一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-10 15:31:20
 

みなさんはどうされてますか?
色々なご意見をどうぞ!

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/95937/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142554/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/144990/

[スレ作成日時]2011-06-07 12:30:37

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その4

201: 去年新築 
[2012-02-29 19:49:33]
いやいや、落ちが聞きたいね。
202: 匿名さん 
[2012-02-29 19:49:50]
自分のルール違反を恥の意識もなくわざわざ公言するのは
twitterやmixiで犯罪自慢する阿呆と同類ではある
203: 去年新築 
[2012-02-29 20:10:14]
皆さんがカス呼ばわりしているどこぞの組織に、反撃のきっかけを与えているだけでは?
というのが、ただの私の妄想だといいですね。
204: 去年新築 
[2012-02-29 20:25:01]
ん?202さんのご意見ごもっともです。

それ一連の流れの落ち?なのかな?

もしホントに家を建てた若しくは、建てるご予定なら個人所有のPCや携帯から不払い発表をするのはカス呼ばわりしてるどこぞの放送関係者が元気になっちゃうかもねっ?!と言いたいんですが・・・分かりづらかったかな。

205: 匿名さん 
[2012-02-29 20:29:12]
うん、反撃とか妄想だよ
大丈夫?
206: 去年新築 
[2012-02-29 20:35:42]
一応、健康だよw
207: 去年新築 
[2012-02-29 20:42:34]
花粉の季節は苦手なんだけどね。
208: 匿名 
[2012-02-29 21:08:19]
情弱はnhkの受信料を払えば良い。
情強はそもそもnhkを見ないし、
見ないひとに支払いを強要する権利が、
nhkにないことを知っているから払わない。
209: 匿名さん 
[2012-02-29 21:35:01]
現状では受信装置を持っている人はNHKと契約する義務があります
契約してない人が支払いを強制されることはないけれど、
何もルールを犯していない清い身というわけではなく
現状の法律で定められた義務を果たしていないということは間違いないです
自分は情強だと思うのは自由ですがそこはお忘れなく
210: 匿名さん 
[2012-02-29 21:41:23]
放送法を変えましょう!!

老害を倒しましょう
211: 匿名さん 
[2012-02-29 21:49:57]
って

ならない事 祈ります。
212: 去年新築 
[2012-02-29 21:54:51]
たいした額でもないし、払っても痛くも痒くもないじゃん。
情弱なんだか情強なんだか知らないが、どうでもいい額じゃないか。
稼ぎが少なくて困ってるのか?っとも思うよ。

いつまでも取られる側の発想だからそんななんだよ。
ボウ局の職員相手に儲けてやればいいじゃん。奴らは金持ってるんだよ。
持ってるとこにちょこっと払って、商売する。受信料なんて通行料みたいなもんだ。
こっちも合法的に回収すればいいだけの話。

っと、金づるを無くすような本音も言ってみた。
213: 匿名さん 
[2012-03-01 11:47:12]
>>204
>もしホントに家を建てた若しくは、建てるご予定なら個人所有のPCや携帯から
>不払い発表をするのはカス呼ばわりしてるどこぞの放送関係者が元気になっちゃうかもねっ?!
>と言いたいんですが・・・分かりづらかったかな。

なぜ個人所有のPCや携帯から投稿すればNHKが元気になるの?
元気ってどういうこと?
214: 購入検討中さん 
[2012-03-01 11:48:52]
敵に塩を送るようなマネはせんよ。
額の問題じゃなく許せんの、既得権益に群がるダニどもが。

反撃?
やってみなさいよ。
215: 匿名さん 
[2012-03-01 11:50:16]
どうぞ、NHKを支払っていない人達を罰してやってください。
でも、何十年間も未契約、不払いにも手を付けれないのはなぜでしょう。
216: 購入検討中さん 
[2012-03-01 12:03:31]
そんなことしたら今以上にガッポガッポ儲かってしゃあないわなw
守銭奴、もっと金が欲しいのか?
本音を言えよ。

まあ、正味の話そんなことしたらマスコミの槍玉にあがるだろうよ。
目立たず、地味に搾取し続けた方が身のためだ。
217: 匿名 
[2012-03-01 12:29:26]
金はあっても、いっこうに困らんが。今以上に儲かったら、ホントうはうはだね。
もってない方の輪に入りたくないんだけどね。
218: 匿名 
[2012-03-01 12:41:15]
しかし、こんなに食いつくとは、ちょっと後ろ暗いの?
憎いの?
社会人なんだから、おいたはほどほどにな。
219: 匿名さん 
[2012-03-01 13:23:17]
>>204
不払い発表って・・・・
こっそり不払いしてる奴なんか居るのか?
発表しようがしまいがNHKは把握してるだろw
それに、NHKの不払いごときで、PCログから個人を特定できると思ってるの?
そんなことしたら逆に情報提供者が訴えられるちゃうよ。
220: 匿名さん 
[2012-03-01 13:25:06]
ガン保険か医療保険勧める きっと?
221: 匿名 
[2012-03-01 13:40:19]
ここ読んでると、払ってるのが嫌になってくるのは気のせいかね。
222: 匿名さん 
[2012-03-01 13:59:17]
納得と理解の上で契約支払いしてる人はそれでいいじゃん
一度だけ勧誘に来たことあったな
テレビあるし、朝の10分くらい民放見てるけどNHKとは契約しないと断りいれた
訴えるならやって欲しい、判例が欲しいわ
ワンセグとかハッキリして欲しい
223: 匿名 
[2012-03-01 14:13:39]
まぁ、正直どうでもいい程度の料金だからたいして気にもならんのだが。
結局、香ばしいネタを投下したスレ主はどうしたんだ?
224: 匿名さん 
[2012-03-01 15:01:27]
嫌とかの問題でなく、払うのは義務です。
そして払った人のみ視聴する権利があります。

しかし、残念ながら、未契約や不払いに罰則を与える法律はありません。
見せしめ的な民事裁判を起こすしかNHKのすることはありません。
しかし、NHKにとっては、裁判沙汰にはなってほしくないはずです。
デメリットこそあれメリットは小さいのですから。
不公平感を強く持つ支払者に対して、「放置せずに手は打っていますよ。」といった
メッセージ的な意味合いでしょう。

NHKがいう「全国どこでもあまねく視聴いただけるようにするという役割」についてはまあ良いでしょう。
しかし、国を挙げてテレビを普及させようとしている時代ならともかく、
様々な情報インフラが整備された現在で、テレビ放送など見たくもない、
見る必要もない人という人にまで強制的に見せるようにし、料金を徴収しようとする制度はいかがでしょう。
電気や水道といった生活や命に直結する公共事業でさえ、未契約や支払滞納者は停止するのに、
一テレビ放送局が、「人々の生命・財産や生活を守るという、公共放送の使命が果たせません。」
と言ってのけるのはエゴ、もしくはスクランブル化しない言い訳としか言いようがない。

とは言うものの、契約したら罰則が有ろうが無かろうが、支払うのが大人であり社会人です。

見ないのに払い続けるのは納得できないという方は、スクランブル化の声を上げましょう。
こんなのもあるようです。
http://www.sns-freejapan.jp/seigan/
225: 匿名 
[2012-03-01 15:07:48]
224さんのレスは大変よくまとまっていますが、一つだけ間違いがあります

納得がいかなくてスクランブル化の声をあげるのは契約者のなはずです
なぜなら、契約していなければ気にならないことなのですから
226: 匿名さん 
[2012-03-01 15:09:11]
「スクランブル化すると、人々の生命・財産や生活を守るという、公共放送の使命が果たせません。」

私は、公共放送に、私や家族の生命・財産や生活を守ってもらう必要はありませんし、
守ってもらえるとも思えません。

守ってもらいたいと思う人は、契約して支払うでしょう。
私と同じように不必要な人は、心配はご無用です。どうぞ放っておいてください。
守ってもらいたいが支払えない人(生活保護者等)は今でも無料なんですから、
無料でスクランブルを解除してあげてください。

NHKさん、これで何も問題はありませんよね。
227: 匿名さん 
[2012-03-01 15:14:46]
>>225
私は、
>見ないのに払い続けるのは納得できないという方は、スクランブル化の声を上げましょう。
といったはずです。
「払い続けるのが納得できない」というのは当然契約して支払っている方です。
NHKに必要性を感じたり、NHKに寄付したいと思って支払っている人は納得しているはずです。

しかし、未契約者や不払い者にとっても、見たくもないものに、契約しろ、払え、と言われなくなるので
スクランブル化の効果は大きいです。

見ているくせに払わないズルい人達にとっては頭が痛いことでしょうが、それは仕方ありません。

228: 匿名さん 
[2012-03-01 15:23:00]
>>224 は間違いだらけだよ。

> 嫌とかの問題でなく、払うのは義務です。

契約義務はあるが、未契約状態で支払い義務はない。
なぜなら契約していない人に、NHKの視聴内規を適用しようがないから、
幾ら払えば良いのかすら法的には決まっていない(合意されていない)状態だから。

> そして払った人のみ視聴する権利があります。

放送法では「受信機設備を設置したかどうか」が問題であって、視聴の有無は問うていない。
だからNHKは、「見ないからといって契約しなくてよいことにはならない」というのだが、
同じ理由で、契約していないからといって視聴していけないことにはならない。
もちろん未契約は放送法違反状態ではあるが、それについては何の罰則規定もない。

> とは言うものの、契約したら罰則が有ろうが無かろうが、支払うのが大人であり社会人です。

契約したら支払い義務があるし、払わなければ強制執行される。
229: 匿名さん 
[2012-03-01 15:39:06]
>>228
>契約義務はあるが、未契約状態で支払い義務はない。
すみません、見ていること(受信機がある人)が前提での発言でした。
でも、契約する義務があり、契約したら支払い義務があるのであれば、
支払義務があるということも間違いではないと思っています。

>契約していないからといって視聴していけないことにはならない。
>もちろん未契約は放送法違反状態ではあるが、それについては何の罰則規定もない。
これは詭弁に近い発言ですね。
正確に言えば、「未契約で視聴しても放送法違反だが罰則がない」であって
「未契約でも見る権利がある」ではありません。
未契約者、不払い者には視聴する権利はありません。

>契約したら支払い義務があるし、払わなければ強制執行される。
実際に、強制執行された人居ますか?

全ての国民のためと言いながら、一部の利権者のメリットしかない現状の制度はおかしいです。
みんなでスクランブル化の声を上げるべきです。
230: 入居予定さん 
[2012-03-01 15:49:52]
今までまじめにNHKの受信料を払ってきた者ですが、ここを読んだら払うのがバカらしくなってきましし、テレビよりパソコンに向かっている時間の方が長いです。

3月末に新居に引っ越すので契約を解除しようと思うのですが契約解除は可能でしょうか?

また、契約解除が出来ない場合、BSアンテナを付けたらBS受信料の支払いも発生するのでしょうか?

新築の家はBSアンテナでスカパーを視聴する予定です。
231: 匿名さん 
[2012-03-01 15:53:55]
>>229
> 支払義務があるということも間違いではないと思っています。

いえ、間違いです。あなたがどう思おうと、間違いは間違いです。

契約しない状態で、いったい幾らの支払い義務があるというのですか?
昔は映りが悪いとき、モノクロ契約にして実質値引きがありました。
同じように、「普段はNHKは見ないのだから、値引きしてくれ」という交渉は十分に有り得ます。
NHKの言い値で契約せよなどという法律はありません。
未契約で、支払額が決まっていないのに、支払い義務があるというのは、それこそ詭弁です。

> 正確に言えば、「未契約で視聴しても放送法違反だが罰則がない」であって
> 「未契約でも見る権利がある」ではありません。

だれも権利があるとは言っていません。放送法は視聴の有無については何も言っていない。
よって、視聴の有無や権利については、何も決まっていない。
もちろん、見てはいけないという決まりもなければ、支払ったから見ても良い権利が発生するとも決まっていない。

>>契約したら支払い義務があるし、払わなければ強制執行される。
> 実際に、強制執行された人居ますか?

さあ?未払い訴訟(未契約訴訟でないことに注意)では、裁判所が支払い命令を出してるが、
それにも従わず、強制執行が行われた事実があるかどうかまでは知らない。
しかし、支払い命令に従わなければ、当然強制執行もできる。
232: 匿名さん 
[2012-03-01 15:57:24]
>>同じように、「普段はNHKは見ないのだから、値引きしてくれ」という交渉は十分に有り得ます。




え~

え~






その通りです 
233: 匿名さん 
[2012-03-01 16:59:55]
>>231
部分部分を都合よく解釈して結論を出そうしていますね。
そういう部分はNHKと同じですねw
234: 匿名さん 
[2012-03-01 17:02:29]
>>233
某公共放送と同じ考え方だとは光栄ですw
235: 匿名さん 
[2012-03-01 17:03:30]
放送法は改正されたのに、なぜ受信料に関する部分はグレーのままなんでしょう。
現状の契約条件で支払うべきものなら、きちんと謳って罰則も設けるべき。
なのになぜ放置?
236: 匿名さん 
[2012-03-01 17:05:23]
法律で明確にしていないから、勝手な法解釈をしてトラブルになるんだよな。
237: 匿名さん 
[2012-03-01 17:23:10]
238: 匿名さん 
[2012-03-01 17:37:20]
>235
「契約」だからだよ
大袈裟にいうと憲法から変えなきゃいかんから
239: 匿名さん 
[2012-03-01 17:41:36]
>>238
そんなことを言ってるんじゃなくて、
なぜ、双方にとって都合の良い解釈ができるようなザル法のままにしておくのかってこと。
CATVやネットも放送法でいう放送に含めると具体的な内容で改正されたのに、
受信料契約の義務についての部分は全く改正されない。
240: 匿名さん 
[2012-03-01 18:55:35]
>>239
その方がNHKにとって得だからに決まってるでしょ。
スクランブル化して受益者負担を徹底したら、今のNHKは存続できない。
契約に罰則を設けたとしたら、NHKの存在意義を今以上に問われることになる。
(BBCは罰則があるが、BBC自体の存続については5年毎に国民投票が行われている)
完全国営化したら国から干渉されるし、人事院勧告を受け入れて給料を下げざるを得ない。
いまのように、曖昧にしておいた方がメリットがある。
放送法に曖昧な一文があるだけで、あれだけ巨大な利権団体が他から干渉されることなく存続できるんだぜ。
日本って凄いぜ!
241: 匿名さん 
[2012-03-01 19:05:27]
>239
というか、今でもテレビ持ってりゃ、受信契約は法律で定められた義務なんですけどね

数年前に支払い義務化に改正しようという動きは普通にあったよ
「テレビ設置→契約義務」 という現状を、 「テレビ設置→支払い義務」 に変えようとしてた。
菅さん(当時総務大臣)が選挙対策に提出しようとしたんだっけな
その代わり2割値引きしろ!といってて(←菅さん的にはこっちがメイン)
NHK側は無理と拒否した

当然NHKとしては支払い義務化はすごくすごく欲しいんだけど、
管さんが急に言い出したことで義務化がずっと続く保証もないし、(次の人に変わったらどうなるのか分からない)
受信料徴収の強制力が著しく高まるわけではないので
徴収率アップがそれ程見込めないので2割の値引きは無理です、
それに不祥事もあったから義務化は理解をえられないだろう、ってね。

義務化だけでも反発を恐れているのに、罰則をもうけるなんて無理だし。
不祥事がなくなれば踏み切りたいのはやまやまだと思うけど、
こないだも麻薬で逮捕があったし、またしばらくは検討もできないだろうね
242: 購入検討中さん 
[2012-03-01 21:18:06]
だろ?
罰則でも何でもやってみろってんだよ。
世論が許すはずがねーんだよ。

ぼったくり会社が。
243: 匿名 
[2012-03-01 21:40:04]
NHKの子ども番組って同じのが何度もながれるんだけど... 朝も夕方も同じのだし... なのに受信料をとる(-_-) 一応払ってるけど、なぜか納得いかない(-.-) 団地の友達は テレビがない(実際は3台もあるけど)といって払ってなく NHKも取り立てに行かないのに うちは一軒家でアンテナがついてるから義務だと言われた(-_-) やっぱり納得いかない
244: 匿名さん 
[2012-03-01 22:03:15]
アンテナ関係ないだろ?

245: 正義の味方 
[2012-03-01 22:53:19]
徴収員が来ても不退去罪で警察を呼んでから10年以上徴収員が来ない。
また来たら可愛がってあげるのにな~
246: 匿名さん 
[2012-03-01 22:55:20]
俺んち行き止まり私道だから

良いね うふ
247: 匿名 
[2012-03-02 02:03:14]
>244さん

>243です NHKの人いわくアンテナつけてるってことはテレビを見るって事だと言われました(´□`) 新築狙いですね(;´д⊂)払わないと地デジ移行になったら 自動的にテレビがみれなくなるとまで言われたのでやむを得ず...今考えたら脅迫ですかね^^;
248: 匿名さん 
[2012-03-02 07:52:52]
万が一のため立てた
TVはない
無いのを見せるつもりはない
しつこいなら、確認するので名前と所属教えろでok
249: 匿名 
[2012-03-02 08:42:30]
にわかアンチさんは、スレを最初から呼んで発言して欲しいな。

読めば分かる質問は出来ればしないで欲しい。
250: 匿名さん 
[2012-03-02 08:52:53]
アンテナは関係ないよな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる