注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?
 

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2023-03-24 04:38:47
 削除依頼 投稿する

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

株式会社マツシタホーム口コミ掲示板・評判

1867: 名無しさん 
[2023-03-03 00:51:17]
平屋なら木造。
2階建てならどっちでも良いかと。
3階建て以上なら重量鉄骨だと思います。
断熱性を考えると鉄骨系は明らかに不利ですね。
耐震性は、等級3であればどんな工法でも問題ないでしょう。因みに国が定めた基準ですから耐震等級3にバラツキは生じないよ。鉄骨が同基準で他工法よりも強度を強くしなくてはならない理由は、その分重量があるからです。 地震の揺れに対して重さがあると不利になるから、余計に補強が必要になるから強度を上げて計算しなければならない。 建物や屋根が軽ければ地震の影響は軽減できるから、強度は重さによって計算が違うってことでしょう。 それらを踏まえての耐震等級です。
1868: 匿名さん 
[2023-03-03 06:21:14]
苦しい言い訳。
地震力には重さは既に加味されている。

構造のプロは
「鉄骨の耐震等級1は木造の耐震等級3と同等」と言っている。

もう一度動画を観て勉強しなおし。

1869: 名無しさん 
[2023-03-03 08:16:09]
じゃあ国や建築基準法などが間違ってるんですね、先生ありがとうございました。 
1870: 匿名さん 
[2023-03-03 08:51:07]
基準は間違ってなど無い。
「鉄骨の耐震等級1は木造の耐震等級3と同等」 になる、それが計算の決まりごとからみえてくるって解説してるじゃん。
1871: e戸建てファンさん 
[2023-03-03 20:56:32]
素晴らしい、あんたは偉い!
木造なんてやめちまえ、絶対鉄骨だ!
断熱なんて関係ねぇ、寒かろうが結露だろうが、電気代高騰も知ったこっちゃねぇ!
ゼッチでいいのさーー、アルミ樹脂サッシ最高! ペアガラス命。
なわけねーだろ、時代遅れな家は嫌、ださすぎ。
1872: 匿名さん 
[2023-03-07 02:10:33]
落ちついて、荒らさないように。
私の感想ですがマツシタの営業さんからのアドバイスは殆ど有りません。基本自分発信で確認する感じです。
提案力もないと感じます。
たしかに家はかなりのレベルだと思いますが、営業の商品知識がないので半減すると思います。
お金を出すのだから、商品価値を理解し取捨選択したいのですが、商品の魅力を感じられる様な説明力が感じません。
自分はネットなり本をみて自分なりに色々調べて取捨選択しています。
一条の営業よりは、マツシタの方が若干スキルは有るのかなと思っておりますが、どんぐりの背比べです。
たまたま売れない人に当たり運が悪かったのかもしれませんが、納得しきれない気持ちになりました。
1873: e戸建てファンさん 
[2023-03-08 08:21:54]
別に荒らしてねーし、オマエだろ。
マツシタに相手にされてねーから、塩対応されてるだけ??
1874: 名無しさん 
[2023-03-08 22:30:30]
マツシタホームで昨年トリプル樹脂窓・ダブル断熱で建てたものです。(断熱等級7でG3)暖房を半日しか入れなくても窓ガラスはヒヤッとしません。引き違いの間からはすこーし外気が入ってくるかと思ってたら、全くなく樹脂フレームのシール性を感じます。ドア式の方が気密は高いと勧められましたが、引き違いにしても大丈夫です。さすがはシャノンです、期待以上でした。
騒音、特に工事の音と我が家の道路脇で話す声も全く聞こえず、遮音性も優れているのでおすすめできると思います。営業担当さんは普通でしたが、その方もいつかは辞めてしまうので、会社の考え方、スペック、提案内容で依頼先を判断した方がいいですよ。
1875: e戸建てファンさん 
[2023-03-12 19:02:18]
断熱マニアが建てる会社でしょ
1876: 匿名さん 
[2023-03-13 08:11:03]
人それぞれ考え方は違うから正解はない、純粋に自分に合った依頼先を選べばいい
ただマツシタは特殊な住宅会社、日本の木造住宅の最終地点の一つのスタイルと思われる
とことん突き詰めて素材を削らなかった結果こうなりましたって感じ
しかも直感とかの類でなく数値としてのエビデンスも豊富に持ってる
1877: 名無しさん 
[2023-03-19 06:12:57]
住み継ぐ”場合は、マツシタホームはいいかもしれません。あのスペックは他にはないでしょう。
ただ住み継ぐ事情のある家というのは限りなく少ないですね。時代の在り方で今後更に減っていくでしょうね。 
1878: 検討者さん 
[2023-03-19 16:02:36]
そこまで住宅に求める必要はないでしょー
1879: 匿名さん 
[2023-03-19 16:22:25]
また茶番が始まったw
1880: e戸建てファンさん 
[2023-03-21 01:07:25]
性能はいいけど、打ち合わせがストレスって建ててた同僚が言っていた。できないことが多い、見積もりが1ヶ月経ってもでない、挙げ句の果てに勝手にこれにしときました!と選んでもないものを勝手に決めてくるらしいよ。
性能は素晴らしいけど、高いんだから打ち合わせも丁寧にして欲しいね。
1881: 匿名さん 
[2023-03-21 03:44:36]
1882: 検討者さん 
[2023-03-21 23:41:26]
電気代高騰の影響だけど、断熱5等級の家だと高い。 断熱6等級だと普通、断熱7等級だったら安くなるので生活防衛できるらしい。
さんざん一条とマツシタに言われた。
実際に建てた方に聞きたい、正直なところどうなの?
1883: 匿名さん 
[2023-03-22 06:18:32]
UA値だけ=なんちゃって高性能 光熱費高い

UA値+日射取得=高性能 光熱費安い

UA値日射取得太陽光=令和の高性能 光熱費激安

UA値日射取得太陽光蓄電池=最強 光熱費無料、またはそれ以上可能
1884: 名無しさん 
[2023-03-22 09:17:04]
たしかにUA値だけではなく、Q値(換気効率含む)とC値(隙間面積、気密検査の実施有無)や日射遮蔽・日射取得も含めて考えないと高性能住宅とは言えませんよね。
太陽光は必須になるとして、蓄電池はテスラのパワーウォール以外は採算は合わないかな。
設備投資の回収年月が現段階だと20年超えになるから、住宅メーカーが提示する蓄電池の初期費用で変わってくると思うので一概には言えないとは思いますよ。 換気能力で言えば、一条は熱交換率90%、マツシタは95%ですから細かく計算した値が数値上に加えて重要になってくるでしょう。
あとは断熱性能や面積に応じて冷暖房するw数が異なると思うので、住宅メーカーに詳しく確認した方がいいと思います。
1885: 名無しさん 
[2023-03-22 23:52:17]
もう断熱の話しは飽きたので終わりにする。
話しは変わるが制震装置は今後広まって行くんじゃないかな?木造軸組は接合部の強度不足が阪神大震災で露呈した。結果接合金物の強化が図られたが、接合部負荷を軽減する制震性を向上するのは必要だと思う。いちよマツシタのスレだから言っておくと、制震装置を設けることで地震発生時の気密性低下を軽減できるのか?このあたりは気になるテーマではある。 現段階では南海トラフ地震が、20年以内に生じる確率は60%と政府や専門家の間では常識になっているらしいし公表もしている。
マツシタが標準採用しているのは、住友ゴム社製の制振装置だったと思うが、実働大試験では9割以上の揺れを吸収しているのである程度は期待していいと思います。
1886: 匿名さん 
[2023-03-24 04:38:47]
高断熱住宅はQ値が一番重要

UA値は断熱を完璧に施工しての理論値

C値は現場で家ごとに実測すれば間違い無い

[PR] 理想を叶える家づくりプランを無料でお作りします - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる