注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅤ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅤ
 

広告を掲載

ぇヴぉ [更新日時] 2009-04-11 22:29:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。 前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅣ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11393/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2008-09-02 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅤ

301: 匿名さん 
[2008-10-17 14:28:00]
確かに不毛じゃのう・・。
302: 匿名さん 
[2008-10-17 15:48:00]
約、一名へんな花咲か爺さんが登場してるんで、スレが間延びしてるね〜!!

XEVOが平和なんかな〜????
303: 匿名さん 
[2008-10-17 16:47:00]
いままでにない展開。好きです。
304: 匿名さん 
[2008-10-17 18:19:00]
エンドフルハートはご存じですか?
詳しく教えて下さい。
305: 匿名さん 
[2008-10-17 18:41:00]
エンドフルハート???


愛情が終わるってことですか(笑
306: 匿名さん 
[2008-10-17 20:21:00]
しょうがなかんべ。
世界超絶不景気突入確定だし、ダイワに限らずどこも注文住宅は激減してるしよ。
307: 匿名さん 
[2008-10-18 10:48:00]
どこの展示場も、見込み客誘致に躍起ですね。
展示場を訪問するだけで1000円相当のプレミアム商品がもらえますね。
昨年の秋には何もなかったのに〜!
308: 匿名さん 
[2008-10-18 10:56:00]
↑お土産目当てで行っても良いですか?
309: 検討中 
[2008-10-18 11:49:00]
先日ダイワハウスに行って担当になった方に名刺を貰ったんですが、大和ハウス工業特約店○○○株式会社と書いてありました。
ダイワハウスってパナと同じく直系とディーラー制の2パターンなんですか?
311: 匿名さん 
[2008-10-18 13:46:00]
>310
解体屋さん御商売上手ですね〜!!

でも解体相場なんてのは、HMもよく知っているのでそんなにむちゃくちゃな
口銭取りませんよ。

相見積もりは重要ですが、かけ離れていなければ、HMに任せばいいんじゃない。
312: 匿名さん 
[2008-10-20 13:50:00]
レスが伸びておらんのぉ。若いもんには積極的に話題を提供して欲しいもんぢゃ。

ところで、XEVOの玄関の上に付く、2Fの足元まである窓は暑くはないのかのぉ?
313: 匿名さん 
[2008-10-21 09:14:00]
足元まである窓は、明るくて開放感がありますよ!
ブラインドカーテンつければ暑さは問題ないです。
うちは玄関の上は二階の部屋です。
314: 周辺住民さん 
[2008-10-21 09:26:00]
>312
レスが伸びない理由は最近のレスのほとんどがダイワ関係者だと思われるからです。
315: 匿名さん 
[2008-10-21 10:10:00]
No.313 さん ありがとう

我が家は寝室が玄関上なんぢゃ。寝室にはベランダに出る掃き出し窓があって、この足元まである窓と横並びになる訳ぢゃ。足元までの窓が一面に2つもあって、暑すぎたりせんのか心配なんぢゃが、これでもブラインドカーテンで大丈夫かのぉ。
316: 匿名さん 
[2008-10-21 11:07:00]
7月〜8月の酷暑時期は蒸し風呂状態でしたよ。これは窓面がなくても一緒だと思います。
窓は2階の通路に面してるんでどうしても暑さには弱いでしょうね。でも私は明るく、開放感のある窓を採用しました。さいわい我が家の目の前に、大きなため池があるんで、ちょっとしたプライベートビーチ感覚ですごしています。
317: 匿名さん 
[2008-10-23 09:26:00]
XEVO−Eに住んで最初の冬場を向かえるんですが、二階部屋の室温の下がりが
早いように思うんですが? 一階はそんなに下がりません。
窓ガラスのせいでしょうかね?一階と同じもの(防音、防犯用)をいれたらよかったのかな?
318: 匿名さん 
[2008-10-23 13:17:00]
317さん 
この前点検に来た方は 天井についているダクトは開閉が出来ます(回す) 寒いときは閉めてくださいねとのことです、最初は半分ぐらい開けてありますとの事です。(各部屋に着いています) 丸いものです。 そこを調整すると変わると思います。夏場は広げれば良いかと思います。しかし 夏場は開けてもものすごい改善は無いでしょう。窓を開けたほうが良いですね。
319: 匿名さん 
[2008-10-23 13:26:00]
>318さん

ありがとうございます。
ダクトがどこについてるかも知らないんです。
チェックしてみます。確かに夏場は暑かったですね。
密室状態だから仕方がないですが。
でもエアコン入れると即冷出来たんで問題なしです。
320: 入居予定さん 
[2008-10-24 22:55:00]
みなさん、外壁に「欠け」を見つけました?

今日、現場を見てきたら、玄関先のインターホンを付ける近くの一部分に
ボテッとコーティングが塗ってありました。

もしかして、これって欠けを修正した?と思ったんですけど、
それにしては、かなり雑に塗ってあり、
コーティングを塗ってるときに付いちゃった?ような感じです。

玄関先なので、すご〜く気になります


「欠け」がある場合はどのように修正してくれるのでしょうか?

また、あるかどうか、きちんと確認してくれるのでしょうか?

今週末辺りに足場が外れる予定みたいなので、
自分でチェックはできなそうなので、すごく心配です。

(現場監督さんが風邪を引いているため、現場に来れないので
 確認が取れてません・・・。)


コアースストーン柄のコアースグレージュなので、
模様自体が欠けてる感じなので、
欠けを探すのは難しい感じですが・・・。
321: 匿名さん 
[2008-10-25 06:30:00]
外壁の欠けはあって当たり前ですよ、気に入らなければ交換してもらえばいいんです。

欠けは気にしない、気にしない!。どこのXEVOの家でも、1箇所か2箇所はありますよ。
無いと思ってる人は気がつかないだけなんです。

でもそんなこと気にしていても仕方ないです。模様が欠けのようですから。
322: 匿名さん 
[2008-10-25 06:56:00]
『あちゃぁ。まいったなぁ。(驚く振りをする)ほんますみませぇえええんんん。(そして謝る)玄関先は作業で通るところやから、よくあることなんですけど。(←ココがポイント)でも、お怒りはごもっともですわ。(言いたいことを伝えたら、すかさず同調)ほんまぁあいつらぁあああ。これから呼び出しやな。がつんと説教して再教育しなおしときますわ。(だが、説教しない。)補修はやり直しさせますわ。(穏便に解決終了)』


で、施主は大満足して・・・・終わりですね。
323: 匿名さん 
[2008-10-25 08:39:00]
外壁の欠けを話題にすると、また、金沢のヤカラが出てくるんでやめましょう。
324: 匿名さん 
[2008-10-25 11:47:00]
住宅ローン減税の延長が打ち出されそうですね、どうなるだろうね。
あれは登記簿に載った日が基準になるのかなあ。それとも引渡し日かな。
調べてみようっと。
325: 匿名さん 
[2008-10-25 13:21:00]
カナザワのヤカラさん。
来てるなら、名乗り出て書きこみなさい。
326: 匿名さん 
[2008-10-25 14:10:00]
住宅ローン控除の適用条件は、住宅ローンの債務者がその住宅に居住していることが前提となっております。

登記日や引渡日や住民票日時の有無ではございません。

実際に入居した日でございます。

光熱費の支払い証明書などでも、住居に入居している証明になるのはご存じでしょうか?


例えば、11月完成で12月入居だとすると、今年の住宅ローン減税になるし、来年の1月入居にすれば、延長・拡大と噂されている住宅ローン減税の適用となります。(なくならないと思います)


12月中に近所に挨拶回りして、アパート解約して、荷物を運んで、生活を開始すれば、住民票を変えてなくても、12月入居になるのでございます。

12月入居にしたくせに、こっそり1月入居にして申告することはできませんぞ。脱税行為ととられるかもしれません。NHKの徴収員が引渡日後から毎日やってきます。それに、市役所の固定資産の調査があるのでごまかしは難しいですぞ。


脱税はしたくないので、1月にアパートの賃貸契約を解約するのでございます。
327: 324 
[2008-10-25 15:00:00]
>>326
丁寧にありがとうございます。 orz

このシリーズのスレで初めて役に立つ情報に出会えましたでございまする。
読むの続けててよかった。

>脱税はしたくないので、1月にアパートの賃貸契約を解約するのでございます。

よく分かりました。しばらく新居に住めないのは残念至極でございますが、10年で160万円の減税と噂ではMAX500万減税になるという新制度をみれば、1-2ヶ月の仮住まいの狭さなど比べるまでもございません。喜んで仮住まいの賃貸料を払いまする。

本当に来年1月から住み始めるとして、具体的には住み始めた日を証明するものを出せと言われたら、何を用意しとけば間違いないのでしょう?
328: 324 
[2008-10-25 15:34:00]
自己レスですが、言葉に出して>>326を読んだら分かりました。

人が住む以上は、電気、ガス、水道と契約する必要があり、それらの契約が全て住み始めたのが1月からであるとの証明になるわけですね。

仮住まいを1月まで賃貸してることが、新居にはまだ住んでいない証明になるということですね。

声に出して読むということの大切さが分かりました。
失礼しました。自己解決しました。
329: 匿名さん 
[2008-10-25 18:19:00]
つまり、9・10月引渡だったとしても、ローン債務者の住まいが1月まで仮住まいのままなら、ローン減税の適用は来年度になるってことですね。
9月・10月に入居されたかたは、営業担当から教えてもらっているかもしれませんが。
念のため税務署に確認ですね!
330: 匿名さん 
[2008-10-25 18:22:00]
>>326のログは保存した。
331: 匿名さん 
[2008-10-26 09:34:00]
住宅の新築や購入をしてから6か月以内に居住の用に供し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続いて住んでいること。

↑これが変わらなければの話だけど、6ヶ月以内に入居すればおk
(ぶっちゃけ、7月引渡でも可能。)

生活の拠点を旧住所から新住所にするのを翌年1月からにすればいいだけね。

翌年1月まで引渡をgdgd伸ばす必要なし!気持ちよく年内に引渡をすませちゃおう!

年内は、旧住所の掃除したり新居の準備をしましょう!
332: 匿名さん 
[2008-10-26 10:54:00]
金沢のヤカラさん?ありがとうございます。さすがその分野の専門家ですね(笑)
333: 購入検討中さん 
[2008-10-28 10:21:00]
ダイワハウスの制震フレームはオプションと聞きました。
値段ていくらするものでしょうか?

聞けばいいのですが、営業所も休みですし、先輩方は付けたのか
をお伺いしたくて質問させいただいています。
334: 匿名さん 
[2008-10-28 12:03:00]
>333さん
制振フレームは必要ないでしょう。
筋交いとおなじでしょう?
軽量鉄骨で充分もつように設計してると思います。

車のABS装置みたいなもんですかね?

営業が進めなかったですから。

インテリジェントトイレと同じようなものと思っています。

地震が起きたらそんなもん関係ないよ!
335: 匿名さん 
[2008-10-28 12:58:00]
制振フレームで一本20万〜30万くらいだっけ。1件辺り3−4本くらい。
耐震性能とは関係あるの?うちは入れちゃったけども。
設計図でどこへ入れるんですか?と聞いたら、「適当です。」と。
あれは揺れを減らすというより、地震で歪んだ躯体を元に復元する方が目的とかなんとかかんとか歯切れの悪い説明があった記憶が。
たぶん要らないと思う。
336: 匿名さん 
[2008-10-29 09:16:00]
制振装置は1本6万じゃなかったですか?1軒2本で良いそうですよ。
設置場所は外壁ではなく、住居の中心部に2本を垂直方向にはめるそうですよ。

耐震は334さんの言うとおり、鉄骨で十分ですね。ですから制振装置を入れない人も居ます。
でも、制振装置を入れると家の揺れの大きさが違いますよ。
337: 入居済み住民さん 
[2008-10-29 10:41:00]
制振装置をいれて、揺れが大きいなとか小さいとか言って議論されていますが、
いざ本当に大地震に遭遇した場合の事を考えると、あんまり意味がないですね。

家具が倒れるとかはあるかも知れません(据付のクローゼットなんで関係なし)けど。
テレビ、冷蔵庫などは倒れるかな?
震度5以上の大地震が来たら、揺れの大小なんて比較できる心理状態にはならないと思うけどね。
阪神大震災経験者としての感想ですが?(マージャンパイをかき回したのと同じになりますから)
338: 匿名さん 
[2008-10-29 11:19:00]
大地震はまれで、小・中の地震が多いですからね。
大地震時のみの判断で、不要と言い切るのもどうですかね。
339: 匿名さん 
[2008-10-31 12:41:00]
おぉぉぉ・・・ XEVOの書き込みがないぞ。寂しいので悪口でも良いから書いておくれ。
340: 匿名さん 
[2008-10-31 13:23:00]
住宅ローン減税拡充も始まるし、3年後には消費税アップも宣言されたから、これからの3年くらいは駆け込みの住宅ラッシュになるかもしれないですね。
341: やんやん 
[2008-10-31 13:27:00]
そうなると手抜きも多くなる。
342: 匿名さん 
[2008-10-31 13:41:00]
家や車は消費税UP前はたくさん売れますよね。住宅ローン控除額が増えればなおさらです。
でも、経済状況がどうですかね。。。ボーナスも下がるみたいだし、諸費者の財布は硬いようにも感じますよね。
343: 匿名さん 
[2008-10-31 14:29:00]
住宅ローン減税拡充の恩恵を充分に受けられるのは、年収1000万以上の人が
6000万以上の借り入れをした場合だとか。
セレブ減税とか言われたりしている。
344: 匿名さん 
[2008-10-31 14:47:00]
住宅バブルの経済への波及パワーはアメリカで実証済みですからね。
原材料、工事関係者、大工、家財、消耗品に至るまで影響が幅広いです。
比較的収入のある購買層に住宅購入に踏み切らせることはかなりの景気下支え効果があります。

ただ問題は、この減税の穴埋めが3年後の消費税率上げをあてにしていることから、今回セレブ減税の恩恵に預かれなかった層も負担するという形になることですね。低所得層が高所得層の家を購入するためにお金を差し出すという形になりそうな所。
345: 匿名さん 
[2008-10-31 15:09:00]
ひょえ〜、そういうからくりなのね。
でも麻生さん、さっき、3年後の消費税率上げを
さっそくトーンダウンさせたね。
思ったほどでもない減税に踊らされて、あせって購入するより、
土地価格のさらなる下落を待ったほうが賢明なのかな?
346: 匿名さん 
[2008-10-31 15:52:00]
経済の不安定な現状では、一般人は様子を見るのが懸命ですよ。
私は買っちゃいましたけど(T_T) 会社が倒産しませぬように!
347: 匿名さん 
[2008-10-31 19:28:00]
346
延滞一ヵ月で若手銀行員が。延滞三か月ほどで、銀行支店長がくる。借金は保証会社へ。さらに延滞すると、裁判所からの命令で立ち退きです。
348: 匿名さん 
[2008-10-31 22:01:00]




当然だろ〜

借金払えない住人は立ち退き〜
349: 匿名さん 
[2008-11-01 07:03:00]
>>347
そんな連中は団信入ってれば、首括るか硫○水○吸うかで追い払えます。
350: 匿名さん 
[2008-11-04 06:32:00]
XEVOについて書き込みが減ったのは、それだけ人気が
なくなったのか?、不具合が減ったのか、どちらなんでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる