注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業はどうでしょうか?
 

広告を掲載

マリン [更新日時] 2011-05-24 23:13:05
 

古河林業城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

古河林業はどうでしょうか?

No.151  
by 95 2005-11-27 15:52:00
同じ県内です。ビデオやらおもちゃやら娘がお世話になってまーす。
ほぼ毎週のように通って、家族それぞれが勝手なことを言ったり、言い争ったりしながら
少しづつ決めています。
営業の方は「うるさいなあ。こっちはいそがしいんだからがたがた言ってないで早く決めろよ」
なんて言わないし、態度にも出しません。大変だと思います。お許しくださいね。
ともパパさんとはほぼ同時進行です。有益な情報交換ができるといいですね。


No.152  
by くろ 2005-11-28 18:07:00
検討候補のひとつです。実際に住まわれている方、冬の結露はどうですか
No.153  
by 匿名さん 2005-11-29 11:56:00
ココの社員の方は他のハウスメーカーに比べてとても感じが良くて気に入りました。
情報が確かに少ないのですが、親切で丁寧そんな印象を受けました。
口コミがいいのでやらせかと思いましたが、実際行って見る価値があると思います。
営業の方や設計の方本当に親切だし、ココに決めようと思います
大手=安心ではないと思います。
No.154  
by 95 2005-11-29 22:37:00
モデルハウスの他の営業の方や構造見学の際案内してくださった方も親切で丁寧でしたね。
共通していたのは押し付けがましくなかったこと。

Hハウス、Mホームの営業は、いい意味でも悪い意味でも攻めの営業でした。
辟易することもありましたよ。どっちかというと苦手かな。

S林業と、Sハウスはその辺のバランスが絶妙でした。余裕があるというか…

まわりの人達を見ても、長くお付き合いした訳ではないけど、社風というのはやっぱりあるのかな
と思いました。

皆さんお世話になりました。
No.155  
by momo 2005-12-05 00:56:00
古河さんに声をかけています。
地味だけどしっかりしているという印象を受けました。
ただ、他社が設計士さんも土地を見てくれて、さらに後日設計士さんも同席でこちらの要望を聞いてプランをたててくれたのに対して、古河さんは営業の人が土地を見ただけで、設計士さんは直接は土地を見ないでプランを考えてくれるそうです。
なんだか不安です。そういうのって一般的なんですかね?
みなさんはどうでしたか?
No.156  
by 95 2005-12-05 22:35:00
確かに私達の場合も、営業の方が設計部門に意見を聞きながらプランをつくっていたようです。
ただ営業が最初のプランをつくることはハウスメーカーではよくあることらしいです。
私が競合させたところでは、Mホームの外部の設計士が書いたプランが抜群でした。
専属の設計士がついたS林業は、こちらの要望と関係ない設備をいれたり、間取りも魅力がなく
むしろ古河のプランのほうがよかったです。
だから設計士が同席したからいいプランができるとはかぎらないと思います。
とにかく要望をどんどん出して他社のプランも参考にするのがいいのでは…
ところで受付嬢がかわいいかどうかは、家づくりとは関係ありません。

No.157  
by 90 2005-12-06 14:06:00
契約しました。

私の所も契約前は設計の人はうちにはきませんでしたが
契約後はちゃんと土地も見て設計の人が色々考えてくれるようです。

ある他社では土地を見る以前におおよその土地の大きさだけ
家人が口頭で説明し営業の人が目測(実際にははかってない)して営業の人が設計....って所も有りました。

古河は一応契約前も測量(他社でも有料になる本式なもの)の前に
メジャーでですが土地もはかってから設計でしたが.....
どの程度土地に余裕が有るか、変形や斜面の変わった土地なのか等にもよると思いますが
土地は見ないでもあまり不安はなかったです。
ただ、ちゃんとした測量と土地の調査で地盤改良は多少しなきゃならなかったり
隣との関係で屋根が多少変わったり予算の変更もあったけど
それは設計の人も土地を見ただけじゃわからないだろうから
契約前に有料で測量をやるところか契約後に細かく詰めていくかは会社の方針の違いのような.....

ただ、壁を減らしたいので....今話題の.....
ちゃんとした壁や柱の量の計算のほうが気になるので早く結果が知りたい....
No.158  
by momo 2005-12-07 00:28:00
95さん、90さんありがとうございます。
なるほど、そんなものなのですかね。
古河って設計のセンスが...というイメージがどうしても拭いきれないのですが、まあ、後は提出してもらうプランを楽しみに待つことにします。
No.159  
by 95 2005-12-07 21:31:00
>momoさん
大胆な提案や、ハイセンスなデザインを期待すると失望するかも知れません。
古河林業の長所は別なところにあります。
No.160  
by 90 2005-12-08 02:42:00
古河からの提案やデザインは...たしかに.....

ただ「こんな家に住みたい」とか「この部屋ではこう過ごすのでどうすれば快適か?」等
すでに家のイメージや要望が固まっている時には
大変真面目に、そして色々な提案も出してくれます。
(普通の家では絶対言わないような要望をだしても....ちゃんと考えてくれました)

雑誌や...他所で提示されたプランでもイイですし
「こんな感じだと....」って聞いてみて価格と使う材料などを検討するという手も有ります

あまり要望が決まって無いとたしかに....ちょっと...検討しにくいかもしれませんが
雑誌に載るようなハイセンスなデザインを選ぶ人向きというよりは
打ち合わせていくうちにその家にあった使いやすい提案をしてくれる感じかとおもいます
No.161  
by ともパパ 2005-12-08 18:16:00
90さん
ついに契約されたんですね!
いくつかこだわりをお持ちのようでしたが、うまくプランに反映されたのでしょうか?
うちは結局、一部(玄関、1階世帯のリビング等)は杉、そのほかはユーロオークの
無垢フローリングです。

95さん
こちらこそ、有益な情報交換、よろしくお願いします。
契約後も今のところ営業さんの姿勢は変わりなく、きちんと対応してくれています。
ちなみにうちの展示場では、すてきなマダムがお茶を持ってきてくれますよ〜

momo さん
上のお二方の言うとおり、古河にデザインのセンスは期待しないほうがいいと思います。
うちは何度図面を書き換えてもらったことか・・・ ただ、以前も書きましたが、同じ在来工法であれば、
どこのハウスメーカーでも同じことができるはずです(極端な例外はいくつかあるのでしょうが)。
したがって、他社に気に入った図面があるのであれば、それを古河でやってもらうことで、
古河の他社には真似できない利点(国産材使用、しかも構造材は4寸が標準、坪単価は他より安め、
比較的真面目なイメージ)と一挙両得ということになります。

以前他のスレで、そのようにデザインだけをいくつも出させる客がいるからハウスメーカーは
軒並み工務店より高くつく、などといった書き込みを見たことがあります。しかし、私たちにとっては
一生に一度か二度の買い物。後悔しないようにできることはすべてやったほうが、絶対後悔しないと思います。

うちは、10社ほどから話を聞き、結局断った会社の図面を元に私が図面を書き直したものを
元にしたプランとなりました。ネットで配布されているフリーソフト(設計倶楽部など)でも
結構役立つものです(面積の計算なども一発ですし・・・)。
長くなってしまい恐縮ですが、もしご参考になればと思いまして。。
No.162  
by momo 2005-12-09 01:02:00
みなさんのアドバイス、とても参考になります。ありがとうございます。
私なりに勉強して、良い家作りができたらな、と思います。
また、いろいろと教えてください。
ところで、不勉強で恥ずかしいのですけど、構造材4寸が標準、というのは他のHMではそんなに一般的ではないのですか?
No.163  
by 90 2005-12-09 02:28:00
momo さん
他のHMの安いバージョンの標準が3.5寸でした。
今の住んでいる古い家の柱も3.5寸です。
4寸のメーカーでも『国産無垢』なのか『外国産』なのか
4寸以上でも『集積材』なのかでだいぶ値段他かわるかと。
匠の会他4寸を使う所は4寸であることが新聞広告の目玉なくらいです。
キャンペーンの追加に間に合えば青森ヒバ等シロアリ等に強いたかい木も構造体無料だから使えるかと。

ただ集積材には集積材の利点もあるのでソレをメインのメーカーも有ります
集積材でもイイという風に考えるか
少しでも接着剤等の有害物質をへらすため無垢材にこだわるかで
メーカーを選ぶ目安になるとおもいます。

ともパパさん
契約いたしましたがこだわりたい部分と予算のせめぎ合いは今月いっぱい続きそうです(汗)
でも詳細な見積もりのおかげで検討しやすいということと
営業さんが比較してた他社より古河の人の方が親身に相談にのってくれたので契約しました。
1Fは檜無垢、2Fは杉と無垢ではないけれど堅めの傷のつきにくいフローリングになりそうですが
壁はクロスが多くなってしまいそうです....木も塗壁も高い高い....
No.164  
by 95 2005-12-09 22:06:00
>momoさん
S林業は北米産の白蟻に弱いといわれるホワイトウッドで、四隅など主要部分以外は3.5寸。
無垢の建具やフローリングの古河に対し、合板のS林業、それで、古河より最終的にも数百万高い見積もりでした。
古河の詳細な見積もりと違い一式見積もりだったし…
頻繁なTVCMや、豪華ショールーム、優秀な営業マン、美人受付嬢などに膨大な経費がかかっていると見ました。
いやS林が悪いといっているわけではありません。S林でいい家を建てた知り合いもいますし…

逆に古河は標準仕様では、次世代省エネ基準をクリアしていません。高気密・高断熱にはこだわっていないようです。
これを弱点とみるか、単なる考え方の方向性の違いと見るかは意見の分かれるところだと思います。

No.165  
by momo 2005-12-10 05:48:00
90さん、95さん
いつもいつもありがとうございます。勉強になります。
年内に、数社に絞って検討しようと思っていますが、勉強しなくちゃいけないことがありすぎて、家作りの大変さを感じ始めているところです。
また、いろいろと教えて下さい。
No.166  
by 匿名さん 2005-12-15 12:52:00
古河林業で検討中です。図面作成も順調です。
あとは契約のタイミングです。

ただ、まだ実際に住まわれている方の意見を聞いていないので、
そろそろ聞きたいなと思っているのですが、
なにぶん物件数が少なく、担当さんも用意してくれてないんです。

そこでお願いですが、実際住まわれている方の御意見がお聞きしたいのです。

一番気になるのは、夏冬の暑さ、寒さです。いかがでしょうか。
断熱の仕様も一緒にお示しください。
よろしくお願いします。
No.167  
by 匿名さん 2005-12-17 09:13:00
朝の外気温が0℃の時、北側廊下で10℃くらいです。
千葉、ロックウール75mm、ペアガラスです。
真壁だと50mmになるので注意。
夏の屋根裏収納は屋根が照りつけられているのでむちゃくちゃ暑い。
虫も寄りつかないだろうなぁ。
屋根裏収納をPC部屋とかにするつもりならエアコン必須。
その他の部屋は10畳の部屋でも2.5kWクラスのエアコンで大丈夫です。
HM、建築方法にかかわらず、床暖はおすすめです。ガス代はかかるけど。
No.168  
by 匿名さん 2005-12-17 10:09:00
施主支給についての注意事項1
古河林業にかかわらず共通的なことだと思うけど。長文です。
1.工期に間に合うように手配すること
 これで、工期が延びたり、職人さんが無駄足運んだりした場合は施主が負担しなければなりません。
 発注して見たら、すでに生産中止になっているとか、人気機種は1ヶ月以上かかるとかも。
2.置き場所
 工期前に届く場合、置き場所も考えましょう。
3.受け取り
 仮住まいで受け取りできる小物だったらいいですが、現場で代引きとかは面倒です。
 携帯に連絡入れるように伝票には書いてあるのに宅配屋さんは見てないこともあって、再配達とかになるし。
4.不良品等
 型番違いが届いていたり、色違いだったり、そもそも発注自体を間違えていたりすることもあります。
 この手配、送り返しの手間、送料、すべて施主負担。
 職人さんは、ちゃんとしたものが届いたら再度工事のため、もう一回来なければなりません。
 場合によっては、規格(サイズ)があわないので取り付かないとか、重すぎて壁補強が必要だとかがあるかも。
No.169  
by 匿名さん 2005-12-17 10:09:00
施主支給についての注意事項2
5.付属品
 忘れずに発注しましょう。オーデリックの玄関照明は人感センサ、絶縁台(\300)はオプションだったので組み合わせて発注だったし。
 カタログを隅から隅まで読めない人はあきらめて、その分お金出してHMに頼みましょう。
6.エアコンの隠蔽配管
 事前にエアコンの型番をHMに知らせてあげて下さい。
 普通のエアコンは電源、信号、冷媒の往復、ドレンですが、最近の上位機種は、換気等のパイプも必要ですので。
 電気屋さんの工事は、配管の埋め込み→ボード張り、壁紙→エアコン取り付けと2回になります。
 隠蔽配管はエアコンを買い換えた時に使えない場合がありますが、そのときは埋め込んで、普通に露出配管すればOkです。
 使える場合でも、配管を窒素ブロー(2万円コース)します。
7.事前打ち合わせ
 メーカのカタログ等で工事監督としっかり打ち合わせしましょう。
No.170  
by 匿名さん 2005-12-17 10:10:00
施主支給についての注意事項3
8.自己責任
 施主支給品によるトラブルは施主の自己責任です。
 構造に関わるところはHMもいやがると思います。
9.費用
 品物の手配、受け取り、確認、トラブル対応を自分でやるか、頼むかなので、その分多少安くなりますが、プロがやった方が早くて確実かも。
 照明器具(松下、コイズミ、オーデリック、東芝、日立、、)はネット通販だとカタログの50%が普通です。
10.まめな人向けです
 費用はケチりたいけど、手間掛けるのは面倒という人が施主支給すればトラブルは目に見えています。
 費用を節約したい、事前調査、確認を怠らず、まめに動ける人向きです。
 掲示板のタイトルに「質問です」と書き込む人は迷惑なのであきらめて下さい。
11.我が家の場合
 エアコン(隠蔽3ヶ所)、照明(ダウンライト等除く)は施主支給。
 カーテンレールだけ付けて貰って、カーテン施主支給。
 照明だけで35コかな。一覧表にして、受け取り確認しました。
 照明をHMに頼む場合は1万円/坪が目安だそうです。
 結果的に高めのインバータ+センサ付きを中心に選んで\8500/坪位でした。(私の人件費除く)
 最初から宣言していたので、取付費用の別途追加なしでした。
No.171  
by 95 2005-12-21 23:21:00
照明・カーテン・・カタログを見ているだけで楽しい…
間接照明を多用したリビングで光と影の演出を楽しみながら
癒しの時間を過ごすロハスな自分を想像したのですが、予算を考えたら実用本位になりました。

両方で約100万円です。施主支給じゃないけど、定価の約4割引き。
定価で売ったらメーカーの利益率は何%になるんだろう。
No.172  
by 匿名さん 2006-01-07 21:07:00
また構造材サービス始まりましたね。ほとんど1年中無料ですね。
どんなからくり?
No.173  
by 匿名さん 2006-01-09 18:11:00
1年中無料?そうなんですか。今日初めて古河林業のモデルハウスで知ったので、まに受けてびっくりしてたところです。じゃあ見積もりもその分どこかにのせてくるんですね〜〜
No.174  
by ともパパ 2006-01-15 12:29:00
>>172
>>173
ここに来ている人なら、国産材を使った古河の家が、大幅に安く細い輸入材を使いっている他社よりも
かなり安く建てられることを知っています。
ということは、他者のほうが大幅に上乗せしているということをおっしゃっている、
ということに他なりません。そのことに気づけないのは、
あなたの無知を証明する以外の何物でもありません。

同一人物かあるいは意図的に複数の同志で書いたものでしょう。
はっきり言って非常に不愉快です。
ライバルの他社がやっていることだとしたら、あなたのような方の人件費まで
そのハウスメーカーは上乗せしているということになりますね(笑)

二度とこのコミュニティーに来ないでください。
No.175  
by 95 2006-01-25 00:11:00
昨年秋の構造材キャンペーンを利用させていただきました。
ハウスメーカーは頻繁にキャンペーンを行うものですが、
構造材が全て無料というのは、かなりインパクトがありました。
古河林業を検討している方は、これも通常のハウスメーカーの値引きのひとつと
考えればいいのではないかと思います。

去年の秋11月まで構造材が無料で今年1月から無料ということは、12月に
契約した人がいて構造材サービスの差額分がなかったとすると、後で知ったら
大損した気持ちがするでしょう。だから12月に契約した人はほとんどいないか、
別の値引きサービスがあったと思われます。
古河林業では常時このようなサービスを行っていると考えていいと思います。
では、これが他の見積もりに上乗せされているのか?
幸い、古河林業の見積もりは非常に詳細で、部材ひとつひとつについて、高いのか安いのか
判断できます。私は決して高くなく良心的な価格だと思いました。
古河林業が構造材キャンペーンを行う(事が可能な)理由として、私の担当者は
①広大な自社林を持っていて、森林の保全のためには、むしろ需要以上に伐採を
行う必要があること。
②わずかに安いという理由だけで輸入材がほとんどになっているが、日本の風土にあった
良質の国産材の普及をはかりたい。
と主張していました。
私はある程度それに納得し、古河林業と契約しました。
現在設計や仕様が確定し、着工を待つばかりですが、今のところ対応に不満な点はありません。
No.176  
by ともパパ 2006-01-25 14:12:00
わたしは以前、国内の林業問題と過疎問題を研究したことがあります
(一応、学者の端くれですので)。
国内の林業の問題は、海外のそれとは逆であることが多いようです。
海外では伐りすぎ、国内では伐らなさすぎ(間伐含む)という構図です。

担当の営業さんから聞いたところでは、数年前、日本林業経営者協会の会長に、
古河の社長が就任してから、古河は国産材を使うどんどん使う方針になったようです。
まぁでもまさか自分の家の大黒柱(7寸)まで現地に伐りに誘ってもらえるとは
思ってもいませんでしたが・・・

95さん
うちはいよいよ古い家の取り壊しが始まりました。
ここ3年弱は家を出ていましたが、幼稚園時代から30年弱の間育ったところですので、
いろいろと思い出させられます。
No.177  
by ともパパ 2006-01-25 16:39:00
>>176 の訂正

誤⇒2段落目「古河は国産材を使うどんどん使う方針」

正⇒    「古河は国産材をどんどん使う方針」

お恥ずかしい…
No.178  
by 匿名 2006-02-01 00:27:00
現在、検討中、プランを提示してもらっています。
営業さんはとても親切で、一生懸命やってくれています。誠実さを感じています。
構造材無料のお話も出ています。
飛びつきたくなるようなお話ではありますが、逆に「そんなにウマイ話があるはずがない」と不安がよぎったりするのも事実です。
家人も「そんなのってあるかしら」とかえって不審がっているのですが・・・
大丈夫ですよね?


No.179  
by 95 2006-02-03 00:22:00
>>178さん

そんなにウマイ話があるのか、営業さんにとことん質問してみましょう。
きちんと答えられないようだったら、ただより高いものはないということになるでしょう。

古河林業も民間企業であり慈善事業をやっているわけではないことを念頭において
構造材無料キャンペーンにとらわれることなく、総合的に判断して選択するのが
よいと思います。

その選択が正しかったかは、引渡し後にならないと分からないでしょうが・・・
就職や結婚はやり直しできるけど、家づくりはそうもいかないしね!!
いまのところ(着工を待つばかり)満足しています。
No.180  
by ともパパ 2006-02-03 00:51:00
私ももうここには来ないと思います。
No.181  
by 178 2006-02-03 19:29:00
95さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、「引渡し後にならないとわからない」という選択って難しいものです。
だからできることは情報を集めることかなって思っています。

ともパパさんへ
もし私の書き込みで不愉快な思いをされたとしたらごめんなさい。
書き込みすべて読ませてもらっています。とても参考になりました。
古河林業に声をかけたのもこのスレを読んだからですよ。


No.182  
by 95 2006-02-03 21:45:00
>>178さん
ぜひ満足いく家を建ててください。

No.183  
by ともパパ 2006-02-03 22:24:00
178さん
私のせいで不安な思いをされるのはさすがに心が痛みます。
決して178さんの書き込みのせいではありませんよ。ご安心を。
そして古河についても安心していただいてよいかと。ずっと上にも書いたとおり、
私は10社程度から話を聞き、見積もりも取りましたが、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
ただ、ここの板には建ててから時間が経っている方がいらっしゃらないので、
「その後」についてはなんともわかりませんが。。

自己満足な書き込みだけが目立ち、コミュニケーションがとれないことに
むなしさを覚えたというところです。まぁ大人げないものが
勝手に出て行ったとご理解ください。原則としてもうレスはしません。

これまで、いいことを書いても、やらせだと思われたりしたのも、結構寂しいものでした。
そんな誤解をされないように、あえて最初の方で自分の家ことをさらけ出したのに・・・
みなさんよい家を建ててください。
No.184  
by 29 2006-02-08 10:00:00
以前書き込ませていただいておりました29です。
12月に入居しました。
もう書き込むのはよそうと思っていましたが、今一度書かせていただきます。
質問がある場合、ただ一方的に聞くだけでなく
「今、どういうステータスなので、どういう所が知りたいです」
という風に聞いてもらうと答えやすいと思います。
みんな情報が足りなく、知りたい事はたくさんあるはずです。
建てた人、検討したけど契約しなかった人も様々な感想があります。
それらの情報交換がうまくいけば、メーカーの質も上がる可能性が高いのではないでしょうか。
皆さんがいい家を建てられますように。
No.185  
by 匿名 2006-02-15 17:13:00
現在、裁判に発展する可能性のある事案をかかえています。内容は基礎の欠陥です
昨年、基礎の型枠がはずされたので現地に行ったところ、基礎全体に大きな気泡が無数有り、又各所にコンクリート
の充填不良、割れ、が有り、又アンカーボルトの不適切な埋め込み等です。
第3者の1級建築士数名、と基礎の専門家に現場を見てもらったところ、全員が全てのやり直しが妥当との見解
であった為、その旨を伝えたが、まったくその非を認めず、その後の全てが頓挫したまま約1ヶ月経過しました
今、今後の対処について模索しています
No.186  
by 匿名さん 2006-02-17 10:55:00
それは古河林業のお話ですか?
No.187  
by 匿名 2006-02-17 16:42:00
>>186さん、勿論、古河です
No.188  
by 匿名さん 2006-02-17 19:19:00
コンクリートの強度検査してもらったほうが、いいのでは?
No.189  
by 匿名さん 2006-02-17 20:53:00
>>185
なんだか素人はなかなか知らないような言葉を当たり前に使ってるし、
悪質な嫌がらせに感じますけど?
No.190  
by 匿名さん 2006-02-17 21:02:00
>>189
「第3者の1級建築士数名、と基礎の専門家」の言葉を使ってるだけでは?
No.191  
by 190 2006-02-17 21:10:00
自己レスですが、>>185は少々勉強した方なら使いそうな言葉ばかりですね。
それに、トラブル起きた人はとにかく勉強するケース多いですから決め付けはかわいそうかと。
No.192  
by 190 2006-02-17 21:14:00
書き忘ればかりでダメダメ。。。。。。。

>>185
基礎が変なのに気が付いて即日に第三者がチェックしたような流れの書き込みですが
第三者が入るまでに何らかの衝突があったと思いますが?
どういったやり取りがあったかを書かないとフェアではないと思いますよ?

見えないところに事態がこんがらがった本質があると私は思っています。
No.193  
by 95 2006-02-17 23:47:00
>>185さんの事案についてはくわしく知りたいですね。
特に1級建築士が数名と基礎の専門家という第3者が入るに至った経緯、
第3者はどのような立場の方々なのか、
第3者の方々の見解はどのようなかたちで古河に伝えられたのか、
それに対する古河の対応は、どのような部署の者からどのようになされたのか、などです。
素人から見ると、1級建築士数名と基礎の専門家という強力な布陣が全てのやりなおしを
主張しているにも関わらず、自らの非を全く認めないというのはとても強硬な姿勢に思えます。
ちなみに私の知り合いが某ハウスメーカーの欠陥(と思われる)工事について争ったときは
こちらには直接専門家の助っ人はいなかったにも関わらず、何回も話し合いをした結果、
工事のやり直しをさせることができましたよ。古河極悪なのか?

No.194  
by 95 2006-02-20 22:21:00
>>185からのレスがないですね。
186さんが「古河の話ですか?」と聞いた時は間髪を入れず
「勿論古河です」とレスがあった(当然スレをチェックしている)のに、
疑問点への答えはなし。
やっぱりガセですか?
No.195  
by 匿名 2006-02-21 14:58:00
>>189
事実をありのまま、書いているだけです、あなたのように歪曲して考える人が、1人でもいるのであれば
これ以上この件について報告するのはやめにします
No.196  
by 匿名さん 2006-02-21 16:12:00
>>195
ずいぶんと偉そうですね。
きちんとした詳細の説明も出来ないのであれば、いろんな解釈があっても
仕方がないのでは?
No.197  
by 匿名さん 2006-02-21 21:07:00
>>195
事案を出すなら内容を明確にするべきではないでしょうか?
悪質な嫌がらせとかやっぱりガセですか?
と書かれても当然と思いますが・・・・どうなんでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2006-02-21 21:50:00
>>195
建築関係の知人によると、一級建築士といっても、現場に出たことのない人や施工について
全く知らない人もおり、有資格者だからといって、そういう人になんらかの意見を求めても、
教科書通りの回答や判断しか出来ないそうですよ。
そこで質問なのですが、どのような一級建築士に意見を求めたのでしょうか?
また基礎の専門家とはどのような人なのでしょうか?
いま古河を検討しているので、ぜひ教えていただきたいです。
No.199  
by 95 2006-02-21 22:55:00
>>185さん
すべての人が自分の期待した通り素直に受け止めることを
要求するとは、ずいぶんとナイーブな人ですね。
そのくせ、こちらの期待には何一つ答えてくれない・・・
トラブル(そんなものがあったとして)の原因はそんなところに
ありそうです。
No.200  
by 匿名さん 2006-02-21 23:04:00
>>195 さん
189です。
このスレッドは、古河を検討している方、あるいは建てた方同志で情報交換を
するためのものだと思います。そこにあえてあのような情報を載せたわけですから、
どう考えても言い出したあなたに証明する義務があるでしょう?
説明できないのであれば、やはりあなたの意見は「古河の評価に恐れをなして」
ガセネタを書き込んだ他業者の嫌がらせ、と捉えられてもやむをえないと考えるのが普通でしょう。
違いますか。
「歪曲した人」呼ばわりされる覚えはありません。
あなたのほうが、その辺の小僧のように逆ギレしているよう映ると思いますけど?

まぁ、これだけレスが伸びて、
「全レスを表示」しなければ、このネタだけしか見られない状態となってしまい、
もしあなたの狙いが、上の方にある「古河にとって良い情報を(簡単には)見られなくすること」
であるのならば、もう目的は達せられたと考えられるのでしょうけど・・・

それにしてもどこかの国の国会での議論にそっくりですね。それはそれで悲しい。
もし事実でないことを書いたのだとしたら、たとえインターネット上とはいえ、
悪質な偽証は犯罪となることがありますので、注意されたほうがいいですよ。

本当であるならば、ぜひ私も教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
その際には、私もこれだけのことを書きましたから、お詫びの書き込みと前言撤回を
することとしましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる