注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-18 16:26:34
 

展示ハウスを見てびっくり!!
まさに今、建てようとしている注文住宅よりもはるかに安く、高設備。
どうやら、仕入れルートの削減でこの値段にできるらしい。
料金も明確で・・・かなり揺れ動いてしまった・・・。まだ契約前なので・・・。
タマホームの別ブランドみたいです。
みなさん、住宅革命でしょうか?洋服で言ったらユニクロって感じです。

[スレ作成日時]2007-03-26 17:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?

301: 匿名 
[2010-05-26 19:09:22]
答えは簡単!
他スレで自ら明かしているとおり、他社の営業マンだから。

このスレに限らず、ネット上では、成績の悪い営業マンたちの他社批判ばかり。

成績の良い営業マン(売れてる住宅メーカー)は、忙しくてネットにカキコなんてしてる暇も、必要性も、ないと思いますよ^^;
302: 足長坊主 
[2010-05-26 19:15:28]
わしはレオハウスよりはタマホームがましだと思うておるずら。
柱はどちらも集成材なのはマイナスポイントずらが、レオハウスの柱は細いずら。
304: 匿名さん 
[2010-05-26 22:11:17]
足長坊主さま。
レオハウスの柱は4寸角ですが、タマさんはもっと太いのですか?
305: 匿名さん 
[2010-05-26 22:21:26]
どこも4寸じゃないの?
306: 匿名 
[2010-05-27 20:22:09]
柱の太さ 多摩=礼央
樹種 多摩<礼央
構造材の接合強度 多摩<礼央
建物価格内宣伝費比率(施主の負担) 多摩>礼央
自己資本率 多摩<礼央
同仕様価格(相見積り結果) 多摩>礼央

目下検討中だが、多摩?
どう考えても、ないない(笑)
亜絵羅はアリだな。
307: 足長坊主 
[2010-05-27 21:52:33]
レオの柱は3.5寸ずら。地域で違うのかや?
308: 匿名 
[2010-05-28 14:44:54]
それではスケールメリットが生まれないでしょう。
やはり全地域4寸の間違いでは?
309: 足長坊主 
[2010-05-28 18:32:47]
わしの地域ではレオハウスの設計モジュールは尺貫法ずら。タマホームはメーターずら。
尺貫法の場合、柱は3.5寸ずら。4寸の地域もあるずらか?
310: 匿名 
[2010-05-29 12:48:12]
レオハウスはFCではなく直営だから、全店共通では?
ちなみに、9月完成予定の我が家は、尺ですが標準で4寸柱です(営業さんに確認済み)。
窓は尺にあわせて、サイズダウンしましたが。
採光は十分確保してあるし、何より強度優先なので納得。
311: 匿名さん 
[2010-05-29 13:01:04]
元タマキューの地域と元サクラの地域で違うとか?
312: 匿名 
[2010-05-29 15:07:22]
1年前くらいかな…レオで見積もり取った時は、メーターと尺の好きな方を選択できるって言ってたよ。今は尺だけなの?
313: 匿名 
[2010-05-30 09:22:48]
尺・M どちらも選べるって言ってたよ。
柱は4寸でした。
314: 足長坊主 
[2010-05-30 10:16:27]
尺なのに4寸柱?

建具やサッシを取り付ける際、出隅、入隅など柱を削らねば、おさまらんじゃろ。廊下も階段も狭くなるずら。

もし、尺で設計されておるなら、3.5寸角の柱にせぬとおかしくなるずら。
315: 独り言 
[2010-05-30 17:51:19]
尺寸で4寸ってたまに聞くけど、通路や階段幅考えてゆとりをかんがえたら3尺幅にするのか?、 
ハウスキットで選ぶんならドアの種類は少ないんだろーな。全部メーターモジュールにすれば?
317: 足長坊主 
[2010-06-01 07:44:53]
やはり尺モジュールなのに4寸柱なんじゃな。
おさまりが悪いずらな。バリアフリーでもなくなる。
あるいは扉を付ける時に柱を削っておるずらな。レオハウスのロゴはピエロじゃが、ピエロは悪魔の手先と言われておるずら。
これはわしの個人的つぶやきじゃが、レオハウス不信任案が提出されたなら、わしは賛成にまわるずら。
318: 匿名 
[2010-06-01 12:02:20]
↑尺用の建具・窓があることに気付かぬ愚か者
319: 足長坊主 
[2010-06-01 12:46:15]
もちろん尺用の建具、窓を前提とした議論じゃ。残念じゃの。
321: 足長坊主 
[2010-06-01 22:10:30]
過去の質問じゃと?
カエラ先生が結婚する事になった今、アドバイスをもらうには瑛太の了承がいるしのぅ。何の事ずらか?

そうじゃ、わかったずら。以前、レオスレで内部告発があったあの件ずらか?解体工事等の付帯工事を会社に内緒でペーパーカンパニーで水増し受注して、浮いたお金で刀や手裏剣を買うかと思いきや、酒や女やバクチに注ぎ込む支店長以外営業マン達がいる支店がどこかという件ずらな。

それは過去スレをよく読めばわかるずら。
323: NORI 
[2010-06-02 03:50:24]
>321
またお前か
324: 足長坊主 
[2010-06-02 07:09:48]
レオハウスの営業だったりして。

まあ、わしの事は良いとして、テーマは「徳」ではなく、「得」の事ではないずらか?

会社が利益を取るか、支店長以下営業マン達が利益を取るかの違いで、お客様の負担額は変わらぬゆえ、黙ってろという事が「徳」という訳じゃな?
325: 匿名 
[2010-06-02 10:21:07]
ようルーピー おはよう
おもしろくないギャクは一々入れなくていいからね
326: マンコミュファンさん 
[2010-06-02 16:46:58]
>321

まーたーおーまーえーかー
327: 匿名 
[2010-06-04 02:39:16]
誰がルーピーを召喚したの?
ミンス信者?
328: 匿名さん 
[2010-06-08 07:19:40]
291に同意。施主の実体験も聞きたい。
329: 購入検討中さん 
[2010-06-18 23:33:34]
レオハウスで制震をつけたいと思っています。プラス坪1万だそうです。岡田トレーディングという会社の装置らしいです。どなたかつけた方いませんか?いましたら感想をお聞かせ願いたいです。ちなみに当方東京です。東京は地震があっても直下型だからあまり意味ないですかね?
330: スクナヒコナ 
[2010-06-19 11:28:23]
岡田トレーディングの制振ダンパーですね。
坪1万ですか?コストパフォーマンスの面で考えれば取り付ける価値はありますね。
大まかに考えて、揺れを3分の1軽減する効果があるようです。
耐震・免震・制震・断震などいろいろな工法がありますが、直下型に歯が立たないのはどれも同じです。
しかし、東京であっても、直下型地震しか起きないわけではないですからね(予想される水戸沖巨大地震の影響とか)。
コストを押さえて地震対策を考えるなら、「制震」一択と言ってもいいかもしれません。
安価に、一定の効果が望める、と考えるのが良いでしょう。
決して無駄ではありません。
331: 物件比較中さん 
[2010-06-26 10:21:26]
制振ダイバーや制振装置は、いろいろと選べるのでしょうか?
332: スクナヒコナ 
[2010-06-26 16:11:38]
予算があれば、どんなものでもつけられると思いますよ。
モノにもよりますが、お値段は大分高くなるのでは?
坪1万の定型サービスであれば、小型のものであってもお値打ちと言えます。
試験によって効果は確認されているはずですし。
333: 足長坊主 
[2010-06-26 20:31:09]
本当に制震が地震に対して有効なら、もっと新聞やテレビで騒がれて良いはずじゃ。
岡田トレーディングとか聞かないばい。
岡田ジャパンなら、聞くばってん。
334: 匿名 
[2010-06-27 15:07:59]
油圧式の抑震ダンパーは設置してから作動するまで斜めに固定取り付けしたままの期間があまりに長いとアブソーバーの部分が劣化しいざ地震が起きた時にオイルが噴いてしまい何の約にもたちません。
車で言う、サスペンションが抜けてスカスカの状態ってやつですね。
家は車と違い長い間私たちを風や雨、地震から守ってくれるのですから、経年劣化に対する実績がある物を選んだ方が良いです。
新しい物を使った実験は短期使用するものならいいですが。家であれば最低でも製造してから実験するまでの期間が15年位は欲しいものです。
335: 匿名 
[2010-06-28 13:08:57]
>333
あなたはいいよ、もう。
自分の専スレにお帰りなさいな。
336: 匿名 
[2010-06-28 13:20:47]
>334
1.ソースを明示していただけると有難いのですが。
2.では、実際の巨大地震において、効果が実証された免震・耐震・制震工法(居住を目的とする一般木造家屋)は何でしょうか?
お勧めする工法と実例をお示しいただけると非常に助かります。
338: ウリニダ- 
[2010-06-30 07:52:41]
批判目的の批判だから、答えられるわけがない。
339: 購入検討中さん 
[2010-06-30 21:04:42]
すいません。購入検討中dす。
見積り書の4必要経費の欄に諸経費とあり160万記載あります。
何の諸経費でしょうか?
教えて下さい。
340: スクナヒコナ 
[2010-06-30 23:09:21]
過去レスによれば、人件費および利益ですね。

ただし、最近はハウスメーカー各社とも、各項目の数字が安く見えるようにそれぞれ工夫していますので、単純に見積書を並べて比較するのは難しくなった、というか無意味になりましたね。

各項目を見るよりも、全体の仕様と総額で判断するのが良いと思います。
341: e戸建てファンさん 
[2010-07-01 16:59:20]
ダスキンの関連企業でコンサルタント会社のナックが全国にローコスト住宅事業のビジネスプランを売り込む。
タ*ホ*ムの玉*さんナックから教えられ強い信念と軍隊式の強い営業で大成功。成功すると恩を忘れた玉*さん
はナックがタ*ホ*ムをパクッタと大騒ぎ。恩を仇で返されたナックは先生のプライドをかけ獅子ハウス立ち上げ
元をたどれば全国のすべてのローコストは同じ起源をもつので共通の矛盾を抱えながら進んでいます。
市場拡大基調の時は成功したビジネスですが、今後を考えるとシステムを導入した会社が早い段階で経営難になる
のでアフターは期待薄。
価格面ではタ*より規模が小さい分、全く同じ仕様でも獅子の方がいくらか安い。
戦略上、タ*が初期段階で切り捨てしたプラン・仕様にこだわり初回面談から1カ月でシロクロ付かない客は捨てろ
。仮にとってもタ*独特の超スピード工程に乗らず迷惑をかけるしクレームをつけやすく問題が多いといった観点から切り捨てた客層を取り込む方針があるので少し凝った要望も受け付ける柔軟性を持っています。
342: 匿名 
[2010-07-02 08:48:49]
3回読んで理解した。
悪口言っててるのかと思ったら逆だったorz
343: 購入検討中さん 
[2010-07-02 12:44:40]
レオハウスの太陽光発電ってカナディアンソーラーの単結晶みたいなんですけど
やっぱ国産の多結晶よりは効率よく発電できるんですかね~?

レオで太陽光発電してる人、使用上の不都合なとこや良かったとこなど
賛否を聞かせてください。
344: 匿名 
[2010-07-03 09:43:42]
昨年末、バリューソーラーで38坪の家を建てました。
3人家族ですが、1月、2月の寒い時期でも1ヵ月の電気代は黒字収支でした(#^.^#)
暮らし方にもよると思いますが、我が家ではソーラーにして正解でした。
日本の多結晶のソーラーは、使ったことがないので正直わかりません・・・
今年建てる人はエコポイントがあるので、大人気の家ソーラーにしても総額であんまり変わらないみたいて、うらやましい(*_*;
345: 足長坊主 
[2010-07-03 12:15:07]
外国製じゃろ?

車もそうじゃが、後々、故障した時の部品が困らんかの?

円高で外国製は安く仕入れられようが、高い買い物ゆえ、50年以上は稼働してもらわんとの。
346: 匿名 
[2010-07-03 15:32:28]
ソーラーについては事前に主人ともよく話し合いました。

国産メーカーは10年保証、レオハウスのソーラーは25年保証というのが決め手になりました。
主人いわく、日本はソーラー後進国で、京セラや三菱あたりのメーカーでも最後にはソーラー事業から撤退する可能性があるそうです。
液晶パネルの自社生産をやめた日本の家電メーカーがいい例だともいってました。
中国製や韓国製なら心配ですが、カナダ製なのでとくに心配はしていません。

いろんな意見はあると思いますけど、毎日快適な生活で、電気代も黒字なので、つけてよかったですよ(*^O^*)
347: 匿名 
[2010-07-03 15:46:48]
それって計算まちがいやろ?
348: 購入検討中さん 
[2010-07-03 16:44:52]
>>344さん
カナディアンソーラーのパワコンは、三菱のOEMって聞きましたが本当ですか?

25年補償の単結晶パネルに効率のいい三菱のパワコンなら結構性能が高そうですね。
ちなみに坪4万円でソーラーだと思いますが、何kwhを載せられたのですか?
349: 購入検討中さん 
[2010-07-03 18:24:24]
「大人気の家 Value SOLAR」で27.8万円/坪~

「大人気の家 THEORY(セオリー)」でも太陽光発電システム標準装備で坪単価30万円以下の新商品

となってますけど、さらに坪4万円ってことなんでしょうか?

三菱のOEMに25年保証ってのも魅力ですね~。
350: 足長坊主 
[2010-07-03 22:05:21]
パネルがカナダで電気系統が三菱だと、故障した時の保証の責任分担が不明瞭じゃな。

高い買い物ゆえ、全部品同じ会社に保証して欲しいの。

そして、万一会社が駄目になっても、日本国が救済してくれるという意味で、日本の大メーカー製が良いと思うずら。

全日空だから血税は投入したが、カナディアン航空だったら、救済しとらんかったはずじゃ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる