注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業はどうでしょうか?
 

広告を掲載

マリン [更新日時] 2011-05-24 23:13:05
 

古河林業城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

古河林業はどうでしょうか?

102: ともパパ 
[2005-10-31 00:45:00]
今日、秋田へ大黒柱を選びに行く日程が決まりました。
当初は11月5日だけの予定だったらしいのですが、満員となってしまい、6日になりました。
雪で山に入りづらくなるギリギリの日取りらしく、これを逃すと行くことができない可能性大でした
(うちは来年5月引渡しで話を進めていて、雪解けを考えると来春は無理なのです)。
楽しみでもありますが、朝7時に家を出て、現地で山を歩き、20時に東京駅という強行軍で、
気力も体力もいるかもしれません。1歳の娘は連れて行かないことにしました。

昨年建てた者さん
やはりサポートは良いようですね。各HMを第三者が比較した本を読んだところ、24時間対応のサポートでは、
電球1個から対応してくれる、と書いてありました。まぁ電球でしたら普通は量販店で買い置きするで
しょうから、来てもらうなどありえませんが、サポート充実というのはやはり安心ですよね。
ご経験を話していただけて参考になります。

95さん
>チューダー朝風の家を建てたら・・・以下略
は大いに笑わさせていただきました!
キッチン収納70万円の件は週末に決まったのでしょうか・・・

ご両親へのお話で、財閥系だから...と話されたとありますが、
私も母が新聞広告(朝日、9月中旬)に出ていた古河のキャンペーンをみて資料請求するまでは、
「古河林業」なるものがハウスメーカーであることは知らず、それまではローコスト系を中心に話を聞いていました。

最初はどうせ予算内に建てることは難しいだろうと思っていましたが、何とか行けそうです。
でもせっかく古河で建てるのだから、構造や樹をもう少し見せる造りにしたいのですが、予算が・・・
現在は、少し水周りなどの装備が高い気がするので、施主支給できないか、またその場合は取り付け費は
いくらになるのか調べてもらっています。
103: 匿名さん 
[2005-10-31 09:11:00]
>101
>親はとにかく一流の大手で建てれば安心という考えだったので、古河林業は富士通や
>古河電工の古河財閥のグループ企業ですよ。といって安心させました。

うちと同じ親の世代はこういう考えの人が多いのかな?
104: 匿名さん 
[2005-10-31 22:39:00]
95です。
ともパパさん。気をつけて…私は山歩きが好きなので行ってみたい気もしますが
そんな企画があるなんて知りませんでした。
>102
>現在は、少し水周りなどの装備が高い気がするので、施主支給できないか、またその場合は取り付け費は
いくらになるのか調べてもらっています。

うちは今のところカーテンも照明もエアコンも古河のプランのままです。
現物支給にすると安くなるのでしょうか?
キッチンは主婦の夢ということで、70万のキッチン収納は譲れないそうです。
すでに予算オーバーなので、無垢のドアと建具をやめようかと思っています。
他のスレで、無垢の建具は反りや収縮が発生しやすいと書いてあったので…
みなさんは、床やドアは無垢のプランになっていますか?無垢ってそんなに
いいのでしょうか?

無垢な床と無垢な美少女とどっちがいいのでしょうか。
105: 90 
[2005-11-01 00:02:00]
ウチの親も「財閥系」という言葉に弱いです。

11月中には何処と契約するか決めますが今の所古河はイイ印象です。

95さん
無垢の床でなくても大丈夫な人もいるでしょうが
化学物質過敏症とかになってから取り替えようと思っても
一度発症してしまったりしたらもとに戻れるものではないですから.....
健康をお金で買えるのかと...言い切れはしませんが
無垢である事で接着剤などは減らせるし危険が減るから無垢を選ぶのでは。
健康の大事さは失わないとわからないものですが、自分はキッチンなどは削れるだけ削って
無垢材を安く沢山使ってくれるところと契約するつもりです

それに匂いも肌触りも劣化への耐久性も合板と比べるまでもなく上です
年月がたつ事に汚れさえも木目を際立たせます。
年月の立った無垢材の味わいが良すぎて古い家になっても壊したくなくて立て替えが遅れたくらいです。
106: 匿名さん 
[2005-11-01 07:19:00]
我が家も古河で建てます。地鎮祭が済んで着工となりました。
無垢の床と漆喰の壁にこだわりました。

やはり、皆様のご指摘の通り、古河は地味で堅実という感じ。
提案力も乏しく、こちらからこうしたい、ああしたいと言わない限り
ごくごく普通の家で終わってしまいそう・・・

私達夫婦は雑誌や本をたくさん見て、できる限りショールームを回り、勉強しました。
かなり納得した図面なんだけど、やぱっり建ったら100%満足とはいかないんだろうね。


107: 匿名さん 
[2005-11-01 14:03:00]
どこで建てようが100%満足なんてあり得ないですよ
住んでみれば、少しなりとも不満は出るものです
108: ともパパ 
[2005-11-01 23:34:00]
95さん
秋田まで柱の木を切りに行くツアーは、古河に申し込んだ方なら日程さえ合えば
誰でもいけると思いますので、営業さんに聞かれてはいかがでしょうか。
ホームページにも出ていますよ。
なお、林業所の方では、11月15日まででなければ、雪で山に入れなくなる可能性が高い
といっているそうです。私は6日から11日に家族3人で変更していく予定です。

水周りの件ですが、例えば
http://www.netdehouse.com/index.html
などでご覧になってみてはいかがでしょう。
うちのプランにあるような風呂などは、あきらかにこちらの方が安いので、
あとは施工手数料がどうなるかしだいでは支給しようかとも考えています。
うちは完全分離の2世帯住宅のため、水周りにどうしてもお金がかかってしまうので。ちなみに
キッチンやバスなどは、メーカー直送となるので、送料はかからない業者さんが多い印象です。
基本的にはここの業者の値段をもとに、古河からメーカーと交渉してもらうことにしたいです。
やはりHMが入れてくれたほうが、最終的に安心できると思いますので(アフターなど)。。
あ、あと無垢な美少女に一票です!
109: 29 
[2005-11-02 11:36:00]
もうすぐ完成します。
ちょっとだけ工期オーバーです。
大工さんは休日返上の毎日残業で頑張ってくれています。
妻も私も「大丈夫かなあ?」と心配してます。
仮住まいが近いので頻繁に見に行ってますが、出来栄えには満足しています。
近所に建売が次々に建ってきています、我が家より遅く施行が始まったのに既に出来上がってたり、やっぱり注文住宅は時間がかかりますね。
それだけ丁寧な作りなのだと思っていますが。
建売の現場を見に行くと、在来工法でも構造材が細いのと、少ないのに驚きます。
古河にして今の所、よかったと思ってます。
小さな行き違いはありましたが、しっかり出来てますよ。
地震があった時、心配だったので急いで見に行くと大工さんが「結構揺れたの?」なんて聞いてきました。
ラジオを聴いて地震だってのを知ったと言ってましたよ。
震度3ぐらいだとほとんど揺れを感じないそうです。
私はその時は中にいなかったので本当かは分かりませんが、頑丈なのは間違いありませんね。
110: 匿名さん 
[2005-11-07 21:42:00]
古河で建てるじじいです。二世帯です。
いつリストラされて貧乏になるかわからないのに…
妻も親も子供も、一生に一度だから…、せっかくだから…、夢だから…、ただなんとなく…
とか勝手なことをいいやがって、どんどん贅沢な装備をつけたがる。価格はうなぎのぼり。
とっくに予算をオーバーしてるのに、あんたが、君が、お父さんががんばって稼げばいい、とほざく。
ふざけるなっつーの。
家を建てるってこんなに大変なの?

111: 匿名さん 
[2005-11-08 23:26:00]
 切れて逆上じじいになってしまいました(^^;)。申し訳ございませんでした。
お父さんは家族のためにがんばります。みんな…好きな装備をどんどんつけてくれい。
古河の構造材キャンペーンは好評につき完売!20棟限定追加募集とのこと。よかったですね。
古河の皆さんも頑張ってくださいね。
112: 匿名さん 
[2005-11-10 13:55:00]
昨年建てた者さん、家の住み心地などはどうですか?
木の香りとかいまだにします?

すんでる人の話が聞きたいです。
113: ともパパ 
[2005-11-11 23:08:00]
私も実際に建てた方の住み心地、うかがってみたいです!

今日は、念願の大黒柱ツアーでした。古河の七ヶ宿林業所(宮城蔵王のあたり)まで行き、
実際にうちに入れてもらうことになる樹(杉)を切ってもらってきました。
70年ものだそうで、「結構いいもの」だそうです。
70年ものといっても、育った場所の日当たりなどの条件で、かなり太さなどに差がでるようですが、
年月の割にはそれほど太くない(年輪の幅が狭いので強い)樹を、林業所長が選んでくれました。

「すっ」上までまっすぐ高く伸びている樹は、とても頼りがいがあるように映りました。
でも実際に切るとなると、5分程度で終わってしまい、なんだかあっけなくて拍子抜けしてしまいました(苦笑)
7寸(約21センチ)の大黒柱に生まれ変わってくれるはずです。

紅葉も見られましたし、所長のお勧めのスポット(滝やつり橋、ダム湖など)にも連れて行っていただきました。
来週あたりまでならまだ間に合う可能性があるそうなので、行ける方はぜひ行くことをお勧めします。
114: 匿名さん 
[2005-11-12 00:36:00]
ともぱパパさんおかえりなさい。いい大黒柱になりそうでよかったですね。
同じ二世帯を建てる95のおじさんです。大黒柱ツアーについて聞いてみたのですが、
木は乾燥に1年ぐらいかけないといけないので、構造材にはならないとのことでした。
それから木1本で相当しますよといわれたので迷ってます。(相当がいくらなのかは
教えてくれませんでした)いくらぐらいしましたか?
そうこうするうちに雪が降ってきてしまいますね。
115: ともパパ 
[2005-11-12 20:05:00]
>>114
う〜ん、営業の方も言ってましたが、結局参加した組数(来週の一組含む)は
全部で3組だそうです。それも全て同一支店のお客ばかり。他の支店の営業が、大黒柱ツアーを
あまり勧めていない状況が見え隠れしていると思います・・・

それと値段についてですが、これまで大黒柱がいくらになる、といった話は全く
出ていませんし、見積もりにも計上されていません。
私は、大黒柱が構造材キャンペーンに含まれるもので、プレゼントしていただけるもの
であると認識しています。というか、今になって見積もりに計上されるのであれば
おそらくその値段を想像するに、あきらめざるを得ないと思います。
116: 匿名さん 
[2005-11-12 23:02:00]
ともパパさん。その支店独自のサービスなのかもしれませんね。私達を担当している
営業の方に確認したところ、別途6万ぐらいかかるということでしかもヒビやそりは
ご了承下さいとのことでした。魅力ある企画ではありますが、今回はあきらめるつもりです。
まあ、そのうち東北地方に旅行した際にでも立ち寄って、我が家の木はここで生まれたんだなあ。
と感慨にふけってお土産に椎茸でも買って帰れたら…と思っております。

最近、家を建てることばっかりにかまけて、
家族で旅行もいってないどころか、子供ともろくに遊んでないからなあ。
トイレの手洗いのボウルの形をどうするかで、親同士でおおげんか。
子供達の冷ややかな視線をあびています。

117: ともパパ 
[2005-11-13 00:01:00]
>>116
>その支店独自のサービスなのかもしれませんね
いやいや、ホームページに出しているくらいですから、そんなことはないと思います。
でも、この企画に関しては、「何にせよ、初めての試みなので、いろいろと不手際が
あるかもしれませんが、お許しください」と何度か言われました。

営業も本社も、あるいは現場(林業場)も含め、はっきりいってまだ統一した見解がないのでしょう。
本来ならば、店長会議などで確認されたことが、各社員に伝えられるべきだと思いますが、
みなさんのコメントを拝読すると、今回は明らかに周知が行われていない印象を受けます。

>ぐらいかかるということでしかもヒビやそりはご了承下さいとのことでした
これはいたしかたないと考えています。何と言っても一本の木ですから・・・

>トイレの手洗いのボウルの形をどうするかで、親同士でおおげんか
失礼ながら笑わさせていただきました・・・
どこの家庭も同じですね。。。うちは上下世帯で図面でもめています。
2階世帯としては、1階の図面で階段の位置が確定しなければプランさえ組めないのに〜
118: 進行中 
[2005-11-14 18:37:00]
現在進行中、引渡しが終わったらここに書き込む予定。
だから、契約前の人はもうちょっと延ばしたら。
良いこと、悪いところ書きこみます。
119: 匿名さん 
[2005-11-14 22:20:00]
>>進行中さん
とは言っても、契約を待っていられない事情の方もいると思うし、私のように
もう契約してしまった人は、今後どのような点に気をつけるべきか知りたいんじゃないかと思います。
まずは特定できないよう詳細はぼかしてかまいませんから、一般的な良いこと、悪いところを
書き込んでいただけないでしょうか?
120: 匿名さん 
[2005-11-15 02:21:00]
>>昨年建てた者さん
 うらやましいです。全く問題無しとは。
 我が家は1年ちょっとの間に、10回以上補修が入っています。
 ざっと、シャッター、床柱、和室の柱、風呂、ガラス、キッチンパネル。
 ここまで書けば、古河林業さんには特定されますけど、事実ですので。
 シャッターだけて、調整、交換、調整、調整、という感じで計4回位。
 すべて、迅速にメンテしていただいているのでそこのところはしっかりしているのですが、
何せ、工事の回数多すぎです。
121: 29 
[2005-11-15 11:37:00]
今月中に内覧会です。
そして、引越し業者も決まり、日程が組めました。
まだいくつかの手続きと、日程調整中のものもありますが。
大工さん、その他の業者さんが大急ぎで仕上げ作業をしています。
やはり作業が遅れています。
更には、大工さん、次のお家も、もう既に工事に入ってる予定だったとの事。
目一杯ギリギリのスケジュールを組まれるのでかなりしんどそうです。
そんな状態でも、設計通りだと使い勝手が悪そうなものは工夫してくれています。
大工さんのレベルによっても違うかもしれませんね。
1年住めば、分かってくるのかな?
今は完成が待ち遠しいのと、面倒な書類の山の中で、早く終わって欲しいという気持ちでいっぱいです。
妻は新しいキッチンを使えるのが楽しみで、見に行く度に嬉しそうにしてます。
住み心地いい家にしたいものです。

>>119さん
契約してしまった人は、明確なスケジュールを出してもらう事。
それと、仕様が伝わらない事が必ず出てくるので、面倒でも、仕様については、すぐに調べられるようにしておく必要があります。
個々の営業によって、話の伝え方もまちまちでしょうから、料金が発生する所を間違わないように気をつけましょう。
私は、地鎮祭の時に「当日は何か用意するものはありませんか?神主さんにお包みしなければいけないと思うのですが」と言いましたが、営業は「全てこちらで用意するので大丈夫ですよ」と言いました。
所が、地鎮祭が終わると「初穂料はありますか?」と言われました。
「お金の準備もいらないと言われたから、今は無いですよ」と言って、後から振り込む事になりました。
その程度なら小さな事ですが、しきたりや習慣というものは分かりにくい事も多いので、出来るだけ間違いが無いように気をつけて下さいね。
幸い、今の所、現場で「あ!!これ違う!!」って事は無いのですが、現場監督が間違えていて、大工さんが「おい、これ、おかしいんじゃないか?」なんて言って気付く事もあるみたいですよ。
大工さんと仲良くなっておくのも大事かもしれません。
122: 契約後 
[2005-11-15 17:26:00]
>>進行中さん
そんなに補修が?
ちょっと早まったか......

でも床柱、和室の柱...柱って補修がきくんですか?
柱の不具合自体が想像が出来ない....曲がってたリだったら欠陥で補修じゃきかないような気も
123: 進行中 
[2005-11-15 19:21:00]
>>122
120は他の方の書きこみ。

>>119
一般的な注意点は意味が無いように思われます。
ねぜなら、古河林業が現在建築中で、
そこに問題点が発生している。
順番に自分にとっての問題点の開示と古河林業の対応を
開示していきます。
124: ?_? 
[2005-11-16 00:06:00]
進行中さんの他に122さんももめていると言うことですか....
確かにきゅうにキャンペーンとか増えましたよね、新聞広告なんて前は全くしてなかったのに
125: 匿名さん 
[2005-11-16 04:10:00]
新聞広告ずっと前から見かけていますよ。
住林や他の木造系のメーカーは施工を下請けに全部投げているからどうかと思いますが、
古河は直でやっているからまだいい方だと思います。
100%理想の家になればいいですが、所詮人間が作るものなので、
私はたまに大工さんとか職人さんにお茶とか持っていって世間話とかして、
職人さん達に気持ちよく仕事してもらうように努めたつもりです。
っていうか気をつけるなら設計じゃないですか???
基本的なプランとか納まりは着工前までにちゃんと、
しつこいくらいに設計・営業と打合せしたほうがいいと思いますよ。
細かい納まり図は言えばちゃんと書いてくれましたよ。
・・・ってな感じですが、みなさん頑張ってください!!!
126: 匿名さん 
[2005-11-16 22:11:00]
全部漆喰やケイソウ土等の塗壁は金額的にきつそうなのでエコクロスや紙系クロスについてきいたら
紙クロスは貼るのが難しいらしく(これはネットで調べてもフルカワに限らず業者泣かせらしい)
薄い紙系はとくに色のしみが出来たりツギ部分でクレームが多いと営業さんに言われましたが
塗壁でなはくクロスにした方って何を使われました?
127: 29 
[2005-11-17 12:52:00]
私はメーカー標準のクロスを入れました。
塗り壁は確かにいいと思いますが、費用も嵩むし。
それでも、バリエーションは豊富だし、妻も満足してます。
この数日でクロスが貼られてきて、部屋が広がった感じがします。
私達は、仮住まいの安いアパートでもアレルギーは出なかったし、特に問題無いと思ってます。
クロスはコーディネートを考えて自分たちなりに色の変化をつけると楽しいものですよ。
仕上がりが楽しみです。
外壁もサイディングですが、結構重量感ある仕上がりになってます。
128: ともパパ 
[2005-11-19 13:49:00]
29さん
以前からROMさせていただいてました。いろいろ参考になります。
工期が遅れているとのこと、最近の古河の拡大傾向(なんとなくそう感じるだけですが)
とも関連しているのでしょうかね・・・
まぁ工事中の天候とかに大きく左右されそうですから、一概には言えないのでしょうが。

うちはまだ申し込みだけの段階で、先日地盤調査の結果がでたところです。
構造材のキャンペーンの関係上、できれば今月中に契約してほしいと営業さんに言われました。
129: 29 
[2005-11-19 15:50:00]
>>ともパパさん
参考にして頂けると幸いです。
他のメーカーは色々な所で評判を聞くのですが、古河については、中々ネットでも見当たらないんですよね。
ですから、少しでも、検討中の方のお役に立てればと思っておりました。
昨年、関東では売り上げ棟数が一番だったそうです。
大工さんはそれだけ忙しくなったと言ってました。
うちに来てる大工さんは、元旦しか休めないそうです。
この所、連日夜遅くまで頑張ってるので心配です。
前のお家も長引いてしまったので我が家に取りかかるのも遅れたとの事でした。
その辺は、大工さんと話をするようになると本当の所が分かりますよ。
営業や現場監督は地盤強化や生コンの乾燥を待つためと言ってましたが、大工さんが前の家を完成させてなければそうなっちゃいますよね。

地盤調査の結果はいかがでしたか?
うちは数十万かけて強化しました。
キャンペーンは常に何かしらやってるから、次のでもいいような気はしますけどね。
結局、常に何かしらをサービスして、定価を下げてるって感じです。

うちはフラット35にしたので、銀行とのやりとりで色々面倒になってますが、家そのものの満足度は高いです。
妻のお母さんが見に来たとき「この会社は木の材料に拘ってるのね」といきなり言ってました。
あまり古河の特徴は説明してなかったのにも関わらず。
柱や梁がぶっといのでそう思ったようですね。
妻の実家の近くで、建て替えがあったけど、構造材がもっと細かったらしいです。
うちは近所で注文住宅の新築は見当たらないのですが、建て売りはたくさん建ってきてます。
比べ物になるものではないのでしょうけど、近くまで妻と行くと「やっぱり全然違うね、古河より、細いし、少ないね」なんて話してます。
注文住宅の場合、間取りを我が侭に作るので、強度を上げる為にも、構造材を大量に使わなければいけないのかもしれませんが、やはり見るからに違います。
建て売りって、土台があんなに細いとは思いませんでした。

土台で使った檜の木切れをもらって、二人で眺めてます。
来月の始めに引っ越しです。
130: 匿名さん 
[2005-11-19 21:51:00]
>>29
古河の大工さんは下請けはないんですかね。
私の担当の営業さんは、うちは時間かかるのが欠点といってましたよ。
それだけ丁寧に建てるってことを強調してました。
でも工期の遅れはそういう問題じゃありませんね。
いそがしくて雑な工事になったり、未熟練者が増えたりするのは困りますね。
ところで、売上げ棟数が関東で一番ってどういう意味でしょうか?
まさか、SハウスやDハウスやS林業より多いって意味じゃないでしょうが…

131: ?1/2?1/4?3 
[2005-11-20 14:06:00]
>>29さん
クロス情報ありがとうございます
うちはいま地盤調査中ですが、決済の都合、やはり何処の営業さんも今月中に契約ということにしてくださいと言われるんですね。
色々不安部分もあるものの29さんの情報は契約前とても有用でたすかります!
新年は新居で...うらやましいです。
132: 29 
[2005-11-20 19:23:00]
>>130さん
大工さんは下請けだと思うけど、古河専属です。
仕事が無くてもある程度は保証されてるようですが、詳細は知りません。
私が当たった大工さんは腕がいいと、色々な業者さんが言ってました。
確かに、設計では気付かない所を修正してくれてりしてます。
一昨日も、帰りに立ち寄ったらまだ工事をしてました。
ドアを開けた時のストッパーの微調整を丁寧にやってくれてました。
工期については、大工不足なのに仕事を目一杯入れちゃうからだと言ってました。
棟数が一番というのは文字通り、全てのハウスメーカーで一番という事です。
関東ローカルでは一番らしいですよ。
頑張ってるみたいですねえ。

>>131さん
私は契約を焦らせないのも気に入って古河にしたのですが、人によって違うんですね。
私はローン減税があるので、何とか年内引き渡しのスケジュールにしてほしいと頼んだので、何とか新居で年明けを迎えられそうです。

そうそう、昨日、妻と車で出かける時、古河と競合させてたメーカーの営業マンを見かけました。
見に来たのでしょうかね?
133: 匿名さん 
[2005-11-20 20:25:00]
29さん
基礎が終わり、上棟式それから引渡しまでの期間は
どのくらいですか。
大工さんと話すと言われていますが、大工さんは
何人ぐらいですか。文章の内容からだと
一人とも感じられるのですが。
134: 29 
[2005-11-20 20:45:00]
>>133さん
ここのレスを読み返して確認しました。
上棟が8月6日でした。
引き渡しは今月末日、内覧会は今月26日です。
今日も夜になってから大工さんが来て作業をしてました。
大工さんは一人ですよ。
若い人が手伝いに来てる事もありましたが。
あとは大工さんの奥さんが手伝ってました。
結局、予定より3週間ぐらい延びちゃったのかな。
上棟が終わっちゃうと、何人も来てやらなければいけないような作業はほとんどありませんからね。
どこのメーカーでも同じだと思いますよ。
営業に聞けば、大工さんの人数は教えてくれます。
上棟の時は大人数来ます。
活気があって楽しい日でしたよ。
作業に来てくれた人達にお弁当を出させてもらいました。
色々大変な事はまだありますが、あとちょっとの頑張り、もう少しでおしまいです。
嬉しいような寂しいような気分です。
寝室、洗面所、キッチン、リビング、どれもが新鮮です。
ほとんどのものがメーカー標準のものですが、満足度は今の所高いです。
135: 匿名さん 
[2005-11-20 20:49:00]
>>29さん
やっぱり家は大工さん次第ですかね。
大工さんの数は限られているのだから、家が売れるというのは、建て主にとっては
必ずしもいいことじゃないですね。
あんまりがんばるな古河!
でも古河が関東で1番というのは…? 
積水ハウスは年間何万棟も建てていて、古河の100倍以上だし、
関東ローカルのハウスメーカーでも、手元の本では
アエラホーム、ポラテック、ウイザースホームは、棟数で倍以上ということに
なってます。
建売専門のパワービルダーは地域限定の会社でも年間何千棟も建ててます。
構造材キャンペーン完売といっても、2ヶ月で50棟だからそんなに
急に売れてる訳でもないでしょう。
古河は三重にもモデルハウスがあるので関東ローカルでもないし…
ま、そんなことはどうでもいいんですけどね。
ただ、古河グループの住宅メーカーと最初聞いたとき、まさか年間300棟とは
思わなかったものですから…カタログとかホームページを見て思った以上に
こじんまりした会社だなと感じたのでした。
ショールームもなく美人の受付嬢もなく、お茶は営業マン本人が持ってくるし…とにかく地味!
いやそれでいいんですが…
がんばれ古河!


136: 匿名さん 
[2005-11-21 01:06:00]
>>29さん
引き渡し後は是非住み心地も教えて下さい!
137: 29 
[2005-11-21 09:34:00]
>>135さん
そうですねえ、いい大工さんに当たる事が大事でしょうね。
その点は、どのメーカーでも同じなのでしょう。
値切りすぎると安い下請に回されたりする事があるって聞いた事があるので、値引きもやり過ぎない方がいいかもしれません。

棟数に関しては、色々な条件付の数字かもしれませんね。
木造軸組みの注文住宅とか・・・古河は建売は一切受けてないっていう事ですし。
大工さんに聞いた話なので、詳細は分かりません。
うちに入った大工さんは、注文住宅の方が作ってて面白いって言ってました。
設計通りにならない所が頭の使い所とか。
そういう大工さんの方がいいでしょうね。

引越しまであと2週間を切りました。
大工さんは昨日か今日で終わりらしいです。
電気も今日で終わりだったかな。
クリーニングされた状態がどんな感じなのか、楽しみです。
妻はカーテンで悩んでますが、私は引越しの方に気持ちが動いてます。

あとは保険やローンの手続きが残ってます。
早く諸々を終わらせて、落ち着きたいものです。
138: 匿名さん 
[2005-11-21 13:43:00]
古河林業は大工サンが現場を仕切るようですね。
139: 29 
[2005-11-22 11:09:00]
現場監督と大工さんの関係ってのは影響するでしょうね。
若手の現場監督とベテランの大工さんでは、やはり大工さんの方が分かってるし。
古河だけが特例だとは思えませんよ。
140: 匿名さん 
[2005-11-22 12:15:00]
書きこみを全部読んでみました。
現場監督をべた誉めしている書き込みも。
29さんの現場は若い方が監督、
だから大工さんと話をして変更をしている。
そうすると、29さんが正しければ
若い現場監督にあたった施主は
戸惑うね。
141: 29 
[2005-11-22 12:34:00]
そうですね、私の所は現場監督は新人さんでした。
大工さんは担当営業お気に入りのベテランさん。
私の場合、仮住まいがすぐ近く(数十メートル)なので仕事の帰りにもしょっちゅう覗きに行ってました。
自然、大工さんとばかり話すようになりました。
現場監督と話す事はやはり少なかったです。
妻も、何かというと大工さんに相談するようになりましたしね。
新しい冷蔵庫を入れるのですが、サイズについても相談してました。
かなり大きなキッチンなので、450Lぐらいの冷蔵庫を入れようとしていたら
「何?もっとでかいのじゃなくていいの?」
なんて言ってました。
家電の事まで相談できるぐらいだから話し易くはなりましたね。
ウォークインクローゼットの衣装掛けのパイプも、長すぎて衣類をたくさんかけられなそうなので、大工さんがその場で考えて一工夫してくれたし(前にも書き込んだかも)。
設計の人ではそこまでは分からないので、助かりました。
構造については古河の仕様は心配なさそうに見えますが、施行となると、やっぱり現場の人の重要さが分かります。
ちょっとした使い勝手を相談できますからね。

あと、今、仮住まいのアパートは偉く寒いのですが(立地と家賃だけで決めたので)、新居に行くとすごく暖かいです。
断熱材がしっかり効いてるのが分かります。
まあ、築15年の木造アパートと比べれば、新築の家はどんなものでも暖かく感じるでしょうけどね。
142: 匿名さん 
[2005-11-22 13:15:00]
現場監督の役割は?
29さんへ
現場監督とはどのくらい話しをされましたか。
大工さんが色々と面倒を見てくれる
いいですね。ところで、変更されたところは
無料ですか、有料ですか。
古河林業は現場でなにかと変更を受け入れてくれるのですね。
143: 29 
[2005-11-22 13:30:00]
>>142さん

現場監督との話はあまりありませんでしたけどね。
加工するだけの所はお金取られない事もありましたよ。
この場で有料・無料、現場監督や大工の役割がどうのという話はするつもりはありません。
そういった質問ばかりされるようでしたらここへの書き込みは慎むようにいたします。
古河で検討してる方に、お役に立てればと思いましたが、交渉時に出すネタを提供するつもりはありません。
現場で無料で勝手に何でもやってくれるような会社ではありませんよ。
このままではうまくいかないのではないかと思った所を、ちゃんと監督の了承を得て、加工してくれただけです。
あなたが今、何を検討中で、何が気になって質問されたのか分かりませんが、これ以上、質問だけされるのでしたらお答えしたくありません。
あなたは今、新築を検討中なのですか?
それとも単なるメーカー情報の収集ですか?だとしたら目的は?
144: 匿名さん 
[2005-11-22 14:06:00]
>>143
現在進行中で
29さんが完成まじかの方であれば
同じ立場です。
29さんの書きこみに疑問があったので、連続して質問をしたわけ。
古川林業に手順手続きが無いような錯覚をおこす
文章がめだちましたので。
ここには多くの方が存在する可能性があります。
そのなかには、契約して進行中の方も、
契約を考えている方もいると思います。
その方たちと有効な情報交換を望むからです。
有効な情報とは施主の利益になる情報です。


145: 29 
[2005-11-22 15:15:00]
様々な立場の人達がご覧になってるだろうとは思います。
しかし、現在、どういう状況なのかの説明もなく質問だけをされるのであれば、お答えしたくありません。
ただダラダラと質問ばかりして何が知りたいかも分からない、こちらは一方的にお答えするだけではきりがありません。
有益な情報と仰りますが、自分では情報を発信せず、質問だけされるのであれば、言質を取ろうとしてると思われても仕方ありませんよ。
進行中であるなら、自分の場合どうだったのかの情報発信はないのですか?
「大工さんが色々と面倒を見てくれる
いいですね。ところで、変更されたところは
無料ですか、有料ですか。
古河林業は現場でなにかと変更を受け入れてくれるのですね。」
などと書かず、自分の時はどうだったとか書けばいいと思いますが、それとも、全く現場監督や大工さんとのやりとりが無かったという事でしょうか。
これにはお答え頂かなくても結構ですが。

私は施行前に古河林業の情報を色々知りたかったけど、大手ほどは情報が取得出来ませんでした。
ですから、自分が経験した事をできるだけ提供できればと思って書き込みました。
このスレに、中々書き込みが増えなかった時も、参考にしてくれる人もいるかもしれないと思って書き込みを続けました。
しかし成る程、こういうレスをされたのでは書き込みをする気がなくなりますね。

本当は住み心地や、アフターフォローの事なども書き続けて行こうと思っていましたが、情報交換よりも、自分の情報は隠して人の情報だけを知りたいというレスに対応するのは疲れます。
136さんやともパパさんのような方には申し訳御座いませんが、私はこちらへお邪魔するだけの力量はありませんので、ここまでとさせていただきます。
現在検討中の方々が、納得のいく家が建てられますように。
では、失礼します。
146: 匿名さん 
[2005-11-22 21:10:00]
>>144
人の書き込みに注意する前に、自分の書き方も見直したら?
まるで自分は古河とは何も関係ないかのように見える書き込みを連続して。
142での書き込みなんか、古河林業と契約してる人には見えませんよ。
まるで他のメーカーの営業マンみたい。
情報交換と言っておきながら、人の揚げ足取りばかりするようでは、レスの数が減ってしまうのではないでしょうか。
147: ともパパ 
[2005-11-22 22:07:00]
このような掲示板で、知りたいことがあるときは、
「こういうことを知りたいのですが、教えていただけませんか?」
と聞くべき(少なくともそのスタンスで)だと思います。

ここ一月くらい?でスレッドがとても伸びましたよね。
みなさんと有益な情報交換が引き続きできることを望みます。

以下蛇足ですが・・・私はこれまで古河について良いことを中心に書いてきましたが、
もちろん不満もたくさんあります。
しかし、幸運にもまだ「書いてしまいたい」レベルの嫌なことは起こっていません。
そんな話題になったときには書き込むこともあるかもしれませんが・・・
148: 95 
[2005-11-23 00:07:00]
本当に古河林業は情報が少ないです。私の場合7月に始めて会って以来、
営業の方一名以外とはほとんどだれとも話してませんよ。
美人受付嬢どころではないです。
契約も済んで詳細を詰めてる段階なのに…スローペースで連絡もなかなかないし…
もちろん必要な連絡はありますが。
その点SハウスとかS林業はすごいですよ。契約もしていないのに(いやしてないからか…)
いろんな人が入れ代わり立ち代わりで手取り足取り、痒いところに手が届くサービスぶり。
しかも営業の方は感じがよく押し付けがましくなく、受付嬢は美女ぞろい。(そればっか)
断りづらかった…
古河はあまりにも情報がなく、サービスもなく、連絡もなく、ほとんど眼中になかったのですが…
クラスにいる特にかわいくもない地味な女の子が、付き合ってみたら結構性格がよくて
気がついたら結婚してしまったような…
でも結婚生活と同じでこの先どうなるかわかりませんが。


古河林業について、今後も有益な情報交換ができるだけ多くの方と
できることを望みます。

149: 90 
[2005-11-24 23:16:00]
ほんとうに情報が少ないです...
私は九月からですが
営業の人と測量の人としか.....とりあえず早く設計の人とあってみたいです

ともパパさんや29さんからうかがえた情報は本当にありがたかったです。
自分も今後何かえた情報が有れば書き込んでいければと思います
150: ともパパ 
[2005-11-27 13:35:00]
今日は大安でしたので、つい先ほど正式に契約してきました。
普段の担当営業さん(うちが初めての契約という5月に入った新人さん)のほか、
複数支店担当のリーダー格の方がいらしてくださいました
(名刺は母が持っているので役職はわかりません)。
1月上旬(なんとも微妙な時期ですが)に解体、6月末くらいに引渡しの予定です。

そういえば先日展示場に行った際に、何組も同時に打ち合わせしていました。
ここにいらしている方も、同じ展示場の方がいるかもしれませんね。
みなさんはどちらですか?ちなみにうちは新百合ヶ丘の展示場です。
151: 95 
[2005-11-27 15:52:00]
同じ県内です。ビデオやらおもちゃやら娘がお世話になってまーす。
ほぼ毎週のように通って、家族それぞれが勝手なことを言ったり、言い争ったりしながら
少しづつ決めています。
営業の方は「うるさいなあ。こっちはいそがしいんだからがたがた言ってないで早く決めろよ」
なんて言わないし、態度にも出しません。大変だと思います。お許しくださいね。
ともパパさんとはほぼ同時進行です。有益な情報交換ができるといいですね。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる