会社か見抜けずに契約をしてしまったchihiroさんの負けは初めから決まっていたなと言う事。こういう会社に注文住宅の元請けをさせてはいけないと思うのですが、国土交通省や消費者庁の消費者保護対策はどうなっているのでしょう?もっともっと厳しく、業者の指導や規制をして頂かなければ、消費者は安心して注文住宅を買えないなとつくづくそう思いました。
27: 入居済み住民さん 
[2013-12-03 00:48:10]
私はアサカワホームさんで注文住宅を依頼しましたが、建築当時から親身にやってくれ、また直しの箇所も適時対応をして頂きましたよ。
アフターサービスにつてもちゃんと対応もしてくれてますし。
私はいい会社と思っています。
ただ、何かあった施主さんはそれなりにいいたいでしょうけど。
28: 匿名さん 
[2013-12-06 08:45:00]
えっ!直しの箇所とかアフターサービスとかそんなに出るんですか?
29: 匿名さん 
[2013-12-06 18:32:21]
アサカワホームのいいところ、安くてそれなりの家であること。
悪いところ、安いなりの家で担当もいい加減なところ。
まぁそれでも住めれば良いのであれば十分だと思いますが。
30: 匿名さん 
[2013-12-07 09:03:22]
>27
27さん。アサカワホームがいい会社だと言うのならば、ブログを書かれていたchihiroさんが受けた以下の対応はどう説明されますか?これらは全て社長さんが指示したみたいですよ。

・工事やり直し部分の強度について見解を求めても回答しない
 (当初の強度を保障する必要はなく、建築基準法は満たしていると言われたみたいです)
・アサカワホーム側のミスが原因で受け渡しが遅れるかもしれないのに、損害(家賃)を補償しない
 (値引きしているのだからそれで充当しろと、無茶苦茶な論理を押し付けられたみたいです)
・提示した条件をのまなければあとは裁判になる。これ以上は話し合わないという態度
 (施主に対して弁護士から通知を送ったのですよ!)
31: 匿名さん 
[2013-12-07 09:08:40]
>27
多少のミスはあったけれども、自分の担当者はとてもよくやってくれて直ぐに対応してくれた。問題なかったとは言わないが、自分は満足しているしこれほど叩かれるレベルではない。クレーマー気質の人達がちょっと大げさに騒いでいるのじゃないかしら?そうだとしたらアサカワホームのスタッフがかわいそう...

27のような投稿をする人の気持ちもわかります。
トラブルになっていない多くの方にとってはいい会社でしょうし、ここまで叩かれているのは不思議かもしれませんね。でも、実際トラブルにならないとわからない事もあると思います。
多くのスタッフは真面目によくやってくれているという意見に反論するつもりはありませんが、一部にいい加減な対応をするスタッフがいるという可能性を27さんも含めて誰も否定は出来ないでしょう。問題が大きくなるのは、運悪くそういうスタッフが担当になってしまい、スタッフレベルで対応できる範囲を超えたトラブルに遭遇した時だと思います。そのような場合には、問題は会社の上にあげられていきますが、上層部がお客様対応をわかっていないためにトラブルが大きくなるのだと思います。chihiroさんの場合も、社長が出てきてから話が変な方向に向かったように感じました。
32: 入居予定さん 
[2013-12-07 20:24:34]
私も31さんの意見同じです。
営業さんも連絡が多少おそいかな?と思うことはありますが、
他数社から見積り等出して検討していた私にとっては
どの営業マンより対応良かったですし、
ここまで叩かれる理由がわかりません。
ブログも見ていましたが、
裁判始まったら消すなりその後は詳しく書けないのは当たり前じゃないですかね?
まだ建て終わっていないので住み心地等はわからないですけど、
とりあえず忙しそうなので、
間違えて欲しくない所はきちんと確認しますし、
住まいの水先案内人、のように、
安いのなら自分の手間をかけましょう、ですよ。
33: 匿名さん 
[2013-12-08 09:21:44]
トラブル出さないうちは、そりゃ「利益の範囲内」なので紳士的対応をしてくれるでしょう。

働いている人なら想像付くと思いますが、利益からはみ出るような対応が必要になった場合、どう対応するのか?
足が出た部分は、企業側が持つのか、ユーザーに持たせるのか、良心的な企業ならば選択肢は・・・
35: 匿名さん 
[2013-12-08 19:22:56]

ミス施工されたら、誰でも平常心ではありませんよ

お気の毒です
36: 匿名さん 
[2013-12-11 00:05:25]
>32
31です。
31に書きましたように、アサカワホームがこれほどまでに叩かれる理由は、上層部が決めたトラブル対応方針に問題があるからだと思います。ですから、大きなトラブルに見舞われていない32さんが「ここまで叩かれる理由がわかりません」と不思議がられるのも無理はないですし、建築中という立場から、ここに書かれているようなネガティブ情報を信じたく無いといった気持ちにもなるだろうと察っします。ですが、31の投稿にはアサカワホームを擁護する意図は微塵もありませんので、くれぐれも誤解しないようにして頂きたいです。
今後32さんが、スタッフの対応範囲を超えたトラブルに見舞われて、この掲示板に書かれている事は本当だった!といった不幸な事態にならないよう祈ります。
37: 住まいに詳しい人 
[2013-12-25 19:11:56]
実際のところはどうなんでしょうかねぇ。私も建築現場の現場監督をやっていますが、どんなに気を配っているつもりでも、人間のやる仕事なのでミスはあるかと思います。それに対しての対応をしっかりやってくれるかくれないかの違いが大きいと思います。このスレを見ても何も参考にならないと思います。悪いところだけが大きくでてきていて、よいところが何も書いていない。購入を検討されている方は実際に1度担当者とお話をしてみたらいかがですか?正直担当者を変えるだけでかなり印象も違ってくると思いますよ。焦らずゆっくり考えマイホームを建ててみたらいかがですか?
38: 匿名さん 
[2013-12-25 22:37:06]
>>37
>どんなに気を配っているつもりでも、人間のやる仕事なのでミスはあるかと思います。それに対しての対応をしっかりやってくれるかくれないかの違いが大きいと思います。
業界の人なだけにさすがに良くわかっていると思いますが、アサカワホームの実情を知らなさそうなところを見ると、どうもの関係者ではないみたいですね。アサカワホームは社員が少ないからでしょうか?担当者を変えて欲しいという要望はなかなか通らないみたいですよ。(私の経験&消されたブログにもその様な事が書いてありました)
そもそも会社の方針に問題があったなら、深刻なトラブルの場合にはいくら担当者を変えてもらったところでダメでしょう。これはもう社長を変えるしか無いってか!?(笑)
39: 匿名さん 
[2013-12-27 07:16:01]
アサカワから、納得できないなら裁判しろと言われた方はどうなったのでしょうか?ブログが削除されてしまいましたが。
40: 匿名さん 
[2013-12-28 13:24:51]
>39
私も、削除されたブログの顛末はとても気になっています。しかし、施主のchihiroさんがブログを再開される事はないでしょう。なぜかと言うと、ブログの中止ならびに削除を条件に、アサカワホームと何らかの合意をしたのだと思われるからです。

ところで、どうしてアサカワホームはブログを止めさせたのか?やはり、書かれると都合の悪い事があるのではと考えてしまいますよね。推測でしかありませんが、合意はしたもののchihiroさんが100%満足いくものではないし、第3者が見てもそういう内容だからではないでしょうか?
ブログを読まれた方はわかると思いますが、アサカワホームはchihiroさんが100%満足するような誠実な対応を提案する事はなく、反応を伺いながら小だしに譲歩して妥協するように迫っているようでした。なぜこのような事が出来てしまうのかと言うと、100%注文通りでなくても施主は受取りを拒否する事が出来ないから。そういう裁判の判例があるそうで、これが注文住宅特有のリスクであり、稀ではありますが現実に起こっている事なのです。

妥協するか、裁判するか。chihiroさんも相当悩まれた事と思います。しかし、裁判で勝てる保証はないしアサカワホームとの関係は増々悪くなってしまう。chihiroさんだけではなく、ほとんどの施主は最終的に妥協する方を選んでしまうでしょう。
このように、誠実でなくても市場から退場させられる事なく存続し続けられるのであれば、アサカワホームのような業者がいるのはもっともな事。ですから、これから注文住宅をご検討される方々は、業者選びはくれぐれも慎重に!
41: 匿名さん 
[2014-01-05 08:05:21]
「業務拡張につき緊急告知いたします。正社員・施工業者様・大工さん募集中!!」ですって!(ホームページに掲載されていました)
景気がいいんですね。
42: 購入検討中さん 
[2014-01-25 18:30:16]
削除されたというブログが気になって色々とググってみたら痕跡が見つかりました。
 http://www.blogmura.com/profile/01113792.html
 http://www.bloglovin.com/blog/10039225/

アサカワホームは施主さんに削除させたようですが、一度ネットに拡散した情報を完全に消すのは無理なんですよね。
それから、こんなブログも見つけてしまいました。
 http://ameblo.jp/mkrska/entry-11394956777.html

ちょっと前(2012年)のものですが、アサカワホームは不動産屋との金銭トラブルにおいて不動産屋が売却した土地に対して「処分禁止の仮処分」を裁判所に申請し、土地を購入した一般人をトラブルに巻き込んだらしいです。どの程度の未払い金があったのかわかりませんが、土地を購入された方がどれほど困ろうがお構いなしなのでしょうか?解決はしたみたいですが、巻き込まれた方は非常にお怒りのようです(当然ですね)。

削除された(させた?)ブログにおいても弁護士から最後通告を送ったみたいですし、テレビCMも流しているような結構大きな会社なのに一体全体どういう事なのでしょう?。トラブル対応には会社の体質があらわれると云いますが、上記のようなトラブルはあって当たり前。そんな感じの会社なのでしょうか?
43: 入居済み住民さん 
[2014-02-02 01:05:25]
三菱地所の件が気になってついでによってみました。
2年ぶりにアサカワスレ覗いてみたけど相変わらずトラブルが多いようですね。

アサカワで建て売りかマンションならまだしも注文住宅はかなりのリスクがということなのでしょうか。

またいろいろ書くと、変な女性が出現しそうなのでこのへんで。
では。。
44: 匿名さん 
[2014-02-02 20:43:16]
>>43
>2年ぶりにアサカワスレ覗いてみたけど相変わらずトラブルが多いようですね。
入居済み住民さんは、2年前にアサカワホームで注文住宅を建てられて何かトラブルにあわれたのですか?
もしよろしかったら、どのようなトラブルに会われたのか教えて下さいませんか?
46: 匿名さん 
[2014-02-02 23:28:36]
>>45
不動産屋がここを薦めるのは他よりもバックマージンが良いからという話ですが、他のところにするしても、不動産屋の話やネットの噂を鵜呑みにしないで自分の目で確かめる事。はっきりと希望と条件を決める事。契約は最後の最後までしない用心深さを持つ事が肝心だと思います。
47: 匿名さん 
[2014-02-03 14:53:28]
>37みたいな方がレスするからスレが悪くなる。
私はここは凄く参考になってます。
37さんは参考にならないのにどうしてここに張り付いているのかな?
48: 匿名さん 
[2014-02-03 16:07:42]
ここで建てました~。

私には十分満足できる家になりました~。

49: 匿名さん 
[2014-02-08 15:49:29]
>>48
48さんは満足できる家が手に入ってよかったですね。
私は反対に酷い目にあいました。
もしアサカワホームと解約でトラブルになるような事がありましたら、お近くの適格消費者団体に相談すると良いです。
http://www.caa.go.jp/planning/zenkoku.html

適格消費者団体は、建築請負契約の不当な条項を是正させる活動を行っています。
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_130529_01.html
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_130529_01.html
50: 匿名さん 
[2014-03-02 10:07:18]
>>49
エステージ株式会社の外に、百年住宅株式会社や(株)プロネットでも請負契約の解約、違約金に関する契約書の是正がなされています。
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_131023_01.html
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_130110_01.html

以前のアサカワホームの請負契約書には、解約、違約金に関して似たような条項が書かれていました。現在の約款については知りませんが、これから契約する方は、契約書に同様の条項があるようならば削除や変更を求めるのが良いと思います。
51: 匿名さん 
[2014-03-08 15:39:22]
削除させられたブログの主さん。今でもこの掲示板を見られてますでしょうか?
家はもう完成して引き渡しもされてる事と思いますが、アサカワホームで建ててどうでしたか?
いっぱい嫌な思いもしたでしょうけれど、結果は満足だと良いですね。是非そうであって欲しいと願ってます。
52: 匿名さん 
[2014-03-09 01:53:16]
あそこまでこじれたら、満足はないでしょう。
私だったら、アサカワに土地と建物を買い取ってもらって
新しく土地を買って別の業者で建てるわ。
53: 匿名さん 
[2014-03-10 09:50:37]
十分満足いく家が建てられた方と、あまり宜しくない方とその差はなんなのでしょうか?
たとえばどういうところでトラブルになるのか知りたいです。
54: 匿名さん 
[2014-03-10 10:03:38]
レスを読ませていただきましたが、賛否両論があるメーカーさんなのですね。
当然ながら全ての住宅にトラブルがある訳ではなく、営業所の体質にもよるのかもしれません。
あくまで主観に過ぎませんが、価格が安価である事が利点の住宅はアフターフォローに難があるメーカーが多いように感じますが、スタッフ不足でその部分に手が回らないのでしょうか。
55: 匿名さん 
[2014-03-12 22:44:47]
>>54
社長が好き勝手にやりたい放題のようで、営業所とかの規模じゃなくって会社自体の体質に問題があるように感じましたよ。それに、以前から受注棟数に対して社員が少ないようでしたから、スタッフ不足がトラブルの一要因になっているというのはきっと今でも事実だと思います。

でも、安価なことはいい事ですって!
勘違いしないようにしましょう。経費でも社員の数でもギリギリまで削るのは、施主に安価に提供したいからという想いからではないですよ。安価に出来ればさらに所得の低い世帯も購入対象にでき、それだけ沢山受注出来て儲けられるからというのが本当の狙いでしょう。
なぜそんなふうに思うのかというと、過去に契約後の打ち合わせは5回までなどというとんでもない制限を設けた事があるからです。これはほんの一例です。本当に施主のためを考えているならばそのような制限を設けようなどとは考えもしないはずですから、見えないところ、表に出ない部分は最低の仕様だと思って良いでしょう。

そうだとしても、やはり安価な事を求める人は少なからずいるとは思います。しかし、私は決して友人・知人には薦めないですね。
56: 匿名さん 
[2014-03-13 18:40:10]
もともと内装屋だったそうだから、見た目は良く作れるんじゃないかな。
構造とか中身は知らんけど。
57: 匿名さん 
[2014-03-23 23:45:44]
>>56
注文住宅はサイディングでも壁紙でも最終的に決めるのは施主。見た目良く出来るかどうかは施主のセンスに負うところが大きいでしょう。それにインテリアコーディネーターなんていないみたいでしたし、ここは見た目のアドバイスなんてとても期待出来るような感じはしなかったですね。
58: 匿名さん 
[2014-03-30 21:51:13]
最近は投稿が減ったように感じますが、削除させられたブログのトラブルの他には大した問題は起きていないのかな。どうなんだろ?
そんな簡単に会社の体質は変わらないように思うので、何か情報がないか検索してみたら、、、
他の掲示板でもあまり評判良くないみたい。ご参考までに紹介します↓
http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/z324.html

59: 匿名さん 
[2014-04-05 11:57:30]
投稿ないですね。
以前はなんてひどい会社なんだと思いましたが、アサカワホームは変わったのでしょうか?
61: 匿名さん 
[2014-04-05 20:52:59]
まだ建築途中ですが私は悪いイメージはないです

最近の情報知りたいです
62: 匿名さん 
[2014-04-07 07:11:33]
>>61
特に問題がおきなければ、常識内の対応してると思います。
でも図面と違う、指示した物と違うなど、大きな金額が発生するような問題が起きると、、、
その時は、イメージがガラッと変わる可能性があるでしょうね。
61さんの家は、何事もなく完成するといいですね。
63: 入居済み住民さん 
[2014-04-13 23:24:22]
ただ安いだけで注文住宅を契約してしまった自分が馬鹿でした。 引渡し後1年半ですが、家は不具合だらけ。 壁と床の隙間は左右両端で数センチ開いてしまっていたし、壁紙は大きく太い筋が家中に入ってしまってお客さんも呼べません。 階段下の壁にはなぜか大きな凹凸が見られ、1回修復させましたが、今でも醜いままです。 今思えば、建築途中からアサカワホームはおかしかった。 シロアリを防ぐための(スタイロフォームというもの)は大きく割れていたが監督も大工も気が付いていないふりでした。 1年半前に戻れるなら、絶対にアサカワホームには建築依頼はしません。 皆様も同じ後悔をしないように、この家をお見せしたいです。 mitsuya404@yahoo.co.jp までご連絡いただければ、自宅をお見せいたします。 東京都日野市 
64: 匿名さん 
[2014-04-14 06:08:03]
>>63
状況から推測するに基礎に問題があるように思われますが、アサカワホームはどのような見解なのでしょう?
基礎に問題がある場合、取り壊して立て直す必要があると思います。しかし、そんな事になったら大損害。きっとアサカワホームは素人の意見には耳をかさないでしょうから、一度住宅専門のインスペクターに見てもらう事をお勧めします。
65: 匿名さん 
[2014-04-19 20:04:00]
63さん。大変な目にあわれて心中お察しします。
投稿された後にアサカワホームから何か連絡はきましたか?この掲示板は写真も掲載できるので、社長さんの目にとまるように問題ヶ所の写真をアップされてはどうでしょうか?
66: 入居済み住民さん 
[2014-04-20 17:28:09]
61です
>>62さん  >>63さん コメントありがとうございます。
写真アップしていこうと思います。 現在、デジカメが壊れてしまって、古い写真しかアップできないですが、近日中に壁紙などの写真もアップしていきます。 まずは、スタイロフォームという家の基礎の部分が割れてしまっていた写真です。 私が自ら言わなければ、何も改善されずに不具合が隠されてしまったものです。 本当にこのままで不具合がないのかは分かりませんが、アサカワホームの家づくりの基本姿勢として考えて、間違いないと思います。
61です写真アップしていこうと思います。...
67: 入居済み住民さん 
[2014-04-20 17:29:56]
61です
写真2
61です写真2
68: 入居済み住民さん 
[2014-04-20 17:30:35]
61です
写真3
61です写真3
69: 匿名さん 
[2014-04-26 11:55:56]
61さん。このような事がおこらないように、現場に入る各種業者さんには十分注意してもらいたいと思いますし、万が一に起こってしまった時には最善の方法できちんと補修をして欲しいですよね。
ところで、お写真は補修前のものだと思いますが、61さんが指摘したあとアサカワホームはこのスタイロフォームの欠けをどのように補修したのでしょうか?補修後のお写真があると、アサカワホームを検討中でここを見られる方達の大変良い参考になると思います。
70: 入居済み住民さん 
[2014-04-26 22:49:21]
69さん 61です
 補修後の写真はないのですが、割れたスタイロフォームの左右数十センチのところで縦にカットし、その部分に新しいスタイロフォームを入れるという補修になりました。 監督は、そのままでも大丈夫ですが、気になるなら補修しますという対応でした。
 写真は壁紙(1階リビング天井)が裂けてしまっている不具合箇所です。 1階のリビングだけで18か所の裂け目ができてしまっています。 2回補修しましたが、全く意味がない小手先の補修で、3か月後には同じ状態になっていました。 天井に貼ってあるものは1円玉です。 いかに太い裂け目か理解していただけると思います。
69さん 61です 補修後の写真はないの...
71: 匿名さん 
[2014-04-29 09:17:02]
>>70
これは壁紙自体が裂けて破れてしまっているのでしょうか?真っ直ぐ一直線なので、貼り合わせた壁紙の境い目が目立つようになってしまったようにも見えます。しかし、このような所が多数あり、何度補修しても再現してしまうという事は、単純な作業ミスではなくて何か根本的な問題があるのでしょう。

原因としては以下のような事が考えられると思います。
 1)温度や湿度などの条件によっては剥がれやすい接着剤が使用されており、すぐに壁紙の端が剥がれてくる
 2)強風や地震などで家が揺すられて壁や天井がたわみ、壁紙の境い目の部分が浮いてめくれてきた

1)の場合、接着剤を変えて全面的に壁紙を貼り直すような、大規模な補修をすれば完全に治ると思います。
一方、2)の場合には家全体の剛性の問題なのでやっかいです。耐震性、耐風圧性については構造計算しますし、通常は余裕をもたせるので設計上の耐力が足りていないという事はないと思いますが、正しい施工がされなければ設計上の耐力は出ません。しかし、それを素人が判断するのは絶対に無理ですから、建築確認申請書類を持って、一度インスペクターなどの専門家に相談された方が良いと思います。

次にスタイロフォームの件ですが、欠損部の周辺でカットして、その形に成形したスタイロフォームをはめ込んで接着するというやり方は、適切な補修法だと思います。しかし、施主が指摘しなければやらなかったという現場監督の姿勢はちょっと問題ありですね。
注文住宅の施主は、何度も建築途中の現場を見に行きます。そして、一つでも疑問に思うような施工状態を見つけたら、確認できていない部分全てを疑いたくなってしまうでしょう。ですから、注文住宅の職人さんは、常に見られている(見張られている?)といった意識で作業しなければダメだし、現場監督は職人さんにそのように指示し指揮しなければいけません。そうでないと、ただ安いだけで注文住宅のレベルではないといった不名誉な『烙印』を押されてしまいます。
72: 入居済み住民さん 
[2014-05-04 23:36:58]
71さん 70です
71さんが仰るように、壁紙の境目が目立ってきて、壁紙が裂けているようになっています この壁紙は家の湿度等ではこのような状況にはなりにくいものなのですが、アサカワホームの職人があまりに下手なのでこうなってしまっているようです。 
 写真は階段下の壁が凸凹になってしまっている不具合です。 これでも1回修復しているのにいまだに醜い状態です。 監督は補修はしないほうが良いという意見でしたが、強引に補修させました。 補修したのにこれです。 写真では分かりにくいですが、未だに凹凸があります。 アサカワホームに関わったことを後悔しています。 これから新築する方はよく考えて。
71さん 70です71さんが仰るように、...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる