注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業はどうでしょうか?
 

広告を掲載

マリン [更新日時] 2011-05-24 23:13:05
 

古河林業城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

古河林業はどうでしょうか?

501: 契約済みさん 
[2007-07-17 03:02:00]
昨年の秋のキャンペーンは、構造材無料+特典(エコキュート、無垢の床材(?坪分)、床暖など、どれか数点)だったと思います。
値引き交渉は、しなくても、最初から値引きしてくれます。
殆どの部材の単価が決まっていて、一式価格ではないので、それ以上の交渉は、難しいと思います。
それでも、他の大手HMより安いと思いますけどね。
値引き交渉不要です。
502: 匿名 
[2007-07-17 09:54:00]
古河は、カタログその他で「構造日本一」を謳っています。
木造軸組みでは、セキスイより堅牢です
なんといっても、「構造日本一」ですから。
503: 契約済みさん 
[2007-07-17 14:10:00]
お米GETだぜ!
504: 千葉からの発信 
[2007-07-17 21:59:00]
古河林業の私の担当者ははっきり行ってド素人です。がしかしいいところも悪いところもまあ、あると思いますというのは5社くらいの担当者と打ち合わせしてきましたが完璧な営業マンはいるわけありません。優秀であればあるほど営業マンの意見が強くなり、こちらの要望を素直に受けてもらえない点も多々ありますし、あまりそうでない営業マンは意見をあまり述べてもらえず我々住宅素人の意見を丸呑みにします。でも素直に聞いてもらえる点ではいいところもあるのです。どっちにしろやはり自分でよく調べて(価格調査やその設備などの特性)営業マンにぶつけるのが一番良いとわかりました。設備で明らかに高い見積もりなどは相談に乗ってもらえますし、(ハウスメーカーにすべて任せるわけですから多少高くて当然です。)施主支給なども考えて色々やりましたが結局ハウスメーカーが何かあったときのためを考えると一番良いだろうというのが私の結論です。施主支給は最近はやってきましたがまだ信用性に非常に欠けます。だいたい資本金の小さな会社が自転車操業での商売ですし、会社が潰れたら商品は来ないでしょうから・・。資本金1000万では潰れたら対処できない。(あくまで個人的な意見です。潰れないとは思いますが私は心配性なので特に家関係はトラブルが多いですからね 現場に運ばれてから取り付けできないなんて最悪ですからね)
皆様もどこが一番いいハウスメーカーの答えはありませんので自分で調べて一番自分が良いと思うところで建てましょう。
でも古河林業は価格的には妥当なのでお勧めです。(家の勉強する意欲がある人は)
楽しんで家作りをモットーにこれからも頑張ります。
505: マイホーム 
[2007-07-18 15:08:00]
古河林業で建てた方、外壁はどんな感じにしましたか?
なるべく安く抑えたいので 何年かごとに塗り替える吹きつけの壁より
サイディングにしようと検討しています。
でもなんか見た目が地味になりそうで・・・
あと安く抑える方法があったら 教えてください!
506: 古河はきっと良い 
[2007-07-18 22:40:00]
外壁私も検討中です。私自身が調べた結果を報告いたします。私も色々な営業マンや知り合いの建築屋さんに聞いたところ外壁は何にしてもメンテナンスは必ず掛かります。目地のあるものが特にメンテナンスが掛かるといわれていますが少なくとも目地のないものでも窓周りなどは必ずメンテナンスが必要です。壁はなんにせよ理想のメンテは5年に一度点検をすることだそうです。ですが一般的には15年に一度が平均みたいです。メンテナンス費用は金額は多少差はありますが結局掛かるということであれば、自分の好みのものを選ぶことがBESTという結論に達しました。
安く抑えるこつはないと思います。初期投資か何年後に多少掛かるかどうかの差です。お金のない私は結局価格と相談して標準の中かそれに近い価格帯から選ぶと思います。
お役に立てなくてすいません。
507: 匿名さん 
[2007-07-19 22:41:00]
古河林業の外壁は、なんでもOKですよ。
特に決まりはありません。サイディングに塗り壁、タイル、パワーボードもいいそうです。ただ、値段は全然違いますが・・・。
サイディング一番安く、ニチハか旭トステム外装のどちらかです。
ニチハが安いようですが、目地があります。
旭トステムは、目地がないものもあるみたいですが、ちょっと値段がUPするとの事。
塗り壁は、値段を聞きませんでしたが、結構な価格になるらしいです。
508: 匿名さん 
[2007-07-21 00:07:00]
外壁は、いろいろ選べてよさそうですね。
ところで外壁の内側にある構造用合板てどこのものを使っている
のでしょうか。こちらは選べる?のでしょうか。
509: 匿名 
[2007-07-23 10:58:00]
>>508
丸玉産業の合板です。
510: 匿名さん 
[2007-07-25 22:19:00]
丸玉産業って有名なところですか。
ちなみにjasの構造用合板ですか。
知り合いが建てた家は、合板にひびがたくさんあったり、節がたくさんあるものを使用されていたと聞きましたが・・・・
それを言っても交換してくれなかったそうです。
511: マイホーム 
[2007-07-25 23:42:00]
古河林業の 標準装備のキッチン・バス・洗面所は 安っぽい感じですか? グレードアップしないと・・・って感じでしょうか?

キッチンや玄関にテラコッタのタイルを貼ってもらった方はいますか?
価格はかなりあがるんでしょうか・・・
512: 金なし511さんへ 
[2007-07-26 03:12:00]
お金がそんなにないならタ○ホームとかセンチュ○ーホームとか色々ありますよ。標準といっても好みですから。グレードアップしたきゃすればいいでしょ。
価格はかなりあがりまよ当たり前です。どこで建ててもいっしょですよ。
アパートにしなさい。
513: 購入検討中さん 
[2007-07-26 08:19:00]
丸玉産業
http://www.jawic.or.jp/database/yuuryo/mkyokyu2-1.php
カラマツは強度、耐朽性が高いらしい
節やひびが嫌いなら木造はやめた方が良い
514: 匿名 
[2007-07-26 09:30:00]
>>513
古河で購入を検討中です、私は古河の営業からカタログをみせられ
構造用合板を含め、木材はすべて、古河の所有の自社林から伐採したものを、使うと、説明を受けました、
うそだったのですね。
515: マイホーム 
[2007-07-26 19:16:00]
>>512

とても感じの悪い方ですね。
あなたはどんな家に住んでいらっしゃるんですか?
参考までの教えてくださいよ。

うちはハッキリ言ってお金はあります。
土地も所有していますし 建物も現金払いで購入します。
516: 匿名さん 
[2007-07-26 19:41:00]
マイホームさん

感じ悪い方は無視しておきましょう。
我が家も古河林業を検討中です。
いい家作りができるよう 情報交換しましょう。
517: 匿名 
[2007-07-27 09:06:00]
512は古河の人間ですよ
518: 古河で建てます 
[2007-07-27 18:46:00]
512は言い方悪いですがわかるような気がしますがどのハウスメーカーでも標準があってそれからグレードアップすればお金がが掛かるのは当然だと思います。
「古河林業の 標準装備のキッチン・バス・洗面所は 安っぽい感じですか? グレードアップしないと・・・って感じでしょうか?」
→やはりこのような質問は愚問だと思います。
だって人それぞれの感じ方なのですから
これで標準でもいいですよと言っといてこの質問した方がやっぱり安っぽいと感じたらこの意見はうそになってしまうでしょうから。

そんなにお金があるならこういう質問はしませんよね

あくまで意見なのであまりおこらないでくださいね。

私も古河で建てます。
519: 匿名さん 
[2007-07-27 20:18:00]
マイホームさんだってグレードアップすれば お金がかかるくらいのことは わかってるでしょう。
質問が愚問・・・ そんな意見より みなさんの意見が聞きたいんではないんでしょうかねえ・・・
518さんも 古河で建築したのであれば 自分はどのようにしたのか
教えてあげればいいのでは?
512さんは 他の建築した方はどうだったか 教えてあげれば言いだけのことです。
520: 匿名さん 
[2007-07-27 21:42:00]
私は、ほぼ、標準の設備にしましたよ。
キッチンも一番いい、ピアノ塗装のものにしましたが、
他のメーカーより格段に安く入れられます。
満足してます。
521: 匿名はん 
[2007-07-27 22:35:00]
そんなことよりも営業さんから聞いた話ですが、
神奈川方面は現場監督が不足していて大変なことになっているらしい。
入ってもすぐに辞めてしまうとのこと。
おかげで営業マンや設計士が現場に足を運ぶことが多く仕事が進まないとぼやいていました。

現場監督一人で15棟前後も持っている話です(驚)
いくらなんでも一人の現場監督に10棟以上の現場を持たせるのはおかしい。
こっちは一生の家なのでちゃんといいものに作ってもらいたいのに。

本当に会社として体をなしていないのではないかと心配です。
522: 匿名 
[2007-07-28 07:40:00]
構造体無料と何かだったと思います。
523: 匿名さん 
[2007-07-28 19:28:00]
大手HMの現場監督は、普通、一人当たり、何棟、現場もってるんですか?
524: 匿名さん 
[2007-07-29 09:37:00]
>520さん

今キッチン選びをしている者です。

標準キッチンということは 矢島のってことですよね?
矢島というメーカーを 聞いたことないので
悩んでいます。

古河はバス・トイレも矢島のなんでしょうか?
525: 匿名さん 
[2007-07-29 10:16:00]
古河の標準は矢島ですよ。
主に、メーカーに卸しているらしいです。
あまり、商売気がないようで、ショールームは、土日が休みでした。
一番いい面材にしても、そんなに値段はあがりません。
サンウェーブも割引率がいいようです。

お風呂は、ノーリツ。
トイレは、INAXです。
526: 匿名さん 
[2007-07-29 14:42:00]
>523さん

古河からもらったハウスメーカー77個別診断の本によると8棟でした。
15棟ってありえない棟数だと思います。
527: 匿名 
[2007-07-30 11:48:00]
>>526
古河で建てたました。現場監督に聞くと14〜17棟担当してるそうです
北関東及び千葉で。
528: 匿名さん 
[2007-07-31 00:03:00]
現在、建築中ですが、うちの監督さんは、8棟だそうです。
神奈川東部です。
529: 匿名はん 
[2007-07-31 02:01:00]
古河林業はとりあえずこの情報化社会だと言うのに大分遅れていると思ってしまいます。しかし、何がいいかはやっぱり自分次第です。ヤジマのキッチンも展示場にあるやつはとてもいいです。標準+αすれば結構いいものだと私は思います。きめ細かな対応は担当者によりますがないとおもっていいでしょう。あれこれこちらから質問しないとなかなか良い家は難しいかな??でも古河が大好きです。古河のいいところはなんといっても国産材の最高の木を使用している所だと思います。内装関係は床などが東洋プライウッド・ウッドワンなどがメインで壁紙などはSINCOLです。サッシ関係は新日軽がメインで照明関係はナショナル・東芝などなどがメインだと思われます。ローコストメーカーなどのように要望に応じた、希望通りの間取りが出来ると思いますので、ローコストじゃやだけど、っていっても大手では建てられない人にはぴったりです。みんなももし古河にするなら大黒柱ツアーはぜったいにお勧めですよ。
530: 匿名さん 
[2007-07-31 06:28:00]
>>528さん

うちも神奈川ですが現場監督さん手持ち14棟とのことです。
1年間で14棟なんですか?と聞き返したら、
現在の同時進行物件数ということなので心配になりました。

引き渡して半年以内の物件のメンテナンスも担当しているようで、
それを入れると20棟以上になると話してくれました。
531: 入居予定さん 
[2007-07-31 07:19:00]
最近はヤジマのキッチンを選択するよりもサンウエーブのセレクタシリーズを選ぶ傾向が強くなってきているようです。ヤジマで規格外のものにするとかなり金額が上がります。キッチン幅を広げて、食器棚をお願いしたりすると・・・。ちなみに私はINAXのイストにしました。セレクタはそれなりのキッチンだったので、ある程度質感があって使いやすそうでかつ予算内で収まるのがイストでした。見た目も大切ですが機能面できちんとショウルームで確認したほうがいいですよ。引き出しの奥行きが十分か、引き出しレールがしっかりしているか、シンク幅は?防音、防汚タイプになってるかなどなど。
ほんと家作りは悩みますよね。最初はなんでもいいやと思っていたのが、気づいたらこだわりだらけ。まあ、それが注文住宅の良さですし、それが出来るメーカーが古河でした。
床材もぜひこだわってください。毎日かならず触れる場所ですから。
532: 念願のマイホーム 
[2007-07-31 20:10:00]
私も古河で建てている者です。
いろいろと書き込みが最近多いので参加させて下さい。

うちもヤジマのキッチンを勧められましたが、クリナップのクリーンレディーにしました。
やはりキッチン専門メーカーのものは良く出来ています。

それはもとより古河の建物はやはり頑丈です。
私は素人ですが、身内に建築家関係で働いている者がいまして、いろいろ聞くと床材・間柱・通し柱など基本的に太く量が多いそうです。
あまり古河の援護をするとうそ臭いですが、やはり凄いメーカーです!
なんでネームバーリューが低いのか・・・
でも自分達が頑丈な家を建てればOKなのでこれでGOODです!!

引渡しが楽しみな毎日です!!
皆さんがんばって夢のマイホームいきましょうね!!!
533: 匿名さん 
[2007-08-01 22:01:00]
最近、古河の人が書き込んでいるような感じがするのは気のせいでしょうか・・・
534: 契約済みさん 
[2007-08-02 11:45:00]
↑確信はないけど同感。
535: 念願のマイホーム 
[2007-08-02 12:23:00]
確かにあまり良いことばかり書くと古河の回し者かと思われますね。
でも、皆さんどのメーカーで建てるにしろ自分で納得した上でメーカーを決めるじゃないですか・・・
プラスな面が多く書かれても仕方ないかもと思います。
もちろん今後建築が進む上でマイナス面も当たり前に出てくるはずです。
その時は大いにまた書かせてもらいます。
こんな投稿は参考までで自分を信じましょう!!
536: 匿名さん 
[2007-08-02 16:04:00]
NO.532 念願のマイホームさん
NO.531 入居予定さん 

キッチンですが 矢島からクリナップ、INAXに変えて 差額はどれくらいでしたか? 参考までに教えてください!
537: 念願のマイホーム 
[2007-08-02 23:20:00]
536さんへ
うちはクリナップのクリーンレディーにしました。
やはり値段の差は結構ありました。いろいろわがまま等お願いして(どうしてもこれが良いと妻からの要望も有り)差額は20以下で収まりました。
でもこれは全体を通しての値引き等いろいろやりくりして頂いた結果と思っています。
担当営業マンに熱心に聴かれたほうが良いと思います。

今回家造りを経験して思ったことがあります。
非常に高価な買い物です。でも値段設定って本当に有るの?って。
個々の値引きは難しいかもしれませんが、全体の金額から値引きを迫った方が得策だと思います。
言わなきゃ損の部分が大多数かなって。

ホント駄目元で言った金額設定に2.3なったりもしました。
具体的に書くと「あの客だ」って分かってしまうので・・・

でも、10万・20万は簡単に値引いてきます。
がんばって下さい。
538: 匿名さん 
[2007-08-03 09:17:00]
念願のマイホームさん

返答ありがとうございます。
キッチンは色々と比べて検討してみます。

値引きの件ですが・・・
最初に坪7万位は 値引きしてくれていますが
それでも最終的に もっと値引きしてくれるんですか〜?

外観はどんな感じにしましたか?
まったく決まってなくて・・・
アーリーアメリカンとか プロヴァンス風にも
できるんでしょうか?

また お時間のあるときに アドバイスお願いします。
539: 入居予定さん 
[2007-08-03 23:14:00]
536さんへ

トータルの金額だと矢島のキッチンより若干抑えられた感じです。但し、機能面ではグレードを上げることができました。具体的には食洗器をつけたり、ガラストップのワイドコンロしたり等など・・。

値引きについては坪での値引き以外にも可能だとおもいます。もっとも、当初の見積もりに基づいて話を進めていくのであまり極端な値引きというよりもノーマルのものを更に付加価値のついたものへ差額分なしで変更してくれる事が多かったです。
そのつど見積書を出してくれるのでチェックしながら交渉して見てください。

外観は注文住宅なので何でもOKですよ。ちなみに私は新興住宅地を見て回りながらイメージを固めていきました。かなり挙動不審でしたが・・(笑)
540: 契約済みさん 
[2007-08-04 00:23:00]
うちは、矢島のキッチンにしました。
クリナップとサンウェーブとノーリツをみました。
サンウェーブのピットと迷いました。
サンウェーブにした場合、パタパタ君とか機能面を充実させると、
面材のランクを落とす必要がありました。
私は、収納は、別のところに作ることにして、
矢島の一番良い面材を入れることにしました。
収納より、見た目を重視しました。
金額って結局オプションで何をつけるかで、変わってくるので
単純に比較はできないと思います。
古河では、矢島意外だとサンウェーブが割引率がよいそうです。

値引きについては、最初の値引き以上の交渉はしたことありません。
営業次第で、何かサービスしてくれるかもしれませんが。
541: 契約済みさん 
[2007-08-08 17:16:00]
>538さん
残念ながら坪7万以上の値引きはかなり厳しいと思われます。坪7万引きもファーストプラン提示から1ヶ月以内での契約のみに有効なのでご注意ください!古河の営業さんはしつこくない分、自分から動いていかないとあっという間に1ヶ月過ぎちゃいますよ。
ただ、家は大きな買い物。現実的に一ヶ月以内で契約を決められる方は稀だと思います。それ以外の場合は他の方も書かれているように坪6万引き程度が普通なのではないかと思います。うちも1ヶ月以内での契約はさすがに出来ませんでした(^^;
542: 匿名 
[2007-08-09 09:10:00]
>>541
古河にそんな決まり事などないですよ。
543: 購入検討中さん 
[2007-08-10 00:57:00]
古河林業のここが良さそうだ。又はここが悪そうだ。
古河林業のここが良かった。 又はここが悪かった。
がありましたら教えてください。
544: 匿名さん 
[2007-08-10 08:10:00]
今までのスレ見ればわかる
545: 541 
[2007-08-10 12:05:00]
>542さん
スイマセン。ご指摘の件、申し訳ないのですが確かに現時点で古河の社内で統一されたそうした決まり事があるのかどうかまでは社員さんではないので断言はできませんが、ウソは言ってないですよ(^^;
今は違うのかもしれませんが、自分たちの時はそういうようなキャンペーンだったので、はっきりそう明記されてたし実際にもそうでしたよ。しかもそんな昔の話しじゃないです。ここ一年以内の話し。
546: 匿名さん 
[2007-08-10 21:50:00]
昨年のキャンペーンの2等で坪7万円引きがありましたね。
確かに契約期間が決められてたと思います。
でも、私は、期間に間に合いませんでしたが、7万引いてくれましたよ。

古河の営業は、本当に提案力がありません。
いいところは、構造材が自社林を保有している為、
国産材で安価にできることでは、ないでしょうか。
ただし、床材や腰壁、天井に無垢材を使いたいといっても
他社の製品を使用するため、安くはできません。
せっかく、自社林もっているんだから、
国産材をこんなに使えるんですよ!
ぐらいの売りが欲しいですね。

結局私は、古河で建築してますが、
殆ど私が、間取りを考え健材を調べ提案して作ったようなものです。

そこが、悪いところかな。
まあ、構造が気に入って決めましたが・・・。
547: 匿名さん 
[2007-08-10 23:20:00]
>546
 >結局私は、古河で建築してますが、
  殆ど私が、間取りを考え健材を調べ提案して作ったようなものです。

  そこが、悪いところかな。

なんか???です。
注文住宅なので 営業に提案力がなくてもいいんじゃないですか。
施主が 好きなように建てればいいんですから。
提案力を期待するなら 他社にすればよかったのに。
548: 546 
[2007-08-10 23:44:00]
>547

注文住宅ですが、提案力は、必要だと思いますよ。
施主は素人な訳ですから。

古河にしたのは、構造が気にって決定しました。
他社でももちろん合い見積もりをしましたが、予算的に無理でした。

なので、私自信がWEBで調べて、カタログ取り寄せたり、
ショールーム行ったりして決めていきました。

まあ、楽しかったからいいですが、結構疲れましたよ。

例えば、メンテナンスのかからない屋根材にしたいといっても
勧めてくるのは、コロニアルNEOです。
10年に一回の塗り替えが必要になります。
グラッサには、できないか聞いたら、調べもせずに金額がかなり上がりますと言われました。
とりあえず、見積もってもらったら、数万円UPですみました。

という具合に、言わないとやってくれないのです。

まあ、それでも私は、しつこく言ったので、気に入って家に
なったと思います。
549: 匿名さん 
[2007-08-11 00:30:00]
>548
コロニアルNEOって10年に一回塗り替えが必要なんですか!!!!
そんな説明一言も言われてません。
なんか、提案力もないですが、説明も不足していて
困ったものです。

この会社なのか、担当の営業のせいなのかは、わかりませんが、注文住宅なので施主さんが言ったとおりにしただけです的な感じがどうしても残ってしまっています。
一緒に作り上げていきましょうと言う感じがないのです。

私も今は、構造がしっかりしてるからいいかという程度で妥協してしまっています。
あとは、DIYでがんばるかと言う感じです。
550: 546,548 
[2007-08-11 00:43:00]
>549

コロニアルNEOは、色落ちが激しいので10年に1回の塗り替えが必要となってます。性能的には落ちないので、色が落ちるのが気にならなければ、塗り替えは必要ありません。
私は、気になるのでコロニアルグラッサにしました。

549さんがおっしゃるとおり、間取りは、施主が言ったままの間取りになります。
私も一緒にいい家を作りたいと思っていたのですが、実際は違いますね。

まあ、がっつかない営業、提案しない設計士、
これも古河の魅力なんだと思います。

中身がいいから、施主ががんばれば、いい家になる!
これが、私の出した結論です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる