防犯、防災、防音掲示板「薪ストーブが隣にきたら」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 薪ストーブが隣にきたら
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-19 19:05:22
 削除依頼 投稿する

薪ストーブを考え中です。普通の住宅街なので、東西南北両隣には隣家があります。臭いや煙を極力出さないように注意するつもりですが、薪ストーブが隣にきても大丈夫ですか。気に障らないですか?世間体が気になるので、少しでも気に障るようでしたら控えなければと思いますけど、そんなこと危憂でしょうか。

[スレ作成日時]2011-12-17 19:14:56

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブが隣にきたら

21: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-12-26 17:05:15]
■No.19 匿名さま:

「住宅地で隣に薪ストーブがきたら嫌じゃないか」ということですが、その答えはお隣さん次第ということになってしまうと思います。嫌だという人もいるでしょうし、気にしないという人もいるでしょうから、普遍的な答えはないと思います。

その住宅地の特性や、お隣さんとの人間関係、近所づきあいなども大きく影響してくると思います。
22: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-12-26 17:07:42]
No.20 近所の奥さまさま:

それらの心配は全て杞憂だと思います。それらのことは、まず起きないでしょう。

仮に起きたとしたら、それは住宅地でなくてもヤバいと思います。

23: 匿名さん 
[2011-12-26 17:37:21]
>>21
嫌だと思う人が大半だろうなと想像する私は非常識?
25: ご近所の奥さま 
[2011-12-27 11:28:02]
>22
燃やし始めの黒煙をどのように解消するのか教えてください。
工業用の焼却炉では一般的に重油バーナーで副燃焼室の温度を
上げて解消します。バイオマスストーブでも同様です。
燃焼室から直接煙突につなが薪ストーブでどの様にするのでしょう?
まさか夜間に着火するなんてマナー違反ですよ。
26: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-12-28 03:41:10]
No.25 近所の奥様さま:

正しい焚き方をすれば、薪ストーブの燃やし始めには黒煙なんて全く出ませんよ。

気をつけてよく見れば「薄っすらと白い煙が出ている?」と判る程度です。こんな感じです。
No.25 近所の奥様さま:正しい焚き方...
27: 周辺住民さん 
[2011-12-28 05:49:02]
・火事を出さないか?
・薪ストーブといえども不要な木材を燃やす焼却炉なのでダイオキシンが発生しないか?
・たきはじめに黒煙を出さないか
・焼却炉なので法令に遵守しているか
・薪を野外に積んで住宅街かアルムの山かわかんなくさせないか
・毎朝薪割りの音をたてないか
・面倒になってしまいに石炭を焚き始めないか
・夜間放置して一酸化炭素中毒で事故起こさないか


よくこんなイチャモン思いつくな。
薪割りで音立てたら逮捕されるのかよw

近所のババアが喚こうが叫ぼうが、法を犯してない限り個人の自由。
社会的には車の方が圧倒的に問題なんだよ。
28: 匿名さん 
[2011-12-28 06:58:45]
隣に薪ストーブが来ただけでは何とも思わないけど、煙が出たり臭いがするようなら嫌だ。
30: ご近所の奥さま 
[2011-12-28 11:22:12]
>26
写真からみる限り北海道ですか?
ちなみに着火材は何を使ってますか
又正しい焚きかたとは具体的に教えて下さい。
それと一度灰の分析をなさった方がよいかと
思います。低温で燃焼させる薪ストーブは
意外とダイオキシンや重金属類が発生している
場合が多く、それを畑等に捨てていて中毒に
なった事例も数多くあります。
これはイチャモンでなく警告です。
31: 匿名さん 
[2011-12-28 11:29:54]
>法を犯してない限り個人の自由
常識人の発言ではないですね。
32: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-12-28 11:38:36]
No.30 近所の奥様

着火剤なんて使いません。細割りの木っ端を大量に用意してマッチ一本または100円ライターで点火します。具体的なやり方はここで書ききれませんので、以下のブログの記事を参照して下さい。参考までに焚きつけ時の写真も貼り付けておきます。

http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/37463579.html

薪ストーブを低温で燃焼させるのは誤った使い方です。高温で完全燃焼させるのが正しい使い方です。この場合は気になさっているような有害物質はほとんど出ませんよ。

灰の成分分析やってみたいけど、機材がありません。お借りできますか?
No.30 近所の奥様着火剤なんて使いま...
33: 匿名さん 
[2011-12-28 15:02:19]
>>26
ただ単に、あなたの基準に基づき”近所は迷惑だと思っていないに決まっている”と
いうことですよね。
ご近所迷惑さんは大概「他人には迷惑掛けてない、この程度が迷惑と思われる訳がない」
と思い込んでいます。
34: 匿名さん 
[2011-12-28 16:29:18]
>No.20さん
要するに、近所に来てもらいたくないということですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

>No.21さん
やはりお隣さん次第ですよね。
嫌だと思う人がいるならば、考え直す必要があるようです。

>No.23さん
嫌だと思う人が大半だとの意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

>No.24さん
私も人に迷惑をかけてまで薪ストーブをやるつもりはありません。
貴重なご意見ありがとうございました。

>No.27さん
>よくこんなイチャモン思いつくな。薪割りで音立てたら逮捕されるのかよw近所のババアが喚こうが叫ぼうが、法を犯してない限り個人の自由。社会的には車の方が圧倒的に問題なんだよ。
こういうやり取りは荒れますので、別スレでお願いします。
ところで、お隣で薪ストーブを使い始めたらどう思われますか。

>No.28さん
貴重なご意見ありがとうございます。
煙や臭いを出さなければOKということですね。
いろんな方の意見が聞けて参考になります。

>No.29さん
ありがとうございました。
迷惑がる人のも結構多いですね。

>No.30さん
もう少し落ち着いてレスしてくださるようお願いします。
薪ストーブの情報は何でも参考になります。

>No.31さん
こういうやり取りは荒れますので、別スレでお願いします。

>No.32さん
春夏秋は冬を待つ季節さんは業者さんでしょうか?

>No.33さん
もう少し落ち着いてレスしてくださるようお願いします。
ユーザーがどう思っているのかではなく、近所がどう思っているのかをお聞きしたいです。

35: サラリーマンさん 
[2011-12-28 17:16:16]
>>34
ごく一部を除いて皆さん冷静だと思います。
正論を突き付けられるとまともに反論せず、冷静にと自分だけお利口さんぶるパターンは
かつてディベートのやり方だけ身に付けたあの「ああ言えばジョウユウ」を連想させる方
ですね。
37: 匿名さん 
[2011-12-28 19:13:46]
>No.35さん
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

>No.36さん
ありがとうございました。
38: 匿名 
[2011-12-28 19:16:30]
>灰の成分分析やってみたいけど、機材がありません。お借りできますか?

貴方がプロ業者としてやらなければいけないのは、薪の放射能分析と情報の開示だと思いますよ。
40: ご近所の奥さま 
[2011-12-29 22:46:56]
灰の分析は基本的に業者にお願いしないといけません。
1回15万程度です。
私の地域では主に中外テクノスに頼んでいます。
私はバイオマスボイラーメーカーで事務をやっていますが
単純に木代のみを燃やしていてもほんのすこし皮手袋のかけらが
入っただけで六価クロムは発生します。
又外国製の薪も信用出来ません。
実際外国の木材は十中八九防腐処理しています。
していなければ外来害虫による被害の方が心配だからです
41: 匿名さん 
[2012-01-01 10:32:11]
纏めると、近隣に薪ストーブが来ることがイヤというより
住宅地でも薪ストーブが使えると思ってしまうような常識から
ズレた感覚の人が薪ストーブ等を使って様々なトラブルを撒き起こす
ことがイヤといった感じですかね。
42: 匿名さん 
[2012-01-02 16:11:20]
>41
まさしくその通り。
43: 匿名さん 
[2012-01-03 09:12:28]
裏を返せば、トラブルを起こさなければ薪ストーブが来ても大丈夫ということですね。
住宅街での薪ストーブはこれでOKですね。
44: 匿名はん 
[2012-01-03 09:40:44]
木炭コンロで十分なのでは?
別に春夏秋みたいな業者に高いかね払わなくても工夫すれば、
マンションでも可能だし。
45: 匿名さん 
[2012-01-03 16:32:50]
>>43
国語能力ゼロですね。幼稚園からやり直した方がいいですよ。

>住宅地でも薪ストーブが使えると思ってしまうような常識からズレた感覚の人が薪ストーブ等を使って様々な

小学校卒業程度の理解力があれば、「住宅地では薪ストーブを使わないのが常識」であり、「常識のない人が
薪ストーブを住宅地で使ってしまったり、常識が無いが故に近隣に迷惑をまき散らす」と言っているのですよ。

47: 匿名さん 
[2012-01-04 15:03:05]
>>No.45
社会能力ゼロですね。幼稚園からやり直した方がいいですよ。

>「住宅地では薪ストーブを使わないのが常識」であり、「常識のない人が薪ストーブを住宅地で使ってしまったり、


小学校卒業程度の社会力があれば、「住宅地では薪ストーブを使うのは常識」であり、「住宅地では薪ストーブを使わないのが常識」といった誤った価値観は嘘だと判りますよ。
あたかも住宅街での薪ストーブを常識違反とでっちあげ、その気にさせる手法は感心しませんね。
「住宅地では薪ストーブを使わないのが常識」といわれるだけの根拠を示してください。
どこどこの市長村や薪ストーブ関連企業で、住宅街での薪ストーブは常識から外れているといったネガティブキャンペーンでもしていましたか?立て看板やTVCMでもやっていましたか?
お答えください。
48: 働くママさん 
[2012-01-04 16:26:43]
>47
面白過ぎます貴方。
ぜひこのスレに登場し続けて下さい。
今後45さんとのバトルが楽しみです。
49: OLさん 
[2012-01-04 17:14:24]
>47
まぁまぁ。

>「住宅地では薪ストーブを使わないのが常識」
「我輩」の辞書にはこれが常識と認知されていて、脳内革命を起こしているんでしょう。
だからムキにならないで。

50: 困り人 
[2012-01-04 17:29:12]
隣の家が薪ストーブを使用しています。
住宅密集していて匂います。
環境基準をクリアしたものということですが、匂います。
けど、歩み寄ろうとして話しても「分かります」と口だけでウンウン言われてやり過ごされてしまうので、消耗して諦めました。弁の立つ方なので。
けれど、相当ストレスです。泣けてきます。
裏のマンションなど、洗濯物大丈夫なのかな?
昼など換気しようにも臭ってできない。赤ちゃんがいるのに・・・。
宝くじにでも当たれば、ソッコー引越ししたいくらいです。
51: 申込予定さん 
[2012-01-04 17:33:17]
>47
病んでますね。

>48
あまり煽るのもいかがなものか。
52: 匿名さん 
[2012-01-04 17:55:25]
せっかくお金をかけて設置した薪ストーブなんですから。
親戚にも披露して、羨望の眼差しが嬉しかったんですから。
職場でも聞かれもしないのに何気に自慢してしまったんですから。
子供も作文でクラスの皆に教えてしまったんですから。
近所からオシャレと言われたくて、煙突の色も悩んだんですから。
きっとエコに繋がると思ってるんですから。
家族やお客様は美味しいピザも楽しめるんですから。
今のところ挨拶してくれる近隣住民もまだ少しいるんですから。

常識ある私達にとっては言われなければ気づかない程度の
ごく僅かな臭いぐらいで、文句言わないで下さい!
ちなみに嗅覚の精密検査は受けていませんが。
54: 匿名さん 
[2012-01-04 19:56:18]
>>47
いいこと言った。褒めてつかわすぞ。
法に触れる訳でもないし、TVや週刊誌でネガティブキャンペーンが展開
される気配もないからな。

薪ストーブ1基につき、近所と言ってもせいぜい20~30軒。
日本全体から見れば無いも同然の戸数だ。
所詮存在しないも同然のヤツラのために難癖つけられて我が家の楽しみを
奪われるなんて、どう考えてもそんな理不尽なことが許される訳がない。

薪ストーブ愛好者の方々、安心せい。
薪ストーブが社会問題になるほど普及することはあり得ない。
迷惑がる人の数も、国民全体から見れば知れたものなのだ。
55: 匿名さん 
[2012-01-05 07:10:33]
いまどき薪ストーブなんて。縄文人かよ。
現代人ならペレットストーブ使え
56: 匿名はん 
[2012-01-05 13:18:22]
現代人なら、韓国現在集団だろうから、オンドルで十分
57: ↑ 
[2012-01-05 13:22:21]
とっとと地上の楽園にお帰り下さい
58: 匿名さん 
[2012-01-05 15:45:16]
屁理屈は何とでも付けられるでしょうが、
やはり住宅地で薪ストーブは非常識でしょうね。
暖房手段が他に無いのならともかく。
59: 匿名さん 
[2012-01-05 16:12:30]
>>No.52
せっかくお金をかけて設置したファンヒーターなんですから。
親戚にも披露して、羨望の眼差しが嬉しかったんですから。
職場でも聞かれもしないのに何気に自慢してしまったんですから。
子供も作文でクラスの皆に教えてしまったんですから。
近所からオシャレと言われたくて、メーカーもダイニチかトヨトミかで悩んだんですから。
きっとエコに繋がると思ってるんですから。
家族やお客様は美味しい一酸化炭素も楽しめるんですから。
今のところ挨拶してくれる近隣住民もまだ少しいるんですから。
常識ある私達にとっては言われなければ気づかない程度の
ごく僅かな一部屋を温めるだけの暖房器具ぐらいで、文句言わないで下さい!
ちなみに頭の精密検査は受けていませんが。

>>No.55
>いまどき薪ストーブなんて。縄文人かよ。
>現代人ならペレットストーブ使え
縄文人は薪ストーブ使ってません。持ってません。

>>No.58
>屁理屈は何とでも付けられるでしょうが、
>やはり住宅地で薪ストーブは非常識でしょうね。
>暖房手段が他に無いのならともかく。
暖房手段が他になければ常識なんですか?
支離滅裂ですよ。
60: 匿名さん 
[2012-01-05 16:31:55]
>>No.50
>隣の家が薪ストーブを使用しています。
>住宅密集していて匂います。
>環境基準をクリアしたものということですが、匂います。
>けど、歩み寄ろうとして話しても「分かります」と口だけでウンウン言われてやり過ごされてしまうので、消耗して諦めま
>した。弁の立つ方なので。
>けれど、相当ストレスです。泣けてきます。
>裏のマンションなど、洗濯物大丈夫なのかな?
>昼など換気しようにも臭ってできない。赤ちゃんがいるのに・・・。
>宝くじにでも当たれば、ソッコー引越ししたいくらいです。

隣の家が薪ストーブを使用していません。
郊外ですが口やかましく存在がウザイです。
環境基準をクリアしたものですが、言いがかりをつけてきます。
けど、歩み寄ろうとして話しても「臭い・臭い」と口だけでワンワン言われてやり過ごされてしまうので、消耗して諦めました。かなり偏屈そうなので。
けれど、相当ストレスです。泣けてきます。
「裏のマンションなど、洗濯物大丈夫なのかな?昼など換気しようにも臭ってできない。赤ちゃんがいるのに・・・。」とあからさまな嘘を流布しています。近所さんも愛想を尽かしているので早く診てもらえばいいのに。。。
お金は湯水のようにあるので、いつでも引越ししたいくらいです。
61: 匿名 
[2012-01-05 17:17:41]
よくわからんけど煙突って家より高さあるんでしょ?
煙とかは問題ないんじゃないの?

火事とか?
62: 匿名さん 
[2012-01-05 17:18:31]
>>59 >>60
自分の文章で書けよ。
相手の文体を真似て書くなんて。相変わらず芸がないな。
小学校の学級新聞でウケたことが忘れられないのかな。
普通の大人なら恥ずかしくて................
63: 来年には建てたい 
[2012-01-05 17:31:58]
迷惑との意見と、気を遣って工夫して使用してるから迷惑掛けて
いないとの意見ですが、本当はどちらなんでしょうか。
薪ストーブ、導入したいと思ってます。
子供部屋も必要になってきたので、1年後ぐらいには建てたいと
思ってます。
でも近所から疎まれて暮らす勇気もありませんし。
64: 匿名さん 
[2012-01-05 17:52:01]
せっかくのご希望、ぜひ導入して下さい。
あの炎を眺めるだけで「よかった」と実感できますよ。
神経質なクレーマーはどこにでもいます。
だいたいそういう人は隣に家が建ったことが気に入らなくて、
車の駐め方がどうのこうのとか、ゴミの出し方がどうのこうのとか、
薪ストーブが無くても、文句の口実を必ず探し出してくるだけです。
65: 匿名さん 
[2012-01-05 17:59:13]
No.43以降
特定の人がスレにはりついていてキモイ
66: 匿名さん 
[2012-01-05 18:07:54]
>>No.61
薪ストーブなので煙はでます。
迷惑のかからないように使用するのが大人のマナーなので心配無用です。
火事も出さないようにするのが大人のマナーなので心配無用です。
世の中はマナーの繋がりで成り立っています。
マナーが無くなれば心配症の人は生きていけなくなります。

>>No.62
そんなコメントであなた大人って…

67: 匿名 
[2012-01-05 21:40:18]
ちょっと前は薪ストーブなんて何処にでもあったけどね。
最近はモンスター?みたいな何にでも文句をつける人が多いみたいですからね…
68: 匿名さん 
[2012-01-06 00:41:28]
庭に犬を飼うな。日曜大工がうるさい。物置を置くな。カーポート付けるな。薪ストーブ焚くな。
何をやっても非常識非常識とうるさいね。

同一犯じゃないかな。
家庭内が崩壊してるんじゃないかと。
69: 匿名さん 
[2012-01-07 11:10:54]
>これで分かったんじゃない?
>隣家に薪ストーブが来たら嫌なんじゃなくて、あ な たみたいな人 が隣で薪ストーブを使うのが嫌。
>ってこと。

あなたのように敵意丸出しの隣人では、話し合いにもならないでしょう。
70: 匿名さん 
[2012-01-07 13:18:34]
ヒステリーも大概に。
71: 匿名さん 
[2012-01-07 13:45:27]
住宅密集地で薪ストーブを設置して煙を出すのなら、
隣人の常識を疑いますね。
はっきり言って迷惑です。
72: 匿名さん 
[2012-01-07 15:26:39]
>>66
>薪ストーブなので煙はでます。 迷惑のかからないように使用するのが大人のマナー

煙は出るけど迷惑かけてない?

誰か通訳して下さい。
73: 匿名さん 
[2012-01-07 23:12:23]
>>No.72
>誰か通訳して下さい。
>薪ストーブなので煙はでます。 迷惑のかからないように使用するのが大人のマナー

【通訳】まきすとーぶなのでけむりはでます。めいわくのかからないようにしようするのがおとなのまなー

薪ストーブを住宅街で使用することに関して、誰からも拘束を受ける権利はありません。
ただし、薪の焚き方に関しては、世間常識の範囲内で極力煙の出ないように使用することが大人のマナー。
ほんのわずかな煙でも許すことができないと言ってる輩の方がなんと大人げない。

74: 匿名さん 
[2012-01-08 11:30:17]
妬みからくる嫌がらせだろうね。
個人の恨みをインターネットで騒ぐ輩にマナーを口にする資格はない。

風評被害で訴えられたら賠償額いくらになるかな。黙認できないほどの大騒ぎとなれば動くでしょう。
75: 匿名さん 
[2012-01-09 17:58:37]
結論としては世間体を気にするような神経の細さでは住宅地での
薪ストーブ利用は難しいでしょうね。苦情あった場合に近隣住民を
クレーマー認定して逆に訴えるくらいの図太さが必要です。
76: 匿名さん 
[2012-01-09 19:32:16]
>>73
そのとおりですね。
誰からも拘束を受ける「義務」は無いと思います。
近所の薪ストーブ野郎に、マナーをわきまえている73さんの爪の垢を煎じて飲ませたい。
これぐらいの心構えで薪ストーブを使ってくれればご近所トラブルはもっと減るのに。
77: 匿名さん 
[2012-01-09 19:33:39]
まぁ薪ストーブでクレーム入れるヒマ人は殆んどいないでしょう。
まことちゃんハウスもおばさん二人だった。
そのおばさんと同じ神経を持つ人くらい。
78: 屁こきはん 
[2012-01-09 21:53:26]
薪ストーブの吸気口に思いっきり屁をこいだら
燃焼室の灰が放散して大変なことになった
こんな迷惑施設はないほうがよい
79: 匿名さん 
[2012-01-11 15:22:04]
あれは田舎にこそ似合う設備。
ストーブ本体よりも積み上げられた薪がとてつもなく田舎くさい。

あんなのが家の横にあると貧乏くさく見えて嫌だな。
やるんなら外から見えないところに薪がしまえるぐらいの小屋などを用意してからにして下さい。
80: 匿名さん 
[2012-01-12 01:18:20]
↑ バカだなぁ。 薪ストーブ = 田舎くさい?
 別荘族で薪ストーブを使ってる人、結構いるみたいだよ。
81: 匿名さん 
[2012-01-12 12:31:44]
>ストーブ本体よりも積み上げられた薪がとてつもなく田舎くさい。
田舎くさいって田舎者がよく使う言葉だね。
見慣れていると抵抗感があるんだろうが、都会では新鮮に見えるんだよな。
82: 匿名さん 
[2012-01-12 22:46:59]
低脳、低脳、超低脳がここに逃げてんのネ!!
あははは!!
83: 匿名はん 
[2012-01-13 10:43:33]
糞スレになったな
84: 匿名さん 
[2012-01-13 15:36:26]
あははは!!って、気が触れているんじゃ・・・
85: 匿名さん 
[2012-01-14 00:52:27]
薪ストーブを使うということを前提にして

①煙の心配
②臭いの心配

このあたりは良質な薪を選び、正しい着火をし、メンテナンスを怠らず、ご近所に使用するにあたって
ごあいさつをし、良好な関係を維持することでなんとかなると思います。

③薪の調達

購入していては、それはそれは高い燃料費になりますし、それこそ、ケチってチビチビ焚くようなことを
したら、煙や臭いの苦情は免れないでしょう。
それでは、購入せずに、仮に原木を手に入れられたとします。
住宅地でチェーンソーは使えますか?年間数tの原木を30cm~40cmに玉切りして、それを4分割や8分割に割るのです。
斧やハンマー+タガネなどの音は大丈夫ですか?
工務店から建築端材をもらいます?防腐剤や塗料のついているもの、集成材は使えません。
これらのことはクリアできますか?薪の調達は本当に大変だと思いますよ。薪情報のBBSを見てみるといいです。
都会ではないところの方が薪がほしいと嘆いておられます。

④薪の乾燥

数tの割った薪を乾燥させる棚は用意できますか?薪棚を作って、虫でもついたら、それこそご近所さんから
クレームの嵐になります。防虫剤なんて使ったら、薪としては利用できないみたいです。

⑤家族の協力

以上のことから、家族みんなの協力が必要だと思います。薪集め、玉切り、薪割、焚きつけ、灰掃除(ストーブの周りは
結構汚れるらしいです)、メンテナンス。どれをとっても孤独に一人にやる作業ではないですよね。

⑥その他住宅との相性

24時間換気だと、うまくいかない。外気導入などをしないといけないらしく、住宅に余計な穴をあけるらしいです。


以上、友人から聞いた薪ストーブの苦労話を元にいろいろ上げてみました。

友人は家族ともよくよく相談して、3年がかかりで、まず、薪を集め、薪を作り、ストーブのためにリフォームし、
ご近所さんをご披露パーティーにご招待して、薪ストーブの良さをアピールしていました。

主さんがこうゆうことをクリアしていれば、大丈夫なのではないでしょうか?

私はご近所ではないので、単に薪ストーブはいいなあと思いました。
86: ご近所の奥さま 
[2012-01-14 08:51:01]
春夏秋は冬を待つ業者さん。宣伝乙
87: 検討中の奥さま 
[2012-01-14 15:34:01]
うちの近所に薪ストーブを最近取り付けた家があります。
洗濯物を外でほすのでやはり煙のにおいが少々気になるとやんわり告げたところ
早朝から10時ぐらいまでと夕方は3時からしか使用しないようにするとおっしゃいました。
なのでそれからは全然気になりません。
マナー良く、常識のある時間帯なら大丈夫ではないでしょうか?
とてもあったかいそうなのでいつかうちにも取り付けたいです。
88: ご近所の奥さま 
[2012-01-14 21:23:10]
春夏秋は冬を待つ業者さん。宣伝乙
89: 匿名さん 
[2012-01-21 09:17:58]
とうとう薪ストーブの汚染灰が社会問題化しましたね。
今後数十年に渡って東日本のかなりの地域の薪が使えないことは
明らかですから、東日本の住宅街で薪ストーブを使うことを
周辺から理解を得るのは非常に困難になるのは確実でしょう。
90: 近所の奥様 
[2012-01-21 10:15:06]
↑ソースのリンクも付けられないのか?
これだろ?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120119-OYT1T00900.htm
91: 隣の人 
[2012-01-21 14:44:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
93: 匿名 
[2012-02-11 22:21:25]
御近所との軋轢を心配するなら住宅地では諦めたほうが無難では。うちの隣家でも薪ストーブを焚いていて、やはり煙の匂いが気になりストーブシーズンは外に洗濯物が干せなくなりましたよ。わたしはチキンなので文句を言えませんが・・・

田舎の過疎地に安くセカンドハウスを手に入れて、週末はそこで過ごして思いっきり薪ストーブを堪能してはいかがでしょうか?

ご近所の目を気にしながらこそこそ焚いても楽しめないでしょう。

さもなきゃファンヒーターと同じ感覚で扱えそうなFF式ペレットストーブとか。薪よりも燃焼率が良く排気が遥かにきれいで、煙突も立てないからご近所にも気付かれないと聞いた覚えも。

でもやっぱり隣で焚かれるのは勘弁して欲しいですね。


94: 匿名さん 
[2012-02-15 07:55:19]
原発問題で薪や薪ストーブも渦中に巻き込まれた被害者ですね。
根本を考えれば安全な燃料、安全な暖房機器ですよ。
隣にきたら便乗しちゃえばイイんじゃない。

日本の里山再生のためにも、もう少し薪の消費があったほうがいいですね。
95: 匿名さん 
[2012-02-15 17:09:38]
>>85
>良質な薪を選び、正しい着火をし、メンテナンスを怠らず、ご近所に使用するにあたってごあいさつをし、良好な関係を維持することでなんとかなると思います

ならないよ。****の勧誘員みたいな方ですね。
96: 匿名 
[2012-02-16 20:38:41]
もし隣に薪ストーブが来たら 多分どこかの子供?がいたずらして
煙突の中に何か詰めてしまうかも どこかの子供がね。
家の中の空気悪そだね。
97: 匿名さん 
[2012-02-20 22:48:55]
関連スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/208288/
のNo.416と同じですね、程度が分かりますよ!!
98: 匿名さん 
[2012-02-25 18:39:33]
薪ストーブなんか興味がないから好き勝手にやってくれて結構だけど、隣近所に来たらヤダ。
99: 主婦さん 
[2014-03-19 13:41:53]
私の友人の近所に引っ越してきた方が薪ストーブを設置していたようです。
洗濯物への匂いや煤が家の外壁に付く、車に付くなどかなり迷惑だったみたいです。休日はチェーンソーで薪を切る音が早朝からお昼過ぎまで響き渡りホトホト困っていました。
友人は隣組長さんに相談したらしく、すると組長さん宅もその他の方々も匂い、煤に迷惑していたらしく、組長さん達と薪ストーブのお宅に苦情を言いに言ったそうです。
しかし当のお宅はちゃんとした薪を使っているとか、何々製のストーブだからそんなはずはないとか言って全然話しにならなかったみたいです。
しかし近所ではなく、集団登下校の小学生達がそのお宅の脇道を歩く時に喉が痛い、臭いと親に訴えていたのがキッカケで隣組以外のそれこそ遠く離れたお宅からも苦情が出始め、結構有名になってしまいました。それが原因で薪ストーブのお宅の小学生の女の子がストーブが原因で苛めにあい、引っ越していくと言う何とも後味の悪い結末だったようです。

100: 匿名さん 
[2014-03-19 15:24:39]
うちの近くでも同じような話があります。

みんなに嫌われて、町内会の祭りにもこない。
子供がかわいそう・・
101: 匿名 
[2014-03-19 21:07:17]
エコなのに何故ゆえに差別を受ける
マイク牧が隣に来たわけではないだろう
102: 匿名さん 
[2014-03-19 21:51:17]
たから、臭いんだって!迷惑なんだって!
103: 入居済み住民さん 
[2014-03-20 22:19:51]
薪ストーブは確かに迷惑です。使用している人は自己中な人が多そうですね。自分さえよければ近所の迷惑は考えないようです。街中で薪ストーブを使用するのは、ごみ焼却を住宅街で使っているのと大きな差はないのですよ! PM25.も出ますよ。 洗濯物は汚れと臭いがつくし、家も汚れます!ほんとに迷惑です!
104: 匿名さん 
[2014-03-23 07:12:39]
薪ストーブのお宅の隣は、同じような条件の土地より安かったです。
煙突の位値がこちら側の土地の近くにあるから、価格を思いっきり下げたという説明でした。

室内に千し場を作れば問題ないと言われましたが、ちょっと迷っています。

薪ストーブで近隣の資産価値も低くなるんですね。お陰で手が出そうな価格になってますので私達にはラッキーかも知れませんが。
105: 匿名さん 
[2014-03-23 11:01:02]
地主のゴミやきより100倍益し。
106: 匿名さん 
[2014-03-23 15:42:11]
お向かいさんが以前設置していましたが、風向きによっては下に煙が巻き込み匂いがしました。

しかし、ご近所なので言い難いですよね。

外でそこの奥さんと立ち話をしている時に匂い、こんな匂いがいつもしているかと聞かれたので、風向きによっては匂うことを話すと自主的に止めてくれました。

今では外で洗濯物を干しても、燻製みたいな匂いになりません。
107: 匿名さん 
[2014-03-23 23:45:54]
隣に来たら、やっぱりちょっと羨ましいかな・・・

団欒 暖爛って感じだよね。
108: 匿名さん 
[2014-03-24 16:47:53]
薪ストーブ主
庭で枯葉を燃やす大きな屋敷の主
お百姓さんが畑で野焼き
廃材を燃やすお風呂屋さん

どれも許せないの?
109: 匿名さん 
[2014-03-24 20:42:04]
自分以外のものは全部許せませんね。 
110: 入居済み住民さん 
[2014-03-25 22:18:23]
[薪ストーブ主
庭で枯葉を燃やす大きな屋敷の主
お百姓さんが畑で野焼き
廃材を燃やすお風呂屋さん ] これらは山中なら許せますが、住宅街では全て許せませんね! 我が家は山から300mは離れていますが、時々野焼きをされますが、煙と臭いがガレージの中にも入ってきて臭くてたまりません。
111: 匿名 
[2014-03-25 23:55:19]
飛び火で火事になるかも?消防車を呼ぶべきだ!通報してください。
112: 匿名 
[2014-03-29 21:34:03]
>どれも許せないの?

そうですね、セシュームやストロンチュームは許せないですね。
東日本の薪はちょっと気が引けます。
九州産の薪なら大丈夫だと思うのですがね。

でも、

「食べて応援!」
「焚いて応援!」
「吸い込んで応援!」

のご時世ですからね。
放射能にまみれて楽しく暮らしましょう。
113: 匿名さん 
[2014-03-30 21:57:45]
撒きストーブに憧れても自分家にないから僻むの巻き
114: 匿名さん 
[2014-04-01 01:59:15]
周囲に嫌がられてるから、負け惜しみ?
薪ストーブを使ってる人の方こそ、僻み根性だね。
115: 匿名さん 
[2014-04-01 18:16:30]
お百姓さんが野焼きするのは仕事ですしあとから越してきた住民が文句を言うのは筋違いです。
また庭で枯葉を燃やすのも昔は普通でしたしそこまで文句言うのも間違ってます。
もちろんお風呂屋さんも神社の焚き火もどんと焼も文句言ったらバカですよ。

でも薪ストーブ、お前だけは許しません、理由?
理由は特にありません。
116: 匿名さん 
[2014-04-01 20:54:50]
>庭で枯葉を燃やすのも昔は普通

これは自治体によって違うのかもしれないけど、今は禁止されていると聞きました。

お百姓さんが畑の物を燃やすのは構わないらしいですが、朝早くとか夕方とかに燃やすとか、少しは周囲の住宅の洗濯物への配慮をして欲しいと思います。

山の中の一軒家ならともかく、薪ストーブは住宅街の中では迷惑ですよね。知人の南側の家が設置されているそうですが、臭くて窓も開けられないし、洗濯物も干せないと嘆いていました。自分勝手なご近所さんには困った物です。
117: 入居済み住民さん 
[2014-04-02 00:06:52]
近所に薪ストーブの家が来たら、臭かったら絶対に抗議して使えなくなるまで抗議します。
118: 匿名さん 
[2014-04-02 02:57:09]
頑張って下さい。
119: 匿名 
[2014-04-02 07:15:17]
枯れ草で焼いた焼き芋は美味しいよ。
120: 匿名さん 
[2014-04-02 09:07:29]
確かに焼き芋は美味しいですね!でも、通報されませんか?(笑)
ウチは洗濯物に匂いが付くと怒鳴り込まれて、それ以後は早朝か夕方に燃やしています。

でも、そんな気を遣っているのはウチだけみたいで、他の家の煙が気になります。
要するにそんな方は言い易い家にばかり苦情を言うのだと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる