注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅤ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅤ
 

広告を掲載

ぇヴぉ [更新日時] 2009-04-11 22:29:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。 前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅣ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11393/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2008-09-02 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅤ

351: 契約済みさん 
[2008-11-04 06:50:00]
不具合が減ってんじゃないですか。  

リビングサロンは昨日も盛況でした。
352: 契約済みさん 
[2008-11-04 12:10:00]
昨日、住宅展示場に行ったが、来場者が少なく閑古鳥が鳴いていた。
そんな中でも、XEVOの展示場にはたくさんの人が居たよん。
353: 入居済み住民さん 
[2008-11-04 12:22:00]
そうかな〜?最近、近所でダイワの垂れ幕を見なくなったな〜。
ちょっと前までは建築中の建物の垂れ幕を結構見たのに。
まあ、住宅業界全般が不況だから、そんなもんかな。
354: ダイワ施主 
[2008-11-04 12:46:00]
最近、ダイワのイベントの案内など、よく送られてきますね。
ウチはもう建ててしまったのでイベントに興味はないのですが、
営業はイベントに人を集めたいのかもしれませんね。
355: 匿名さん 
[2008-11-04 12:50:00]
この1年から今後1年を比較すると。

土地の販売価格下落。
長期固定金利の下落。
融資枠の増加。
原材料の価格下落。
原油の下落。
販売価格の下落。
減税枠が増加。
356: 匿名さん 
[2008-11-04 12:53:00]
XEVOの展示場はいつも人がいっぱいだね。不況を感じさせない。
昨日も車でリビングサロンの横を走ったけど、笑顔満面で打合せをしているひとがたくさんいたなぁ。
357: ダイワ施主 
[2008-11-04 13:34:00]
でもウチの近所の建て売りはずっと売れ残っていますよ。
分譲地も2年近く売れ残っているのがあります。
大丈夫なんでしょうか?
358: 匿名はん 
[2008-11-04 14:11:00]
建売はどのHMでも売れ残りがたくさんありますよ。
359: 匿名さん 
[2008-11-04 14:16:00]
建売はダメだね。分譲マンションも空き家だらけです。
交通の便だけ考える人には、今が買いどきかな?
360: 匿名さん 
[2008-11-04 14:49:00]
HMも不良資産を抱えると、税金とか払うのが大変そうですね。
361: 物件比較中さん 
[2008-11-04 17:14:00]
使用木材をすべて国産無垢材にして、
木造軸組工法は可能でしょうか?
あと内装も漆喰にしたいのですが。
362: 匿名さん 
[2008-11-04 17:56:00]
>361さん
きょうび無垢材にこだわるのは時代遅れじゃないかな?

漆喰もしかり〜

現代的に発想を切り替えましょう。

XEVOでは軽量鉄骨がベストでしょう。

木造はイマイチ売れてないのと違います??
363: 入居済み住民さん 
[2008-11-04 22:03:00]
ダイワは住み心地最高です。
364: 匿名さん 
[2008-11-05 06:34:00]
ダイワハウスは住み心地いいです〜

でも2階は寒いです!

特に窓際は〜  カーテン閉めたら少し和らぎます。

暖房いれれば解消するだろうけど〜
365: 購入経験者さん 
[2008-11-05 08:14:00]
少し寒いですが、快適ですよ。自慢の我が家です。
366: 契約済みさん 
[2008-11-05 10:17:00]
年明けに完成予定です。楽しみで〜す♪
まだプラン変更可能なんですが、入居済の方で『こうして良かった』『こうしておけば良かった』などのアドバイスを頂けると幸いです。
367: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 10:25:00]
ダイワには、経験豊富な設計士・対応の良い営業マン・センス抜群のコーディネーターがついています。口コミより頼りになります。口コミが盛り上がるところほど危ういHMかもしれません。心配ですから。
368: 匿名さん 
[2008-11-05 10:48:00]
私の唯一の不満はコーディネーターなんです。。。
壁紙選びでも、私が言った物をそのまま『そうですね、お綺麗ですよ。それになさいますか?』ってな感じで、アドバイスがないんです(T_T)
私としては『その壁紙だと明るい感じですけど、ワンポイントでこの壁紙をアクセントにしたら』とか『それより重厚感を出してこれなんか・・・』とか言って欲しいんですよね。
それとも私のセンスがカンペキなのかしら♪(笑)
369: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 11:18:00]
>366さん

楽しみですね〜

参考になるかどうか分かりませんが
① 2階には水道(飲み水程度)が欲しいですね。バルコニーにはつけてるんですが
  ちょっとしたときに不便です。

② 玄関チャイム(映像付)は一階リビングに付けていますが、2階には聞こえません、
  コードレス(映像付)端末付きを採用すべきでした。

③ ダウンライトは可能な限り、蛍光菅のほうが電気代が節約できます(白熱電球は高くつく)。

⑤ 外壁のサイディングは工事中から、事細かくチェックすべし(カケが出来る可能性大)
  施工直後なら交換すべし、あとになるとペイントでごまかされる!

概ねXEVO生活は快適ですよ!
370: 契約済みさん 
[2008-11-05 11:41:00]
No.369 さん 情報ありがとう御座います^^ 大変参考になります。

① 2階に洗面台付けました。工事費込みで15万円くらいしたので悩んだのですが、ベランダを拭いたりする時に便利かな?と思って付けました。だから我が家は逆にベランダに水栓がないです。
② 玄関チャイムが2階に聞こえないのですか。。。今の借家は聞こえるんですけど、XEVOは気密が高いからかな?端末付き考えて見ます^^
③ ダウンライトは全て蛍光灯にしました。白熱電球は生産中止になると聞いたので、蛍光灯にしたのですが、コストが安いとは知りませんでした。参考になります。
④サイディングがカケるのですか!(びっくりです)まったく知りませんでした。。。ちょっとしたカケでも交換をお願いしても良いのですかね?それとも少しくらいで言うのは大人気ないですかね^^;

情報ありがとう御座いました。
371: 契約済みさん 
[2008-11-05 12:06:00]
>366さん

369です
サイディングは工事中から少しは、欠けはありました。完成して1ヶ月程してからよくよくみると
3、4箇所ペイントで補修してありました。まあ、最初から気をつけて指摘していたら大丈夫ですよ。 よく気をつけてみないと分からないくらいですから、私的には、許容範囲です。
でも補修箇所の説明がなかったのが残念でしたけど〜
372: 土地勘無しさん 
[2008-11-05 12:50:00]
366さん
特にXevoに限りませんが、コンセントは多めにつけておいたほうがいいですよ。
最初につければ一か所数千円ですが、後でつけたらかなり高くなります。

あと、対面キッチンにするならスマートビューカウンターがおすすめ。
アイランドキッチンよりかなり安くなったうえにけっこう収納量があります。
373: 物件比較中さん 
[2008-11-05 12:53:00]
使用木材をすべて国産無垢材にして、
木造軸組工法はできないのですね?
あと内装も漆喰にはできないのですね?
374: 匿名さん 
[2008-11-05 13:02:00]
>>367
おたくはセールスマンかい?(笑)
建てている人が多ければ口コミは盛り上がるのが当たり前。
建てている人が多ければね。
375: 契約済みさん 
[2008-11-05 13:03:00]
No.372さん ありがとう御座います^^

コンセントは標準で付いている以上に付けてもらいました^^ でも不思議なんですよ。追加した分が見積もりにないんです。大和さん忘れてるのかな?忘れてくれてたらラッキー♪と思って、こちらからは言ってません^^ヾ


スマートビューカウンターって知りませんでした。アイランドキッチンをお願いしていましたが、少し調べてみます。ありがとう御座います。
376: 匿名さん 
[2008-11-05 13:27:00]
368さん
それ、わかります。ウチもそうでした。コーディネーターからは目新しい提案は
一切無し。こちらの希望を聞いて、あとは無難にまとめるだけ。
そこで、ダイワの分譲地にある完成済みの建て売り住宅を何軒も見学して、
それを参考に、こちらから具体的に提案をしました。
建売は「見た目が勝負」みたいな感じで、内装のセンスがよく、新しいものを
いろいろ取り入れていたので、とても参考になりました。
部屋の一面だけ大胆な柄の壁紙を使うとか、
エコカラットの使い方やニッチのタイルの張り方も参考になりました。
センスのいいコーディネーターは建売の内装を担当するのかな〜と思いました。
377: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 13:49:00]
コーディネーターはいろいろ経験を積んでいると思うんで、
やっぱり意見は参考にした方がいいですよ。うちは自分でも決めましたが、
70%はコーディネーターの案を採用しました。結果は◎でしたよ。
家が完成したとき、わざわざ見学に来てくれました。
378: 契約済みさん 
[2008-11-05 14:38:00]
No.376さん

そうですよねぇ〜 私もXevoの建売を見て検討してます^^ ちょうど近所にあるから便利なんですよ。下駄箱、窓、建具なんかも建売見て決めました。


No.377さん

おっしゃるとおり、経験豊富なプロに期待してるんですけど、前に書いた通りでアドバイスくれなくて・・・。期待してるんですけどね(T_T)


あと、営業の人もちょっと・・・です(笑) 確認しときます!って言っておきながら、殆ど忘れてるんですよね(T_T)  忘れてたの指摘したら、その場で確認してくれるので、特に問題はないんですけどね。人柄はとても良い人で、誠実そうな感じで信頼してますよ♪
379: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 14:47:00]
ちょっとの不満やミスはありますけど、おおむね満足できましたよ。ダイワハウスで建ててよかったと思っています。
380: 匿名さん 
[2008-11-05 15:15:00]
378さん
豪華な特注品ばかりのモデルルームと違って、標準品ばかりで
構成されている建売住宅は、見学すると参考になる部分が多いですよね^^

ウチの営業さんも忘れっぽい人でした。仕事が多いからかな。
営業に確認したいことは、口答ではなく、メールやFAXを使って
なるべく文書にして(複数ある時は箇条書きにして)指示すると
忘れずやってくれました。
人柄のよさそうな営業さんで良かったですね^^
381: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 15:28:00]
忘れっぽいとか、ルーズだと感じられる営業マンには、頃合をみて
一度大きなカミナリを落としてやれば、きっと目を覚ましますよ。
後の商談がスムーズに運びますよ(経験者語るかな?笑い)

只、アフターフォローを忘れずにね〜。
382: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 16:08:00]
よっしゃ。みんなの知恵を結集して最高のXEVOにしよう!
383: 契約済みさん 
[2008-11-05 17:07:00]
忘れっぽいのも愛嬌かなと(笑) 見積もりの削除漏れがあっても、○○さんらしいね。 と主人と笑ってます。
大切なのは私達の意見を聞いて、真剣に対応してくれる事だと思います。家のイメージが付かない時は、必ず営業さんが類似した物件を探し出して、案内してくれます。玄関のドア選びだけで半日付き合ってくれた事もありました。営業さん休みの日だったのに。(感謝)
営業さんや、設計士さん、コーディネーターさんの力をお借りして、良い家を建てたいです^^v
384: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 17:30:00]
>383さん
意外とダイワハウスって会社は、カッチリしています。見積もり漏れとか、仕入れ漏れとか
を、日にちが経ってから請求してくる場合がありますから安心するのはまだ早いですよ。
(ダイワハウスの社内でチェックされる場合あり)。
385: 契約済みさん 
[2008-11-05 17:33:00]
うちも今月より工事始まりました。毎日見に行くのが楽しみです。ICの方は、インテリアの提案力としては、少し物足りない所もありましたが、導線に関してやコンセントの位置、家具の配置、今後の電球他の維持メンテナンス関係を細やかに見ていただきました。感謝しています。

営業さんにも、とても良くしていただきました。我儘言って設計士さんを困らせたこともありましたが、とてもいいお家が建つと思っております。

リビングサロンでは、建つまでの楽しさを満喫させていただきました。
386: 契約済みさん 
[2008-11-05 17:49:00]
No.384さん

そうなんですか〜 きっとコンセントの追加代も請求されますね(T_T)  泣くほどの事じゃないけど^^ヾ

No.385さん

着工されたのですね。おめでとう御座います。きっといいお家が出来ますね^^
私も完成を目指して頑張ります! オー!
387: 契約済みさん 
[2008-11-06 00:31:00]
私も2週間前に契約して詳細を決めている者です。

どんな家が建つかワクワクしています。

コンセントですが、最初の説明で標準以上に増えても費用はかかりません!って言われましたよ♪

バルコニーに水道つけるのっていくらくらいするんですか?
388: 入居済み住民さん 
[2008-11-06 06:34:00]
>387さん
>最初の説明で標準以上に増えても費用はかかりません

はおかしいですよね?たとえ5000円でも実際に部品、工賃は掛かります。
うちは、掛け軸の引っ掛けにも見積もり計算されていましたよ。

営業さんが、どんぶり計算して帳尻を合わしているのですね。

企業(会社)としては、仕入れと出庫(棚卸)が絶対についてまわるので、
どこかで調整するんです。
私は、HMの社員じゃないですが、あまりどんぶり勘定する営業マンには注意が必要かも?
389: 契約済みさん 
[2008-11-06 06:55:00]
うちも掛け軸の引っ掛けは見積もりに入っていましたが、コンセントは入っていませんでした。

聞いたらコンセントは無料です。といわれました。だから387さんの営業さんはどんぶり勘定の人ではないと思いますよ。(地域や支店によるとおしゃっておりました)

企業ですから388さんの言う通り帳尻は合わせるのかもしれませんが、私はそう言われたとき嬉しかったし、今の契約金額で満足してるし、損して利をとるという戦略も経営・経済の中ではあると思います。
390: No.386 
[2008-11-06 09:07:00]
おはよう御座います^^

追加コンセントは元々無料なんですかね? だったらもっと付けたいけど。。。
そう言えばそんな話があったような・・・ 『標準でもコンセントの数は十分ですが、もし追加されても・・・』 う〜ん 肝心のところが思い出せません^^ヾ  
かと言って有償・無償を確認して、やぶ蛇になるのも嫌なので、成り行きに任せます。

でも、この書き込みを見た訳じゃないでしょうけど、昨日、他の追加仕様分と一緒に、情報コンセント?(LANやTELやTVが一緒になった物)の追加分が見積もりに入ってました。仮にコンセントは無料でも、情報コンセントは有料なんですかね?
391: 匿名さん 
[2008-11-06 09:15:00]
情報コンセントは結構高く付きますね。うちは将来のことを考えて
各部屋すべてに情報コンセント(有料)つけました。
2、3万は掛かったんじゃないかな?
後で引込み線が見えるのがいやだったんで。
392: 購入経験者 
[2008-11-06 10:19:00]
コンセントの件が話題になってますが購入経験者として書きます。
別のエリアで買った方と見積もりを較べる機会があり面白いことがわかりました。値引きしてもらったと言ってた値段は概算から計算されたモノでした。つまり概算で妥結した方にはコンセントなどタダにしても簡単に調整できるんです(笑)私の場合も最初相当ふかせた価格を出されたのですが積算の明細を提出するよう要望したら価格が一気に下がりました。
営業さんはこう言ってました。          値引きでは無いです!概算だったので計算が狂ってました。         ワンプライスを訴える営業なら計算違いと説明するし、お買得を訴える営業なら特別に値引きしたよと言うでしょうね。
モノを作り設置する以上はコストがかかることをお忘れなく。
388さんが正解です。
393: No.390 
[2008-11-06 10:40:00]
No.392さん 教えて下さい。

概算の定義が今一理解出来ないです・・・ うちの場合はXEVO-Vなのですが、本体価格○○万円 追加工事○○万円となっていて、この追加工事費は詳細な明細が出ています。この明細に追加したコンセント代が載ってないんです。
No.392さんが言われてるのは、本体価格○○万円が概算だと言う事なのですか?これって明細が出る物なんですか?鉄骨○○万円とか・・・ だったら凄いですよね。 観てみたいです♪

まあ、そんなに拘る事じゃないですけどね^^;
394: 匿名さん 
[2008-11-06 11:07:00]
>393さん
本体価格の丼(あいまい値)計算の出精値引きに入れてるんでしょう。
普通100万前後のふかしがありますから、コンセントくらいはなんとでもなるでしょう。
395: No.393 
[2008-11-06 11:37:00]
自分で書いておいて何なのですが・・・ 論点が少し違うような・・・
追加コンセントは無料=追加請求なし を意味してるんです。

それに対して、元々本体価格に金額を上乗せしているんだから、追加請求しなからといっても、本当は取られているんだよ。と言われてるんですよね?
違うんです。追加の請求が有るのか、無いのかを知りたいんですぅ。

でもどうやら、追加請求される場合と、されない場合が有るみたいですね。請求されない事を祈りつつ、更にコンセント追加してみます^^v
396: NO.392 
[2008-11-06 12:09:00]
NO.390さん。      企画商品XEVO-Vのメリットから考えましょう。   やはり企業はヒト、モノ、カネです。       企画商品は人を動かす手間が省けないと意味がありません。そのためには本体価格がザックリでないと面倒なんです。
例えば営業にコンセントを頼んでいちいち計算することもコストなんです。その程度のマージンが本体に入っているのは当然です。
コンセントの数も想定に入ってるからタダという考え方もあります。
だからマージンを多く含むVは本社が積算をユーザーになんか出さないと思います。
ただ注文のEに関しては支店でヒトを使って計算する必要があるから概算、積算という問いかけが可能だと思われます。
でもVは不要なヒト、モノ、カネをかけないという考え方もあると思われますのでお互いにとってメリットが大きいかもしれないですね。
いい家を建ててくださいね。
397: No.395 
[2008-11-06 12:26:00]
No.396さん

すんごく分かり易いです^^ 論理もよく理解できました。 結果として
XEVO-Vはコンセントの追加が無料で、XEVO-Eは有料ですね。
ここで無料だと言われた方はXEVO-Vで、有料だと言われた方はXEVO-Eですね。

別の話ですけど、XEVO-Vの標準のガスコンロって、安っぽくないですか?気に入ったコンロに変更をお願いしたら20万近く掛かりました。差額が20万円って・・・  近所でガス展やってて、コンロ安かったから、ここで買って施主支給にしたいけど無理ですよね^^ヾ
398: 通りすがり 
[2008-11-06 12:42:00]
>追加の請求が有るのか、無いのかを知りたいんです
そうそう、そういうことでしょ。

でも、建てた後の人達は皆、自分が損をしたか得をしたかに敏感だね。
399: 匿名さん 
[2008-11-06 12:52:00]
>>397
XEVOでガスを使うとは、なかなかナウいね。
400: 入居済み住民さん 
[2008-11-06 12:52:00]
XEVO−Eで建てましたが、コンセント増設は無料でできました。
建て方後の立会いの時、現場監督さんに「ココにもコンセントつけて下さい」
って言ったら、つけてくれましたが、追加請求はありませんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる