防犯、防災、防音掲示板「薪ストーブが隣にきたら」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 薪ストーブが隣にきたら
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-19 19:05:22
 削除依頼 投稿する

薪ストーブを考え中です。普通の住宅街なので、東西南北両隣には隣家があります。臭いや煙を極力出さないように注意するつもりですが、薪ストーブが隣にきても大丈夫ですか。気に障らないですか?世間体が気になるので、少しでも気に障るようでしたら控えなければと思いますけど、そんなこと危憂でしょうか。

[スレ作成日時]2011-12-17 19:14:56

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブが隣にきたら

85: 匿名さん 
[2012-01-14 00:52:27]
薪ストーブを使うということを前提にして

①煙の心配
②臭いの心配

このあたりは良質な薪を選び、正しい着火をし、メンテナンスを怠らず、ご近所に使用するにあたって
ごあいさつをし、良好な関係を維持することでなんとかなると思います。

③薪の調達

購入していては、それはそれは高い燃料費になりますし、それこそ、ケチってチビチビ焚くようなことを
したら、煙や臭いの苦情は免れないでしょう。
それでは、購入せずに、仮に原木を手に入れられたとします。
住宅地でチェーンソーは使えますか?年間数tの原木を30cm~40cmに玉切りして、それを4分割や8分割に割るのです。
斧やハンマー+タガネなどの音は大丈夫ですか?
工務店から建築端材をもらいます?防腐剤や塗料のついているもの、集成材は使えません。
これらのことはクリアできますか?薪の調達は本当に大変だと思いますよ。薪情報のBBSを見てみるといいです。
都会ではないところの方が薪がほしいと嘆いておられます。

④薪の乾燥

数tの割った薪を乾燥させる棚は用意できますか?薪棚を作って、虫でもついたら、それこそご近所さんから
クレームの嵐になります。防虫剤なんて使ったら、薪としては利用できないみたいです。

⑤家族の協力

以上のことから、家族みんなの協力が必要だと思います。薪集め、玉切り、薪割、焚きつけ、灰掃除(ストーブの周りは
結構汚れるらしいです)、メンテナンス。どれをとっても孤独に一人にやる作業ではないですよね。

⑥その他住宅との相性

24時間換気だと、うまくいかない。外気導入などをしないといけないらしく、住宅に余計な穴をあけるらしいです。


以上、友人から聞いた薪ストーブの苦労話を元にいろいろ上げてみました。

友人は家族ともよくよく相談して、3年がかかりで、まず、薪を集め、薪を作り、ストーブのためにリフォームし、
ご近所さんをご披露パーティーにご招待して、薪ストーブの良さをアピールしていました。

主さんがこうゆうことをクリアしていれば、大丈夫なのではないでしょうか?

私はご近所ではないので、単に薪ストーブはいいなあと思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる