一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-10 15:31:20
 

みなさんはどうされてますか?
色々なご意見をどうぞ!

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/95937/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142554/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/144990/

[スレ作成日時]2011-06-07 12:30:37

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その4

101: 匿名さん 
[2012-02-26 08:45:51]
やさいのじかんと趣味の園芸は毎週見てるから受信料もちゃんと払ってるよ。
102: 匿名 
[2012-02-26 09:38:46]
受信料払うより被災地に寄付したほうが有意義
103: 匿名さん 
[2012-02-26 17:07:04]
契約していないから支払いもない
テレビあるけど朝の天気予報とニュースチェックのみ
NHK本当に見ないな
無くて困る人どんだけいるの?
104: 匿名 
[2012-02-26 17:47:56]
払ってない奴 今に督促状が来て→最期通告→裁判出頭→未払い分払う
昨年度は見せしめで市内で5件て新聞に出てた。
105: 匿名さん 
[2012-02-26 17:54:14]
それは一度でも払った方ですね
契約したことになり未払いとなってしまうからです
受信設備が有ることを認め契約したが払わないのと
全く一度も払わず何もサインしもしていないのでは全く違う

しかし見えにくい場所だからって玄関に無断で本問回数を書いていくのや
隣家に聞こえるよな大きな声で支払いを求めるのはやめてほしい・・・
106: 匿名さん 
[2012-02-26 22:29:17]
おれNHKしか見てない。民放つまらなさすぎ。
107: 入居済み住民さん 
[2012-02-26 22:31:20]
開き直りの人を見るとまじめに払っている自分がバカらしい
108: 匿名さん 
[2012-02-27 00:21:57]
地デジ化完了した事だし受信料払ってないと映らないようにすればいいのに。
109: 匿名さん  
[2012-02-27 01:18:34]
正当な理由があって契約してないなら、払えと大声で言われても気にする必要ないよ。
それでもご近所の目が気になるなら、ご近所に理由を説明しておいたらいい。
こうこうこういう理由で契約していないので支払う必要はないのです、NHKには迷惑してるんです、と堂々と誤解を解こう。
あるいはNHKの人が契約を迫ってきて騒いで迷惑なのだと警察呼べばいい。
110: ビギナーさん 
[2012-02-27 08:29:26]
正当な理由ってなんでしょうね

単に金を払うのがもったいなくて正当化しているだけのような気もしますね
111: 入居済み住民さん 
[2012-02-27 09:57:00]
>109は皮肉でしょw
112: 匿名 
[2012-02-27 10:17:28]
TVやワンセグ機能つき携帯電話などの受信機がなければ正当な理由になりますよ
TVの場合、アンテナがなくても正当な理由になりますね
正常に受信できないわけですから
113: 匿名さん 
[2012-02-27 10:54:31]
戸建建築中ですが、屋根に魚の骨みたいなアンテナを付けてたら契約せざるを得なくなりそうなので
室内アンテナにしようと思います。そういう方いらっしゃいますか?
114: ご近所さん 
[2012-02-27 11:04:33]
ケーブルテレビの予定なので、契約する気はありません。
あれって、無線に関しての法律だったはずだし。
115: 匿名さん 
[2012-02-27 11:12:09]
>114
残念だけど一昨年だかに法改正されて無線有線関係なくなったよ
ケーブルテレビなら団体加入の割引あるからお得じゃん
116: 匿名 
[2012-02-27 11:18:19]
>113
条件さえ満たせば屋根裏にアンテナは設置できます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/56757/
117: 匿名さん 
[2012-02-27 11:27:30]
>>116
情報ありがとうございます。
やはり屋根裏の方が電波を受信しやすいということですよね?
1FリビングのTV横に設置するとやはり受信しにくいのでしょうか…
1万円くらいの室内アンテナにしようと思っています。
118: 匿名さん 
[2012-02-27 12:39:57]
>>115
実際、放送法の改正を知らない人は多いと思います。
なぜ、報道機関もちゃんとニュースにしないのかな。
119: 匿名 
[2012-02-27 12:43:15]
韓国に偏向しているNHKには金払いたくない。
120: 匿名 
[2012-02-27 12:49:11]
デジタル化したのに
未納や未契約の家には映らないように出来ないのかなぁ?

良く知らないんだけど
見るから払う
見ないから払わない
っていう選択肢は認められてないの?
121: 匿名さん 
[2012-02-27 13:01:38]
>118
60年ぶりかくらいの大幅改正ってことで、それなりにニュースでは取り上げられてたかと
とはいえ大事件というわけでも大揉めしたわけでもないから、サラっと取り上げる程度で延々繰り返し報道されたりはしてないけどね
法改正でどう自分に関わってくるか理解し難いから見てたとしても記憶に残りにくいのだと思う
まさかニュースで「有線だからとNHK受信料払ってなかった方も断る理由がなくなってしまいますのでご注意下さい」なんて呼びかけられるわけもないしw

それに芸能人のスキャンダルなどの方が視聴率がいいんでしょう
最近だとオセロ中島ネタなんてうんざりするくらい繰り返しやってるね
122: 匿名さん 
[2012-02-27 13:07:49]
>120
NHKの番組を視聴する対価として設定されているものではないので
残念ながら認められていません
現状で誰からも文句を言われる可能性のない正当な「払わない選択肢」は、受信できる装置を持たないことだけ
123: 匿名 
[2012-02-27 13:15:24]
>122
なるほど…
以前、「ウチは見てねぇよ」と言ったら
「テレビが見れる環境な時点で払ってもらうことになってるんですが…」と言われ「んぁ!?」で済ませましたが、子供を持ち、教育テレビを見るようになったので、連絡して口座引き落としで契約しましたが、あの時集金人の言ってたのは本当だったんですね…
124: 匿名 
[2012-02-27 14:39:24]
現在は、受信機持ってれば払うのがルールですね。
家まで、建ててテレビがあって払わなくていい正当な理由って今は無いよ。
NHKには色々注文つけたいし、放送法も問題あると思うし、見ないから払いたくない気持ちも分かる。
だからと言って、払わないのは今はルール違反だ。
年金だって似たようなもんだ。このまま行ったら破綻だが、だから払わない。って理屈は通用しない。そんなこと、日常には溢れてるよね。
払わないってのは、その社会システムにそもそも参加してない訳です。そんな人が匿名性の高いこんな所で、持論をおっぴろげて悦に入ってる姿は滑稽だ。
堂々と公の場で、持論を展開し不払い運動なり、法改正なりやったらどうなのよ?
姑息な手段や、屁理屈こねてないで活動したら?
今は家建ててテレビあったら、払うのが正しい。
こんなスレで払わない自慢する人の品格を疑うね。
125: 匿名さん 
[2012-02-27 14:54:41]
年金払わなくても生活保護もらえるでしょ。って理屈。

>払わないのは今はルール違反だ。

ルール違反でも、現実にはその違反に罰則はない。
法では違法でも、法的拘束力が弱いことの証明でもある。
これって払っている人がもっと騒いだほうがいいよ。
払ってない人が、違法とわかってて公の場になんて出るわけないでしょ。
126: 匿名 
[2012-02-27 15:03:50]
そうそう、騒ぐべきは金を払っていて不満に思っている>124みたいな人
TVがない自分は何も罰則ないし後ろめたくもないからなんら不満はない
127: 匿名さん 
[2012-02-27 15:19:42]
そりゃ>126さんみたいに正当な理由がある人には誰も騒げとは言わないでしょう
ルール違反もしてないし、ルール違反した上でそれを自慢したりもしないわけだし
筋が通ってるので誰もそういう人に文句言う必要もない
128: 匿名 
[2012-02-27 16:07:32]
124です。

うちは、バリバリNHK見てるんだよね。朝の連ドラに、7時のニュースに、大河ドラマ、クローズアップ現代とか、日野さんがやってる、チャリで旅行する番組とか、オリンピックとか、ワールドカップとか大リーグとか…。

テレビや受信機の無い人は、普通に払わなくてよいでしょ。
金払ってる人が、もっと騒いでより良い方向にもっていけってのは、その通りだよ。それは、まともな考えでしょう。

金払って無い人が、あーだこーだ批判する資格すらないぞって事が言いたかったのさ。
129: 匿名さん 
[2012-02-27 16:59:44]
情けない人が多いね
受信料を意地でも払わないって人は近所や学校のモンスター予備軍なんだろうなぁ
130: 匿名さん 
[2012-02-27 17:03:37]
>>128
役に立ってない団体が、なんだかんだ集金する資格すらないぞって事も言っておいてね。
131: サラリーマンさん 
[2012-02-27 17:21:27]
本当に払ってる人なんかそんなにいるのかな?
うちの親戚とかみんな払ってませんけど。。。
132: 匿名さん 
[2012-02-27 17:29:37]
現状の法律で定められた決まりに則ってやってるんだから資格はあるでしょう
公共放送に限らず、公共のものというのは、ある特定個人の役に立っていないからダメなものである、というものではないです。

>131
類は友を呼ぶといいますから
133: 匿名さん 
[2012-02-27 17:50:41]
払いたい奴は黙って払っていろよw
いちいち、うるせえんだよ。

134: 匿名さん 
[2012-02-27 18:16:03]
テレビ持って見ているのにルール違反してまで払いたくないなら黙って不払いしてなよ
同類と集まって恥もなく不払い宣言しあったり、
払わないで済む言い訳を探しては開き直ったりするから、色々言われるんだよ
真面目に払ってる人はタダ乗りの人間のおかげで負担が大きくなってるわけだからな
そりゃうるさく言うよ
135: 匿名さん 
[2012-02-27 18:18:58]
だからスクランブルかければいいじゃん
136: 公式よりコピペ 
[2012-02-27 18:27:49]
Q.なぜ、スクランブルを導入しないのか
A.
○スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は、一見合理的に見えますが、全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする、という公共放送の理念と矛盾し、問題があると考えています。海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません。
○特定の利益や視聴率に左右されず、視聴者の視点にたって、多様で良質な番組を放送することが公共放送の重要な役割です。
正確かつ広範囲のニュース・報道番組や、教養・教育番組をNHKが放送することにより、成熟した判断力を有する社会の構築へ貢献していくこと、あるいは多様な娯楽番組を通じて、様々な価値観を相互に尊重しあう寛容な社会の構築に役立っていくことは、民主主義社会の発展にとって大事なことだと考えています。
○スクランブル方式では、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があります。視聴者のみなさまにとり、番組視聴の選択肢が狭まり、健全な民主主義社会の発展のうえでも問題があると考えます。
○社会生活の基本となる情報を、市場原理によらず、公平かつ安価に提供することに努めることは、公共放送としての責務と考えており、視聴者のみなさまに幅広くご負担いただく受信料が、公共放送の財源としてふさわしいと考えています。
137: 公式よりコピペ 
[2012-02-27 18:29:20]
お金を払った人だけが見ることのできるスクランブル方式は、一見合理的でわかりやすいと思われるかもしれません。

しかし、スクランブル方式を導入した場合、受信料を支払った人しかNHKの放送を見ることができなくなります。全国どこでも「あまねく」視聴いただけるようにする、という役割も果たせなくなります。地震や台風などの災害報道や、事件・事故などの緊急報道が、お金を払った人しか見られないことになり、それでは人々の生命・財産や生活を守るという、公共放送の使命が果たせません。

また、放送の内容についても、例えば映画やスポーツなど、より数多くの加入者を集めることのできる番組に偏りかねません。教育番組や福祉番組などを十分に放送できなくなるおそれがあります。

若い独身の方にとっては、「おかあさんといっしょ」は関係ないと思われるかもしれません。「みんなの手話」や介護などを扱う「福祉ネットワーク」などの番組は、多くの方にはあまり必要と感じられないかもしれません。でも、これらの番組を楽しみに待ち、大切に思っている方が、実はたくさんいらっしゃいます。

そして、スクランブル方式では、お金を払える人と払えない人との間の情報格差も生じます。

このような視点から、私は受信料が公共放送の財源として、最もふさわしいと考えています。視聴者のみなさんが、スクランブル方式の導入など、NHKの財源についてご議論をいただく際には、公共放送を支える受信料のこうした役割についても、ぜひ考えていただければ幸いです。
NHK副会長 永井多重子
138: 匿名 
[2012-02-27 18:31:08]
126です
自分から言うのもなんですが、TV持ってないなんて自己申告ですからね
もしかしたら私もTV持っていてNHKを見ているかも知れません
しかし今の仕組みではそのような人を契約させる術はありません
やろうと思えばスクランブルをかけることもできるのに、実際にやると収入が減るのは目に見えているからやらないんでしょうね
必ず「公共放送だから」と言う人がいますが、正直意味がわかりません
結局お金を取るつもりなのに

134さん、もっと大騒ぎしてスクランブル方式とかになるよう活動して下さい
応援していますから
139: 匿名さん  
[2012-02-27 18:35:06]
124です。
社会的な義務とか、常識とか分かんない人と語るだけ無駄ということですね。
140: 購入検討中さん 
[2012-02-27 18:35:21]
そう、開き直るのは良くない。
最低と言われようが知ったことではない。
払いたくないものは、払わん。
自分が特するからね。

抜け道のあるシステムなら払わん。
141: 匿名さん 
[2012-02-27 18:50:13]
スクランブルの件に関しては長く議論されているから
国会議員などに意見書を送るのもありかと
強制徴収方式にするというのも、2007年に一旦検討されてる
国民からの声でまた議論されるかもしれない
自分の一声では何も変わらないから、と諦めてしまうのは投票に行かないのと一緒
白紙の委任状出しているようなもの

スクランブルかけると払う人は減るでしょうね~
「見れないから払わなくていいんだ」と誤解する人が増えるだろうから

>138
たとえば生活保護世帯や障害者など一般的に弱者と言われる方からはお金を取っていません
また、採算が取れないけれど必要とされてるような番組があったとして、
それを必要とする世帯から余計にお金を取ることもしません。みんなで負担しあってます
NHKに受信料払って損してると感じるなら恵まれてるのですよ。
世間全体で見た時に、必要な情報が他者の支えなく手に入る、という意味で。
長い目で見て、文化やらHVでのデータベースづくりなど国民にとってプラスになるであろう事に投資したり、
視聴率を気にせず番組作りに注力できるというのは、民間ではなかなかできないことだと思います
そういうことの価値を認めない人が多いというのは悲しい事ですね
豊かな時代なのでしょうがないことなのかもしれませんが
142: 匿名さん 
[2012-02-27 19:42:59]
NHKは、スクランブルをかけて、
社会生活の基本となる情報を、市場原理によらず、公平かつ安価に提供して、
その内容に納得した人とだけ契約して、その人にだけ見せればいいのにね。

スクランブルをかけないってことは、
今の放送内容では契約してもらえないって事を
NHK自身がわかってるんだろうね。
143: 匿名さん 
[2012-02-27 19:49:38]
公共放送だからこそ、幅広く安く集めた税金で運営するってのが
正直、正しい方法だと思います。
ひとりひとりが安い税金負担だったら
テレビを持ってないから払わないのではなく
視聴できる権利をいつでも持っているって解釈になりますので。
144: 匿名さん 
[2012-02-27 19:50:30]
海老原はスクランブルに言及したことあるじゃん
お金ない人は措置があるし、支払い能力がある世帯が拒否してんだからスクランブル実行してもなんら問題ない
145: 匿名 
[2012-02-27 20:23:14]
スクランブルについては理由があるとのことで言及しません
受信機に税金乗っければ良いだけだと思うんですがなぜやらなんでしょう
146: 匿名さん 
[2012-02-27 20:39:27]
イギリス方式ってことだよな
買うときに受信料乗っける方式いいと思うんだが
家電メーカーが大反対するんじゃないかと予想
絶対買い替え渋りが起こるからなー
デジタルへの切り替え時期はチャンスだったと思うが
不況対策でエコポで現金ばらまいてまで買い換え促進させてた時に
導入するのはなかなか難しかっただろうな
ちょうどNHKの不祥事が続いた時期でもあったし
147: 匿名さん 
[2012-02-27 20:56:13]
NHKの受信料ってヤー公のみかじめ料と同じでしょ?
頼んでないことやって銭ふんだくるのって。

>受信料を払っている奇特な方々へ
あなた達が脅しに負けて資金提供を続けるのでいつまでも悪がのさばります。
早く渋谷区神南に本部を置く広域指定暴力団とは手を切って下さい。
148: 購入検討中さん 
[2012-02-27 20:56:45]
各国の国営放送の予算や徴収方法を知る必要があるな。
どうもNHKは信用ならん。

東電みたいなもんだと思う。
149: 匿名さん  
[2012-02-27 21:08:41]
民度が低い連中が、湧いてきたのでまともな話はできそうも無いね。

>「家を建てたらNHKの受信料払いますか?」この質問も愚問だ。

まともな大人が言うことじゃないな。
もっと言えば「家建てたんですけどお金払いますか?」ですかね。

>NHKの受信料ってヤー公のみかじめ料と同じでしょ?

税金は何と表現するのかな?ぜひ聞いてみたいですね。
150: 匿名 
[2012-02-27 21:31:36]
>149
なんでそんな質問が出るのかを理解できていない証拠だね
家を建てるお金は払わないと住めない
払わないのに住めている人は皆無
NHKの受信料は払わなくても見れる
払わないで見ている人は大勢
こんな簡単なこともわからないんだね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる