一戸建て何でも質問掲示板「北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?
 

広告を掲載

ミサキ [更新日時] 2013-11-13 22:47:35
 

同じ分譲地の土地で迷っております。
三方を家で囲まれており、道路面は一方向のみ・南道路の土地と、
囲まれているのはニ方向だけで、二方向道路面の、北道路の土地。

坪単価の価格はほぼ同じなんです。一般的に南向きは日当たりの面で取引価格が高いと聞いたことがあるのですが、プライバシーを確保できたり、北向きも良い面はありますよね!?

北道路・南道路に面している土地にお住まいの方、ご意見いただければ、ぜひ参考にさせてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-04-03 17:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?

693: 匿名さん 
[2013-05-30 09:43:11]
690

一種単価ってご存知?坪単価を容積率で割ったものです。不動産屋、特にマンション屋はこれを使います。
694: 匿名さん 
[2013-10-29 14:32:42]
省エネ機器が普及したことによる問題なんだけど。
エコキュート、エネファーム等の給湯機器って、南側道路は北側に設置するけど、北側道路だと、日当たりを確保するため南側を空けるから、東西どちらかに設置するよね?
これらの給湯機器が低周波音被害の発生源になっているという話題があるけど、北側道路の方達は、隣家と騒音機器を向け合うことになってしまっても大丈夫なのかな?
695: 匿名さん 
[2013-10-29 14:38:10]
北側道路だと向き合うとか限らないだろう。南側道路でも壁沿いで開口部が無ければ設ける事もある。煽りたいのはわかるが無理筋で稚拙。
696: 匿名さん 
[2013-10-29 15:08:03]
>695
壁沿いと開口部という例えが理解できないのだけど、どういうこと?
697: 匿名さん 
[2013-10-29 15:48:09]
外壁があって開口部が無ければって普通に読めるけど・
698: 匿名さん 
[2013-10-29 16:25:55]
>697
度々申し訳ない。団地にある「南道路全面接道の整形地」を思い浮かべていたのだけど、そういう土地ではないということ?
壁沿いと開口部はどの面に存在するという仮定なのだろうか?
699: 匿名さん 
[2013-10-29 17:29:10]
北道路の場合、家の顔である玄関付近には給湯機器類は設置したくない。南側も日当たり、庭を確保するために、同様に設置したくない。となるのが普通な訳だから、東西方向の設置になってしまうのは仕方ない話。
しかし、設置したからといって低周波音被害を発症してしまうかどうかは、別問題。国として設置基準を規制しているわけでは無いし、メーカーが対応しなければならない課題というだけ。
北道路だから、悪いという事ではないだろう。
700: 匿名さん 
[2013-10-29 18:23:21]
ほぼ100%のエコキュートで問題がないんだから気にしすぎでしょ。
701: 匿名さん 
[2013-10-29 19:18:29]
少し言い過ぎではないか?
現に低周波音被害に苦しんでいらっしゃる方もいるのだから。
702: 匿名さん 
[2013-10-29 20:11:21]
間口も広さもわからないのに貧相なやりとりしているな。
703: 匿名さん 
[2013-10-30 01:21:10]
確率的に宝くじ買って6億当たったら何に使うか心配するようなもん。
704: 匿名さん 
[2013-10-30 06:49:43]
無意味な話だね。
基本的に、同様な整形地なら、北側道路よりも南側道路の方が良いに決まってる。
何かしらの欠点がある場合のみ、比較が成り立つ程度でしょ。
705: 匿名さん 
[2013-10-30 10:23:09]
広けりゃ北も南もないと思うが。
706: 匿名さん 
[2013-10-30 12:53:26]
確かに。
120坪位までなら関係あるけど、それ以上になったら関係ないな。
60坪未満だと影響は必須だろうけどね。
707: 匿名さん 
[2013-10-30 13:38:38]
広い土地の場合の違いは庭の日当たりかな。
708: 匿名さん 
[2013-10-30 14:20:11]
土地が広くても変わらんさ。
北道路であれば、南の家屋によって、庭に日陰が出来てしまう。
結局、どこまでいっても南道路が優位。
709: 匿名 
[2013-10-30 14:30:11]
隣家の建物が庭に影を落とすレベルで語るからでは。
710: 匿名さん 
[2013-10-30 14:42:01]
田舎で敷地周辺も野原といった環境なら、確かに庭も日陰にはならないね。
でも、住宅街の整形地だと、庭先にも日陰を作らせないのは無理があるかな。
711: 匿名さん 
[2013-10-30 17:15:06]
同じ面積なら南道路が良いけど、その分高い。予算も有限なんだから、そこは考慮しないとね。それに新規造成地でも南側道路は一般販売前から買い手が決まってることも多いし、なかなか手に入れるのは難しいんじゃないかな。

話は変わるけど、北道路の土地に家を建てる場合は、南側の家が建ってから配置を検討した方が良いよ。
新規造成地の南北背中併せの土地で、北道路の家が先に建った後に南道路の家が建設をして、日の当たらなくなってしまった北道路の家がある。それは流石に悲惨だからね。
712: 匿名さん 
[2013-10-30 20:02:33]
うちは180坪の北道路。
ただ南側が4メートル低くなっているから、日当たり良好です。
713: 匿名さん 
[2013-10-30 22:11:25]
同条件なら南道路でしょ!
多少高くても、生涯住むつもりなら南道路だな。
714: 匿名さん 
[2013-10-30 22:13:22]
同条件なら南道路でしょ!
多少高くても、生涯住むつもりなら南道路だな。
715: 匿名さん 
[2013-10-31 00:49:59]
>714
同条件な時点で価格がかなり違うはずなので、比較にならない。
716: 匿名さん 
[2013-10-31 01:49:45]
魅力の違いが価格に現れてるだけでしょ。
717: 匿名さん 
[2013-10-31 05:48:36]
敷地狭い南道路だと、のぞかれる。
うち、のぞかれてます。
718: 匿名さん 
[2013-10-31 06:54:38]
リビングの掃き出しに向かってマイカーがバックしてくる。
確かに狭い南向きはありえん。
719: 匿名さん 
[2013-10-31 07:42:17]
敷地の狭い北道路よりまし。
万年日陰で陰気です。
720: 匿名さん 
[2013-10-31 07:42:49]
単純に同面積なら南道路だな。
人の視線を遮るなんて、外構次第でどうとでもなるし。
721: 匿名さん 
[2013-10-31 07:45:53]
同じ価格で日当たりを取るか?広さを取るか?
同じ面積で日当たりを取るか?安さを取るか?

このスレの人はどっちが現実的だと思って比較してるの?
722: 匿名さん 
[2013-10-31 09:12:38]
広い敷地の北道路が良い。
南側だと、なんか生活のすべてが南側みたいで。
玄関・物干し・ガレージ・・・
723: 匿名さん 
[2013-10-31 10:30:32]
南道路でも玄関は南が嫌なら西にも東にも造る事は出来るよ。間口が広ければガレージもね。
724: 購入検討中さん 
[2013-10-31 10:35:47]
折角の玄関、東西に持ってくると暗くなりがち。しかもお隣向き。目隠しすれば良いけど、それもなんだか。
725: 匿名さん 
[2013-10-31 10:37:02]
723
それを言うんだったら北道路も一緒だよw
726: 匿名さん 
[2013-10-31 10:45:59]
北道路の玄関はもっと暗いし、道路挟んだ向かいの家のリビング前だよ。
727: 匿名さん 
[2013-10-31 11:02:23]
採光に関しては間取りやサッシの組み込みでカバー出来るし、リビング前だからとか言っても、逆にリビング・庭が道路から丸見えはヤダな。
728: 匿名さん 
[2013-10-31 11:41:07]
道路は低いから道路に立ってる状態では見えなくても
玄関は高くなってるから見えるという状況はよくあるんじゃない。
729: 匿名さん 
[2013-10-31 12:13:08]
同じ面積なら南道路が全面的に優位だろうね。
人の目線は隠せても、日当たり悪い庭はちょっと嫌だし。
730: 匿名さん 
[2013-10-31 12:17:13]
人の視線が嫌って人は、一番高額な角地なんて、絶対NGなのかな?
731: 匿名さん 
[2013-10-31 14:33:23]
皆さん、狭い土地だから、悩んでいるんですね!
お気の毒だわ。
お隣やお向かいの建物と離れて建築できるような広い土地なら悩まないのにね。
732: 匿名さん 
[2013-10-31 15:03:10]
定期的に出てくるよね、731みたいな田舎者or自称お金持ち。
733: 匿名さん 
[2013-10-31 16:37:12]
でもさ、言っている事は図星だよね。
広けりゃ悩まないのは事実だしさ。
734: 匿名さん 
[2013-10-31 17:23:27]
うちなんか、南道路だけど道路から3メートルも高いから、ガレージは掘らなきゃいけんし工事機械も運び入れるのに、大変。
階段を登らなきゃいけないから、年取ってからが不安。
735: 匿名さん 
[2013-10-31 17:54:35]
731さんみたいに田舎で坪5万円くらいの土地だったら悩まないよ
736: 匿名さん 
[2013-10-31 18:02:59]
田舎なの?そう言っているの??
737: 匿名さん 
[2013-11-01 11:47:41]
このスレ見てると、「南道路に対して、如何にケチをつけるか」に躍起になってる人いるよね。

そこまで卑屈になる位なら、坪1~2万、50坪で50~100万上乗せしてでも南道路を買った方が、精神的にも健康的に過ごせそう。土地は一生物だし。
738: 匿名さん 
[2013-11-01 12:39:50]
南に道路に面しないプライベートな広い庭があると
軽い運動したり読書したりBBQなんてすると凄く寛げるよね。
芝生の上で寝転がってゴロゴロしても恥ずかしくない。
739: 匿名さん 
[2013-11-01 13:06:03]
土地の理想像で言えば南道路じゃない方が良い。
ただし、100坪以上の土地で、南側は隣家も無く、広い庭に出来る場合。
740: 匿名さん 
[2013-11-01 13:36:04]
周りに家があれば恥ずかしい事を庭で出来ないから日当たり良い庭で寛ぐだけでいい。
そうなると道路がある分家が離れている南道路のクローズ外構が最適。
741: 匿名さん 
[2013-11-01 14:27:32]
同意。道路からの視線カットより、隣家の2Fからの視線カットの方が難しい。
隣家が道路挟んで離れている方がマシ。
742: 匿名さん 
[2013-11-01 16:00:16]
南道路でも北道路でも、自分達のスタイルにあった家が建つならどちらでも良い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる