注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業はどうでしょうか?
 

広告を掲載

マリン [更新日時] 2011-05-24 23:13:05
 

古河林業城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

古河林業はどうでしょうか?

651: 購入検討中さん 
[2008-06-11 15:03:00]
よくわかりました。
652: 物件比較中さん 
[2008-06-11 16:32:00]
スペシャルプライス抽選会で当たった方いらっしゃいますか?
本当にお得なんでしょうか?
653: 購入検討中さん 
[2008-07-05 15:50:00]
今日、キャンペーン抽選会に行って来ました。

2等当選に500番台が出るほど会場は若い方から年配者まで、満席の盛況ぶりでした
・・・ところで、私はというと2等はおろか、お楽しみ抽選(お米)も当たらず
昂ぶってた気持ちが一気に覚め疲れがドット出た感じ。

この不況のご時勢に680万円で家が建てればラッキー

運のない我が家には、一息ついて冷静に検討できる良い機会になりそうです。
654: 匿名さん 
[2008-07-08 18:10:00]
古河さんは営業担当者がプランニング・設計をするのでしょうか?
住宅メーカーのことは全くわからないので、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
655: 匿名さん 
[2008-07-08 18:26:00]
私の場合は、最初営業の人が全部やっていましたが、途中で手に負えなくなって設計士の方がでてきました。結局、プランが折り合わず、お断りしました。
656: 契約済みさん 
[2008-07-12 02:41:00]
古河林業で契約した者です。 そろそろ仕様の最終決定の段階まできましたが柱をどうするかで
悩んでいます。通常ですと秋田杉の集成材ですが+20万程で三重県産の伊勢桧の無垢材に変えられるそうです。 個人的には桧が好みですが、追加料金のこと又集成材、無垢材の違いも有り決めかねています。みなさんはどうされましたか? 教えてください。
657: 契約済みさん 
[2008-07-14 22:46:00]
我が家では、土台は青森ヒバの集成材、柱は檜の無垢、梁は唐松の集成材です。

そろそろ引越し先を決めなけばならないのですが、古河で紹介してくれるのでしょうか。
営業の話では施主が探したほうがいいようなニュアンスでした。
仮住まいされている方、された方、いかがでしたか。
658: 購入検討中さん 
[2008-07-17 19:59:00]
うちも集成材か無垢材かで迷っていましたが、強度のありそうな集成材に傾いています。
657さんが柱を檜の無垢材にされたのは、仕上がりの美しさですか?
何か理由がおありでしたら教えて頂きたいたいです

引越し先は、建築現場に近い方が何かと都合が良いので地元の不動産屋さんの方が・・・
・・・と言うような感じでした。
659: 契約済みさん 
[2008-07-17 22:41:00]
657です。最初は土台も檜の無垢を考えていました。集成材の強度が高いといっても、接着剤がしっかりきいていることが条件です。30年経っても接着剤が劣化していない、という保障はありません。ですが、シロアリのことを考えて青森ヒバにしました。青森ヒバの無垢が一番いいのですが、とんでもないくらい高いそうです。柱を檜の無垢にしたのは、香りのよさと接着剤の劣化の心配が不要だからです。梁は湿気の影響をあまり受けないから接着剤の劣化も考えてなくてもよい、と判断して唐松の集成材にしました。強度が高いそうです。2階は勾配天井ですので梁が見えます。無垢にして割れがでたら、という心配もありましたので。

引越し先はやはり自分で探すのでしょうか。近所で建て替えて人に聞きましたら、HMが紹介してくれたといっていましたが。
660: 658 
[2008-07-18 07:46:00]
657さん  早々のレスありがとうございました。
我が家は、白蟻被害の有る地域なので大変参考になりました

まだ、プランニングの段階ですが、先走って仕様、設備など思案中です。

S社で建て替えたご近所さんは、駅から15分程のマンションを紹介されたそうです
うちは徒歩圏内の引越し先を考えていますが注文どおりの物件があるか、面倒なことです。
是非、他のHMで建てられたかた、これから建てるかたの体験談もお聞きしたいですね。
661: 購入検討中さん 
[2008-07-18 13:34:00]
檜の無垢でも、青森ヒバの集成材でも防蟻処理剤は使用するそうです。追加料金はどちらも同じ料金でした。我が家は檜を検討しています。
662: 匿名さん 
[2008-07-18 15:35:00]
こちらでは、モダンな和風住宅はつくれますか?
663: 658 
[2008-07-18 19:58:00]
今夕のTVで白蟻駆除の放映がありました。
あまりの被害のすごさに無垢材でも集成材でも定期的なメンテの必要を感じました

古河さんの建物は施主が主導でアイデア、要望などきちんと伝えないとなかなか思い通りに
いかないように思います。
在来工法なので基本的にはどのような雰囲気の家でも建てれるのでしょうけどモダンでセンスよく
と、なるともっとそれが得意なHMさんがあるかもですね。

うちは、あまりこだわりが無く、ひたすら居心地の良い、使い勝手の良い家が建てれたらと思っています。
664: 匿名さん 
[2008-07-20 22:38:00]
古河で建てたものです。

書き込みの質問がたくさんありますね。


・仮住まい
 →自分で探しなさい。結局、営業が代りに不動産屋行ってくれるだけでしょ?
  それで、ケチ付けられたら、営業もたまったもんじゃない。

・白蟻対策
 →古河では、青ヒバでも防蟻処理は、行います。
  集成材でも行う。

・プランニング
 →他社と比べたら、ぜんぜん駄目です。
  まず、営業が間取り図を作ってきますが、素人の間取りです。
  契約してやっと設計士が入ってくる感じですね。
  設計士もあまり、提案がないので、施主が勉強する必要があります。

・構造材
 →全てを無垢では、たぶん作ってくれないでしょう。
  できたとしても、標準外なので金額はアップします。
  無垢材は、集成材も一長一短なので、よく考えてください。
665: 購入検討中さん 
[2008-08-02 11:13:00]
土台は檜の無垢か青森ヒバのどちらかが標準として選択できるのですか。
666: 入居済み住民さん 
[2008-08-04 12:58:00]
>665さん

青森ヒバは集成材ですが、どちらも選択可能です。
(どちらも標準品として、用意されています)

青森ヒバの方が金額的に上になります。
667: 購入検討中さん 
[2008-08-06 23:35:00]
>666さん

ありがとうございました。
値段の異なる土台が2種類、標準っていうのはなんだか変ですね。
普通、値段の高いほうがオプションになると思うのですが。
668: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 14:01:00]
>> 667さん

逆にそこが古河の良さだと思います。構造材に関しては標準で◎ですが、設備や内装に関しては正直標準では微妙ですが、もっと安い物にも変更が出来ます。
669: 契約済みさん 
[2008-08-11 22:01:00]
古河に設備や内装に標準があるのですか。そんな資料は見たことありませんが。
670: 入居済み住民さん 
[2008-08-19 15:02:00]
確か自然派仕様とか健康派仕様とか分かれてましたよ。写真が入ったチラシみたいな資料で、どちらかが標準だったと思います。
671: 匿名さん 
[2008-08-23 20:08:00]
ちゃんと標準ってありますよ。

まあ、割引率がいいというだけですが・・・。
672: 658 
[2008-08-23 21:18:00]
そのようですね。
でも、ショウルームで比較してしまうとグレードの高い商品は見栄えがしますね。
機能的にはまったく標準品で問題無いのですが・・・。

ところで、使い勝手の良い浄水器お使いの方、教えて頂けませんか?
今、使用している浄水器、水の出が悪くなってきて、イライラするのですが・・・
(ビルトインで年1回カートリッジ交換の国産製です)
673: 匿名さん 
[2008-08-24 00:01:00]
オールインワンの水栓でいいんじゃないですか?
4ヶ月ごとに交換する必要がありますが。

古河とは関係ない話しですね
674: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 09:52:00]
古河で建てて入居2年目の者です。
結果から言うと満足しています。
やはり営業に提案能力がありませんでしたが他のHMのHPに出ている間取りを組み合わせて
自分で考えました。実際住んでからの感想ですが
①建てるときは柱とか無垢にするか迷いましたが(結局集成材にしました)建ってしまうと
 見えない部分なのであまりこだわらなくてもいいかと・・・。
②木の家の魅力を感じたいなら無垢の床板、化粧梁を見せる、腰壁にする等 見える部分に
 お金を掛けたほうがいいと思います。
参考になれば・・・。
675: 契約済みさん 
[2008-08-26 22:29:00]
ジュピーノの室内ドアの色で悩んでいます。
濃い茶色が好みなのでセンターブラウンでは少し物足りません。
ウェンゲブラックだと濃い過ぎて部屋が陰気になるような気がします。
ウェンゲブラックを使用されている方がおられましたら、感想を聞かせてください。
676: 予定外 
[2008-09-10 15:52:00]
古河林業さんは構造はいいと思うのですが意外に高いような気がします?とてもじゃないけど坪45万じゃ建てられない!あの広告はやめてほしい
677: 建築中です 
[2008-09-18 11:19:00]
契約を悩んでいる頃から、こちらの皆様のご意見を大変参考にさせて頂き有難うございます。 現在、上棟直前ですが、うちは古河さんにお願いして本当に良かったと思ってます。ローコスト住宅を検討していたため、始めは全く縁のない会社と諦めていましたが、営業さんの頑張りのおかげもあり なんとかここまでこれました。他の大手ハウスメーカーから比較すると、安いと感じています。設備も好きなものが入れられますので、グレードによってコストも抑える事はできます。(坪45万円は正直きついかも)
完全注文住宅なので 自分でもっと勉強してから間取りなど工夫すれば 更に良い家ができたかな〜というのが唯一反省点です。
678: 物件比較中さん 
[2008-09-28 00:56:00]
古河林業で今検討しています、構造体キャンペーンを使用したく考えておりますが、一概には言えないのですが、建物本体(設計料、輸送費、屋外給排水、基礎補強、外構を除く。)でどのくらいの大きさで坪単価はどれくらいで契約なされたかお教え下さい。仕様等について詳細な情報があれば大助かりです。よろしくお願いします。
679: 匿名 
[2008-10-03 16:15:00]
坪単価68万でした。
基礎はいい!と評判ですが 大地震がきたらどんな家でもこわれます!
と営業に言われました。
インテリア重視なら 他のHMをおすすめします。
680: 申込予定さん 
[2008-10-03 17:42:00]
37坪超、坪69万程で見積頂いています。
設備面でかなり妥協しましたがもう少し、古河さんにガンバッテもらわないと・・・・
・・と、いうところです。

構造材に惚れて古河さんに決めましたが、内装には悩みます。
 (ちなみに、構造材も迷って最終土台、柱は無垢材、梁は集成材にしました)
681: 購入検討中さん 
[2008-10-08 23:30:00]
古河林業で検討中のものです。

皆さんよく、基礎がいいといわれていますが、具体的にどのような点がいいのでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんが、基礎で他社に比べて優れている点を教えてください。

宜しくお願いします
682: 物件比較中さん 
[2008-10-09 00:36:00]
現在、購入検討中です。

基礎についてはその土地に合ったものを、適切に作れば良いことであり特に古河の
基礎が他社より特筆に値するとは今のところ考えておりません。それだけ、お金が
かかっていると考えております。軟弱地盤で無い場合、過剰なものになることもあ
ります。しかし、木構造については、国産材をふんだんに使っており、剛性は高い
と思います。あとは、仕様及び価格で他社より優れていると判断できれば古河林業
に決めたいと考えております。
683: 匿名 
[2008-10-09 17:48:00]
やはり国産材ということ。
3,5寸を使うところがおおいですが 古河は4寸。
建築中、基礎をやってくれた職人さんは
『古河の基礎は最高だからね。』と言っていました。
建築関係の友人にも基礎を見せましたが 
『鉄筋多く入れてるなぁ』と言っていました。
まぁ施主の前で 悪く言う人はいないですがね。

価格は国産材ということで 他社よりは高いと思います。
684: 入居済み住民さん 
[2008-10-12 21:58:00]
国産材でも、言うほど高くはない。
ホワイトウッド使っている大手の方が、よっぽど高いと思う。
685: 検討中です 
[2008-10-16 22:47:00]
古河の柱などはすべて国産材使用ですが、構造用合板はどうでしょうか?

他社メーカーでうちはダイライト使っています(白蟻に非常に強いとのこと)といわれました。

古河の構造用合板はやはりダイライト等と比べてしまうと劣っているのでしょうか?

又古河の構造用合板の木種を知っている方がいましたら教えてください。

宜しくお願いします
686: 匿名さん 
[2008-10-16 23:11:00]
杉じゃない?
687: 入居済み住民さん 
[2008-10-17 10:46:00]
メーカー忘れたけど、唐松(国産)だったと思うよ
688: 匿名さん 
[2008-10-18 01:44:00]
古河の厚木展示場にダイライト使われていましたよ。
689: 入居済み住民さん 
[2008-10-18 23:42:00]
687です。

写真で確認したところ、ホクヨープライウッドの国産材合板のカラマツでした。
690: 購入経験者さんpopo 
[2008-10-23 22:55:00]
只今2年点検中です。木材をふんだんに使った素敵なおうちを建てていただきました。素晴らしく呼吸してくれています。。そのおかげでクロスも所々補修が必要なのですが、それも愛嬌の範囲です。設計さんをはじめ関係者の皆さんは本当によくしてくださる方ばかりです。もっともっと名前が知れ渡ってほしいと思うのですが、もし古河さんが大手の超有名メーカーだったら選んでいなかったかもしれません・・・。でもとにかく古河さんで建ててもらえてよかったと思っています。
27畳のLDK(うち6畳が吹き抜け)は、本当にすごくイイです♪
691: 入居予定さん 
[2008-10-24 11:42:00]
こんにちは 私は現在建築中です。 細かなことで色々とありますが都度現場監督及び営業の方と連絡を取り合って建てています。 今月頭に上棟しましたが、まだ外壁のフィルムは張られていない状態です。 この時期雨が多くて合板が濡れ非常に気になっていますが。
690さん吹き抜けはいかがですか?寒くないですか?古河は高気密住宅ではありませんが私も吹き抜け(4畳)にしました。リビング上部にファンをつけようと思っていますが、掃除が出来なくなる為電動昇降機をつけようか悩んでいます。 690さんどうされました?結構高いので悩んでいます。
宜しければ教えてください。よろしくお願いします
692: 入居予定さん 
[2008-10-25 09:49:00]
来月、上棟です。上棟済みの方にお伺いします。上棟式はされましたか。
上棟が平日ですので、するとすれば会社を休まなければなりません。また、
何を用意するでしょうか。赤飯、ご祝儀。他に何かありますか。棟梁以外の
大工さんにもご祝儀は必要なのでしょうか。こんなことを考えていると、
面倒になってきて、上棟式はやめようと思っています。やめて、手を抜か
れ手も困るのですが、営業は、「そんなことはありませ」と言うに決まって
いますよね。実際のところどうなのでしょうか。
693: 入居済み住民さん 
[2008-10-25 10:39:00]
上棟式やりました。
棟梁以外の大工さんにも ご祝儀はずみました〜。
そして 気のいい香りの中で 食事もしました。
友人に大工がいて 聞いたのですが
やってもらえれば やはり気分もいいしやる気もでるのが
本音だそうですよ。
近所に4件建て替え建築中のところがありますが
上棟式をやっているところはありませんでした。
やはり数十万かかるし その分設備などにまわしているのでしょうかね。
ただ大工さんじゃなくて 営業さんとかが 
当たり前のように ご祝儀もらってたのが ちょっと腹立ったけど・・・
694: 契約済みさん 
[2008-10-25 12:01:00]
うちはやる予定です。
棟梁5万 お手伝い2万 古河監督・営業・設計士は1万にするよていです。
あとは お寿司をとって オードブル類を用意します。
営業さんによると 大工さんは現場に車でくるので
飲酒はしないそうでですので 乾杯だけ付き合ってもらって
お持ち帰りの日本酒と赤飯をお渡しします。
二世帯住宅なので 10人くらい大工さんくるらしいです。
いくらかかるのでしょうかねえ。
695: 入居予定さん 
[2008-10-25 18:28:00]
692です。早々のレスポンス、ありがとうございました。
お手伝いの大工さんは、その日だけですよね。それで2万?
ただで手伝いにきているわけではないですよね。誰かが日当払いますよ。
お寿司はいつ食べるのですか。上棟が終わってから?お施主さんは、朝から
ずーと現場にいるのですか。何もしないで。
3,40万かかりますね。やめて、棟梁だけにいくらか渡すことにします。
696: 入居予定さん 
[2008-10-25 21:56:00]
695さんへ
私も古河で10月上旬に上棟式を行いました。
当方も金額持ち物等良くわかりませんでしたので直接営業の方に聞きました。
それによると 棟梁 頭(鳶の方) 2万 他設計、現場監督 応援大工 5千円
でした。(持ち物リストに書いてもらいました) 尚営業の方は受け取りませんでした。
当日は10時にお菓子とジュース 昼は持ってくるのでいらないと営業に言われなし
夕方上棟式 上記の祝儀と赤飯、紅白饅頭、お酒を渡しました。 音頭は営業等がうまくやってくれます。
人により色々違いはあるでしょうが、色々調べましたが、古河が教えてくれた値段は妥当だと思いますよ。 当日 棟梁 頭は来ず 応援大工等7名 古河、営業 設計、現場監督
という感じです。
平日でしたが、会社を休みいきました。時々見に行くぐらいでしたよ。作業は圧巻でしたが。
施主の挨拶もあり、いい思い出になりました。 参考になればと思います。
697: 入居予定さん 
[2008-10-26 10:32:00]
695さん。詳細な説明、ありがとうございました。「棟梁 頭は来ず」は「棟梁は来て、頭は来ず」
という意味ですか。それとも「両人来ず」という意味ですか。いずれにしても頭は来ていないこと
になりますが、2万円は後日、お渡しになられたのですか。
698: 入居予定さん 
[2008-10-26 22:10:00]
697さん こんばんは
696です。 すいません。文章が悪かったです。棟梁はいました。 頭はいませんでした。

私も当初は会社の休みのこと又金銭的なこともありやめようかなと思いました。

事実営業に、やりたいので資料くださいといったら、お金かかりますよ それに今はやられない方が多いですよといわれましたから。
しかし上棟の作業も見たかったし、家作りの中でのいい思い出になりましたよ。
作業員一同会社から給料をもらっているので本来祝儀等不要だとの考えもありますが、自分の出来る範囲でのことはやりました。
大変だとは思いますが、いい記念になると思いますので、ぜひ検討してください。
699: 物件比較中さん 
[2008-10-28 14:03:00]
古河林業は標準で国産無垢材ですよね?
床材もですか?
700: 買いたいけど買えない人 
[2008-10-28 18:10:00]
はじめまして。
古河林業は、最後まで候補に残ったメーカーです。
 上尾の展示場で初めて見たのが五年くらい前。営業さんもがつがつしておらず好感がもて、
自社林の事もかなりひかれました。
 ただ、うちの場合はなんせ予算が少なく。

 メーカーSに予算を言ったら鼻で笑われましたから。。。

 結局決めたメーカーは、県民共済住宅ですが。ここもがつがつしてなくて、評判がかなり良かったので。でも、予算があれば、古河で建てたかったな。。。と今でも思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる