注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:59:47
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

1341: 匿名 
[2016-12-26 13:38:06]
>>1337 匿名さん

年間1000kwだってw
ソースだしてよ(笑)
1342: 匿名 
[2016-12-26 13:50:00]
>>1341

http://ichijo.jp/dream/index.html

一条工務店が自身のホームページで事例として上げてる
上記はそのアドレス
1343: 匿名 
[2016-12-26 13:51:48]
>>1342 匿名さん
それは、あくまで低く見積もってあるデータであって、うちなんかの発電量とは違うからね。

ムキになって騒ぐほどでは、ないよ。
1344: 匿名 
[2016-12-26 14:31:54]
>>1343
それでは貴方の御宅の発電量の明細を御願いします
出せないのであれば嘘つきと同じです
1345: 匿名 
[2016-12-26 14:40:10]
一条の太陽光が気に入らないなら、太陽光やめるか、他のHMにすればいいじゃんw
1346: 匿名さん 
[2016-12-26 15:23:40]
太陽光は買取価格が大幅に下がってるし、ZEH対応以外で載せるメリットはないのでは?
1347: 匿名さん 
[2016-12-26 16:33:01]
太陽光発電で稼ごうとしてるヤツはただの金の亡者
1348: 匿名さん 
[2016-12-26 17:42:58]
今の一条施主って、太陽光発電にこだわってるのかな?
1349: 匿名さん 
[2016-12-26 18:45:54]
自分の家を中国製パネルで覆うのは
なかなかのチャレンジャーだなw
1350: 匿名さん 
[2016-12-26 18:51:28]
>>1347
まだ太陽光で稼ごうなんて考えてる馬鹿はいるの?
1351: 匿名さん 
[2016-12-26 19:14:59]
1340の書き込みを読め
1352: 匿名さん 
[2016-12-26 20:55:04]
さすがに中国製は恥ずかしい
1353: 匿名さん 
[2016-12-26 22:06:56]
同じやつの書き込みばっかで、ここも駄目になったな。
太陽光馬鹿だな、こいつw
1354: 匿名さん 
[2016-12-26 22:37:26]
太陽光は5キロくらいがちょうどいい。
1355: 匿名さん 
[2016-12-26 22:57:08]
そもそも、このスレは何で一条とタマの比較なの?
価格帯が全然違うじゃん。
1356: 匿名さん 
[2016-12-27 07:10:58]
何を根拠に一条のパネルの発電量が低いと言ってるの?
そのリンク先でもメーカーによる発電量の差はほとんどないと結論付けている。
一条のパネルは結晶系だから、1200~1250kWあたりになると考えるのが自然。
そうじゃないというなら、具体的なデータが必要。
1357: 匿名さん 
[2016-12-27 07:45:55]
何となくわかるけど、評判下げたいんだよ。
だいたい施主でも検討者でもなさそうだし、よく分からん人だよね。

一条が気に入らなければ、他のHMにすればいいと思う。
他にも沢山HMはあるんだし。
1358: 評判気になるさん 
[2016-12-27 11:27:56]
>>1355
確かに価格帯場所違うが高くても一条の性能が欲しいか、それともタマくらいの金額性能でも良いかの比較や金額に対するコストパフォーマンスなどの比較も出来るでしょう。
1359: 匿名さん 
[2016-12-27 12:44:44]
一条なら40坪 3000万
タマなら60坪 3000万

土地があるなら60坪タマに軍配
1360: 匿名さん 
[2016-12-27 12:48:15]
中国製パネルは発電効率低いので有名じゃんw
1361: 匿名さん 
[2016-12-27 13:34:34]
>1343
今更だけど ”夢発電シミュレーション” で検索してみてね。
サスケ氏のブログに書いてあるから。

一条はシミュレーションでは1kwあたり年間1000kwくらいだけど実際には2,3割多い。
1362: 匿名さん 
[2016-12-27 14:09:51]
>>1360 匿名さん

お前があちこちで、ホラ吹いてるだけだろ(笑)
1363: 匿名さん 
[2016-12-27 14:23:53]
中国製パネル?
タマはカナディアンソーラーなんだっけ??

一条は自社製でフィリピンでしょ。
1364: 匿名さん 
[2016-12-27 14:56:04]
そもそも太陽光って、今売れてるの?
1365: 匿名さん 
[2016-12-28 05:11:54]
新築では、7割くらいのひとが太陽光発電つけてます。
1366: 匿名さん 
[2016-12-28 08:05:14]
パナソニックや京セラの太陽光設置したら何の問題もない。
1367: 匿名さん 
[2016-12-28 16:12:12]
太陽光の話しなんてどうでもいいよ(後からリフォームでもなんなりで何とでもなる部分)
そんな事よりi-smartやi-cubeと言った主力モデルの構造材がSPF材ってのは大丈夫なのか?
同じ掲示板内にあるコチラのスレッド↓で
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
ホワイトウッド(SPF材)は最低ランクの建材で長持ちしない粗悪品と叩かれてるのだが…
何十年と使用するにあたって心配になったりしないのか?
1368: 匿名さん 
[2016-12-28 16:24:16]
>1367
雨漏り、漏水、結露が問題。
雨漏り、水回り漏水は小まめな点検が良い。
一条は基本外断熱ですから壁内結露の問題はない、気密性能が悪化しても外断熱は壁内結露しない。
多くの住宅は充填断熱ですから壁内結露から逃れられない。
1369: 匿名さん 
[2016-12-28 17:04:10]
>>1367 匿名さん
因みに一条の断熱材ってSPFじゃないよ。
1370: 匿名さん 
[2016-12-28 17:09:25]
SPFは躯体の木材部分の材料の話しで断熱材は関係無いよ
1371: 匿名さん 
[2016-12-28 17:33:16]
>>1367 匿名さん

そんなスレッドを信じてるのか?(笑)
長持ちしない建材?
あり得んわ、もっと勉強しなさい。
1372: 匿名さん 
[2016-12-28 17:44:31]
>>1371
じゃあアッチのスレッド論破してきて
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
そしたら信じる
1373: 匿名さん 
[2016-12-28 18:09:44]
>1371
防腐処理をしないで濡れたらあっという間に腐る、長持ちしない。
https://www.ichijo.co.jp/technology/durability/protective/index.html
もっと勉強しなさい。
1374: 匿名さん 
[2016-12-28 18:57:28]
SPFって木材の種類だろ?
何で断熱材なんだ?

そんな知識で一条が良いとか言ってるなら
家建てるのやめた方が良い
間違いなく営業にカモられる
1375: 匿名さん 
[2016-12-28 19:06:59]
一条ルールで自動的に価格が決まるから馬鹿な施主でもぼられないのが良いのでは?
1376: 匿名さん 
[2016-12-28 19:11:57]
タマの太陽光は京セラらしいよ

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19221722/

多結晶なのがいまいちだが一条よりは良さそうだな
1377: 匿名さん 
[2016-12-28 20:24:07]
タマのほうがどうみても構造材料は上です。
1378: 匿名さん 
[2016-12-28 20:36:48]
>>1373 匿名さん

だから外内ダブル断熱で壁内結露しないんじゃないの?
1379: 匿名さん 
[2016-12-28 20:37:39]
>>1376 匿名さん
安くて発電率良ければ、いいと思うよ。
1380: 匿名さん 
[2016-12-28 20:38:15]
>>1374 匿名さん

同じツッコミは、いらんだろ
1381: 匿名さん 
[2016-12-28 20:46:09]
俺的一条はどうでもいいが、1つ言えるのは建築現場にタマホームの幕が掲げられる事が嫌だ。
まわりにタマホームで建ててる事が分かるので、一生タマホームのレッテル貼られる事になるから。
本人は、引っ越す前で気づかないかもしれないが、近所の人はみんな知っている。
1382: 匿名さん 
[2016-12-28 20:53:02]
一条の垂れ幕も恥ずかしいよ。一条で建てたってばれてしまう、、
1383: 匿名さん 
[2016-12-28 23:36:09]
件のスレッドより転載

760:匿名さん
[2016-12-28 22:56:16][×]
SPFは住宅用材としての名称。
樹種としてはスプルース、パイン、ファーのいずれか。
主に北米産をさす。
現在はスプルースが大半で実質的には北米産スプルース。

ホワイトウッドは建築業界での俗称。
北欧産スプルースをさす。

どちらも現地ではタダみたいな価格で取り引きされるクズ材。

物理的特性が日本の住宅に適さないのは有名。
在来は集成だが多くのツーバイフォーは現地製材の無垢。現地製材では単価が安すぎて木目も見ない。
乾燥も適当。
知ってる人は自分の家には使わない。



そして件のスレッドのアドレス
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/

SPFは大丈夫だと言う一条の人の論破レスは未だアチラに書き込み無し
こっち(このスレッド)ではあーだこーだ書き込めても
ホワイトウッド(SPF)について語るスレッドでは戦えないのが現実
1384: 匿名さん 
[2016-12-29 00:26:43]
>>1383 匿名さん

他のスレッドを見れば分かるけど、真反対な意見も多いよ。
悪い書き込み探してくるの上手だね(笑)
1385: 匿名 
[2016-12-29 02:02:15]
>>1384
嘘つき乙(笑)

具体的な正反対の意見で説明して下さい
1386: 匿名さん 
[2016-12-29 07:15:02]
一条関係者=ホワイトウッド擁護

だよね?
1387: 匿名さん 
[2016-12-29 07:48:09]
>>1386 匿名さん
馬鹿だな、君は(笑)
頭おかしくなってるよ。
1388: 匿名さん 
[2016-12-29 08:37:29]
>1378
壁内結露がなくても水回り漏水、雨漏りの可能性は経年で有るから要注意。
雨漏りなど新築から8年も気が付かない事も有る。
1389: 匿名さん 
[2016-12-29 08:49:47]
そもそも一条はSPFってソースを見たことないんだけど?
1390: 匿名さん 
[2016-12-29 10:18:55]
>>1389
一条工務店施主の個人ブログの為、アドレスは省略するが。

A.F.P.A 26
S-P-F NGLA
KD-HT

という刻印が一条のツーバイ(i-smart、i-cube)の構造材に刻印されていて(ブログ内に刻印の画像有り)
その刻印の意味として

A.F.P.A 26とは、American Forest & Paper association、アメリカ森林&製紙協会。26は製造業者番号。
S-P-F NGLAは、S-P-Fは、針葉樹のパイン:エゾ松、スプルース:松、ファー:もみの木のいずれかであることを示し、NLGA(National Lumber Grades Authority)で、カナダで作られた針葉樹林製材の規格に合致していることを示している。NLGAはアメリカでも採用されていて、この規格に準拠した材木であれば、日本でもJIS規格と同等として扱われ、ツーバイ建築に利用できるらしい。
ちなみにKD-HTは、強制乾燥させた木材を示すらしい。
(ブログ原文のまま転載)


以上、です。
1391: 匿名さん 
[2016-12-29 12:04:34]
別にクレームきてないからどんな構造材でも問題ないじゃん
1392: 匿名さん 
[2016-12-29 12:28:05]
構造材が腐ってるのを気が付かずに地震で潰れたら?
http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
1393: 匿名さん 
[2016-12-29 12:56:27]
木材が腐るのがこわければ鉄骨にしたらいいだけの話
1394: 匿名さん 
[2016-12-29 13:03:08]
鉄骨も錆びて腐る、東北地震でも倒壊してる。
1395: 匿名さん 
[2016-12-29 13:11:25]
>1394
批判することしかできないのか?
なら他人を納得させるお前の持論をいってみろよ。
1396: 匿名さん 
[2016-12-29 13:18:35]
神社やお寺みたいな伝統工法が最強とかいう非現実的なうけねらいのオチはなしにしてくれよ
1397: 匿名さん 
[2016-12-29 13:41:39]
>1395
餓鬼か?
コスパに見合う物を作れば良い、それが知恵だよ。
半永久が良い等と錯覚する。
家そのもの目的を理解しろ。
1398: 匿名さん 
[2016-12-29 14:02:41]
あほくさ、相手をするだけ無駄だったか
1399: 匿名さん 
[2016-12-29 15:07:42]
>1398
無能な奴は消えろ。
一条は総合的に考えている。
基本は外断熱だから気密劣化しても内部結露は起こらない。
経年劣化等による水回り漏水、雨漏り漏水のリスクが有る、点検による早期発見が基本。
早期発見が遅れればSPFは短期間に腐朽する。
多くの住宅は防腐材塗布により対応してるが薬害から5年程度の寿命になってる、再塗布も不可の状態。
https://www.ichijo.co.jp/technology/d_durability/protective/index.html
一条は加圧注入処理により75年以上の寿命としてる。
1400: 匿名さん 
[2016-12-29 15:25:43]
SPF自体は構造体として適さないけど、乾燥させて含水率を15%以下にして、集成材として使用するには問題ない。
木は芯までしっかり乾燥させて含水率を低くすれば、表面が濡れたって無問題。
1401: 匿名さん 
[2016-12-29 15:53:03]
一条の加圧注入って防蟻処理だよ防腐処理は別問題
最初はSPFを断熱材と勘違いしてみたり…
ホント…ダメだなコイツ
1402: 匿名さん 
[2016-12-29 15:59:51]
日本語も理解出来ない最低だな>1401は 嘲笑
1403: 匿名さん 
[2016-12-29 16:24:23]
みなさん

1399みたいなヤツは相手するだけ無駄ですよ。

無視しとくのが一番。
1404: 匿名さん 
[2016-12-29 16:37:52]
>1403は無能ぶりを露見して 負け 犬の 遠吠え。
1405: 匿名さん 
[2016-12-29 16:40:53]
>>1401 匿名
日本語大丈夫?
ダメなのは自分だよ(笑)
1406: 匿名さん 
[2016-12-29 16:44:42]
一条の加圧注入材って実際は浸してるだけで加圧されてないって一条ブログでみた
1407: 匿名さん 
[2016-12-29 16:57:25]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357143/
>防腐・防蟻処理
>1405は上をなんて読むの 嘲笑
1408: 匿名さん 
[2016-12-29 17:35:12]
>>1403 匿名さん
お前を無視だろ(笑)
1409: 匿名さん 
[2016-12-29 17:43:56]
一条工務店施主の個人ブログの為、アドレスは省略。


アイスマートって…加圧注入処理されてないんだって( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚マジカヨー

その時の状況が子供がらみでバタバタしていて、詳しく聞くことができなかったんですが…少なからずアイスマートはしてないんです。
正確に言うと、「1階全部はしていない」ということなんですが。

セゾンは1階全体に加圧注入処理しているそうです。
アイキューブやブリアール等々はごめんなさい、ちゃんと聞かなかったので分かりません(←役立たず)

順を追って話していきますね。


昨日加圧注入処理の基本的な情報を収集しようとお客様相談室に普通に知りたいことをメールしました。
すると、お決まりの自動返信メールでしょうか…その返事を見ると担当者から再度ご案内させていただきます的なものでした。
それ以降、お客様相談室からの返信はありませんでした。

その日の夕方、我が家の担当営業さんがノーアポでバタバタとA4の紙2枚くらいを手にやってきました。
その紙には昼間に私がメールした加圧注入処理についての質問内容がしっかり印刷されていました。
転送されたみたいですヽ(;´ω`)ノ

なんか、ただ聞いてみたいという軽い気持ちだったのに、お忙しい営業さんの手を煩わすことになってしまい、その時は本当に申し訳なかったです

そこで、私が質問した内容をひとつひとつ説明してくれたのですが…

「実はアイスマートは基礎の上に載っている土台のみ加圧注入処理を施してあって、1階の柱などは加圧注入じゃないんです」

衝撃的でした。

知らなかったの我が家だけですか?みなさん知ってました?
(ブログより原文のまま転載)




以上、御大層な処理でもされてなければ意味はない。
1410: 匿名さん 
[2016-12-29 17:53:40]
約一名の一条関係者が必死になってるね。みていてかわいそうになる。こんなへんなのがいるから一条関係者はどこにいってもきらわれる。みなさんコイツをあまりいじめないでください。

1411: 匿名さん 
[2016-12-29 18:05:13]
可能性は有るな、ツーバイ材はプレカットをしない。
加圧処理したツーバイ材を現場でカットすればカット面は未処理になる。
フィリピンで仮組み立てをどうやってるかで決まるね。
https://www.ichijo.co.jp/technology/d_durability/protective/index.html
イラストはイメージ図になってるがツーバイ材に見える。
どちらにせよ高さ1mまでは薬品処理をしなければならない。
1412: 匿名さん 
[2016-12-29 18:38:08]
>>1407 匿名
やはり日本語が理解できないみたいだな。

1413: 匿名さん 
[2016-12-29 19:26:32]
一条関係者に常識は通用しない。
1414: 匿名さん 
[2016-12-29 20:30:44]
他のHMの営業は、一条の悪口の書き込みをあちこちから探してくる。
まぁ、どこのHMのスレもボロカスに叩かれてるから可愛いそうだけど。
言っとくが俺は、一条関係者じゃないよ(笑)
1415: 匿名 
[2016-12-29 23:50:10]
転載

768:匿名さん
[2016-12-29 20:28:12][×]
一条工務店とタマホームでは木材に関してはタマホームの方が良いでしょうね。

タマホームの材料は近所の現場で見せて頂いた事があります。
土台に桧無垢を使いそれ以外は杉集成材。
桧の方はグリーン材ではないですが含水率高め。
用途が土台なので可も無く不可も無くと言ったところです。

杉集成の方は幅はぎ(積層)集成材でハウスメーカにしてはかなり良い物です。
普通の集成材は長さ数十センチほどのスティック状の物を貼り合わせて作ります。
タマホームの物は幅4寸(12cm)、厚み数cmの板を5,6枚積層してあります。
初期の集成材でよく使われた手法で無垢材と集成材の中間の特性になります。(LVLとは違います)
木口を見ればわかりますが、その5,6枚の中に意図的に2枚の柾目板が使われています。
これは反りを押さえる手法の1つです。
幅12cmの柾目板は基本的には間伐材からは取れません。主伐材から切りだしているとおもわれます。
引き当て価格はかなり高いはずです。
杉で材価が安く、使用量が多く作り置けるから出来る事です。
これを考えたのは相当木材に精通した人だと思います。

なぜタマホームのように低価格を売りにする会社が高価な材料を使うのでしょうか。
ここからは私の想像ですが、恐らく上棟のコストオーバーを回避したいのだと思います。
上棟には5~10人の人と重機を使用しますので遅れれば大きな損失が発生します。
上棟の遅れ原因で多いのが木材の反りでプレカットが噛み合わず作業効率が上がらないと言う物です。
これを回避したいのではないでしょうか。

多少材料費が上がっても人件費を抑える。
ベタ基礎と同じ理屈かと思います。
1416: 戸建て検討中さん 
[2016-12-30 00:45:33]
一条工務店の玄関周りの断熱はどうなってますか?
基礎パッキンも気密のものか知りたいです!
1417: 匿名さん 
[2016-12-30 03:07:35]
>>1411
いい加減な知識で適当な事ばかり語るな
1418: 匿名さん 
[2016-12-30 07:16:38]
では口先だけでなく正しい知識をどうぞ 嘲笑
1419: 匿名さん 
[2016-12-30 10:21:15]
>>1418
スレッドを読み返せば良いと思うよ
1420: 匿名さん 
[2016-12-30 10:38:29]
1418はみんなを不快にさせてるから退場していいよ
1421: 匿名さん 
[2016-12-30 10:45:15]
正しい知識

一条工務店の光熱費は他のHMより高くなります。

気密断熱は良くても他が駄目
1422: 匿名さん 
[2016-12-30 11:30:19]
>>1421
それも正しくないと思う
1423: 匿名さん 
[2016-12-30 11:34:41]
Sハウスを始め局所暖房、短時間暖房なら当たり前。
1424: 匿名さん 
[2016-12-30 12:21:12]
>>1423 匿名さん

24時間冷暖房しての話だよ

あのほとんど加湿除湿されない効率の悪いロストガードが光熱費を高くする要因だよ。

一条は使わなかったらナミダダケの餌食に!
所詮は二流メーカー
1425: 匿名さん 
[2016-12-30 12:32:26]
>1424
知ってる言葉を使いたいだけ?
>ナミダダケの餌食に!
壁内結露が原因。
一条は基本、外断熱だから内部結露は起こらない。
>1424は無知を晒す、恥ずかしい奴だね。
無知だから何を言われてるかもわからないかな?
1426: 戸建て検討中さん 
[2016-12-30 12:34:16]
>>1424 匿名さん
一条工務店なら太陽光乗せる人が殆どだろうし住んでいる人は光熱費のこと対して気にしてなさそうな

ナミダタケって断熱がよくて気密が微妙だとなるんだっけ?一条工務店は気密測定してるから大丈夫なのでは?
1427: 匿名さん 
[2016-12-30 12:51:09]
>1426
ナミダタケ(内部結露)は気密性能の劣る充填断熱の家で発生する。
室内の湿気を含んだ空気が漏れて行き、壁内の外に近い方で冷やされ結露する。
結露した水は柱や断熱材等に吸われる、一部は重量で壁内を下へ落下して土台まで達する。
土台などを数年で腐朽させたのがナミダダケ事件。
防湿ラインをしっかり施工した高気密住宅なら室内空気が漏れないから壁内結露は起きない。

外張り断熱は壁内結露が起きない、室内空気が漏れて冷やされる事で内部結露は起きる。
外張り断熱は構造体(内部)が断熱材で覆われているから低温部はない、結露は起きない。
一条の場合は気密が劣化しても内部結露は起こらない。
1428: 匿名さん 
[2016-12-30 13:00:12]
>>1426 戸建て検討中さん

その太陽光も発電量が他のメーカーより少ないから100万200万普通に売電が少なくなるよ。
1429: 匿名さん 
[2016-12-30 13:03:08]
>>1427 匿名さん

気密が劣化したら絶対に起きないとは限らないよ。

ナミダダケは木造腐食菌だからね。
1430: 匿名さん 
[2016-12-30 14:59:27]
一条の気密断熱は数年で劣化する
1431: 匿名さん 
[2016-12-30 15:17:05]
俺は施主だけど電気代は、オール電化で月の平均にすると12000円ぐらいです。
太陽光収入が別で月の平均で3万、年36万以上は有ります。
一条のシュミレーション以上に十分にあり、プラスの収入。10年後から20年までは、ローンも終わるので楽しみですね。

色々一条への適当な悪口は見かけますが、心配なら他のHMにすればいいだけだと思いますよ。

年間の棟上げの枠も決まっていて無理に枠も増やさないから、待たないといけませんし…。

僕は一条で建てて良かったと思ってます、光熱費の安い全館床暖房が最高ですね。
1432: 名無しさん 
[2016-12-30 16:50:33]
>>1429 匿名
それって一条に限ったことではないよね。
1433: 匿名さん 
[2016-12-30 17:10:33]
内部結露を防ぐには外張り断熱にすれば良い。
外張り断熱は優れてるが発砲系断熱材等を使用してコスト高になる。

多くのH.Mはコスト高を嫌い、充填断熱で防湿気密施工して内部結露を防ごうとしてる。
現実はお粗末な施工でC値1.0以下は少ない。
1434: 匿名さん 
[2016-12-30 17:15:45]
>>1432

そこで話しはSPF(ホワイトウッド)に戻る
SPF(ホワイトウッド)はそれらのものに対する耐性が木材の中でも最低のクズ材
1435: 匿名さん 
[2016-12-30 17:16:11]
>>1431 匿名さん

太陽光何kw搭載ですか?
1436: 匿名 
[2016-12-30 17:22:41]
ニセ施主は明細のひとつも出せないでFA
1437: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-30 19:02:19]
>>1434 匿名
でも、含水率が低くければ問題ない。さらに一条は加圧注入にて防腐処理済。
1438: 匿名 
[2016-12-30 19:06:19]
>>1436 匿名さん
この掲示板に張り付くのもいいが、君はタマホームに決めたらいいんじゃないか?(笑)
1439: 匿名 
[2016-12-30 21:32:16]
>>1437
しかしその加圧注入はi-smartやi-cubeにはされてない
1440: 匿名 
[2016-12-30 23:00:39]
>>1439 匿名さん

タマホームにしたら?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる