注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業はどうでしょうか?
 

広告を掲載

マリン [更新日時] 2011-05-24 23:13:05
 

古河林業城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

古河林業はどうでしょうか?

451: 匿名さん 
[2007-05-26 23:13:00]
はじめまして・・・このサイトを見つけて興味深く見させて貰っています。
私も古河林業で家を建てるものです。
皆さんにお聞きしたいのですが、上棟式はやられましたか・・・?やった場合どのような内容か教えていただきたいのですが・・・宜しくお願いいたします。
452: 匿名さん 
[2007-05-29 17:57:00]
先日、我が家は上棟式をしました。ご祝儀は棟梁のほか手伝いの大工さんにも出しました。
手伝いの大工さんには棟梁の半分です。あと赤飯とお弁当のおかずや日本酒をお土産に出しました。
その他もろもろで12,3万位かかりました。もっと安くはなると思います。始めは上棟式をしない予定でハウスメーカーを選びましたが家造りのプロに自分の大切な家を建ててもらう大工さんに安全もお願いをする意味も含めて上棟式をしました。やったかいがあるのか大工さんに変更等の注文も快くしてくれています。
453: 匿名さん 
[2007-05-29 19:48:00]
ありがとうございます。
営業さんに聞いたら別にやる必要はありませんとのことです・・・
実際にそれで良いのか分かりません。上棟式をやって職人さんの安全など祈願するのと同時に快く作業をしてもらうと言う意味もあるんですよね・・・
実際にはやらざるおえない儀式になるんですよね。
ご祝儀の額は見当もつきません。差し支えなければ具体的にお聞かせ願ってもよろしいでしょうか・・・
454: 匿名さん 
[2007-05-31 12:24:00]
ご祝儀は少なくて申し訳ないあったですが1万円にさせてもらいました。
古河の社員にはご祝儀は出さずにお土産のみにしました。
455: 匿名さん 
[2007-06-02 00:55:00]
古河は給料安いから、ご祝儀も大事な収入源
456: 匿名さん 
[2007-06-12 18:22:00]
古河林業のモデルハウスのHPに坪単価40〜50万円って書いてあるのですが、本当に坪50万円以内のコストで本体が建てられるんでしょうか?
457: 匿名さん 
[2007-06-13 14:29:00]
一番安い仕様での話だと思います。グレードUPしたら50万以上すると思います。古河林業は
他社のハウスメーカーに比べると、多少安いと思います。工事中の変更等にも対応はしてくれています。私の家は工事中の変更にかかる費用は請求されますが、図面等の変更にかかる費用は請求されていません。他社はどうか確認して工事を申し込みしたら良いと思います。
458: 匿名さん 
[2007-06-13 23:17:00]
40万は不可能です、うちは坪60くらいでした。仕様の割に高い
459: 匿名さん 
[2007-06-14 09:18:00]
私のうちは照明、カーテンなしで坪60万ちょっとでした。
460: 456 
[2007-06-14 11:18:00]
>>457さん、458さん、459さん
貴重な情報アリガトウございます。やっぱりまともには建てられませんよね(^^;普通に本体坪60万は決して高いとは思いませんが、坪40〜50万と謳っているメーカーであることを考えるとスゴク高く感じてしまいますね。。。

ちなみに458さんが仰る様な「仕様の割に高い」というのは具体的にどういう点でしょうか?
461: 匿名さん 
[2007-06-15 09:21:00]
私も458、459さんと同じく、大手の建売並みの仕様で、建物本体価格坪単価、64万です。
462: いなかもん 
[2007-06-15 23:54:00]
昨年古河林業さんで新築しました。
463: 匿名さん 
[2007-06-16 12:22:00]
現在、木工事中です。
464: 匿名さん 
[2007-06-16 14:29:00]
古河の注文住宅と大手建売の仕様を比べないほうが良いのでしょうか?
465: 匿名さん 
[2007-06-16 15:55:00]
458さんに同感です。
466: 匿名さん 
[2007-06-16 17:17:00]
力点が構造に偏ってるから?
467: 匿名さん 
[2007-06-16 17:24:00]
へーベルハウス、積水ハウスは布基礎たった。
古河はベタ基礎で良いと思う。
468: 匿名さん 
[2007-06-16 17:52:00]
営業の提案力はどうでしょうか。
結局、注文住宅とは言うものの、客は所詮、素人なのである程度勉強しても知識不足や間取り等で配慮が足らない部分が出てくると思います。
そこをサポートしてくれる提案力はあるのでしょうか。
469: 匿名さん 
[2007-06-16 18:40:00]
提案力は他社の方が良いと思う。ただ、営業マンしだいではないでしょうか?自分の生活様式や考えを営業マンが読み取り利益重視で行くかそれとも施主に良い住宅を提供できるか、だと思います。古河の構造がよいとなれば他社のプランの良いところを取りしたらどうでしょうか?素人の斬新なアイデアを採り入れてみたら大変良いものができるのではないでしょうか。施工途中でも古河は構造等に変更がなければ採り入れられる。我が家はプランと営業マンが良かったから古河に施工を頼みました。現在施工中で竣工が待ち遠しいです。
470: 匿名さん 
[2007-06-16 19:03:00]
469さんが羨ましいです。我が家はキャンペーンと言いながら他のお宅と大して変わらない値段で契約し特にメリットも感じられずちょっと(かなり?)後悔しています。
471: 匿名さん 
[2007-06-16 22:41:00]
昨年古河で建てたものです。結果からいうと非常に満足しています。
単に坪単価が安い家がよいのなら、他社をあたったほうがよいと思う。
手取り足取り、おまかせでやるのなら、名の知れた大手がよい。

古河でよかった理由は、
1.真摯で対応の早い営業。しかも押し付けがましくない。
2.こちらの希望をとことん聞いてくれる。見積もりが明快。
3.基礎と構造の丈夫さ。
4.国産材と無垢材を使っている割にはコストパフォーマンスがよい。

いまいちな所。
1.デザインに華がない。
2.最新の設備、テクノロジーに対応していない。
3.たまたま大工の腕は良かったが、施工管理は全体的には甘いようだ。

我が家の場合は95%の満足度でした。
472: 匿名さん 
[2007-06-17 15:56:00]
構造が丈夫だというのはどのような点ででしょうか。
4寸の柱を使っている点でしたら他にもあるような気がするのですが・・・
473: 匿名さん 
[2007-06-17 22:17:00]
>472さん
私が比較した、S林業 Sハウス Mハウスは、
基本的に3.5寸でした。(一部4寸)

科学的に強度を測定したわけではありませんが、
一般論として細いより太いほうがじょうぶだろう
と思ったわけです。
近隣の建築中の家と比べて
明らかに木材の量が多かったですから…
474: 匿名さん 
[2007-06-18 12:22:00]
私の家も他のメーカーと比べたら木材の使用量が多たったような気がする。
大工さんも言つていたが我が家の場合は特に多いとのことでした。
475: 匿名さん 
[2007-06-18 17:31:00]
社長さんの講演によれば木材使用量は他メーカーの1.5倍ぐらいだそうです。
476: 匿名さん 
[2007-06-19 06:59:00]
木材使用量はいいけど、天井は軽量鉄骨下地で木下地ではなかった。何故か分からない。
477: 匿名さん 
[2007-06-20 10:36:00]
軽量鉄骨下地ですか?現在建築中の我が家では、軽量鉄骨下地と木の下地と両方で施行しています。
どう違うのでしょうか?
また、他社さんの天井下地は古河とは異なるのでしょうか?
478: 匿名さん 
[2007-06-24 17:51:00]
上棟後の家は杉や檜のやわらかい香りがして、ホワイトウッドの様に同じ木材でも鼻につく感じは全くしませんでした。また柱に触れてみるときめが細かいのか、すべすべしてとても気持ちが良かったです。心材をふんだんに使っているみたいで全体的に赤みのかかった柱が多く、さらに四寸柱なのでがっちりした感じはしました。
479: 匿名さん 
[2007-06-24 22:19:00]
私は、木造軸組みで建てると決めて、いくつかのHMを回りました。
全ての柱を4寸で、国産材を使用しているので、決めました。
他には、エンゼルハウスも同様の仕様だったと思います。
まあ、適材適所なので3.5寸でもいいと思いますが、太くて悪いことはないかな〜
って思ってます。ちょっと家が狭くなりますが・・・。(^_^;)
古河は、国産材ですが、全てが無垢ではなく、集成材も使ってます。
これも、適材適所だと思ってます。
480: 匿名さん 
[2007-06-25 13:01:00]
私も、木造軸組みで建てたくて探していたところ古河林業に出逢いました。構造や国産材が特に良かったので建てています。
481: 匿名さん 
[2007-06-29 12:33:00]
こんにちは。
やはり古河林業の建物はしっかりしているようですね。
でもどうして年間300棟しか建てないんですかねーーーもっと人気というか名が通ってもいいと思うんですが、「うち古河で建てるんだー」って言ってもあまり知ってる人いないんですよねーー。
まーいいっかって思うんですが・・・
皆さんそんな経験無いですか?
482: 匿名さん 
[2007-06-29 15:10:00]
家も同じようなことがありました。よく間違えられるのが住友林業です。同じ林業が付くからだと思います。
483: 匿名さん 
[2007-06-29 19:15:00]
確かに住林とは間違えられますね。
全然構造上の強度・材質は古河のほうが上回っているのに・・・
住林は値段だけが上ですよね・・・
うちは住林と古河を天秤にかけ古河に決めました。
全然古河が上回っています。世間体・優越感を求めるなら住林かな・・・
484: 匿名さん 
[2007-06-30 00:21:00]
古河林業は構造上は他社を上回るとは思うけど、
デザインに華がありません
古河林業は営業も他社ほどしつこくなく、食いついてこない。本当に営業する気あるのかなぁと思うけど、それがいいのかも。
結論 あまり奇抜なデザインを得意といないハウスメーカー
   ロク屋根等は難しい、どちらかといえば和風を得意とするメーカー
485: 匿名さん 
[2007-06-30 11:22:00]
デザインは他のメーカーのほうが斬新な形は得意だと思います。
営業はお客の意思を重視してしつこい営業はしてこなかった。展示場で営業の電話はしないでと言ったら本当にかかってきませんでした。私も本気でハウスメーカーを探そうとしたときにこちらから電話連絡したくらいです。その印象が良かったので安心して何度も見学に行って最終的に古川に決めました。もうすぐ竣工です。大工さん(O沢さん)大変ご迷惑をかけましたが有難うございました。
直接、言いたかったのですが逢えなかったので書かせてもらいました。
486: 匿名さん 
[2007-07-01 00:21:00]
営業エリアは関東地方のはずですが、三重県四日市市で構造見学会をやっていますね。
手を広げ始めたのかな?
487: 匿名さん 
[2007-07-01 23:36:00]
NO.486さん
いいえ、違います。
古河林業は古河財閥グループ(みずほ銀行、富士電機、富士通、他数社)であり、
古河電工の拠点が関東を中心として活動しており、それに伴い関東地方に古河林業も営業
していますが、三重県亀山市に古河林業亀山工場があり、その関係で四日市でも展開しているのです
四日市ハウジングセンターから車で30分程で古河林業亀山工場があります
488: 匿名さん 
[2007-07-02 11:51:00]
古河林業はいい事ばかりですね!
489: 匿名さん 
[2007-07-05 13:23:00]
現在建築中です。
先日、断熱材と電気のコンセント周りをみたら、コンセントのボックスの分だけ、断熱材がカッターで切り取られ、施行されていました。(切り取った部分の断熱材の養生は無し)
断熱材とコンセントの取り合いはこんな感じなのでしょうか?
たまに、気密性を高めるため、プラスチックのボックスのような物の中に、コンセントのボックスを施行されているお宅があるのですが・・・。
壁内結露をしたら、断熱材に影響を及ぼすのではと心配です。
490: 匿名さん 
[2007-07-10 23:55:00]
それって手抜き工事ということですか?
491: 匿名さん 
[2007-07-11 13:01:00]
手抜き工事なのかどうかわかりません。
他の業者さんがどのように施工しているのかわからないからです。
古河林業さんで建てられた方、他の業者さんで建てられた方、
断熱材はどのように施工されたか教えてください。
よろしくお願いします。
492: 購入検討中さん 
[2007-07-16 00:04:00]
今日の抽選に行かれる方はいますか?
2等の抽選に外れたときは、秋のキャンペーンを待とうかと思いますが、去年の秋のキャンペーンは何か知っている方がいましたら教えてください。
493: 契約済みさん 
[2007-07-16 00:48:00]
>No 492さん
古河林業を考えてるのですね
我が家は古河林業でなく別メーカーで契約しましたが、
古河林業のイベント(キャンペーン)とは、客引きであって2等ぐらいの割引ならいつでもできますよ。
キャンペーン「4万円値引き」は外れても、契約する気があれば4万円なんか引いてもらえますよ。
古河林業の社員ではありませんが、古河財閥グループの社員ですので情報提供をさせて頂きます
1等(680万円)は社割引きでも逆立ちをしても建てることはできません(^ ^)
2等(4万円引き)は一般の方が契約するときの相場ではないかと思います
逆に言うと僕が2等のキャンペーンを使えばめちゃ×2損をしてしまします。
グループ社員の値引き
無条件で
①坪8万円引きorウデッィ・フルハウスの坪単価48万円
②提携値引き5%OFF
通常はグループ割引を使用して建てても①と②の併用は出来ない事になってますが、建てるきがあれば見積時でOKでした
>なので492さん2等と言わず、それ以上を頑張って下さい
結局2等=通常の範囲の値引き額だと思いますよ
何か解らない事があればお答えできる事はお答えしますよ
494: 匿名さん 
[2007-07-16 06:07:00]
結局、1等でも680万円は標準仕様なので安くなった分、追加オプションで結局は1500万円ぐらいはいっているようです。

2等が通常の範囲の値引き額で全現場だったら会社は厳しいでしょう。
これだけ原材料が値上げしているんだから・・・。
営業マンは絶対上から「○%の利益は確保しろっ!」と言われていますよ。

まあ、結局は見積り確認して納得すればいいんじゃないんですかねぇ。

あんまり安くやらせても職人さんの手が気になりますし。
495: 契約済みさん 
[2007-07-16 06:52:00]
住林と古河で3年かけて検討して出した結果の答えは古河林業でした。こだわりが強く、お金がある人は迷わず住林をお勧めします。住林は大手だけ会って営業マンにもよりますが教育体制がしっかりしていてきめ細い配慮をしていただける家作りをサポートしてもらえます。古河は価格が安い分自分で色々なことを調べなければならないでしょう。私はこだわりがものすごい強かったのですが金銭面で古河に決定いたしました。ただ家作りを楽しんで苦労も楽しみと思い、毎日色々営業マンの力不足の分自分で頑張っています。住林と古河の価格差は単純に、200万〜500万くらいの差が出ると考えたほうがいいでしょう。

キャンペーンですが私もはじめから契約時に坪4万の値引きがありました。契約後にキャンペーンで1等があたった場合はこれを適用する。現在2500万の契約なので1等があたった場合は約1000万安く出来るそうです。2等があたって太陽光発電を取り付けない場合は、現値引きから更に坪2万引きにしてくれるそうです。

皆様色々悩んで決めましょう、家作りに100%満足はあり得ないと思います。ただ100%に近づけるように営業マンの方、設計士の方、施主の方全員が努力する必要があると思います。 努力なくして満足など得られないと思います。一生の一度の買い物だからこそ、ハウスメーカーと一緒に勉強しながら良い家を建てられるよう私は今奮闘中です。

最後に個人的な意見としてはやはり家は国産材で建てる家がいいだろうという結論に達しました。理由としては日本で育った木は日本の気候に適してるからです。そうなると色々最終的にハウスメーカも絞られ、まずローコストメーカー省かれ、大手でも国産材を使用してないところが省かれます。こうして消去法で古林に決定したわけです。
496: 492 
[2007-07-16 13:41:00]
今帰ってきました。駄目でした。秋のキャンペーンを待つか、他所にするかを再検討しないと。
497: 住まいに詳しい人 
[2007-07-16 16:36:00]
私も二等すら尚米すらだめでした。でもキャンペーンはあくまで遊びなのでまじめに普通に建てる事にします。
498: 契約済みさん 
[2007-07-16 19:39:00]
No.495 さんへ
僕も同感です。
僕も在来工法のマイホームからメーカー選びに入り、当初は住林一本でした。在来工法なら住林って!!
しかし、住林から正式見積りを見せてもらった時、この営業マンは今までの打ち合わせで何を聞いていたんだ!!って目が点になりました。
当初希望金額より500万円多い上に施主からの要望項目が半分しか盛り込まれていない・・・じゃー全部入れたら幾らになるの?ってホント頭の中が怒りとこの四ヶ月毎週通った時間の無駄さに呆然しました。

その点古河の営業マンは話を取りこぼすことなく、明朗な見積書・国産材・価格面全てに納得しました。
現在建築中ですが、現場監督さん職人さん全て良く教育されてるなーーって思います。でもある意味これは大手ハウスメーカーなら当たり前かもしれませんが・・・
総合的に見て現時点では住林を蹴飛ばして古河に決断した事は満足しています。ただ、古河の知名度の低さにビックリです。
499: 匿名さん 
[2007-07-16 22:04:00]
492さんへ
いい加減なことは言えませんが、かえって外れてよかったのではないでししょうか。
 私もキャンペーンという言葉に誘われ契約をしましたが、キャンペーンを使ってしまうともうそこで値引きの金額が決まってしまうので、逆にいろいろな交渉をしずらかったです。
 それでいて、キャンペーンを使わない方と金額とかを比較しても、得した感じはなく、どちらかというとキャンペーンを使ったために後悔した感じが強いです。
 なお、私の担当の方は、498さんのような優秀な営業の方ではなく、力不足の方が担当しています。
 この結果、どういう事が起きたかというと、本来は、営業がきちんと商品説明や今までの経験を基にお客とうまく交渉できればいいものができると思うのですが、こちらの言う事を聞くだけで単純に設計士に丸投げするような形になってしまい、設計士さんが何回も書き直し、とても忙しそうでした。
 今回、契約してみて、ここは、営業と設計士、営業と現場監督、現場監督と大工と言ったコンビがうまくかみ合って作業できていないという風に感じています。(組み合わせにもよるのでしょうが・・・)
 その点、確かに、住友林業さんは、金額は、高いですが、個々の教育体制はよさそうに思います。
 ただし、教育がしっかりしている分、営業さんは、契約獲得の際にやりすぎてしまう感じがしますが・・・・
500: 492 
[2007-07-17 00:49:00]
>499さんへ
私自身は古河さんからもらった資料の中に、当社では値引きという駆け引きはしません、と書いてあったのでキャンペーン以外は値引きしないと思い込んでます。
>493さんへアドバイス有難うございます。上記のようなことがあるのでどのように値引きの話を切り出したらいいのか分かりかねています。
>497、499さんへ
予算がきついので、2等のキャンペーンで当たらないと建てれないのが現状です。(予算坪あたり60万と考えていたのが、オプションがホトンドない状態で坪65万を超えてるので)
というわけで参考にしたいので、昨年度の秋のキャンペーンの内容を知っている方がいましたら教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる