注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-18 16:26:34
 

展示ハウスを見てびっくり!!
まさに今、建てようとしている注文住宅よりもはるかに安く、高設備。
どうやら、仕入れルートの削減でこの値段にできるらしい。
料金も明確で・・・かなり揺れ動いてしまった・・・。まだ契約前なので・・・。
タマホームの別ブランドみたいです。
みなさん、住宅革命でしょうか?洋服で言ったらユニクロって感じです。

[スレ作成日時]2007-03-26 17:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?

251: 匿名さん 
[2010-04-25 07:56:42]
今日もどこかのホールで、300年前のホワイトウッドだかスプルースだかがいい音色響かせますよ。
252: 匿名 
[2010-04-25 11:44:15]
そのサイトには、10年で崩壊するだろうなんて書いてなかったけど?
10年崩壊論は、自分では何の実証実験もせず、また実体験にも基づいていない、単なるあなたの空想または、妄想。

根拠としているそのサイトにしても、サンブルが板一枚ずつ。バラツキを考慮すると、とても実験と呼べるものではない。
また、サイト主には失礼だが、無垢材宣伝のために、ホワイトウッドの根っこにサンポールをぶっかけてないっていう証拠は?
テレビ番組の実験でさえ、そういう話が多いしね。
実験と呼べないものを盲信して、さらに誇張までするあなたの目的と職業は?

普通に考えたら、どっかの住宅営業マンって話だな。
253: 匿名 
[2010-04-25 12:22:27]
そーか。都合のいい結果だけ写真アップして都合の悪い話は伏せてればいーんだもんな。
254: 匿名 
[2010-04-25 13:15:05]
善意の第三者があんな暇な実験やるはずがない。

当然裏がある。

坊主にそれが読めない訳がない。

したがってあのサイトの主と坊主は、同じサイドの人間。
255: 足長坊主 
[2010-04-25 16:14:21]
>>251殿
なんかの楽器に使われておるのかや?

>>252殿
そのサイトにはこう書かれておるずらよ。タイトル「第2のアスベスト」。「高温多湿な日本においては、絶対に住宅に使用してはならない木なのです。(中略)。地震がきて、その時家は倒壊しなくても、小さな割れからしみ込んだ水がホワイトウッドを腐らせていく。そして、最終的には倒壊に至る。あるいは、結露から生じた湿気が壁内にこもり、少しずつ木を腐らせていく。大水で床下(床上)浸水、ホワイトウッドの柱が水に浸かり、数年後に倒壊。

>>253、254殿
なるほどのぅずら。情報の受取り手がそれぞれ考えれば良い事ずらよ。
256: たんく 
[2010-04-25 23:28:04]
足臭さん、こんばんわ。
                ・・・・
はい、鉄とステンレスとチタンを「野ざらし」にしました。
3年後、ステンレスとチタンは錆びていないのに、鉄は真っ赤に錆びて、ボロボロ・・・
「だから、鉄は怖いんです。鉄骨住宅は危険です」と言っているのと同じ。

これならOK?
子供みたいなこと、言わないの。
257: 匿名 
[2010-04-27 08:42:43]
確定情報です。営業さんに再確認しました。レオハウスはレッドウッドだそうです。土台部分は檜の4寸だそうです。
258: 足長坊主 
[2010-04-27 11:54:51]
レオナルド、あ、いや、レオハウスがレッドウッドだという話しは既にわしが書いておるずら。赤ワインも白ワインも一緒なのと同じずら。
やはり日本人は日本酒か焼酎ずら。
259: 信州は神州 
[2010-04-28 01:22:15]
足臭様、ドラキュラ様に質問(笑)

1.ホワイトウッド集成柱が普及して既にそれなりの年数が経ち、数十万棟の採用実績があるにもかかわらず、未だホワイトウッド集成柱の腐れの問題で消費者団体に苦情が寄せられたことはない。
 住宅に関わる他の苦情の発生率と比較しても、苦情件数0件は著しく低いが、この件に関する貴殿の見解は?
2.旧農林省林業試験場の耐朽性試験結果評価
 耐朽性大・・・ケヤキ、青森ヒバ、クリ、ヒノキ、ベイヒバ
 耐朽性中・・・レッドウッド(欧州アカマツ)、シベリアアカマツ、スギ、カラマツ、ベイマツ
 耐朽性小・・・シトカ・スプルース、ベイツガ、トドマツ
 耐朽性極小・・・ホワイトウッド
 この試験結果を覆して、レッドウッドとホワイトウッドが変わらないと言うだけの根拠(得体の知れない商業サイトの主観的記述を除く)・公認し得るデータ・公的なソースは?
 ホワイトウッドが崩れている写真でもスギは腐れが見当たらない。レッドウッドはスギと同等の評価だが?
 http://www.aoki-k.jp/performance/index.html
3.同様に、坂東木材の試験結果も示す。
 http://www.ictnet.ne.jp/~bando-m/jikken1.html
 感想は?少なくとも、構造材のホワイトウッドを外装材の樹種と一緒に「土中」に突き立てるというアンフェアな実験をする杉山製材所の実験よりは信頼できるデータではないか?
260: 信州は神州 
[2010-04-28 01:24:03]
足臭様、ドラキュラ様に質問、2!(笑)


4.独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金の助成を受けて制作された「森林の見える木材ガイド」の評価を示す。
 http://www.fairwood.jp/woodguide/wood/russia/scotchpine.html 耐朽性ランクC
 http://www.fairwood.jp/woodguide/wood/europe/scotchpine.html 耐朽性ランクC
 http://www.fairwood.jp/woodguide/wood/europe/whitewood.html 耐朽性ランクE
 http://www.fairwood.jp/woodguide/wood/japan/hinoki.html 耐朽性ランクB
 これでも同じ?
5.「でも、地震がきて、その時家は倒壊しなくても、小さな割れからしみ込んだ水がホワイトウッドを腐らせていく。そして、最終的には倒壊に至る。あるいは、結露から生じた湿気が壁内にこもり、少しずつ木を腐らせていく。大水で床下(床上)浸水、ホワイトウッドの柱が水に浸かり、数年後に倒壊。

 この記述は、実際に起きたことなのか?
 それとも、杉山製材所の予想・空想なのか?
 どちらなのか、はっきりと答えていただきたい。
6.「あるいは、結露から生じた湿気が壁内にこもり、少しずつ木を腐らせていく」
 現在のハウスメーカーの工法では、基本的に壁の内部に通気が確保されており、このような事態が生じる可能性は排除されている。
 杉山製材所は、何十年前も前の建築知識で仕事をしており、勉強一つしていないのか?
 それとも、知っていて「あえて」こんな書き方をしている、悪意ある会社なのか?
 あなたはどちらだと考えるか?
261: 信州は神州 
[2010-04-28 01:32:28]
足臭様、ドラキュラ様に質問、3!(笑)

>>256 についてはOK?
 スレ主でもあるまいし。
 あちこちの板で、したり顔でいい加減な知識を振り回し、住宅購入を真剣に考える人間に「嘘を吹き込む」のはいい加減やめて欲しい。
 と、誰からも思われているから、再三、再四にわたって非難されるんですよ。
262: 信州は神州 
[2010-04-28 01:40:47]
 あ、3.は設問間違いね。
 坂東木材の試験に対する姿勢を、杉山製材所のソレと比較して、どう思いますか?
 これが正解。

 どうもすみません。
263: くるみるく 
[2010-04-28 02:20:47]
便乗質問。
7.積水のシャーウッドも否定されるのですか。

たんくさん、信州は神州さんへ。
足長坊主さんと教来石景政さんは同一人物ですよ。
264: 不動産購入勉強中さん 
[2010-04-28 17:30:49]
1000年前でさえ、木の床束は束石の上に置くのがあたりまえでしたからね。
木を直接土に触れさせる実験は、確かに、作為的なものを感じますね。
265: 不動産購入勉強中さん 
[2010-04-28 18:12:17]
参考記事です。
消費者を不安にさせようと、ヒステリックに煽りがちなホワイトウッド関連記事が多い中で、事実と私見を、明確に線引きして書いてある点で、好感の持てる記事です。

http://blogs.dion.ne.jp/szmnnsusan2/archives/3048241.html

あなたは、自分の家の柱の、「ゆがみ・反り・ねじれ・曲がり」が許せますか?
絶対にクレームをつけませんか?
建材の「狂い」と、ゆったりと付き合っていけますか?
だったら、無垢材****でも良いと思います。
でも、大方の消費者は、許せないのではないですか?
自然の摂理通りに曲がったキュウリ、ダイコン、長芋には、そっぽを向くのが、今の日本ですよ。
266: 足長坊主 
[2010-04-29 01:21:45]
全て騎乗位じゃ。あ、いや、机上の論理じゃ。


一方、杉山君ちのサイトは屋外実験結果じゃ。



数ヶ月前、わしがホワイトウッド関連で、住林スレを立ち上げたら、即、閉鎖されたずら。



レオナルド、いや、レオハウチュも昨年までホワイトウッドだったのを中止して、レッドウッドに変えたずら。



ホワイトはやはり怖いどウッドではなかろうか?


日本人の肺がんが急増しておるのは、老朽化したアスベストの屋根や壁から飛散しておるのが原因じゃと掛かり付けの医者が言っておった。



C型肝炎も血液製剤のエイズも諫早湾の干拓も、まずい問題ほど隠蔽されるずら。
267: 購入検討中さん 
[2010-04-29 09:28:21]
掛かり付けの医者ねぇ。
それって常識的に考えて、ソースになるの、ならないの?
268: くるみるく 
[2010-04-29 13:12:45]
>全て机上の論理じゃ

意味不明です。

誤魔化しはやめて、各質問個別に明確な回答をお願いします。

その義務はありますよ。
あなたの行為は伝聞、流言、風説の流布であり、多くの消費者や複数の建材メーカーや住宅会社に経済的損害を与えるものです。
ネット上の発言であっても、現在ではこうした行為が処罰の対象である事は当然ご存知ですよね(最近、事実に基づかずにラーメン屋の悪口を書いた男が有罪、損害賠償の判決を受けましたよね)。

私も個人的にはアンチホワイトウッドですが、あなたのやり方は、笑い話で済ますには度を越えていますよ。
269: 購入検討中さん 
[2010-04-29 17:21:31]
ホワイトウッドが、加工しやすく安価であるために、ハウスメーカーに都合が良いためだけに使われている事は疑いようがありません。決して施主のためではない。
それを言い方はどうあれ、啓蒙している事が悪い事とは思えませんね。それに目くじらを立てる必要なんてないと思いますが。
ホワイトウッドがシロアリ被害を受けやすい事は、一条工務店の工場見学でも積極的にアピールしています。
ハウスメーカーが被害に合うというなら、何も知らずに家の最も大事な構造部分について知識がないまま買わされることになる施主の方がよっぽどの被害者ではないかと思います。
ハウスメーカーは、顧客はたくさんの中の一人にしか過ぎず、売ってしまえばそれまでかもしれませんが、施主は一生に一度の買い物です。
利益主義で、とても施主のことなど考えていないハウスメーカーが多いから、こんなにたくさんのスレが立ち上がるのではないのですか?
自分はホワイトウッドが嫌いなのは、そのような情報があったからではないのですか?予算の都合上、その事実を知ってもホワイトウッド集成材を使う家を買うかは本人次第です。
270: 匿名さん 
[2010-04-29 18:39:13]
単に一条の宣伝に乗せられただけじゃありませんか。
現在の基礎パッキン工法でどれほどのシロアリ被害が出ますか?
271: 匿名 
[2010-04-29 18:39:53]
レオスレですよね、ココ。レオに触れずにホワイトウッドのことばかり。レオさんかわいそ
272: 匿名 
[2010-04-29 19:46:31]
レオスレでホワイトウッド批判してるのは生臭坊主。
レッドウッドもホワイトウッドも変わりないと言ったのも生臭坊主。
確かにかわいそ
273: 匿名 
[2010-04-29 20:33:46]
足長氏はそろそろシャレにならなくなって来たな。

個人的には、嫌いでは無いので、今までの自分の発言についての説明は必要かと思う。

その上で、また活躍願いたい。

今までの発言が、全て事実に基づいた発言で有ることを祈るよ。
274: くるみるく 
[2010-04-29 21:47:52]
269さん。こんばんわ。
あなたとは、7割同じ意見ですが、以下の点で異なります。

>ホワイトウッドが、加工しやすく安価であるために、ハウスメーカーに都合が良いためだけに使われている事は疑いようがありません。決して施主のためではない。

そうでしょうか?
需要と供給。
戦後最大の不景気の中で、消費者の中に、住宅に低価格を求める層が大きな割合を占めるようになった事が、ホワイトウッドが普及した大きな要因ではありませんか?
2009年の日本人の平均所得をご存知ですか?
ホワイトウッドが普及しているからこそ、今の時代にマイホームを実現できる方も少なくないとは思いませんか?
工法と建材をセットで考えるべきです。ホワイトウッドは決して悪い選択ではありませんよ。
また、265さんのおっしゃる通り、歪みを嫌う消費者の嗜好も、ホワイトウッドのような集成材の普及の大きな要因でしょう。
ホワイトウッドを使用することでボロ儲けなんて、ほとんどの住宅メーカーではあり得ないと思います。
坪60万、70万のハウスメーカーがホワイトウッドを使っているのであれば、「利益主義で、とても施主のことなど考えていない」との弁も妥当かと思いますが。

>それを言い方はどうあれ、啓蒙している事が悪い事とは思えませんね。

「言い方」は大事でしょう。
啓蒙は、正しい知識と事実に基づいて行われるべきです。
そこに、嘘や作為、事実誤認、欺瞞・自己利益誘導・印象操作があり、モラルが欠如していれば、それは啓蒙とは言いません。
非難が浴びせられて、当然かと考えます。
このスレは、チラシの裏や便所の落書き場でしょうか?
私はそうは思いません。
そういった事がしたければ、然るべきところでやればよろしい。

265さん紹介のブログは、そういう意味で、足長坊主さんの「言い方」と対極にあるものだと思います。
275: 足長坊主 
[2010-04-29 23:16:07]
なかなか白熱しておるのぅ。


白熱???


ホワイトフィーバー???


ホワイトウッド!!


例えば、住林や積水シャーウッドのような坪60万円、70万円の住宅会社が最近までホワイトウッドの集成材を使っておったゆえ、ずいぶんたくさんの建物が存在するずらなぁ。積水は今でもホワイトウッドずらかの。

さすがに、我が住友は桧のミズダスに変えて来たが、レオパレス、あ、いや、レオハウスは白を赤に変えただけずらな。

かのミサワホーム創業者の三澤氏は「一家訓」の中で、木は緯度が1度(111km)以上離れた場所で電柱にすると、2年で腐ると書かれておるずら。


レッドウッドはロシアや北欧産じゃろ。日本のどの辺りの緯度と同じなんじゃ?


そういう意味で、赤も白も一緒じゃと思うずら。
276: 名無し 
[2010-04-29 23:28:29]


必死になってサイトで調べてきたな(笑)

277: たんく 
[2010-04-29 23:53:50]
またまた、いい加減な話をひっぱってくるねwww

ミサワホームは、現在、建築現場から何キロ以内の山で木を伐っているの?
ミサワホームが、4度離れた場所から持ってきた建材を使ってたら、何日で倒壊するの?
ミサワホームは、わかっているのに悪事を働く、確信犯の犯罪企業なの?
ミサワホームは2004年、創業者の三澤氏の「本業以外の投資」で経営危機に陥ったけど、そんな三澤氏のおっしゃるオカルト話がどこまで当てになるの?

実際に実験したら、再現性のある話なの?
だれか、世界中で一人でも実験したの?

なぜ、いつもいつも、都合の悪い話はスルーするの?

酔っ払ってるの?
278: 匿名さん 
[2010-04-30 00:12:30]
HAHAHAHAHA!

2009年12月、ミサワホームの創業者、三沢千代治(ちよじ)氏(71)と三沢氏の資産管理会社「平成管財」(東京都新宿区)が東京国税局の税務調査を受け、計約8億円の所得隠しを指摘されていたことが分かった。株式の売却益を、三沢氏が実質的に経営する別の赤字会社に付け替えて申告し、納税を免れていたという。重加算税を含めた追徴税額は約3億数千万円に上るとみられる。
279: くるみるく 
[2010-04-30 00:46:04]
>坪60万、70万のハウスメーカーがホワイトウッドを使っているのであれば、「利益主義で、とても施主のことなど考えていない」との弁も妥当かと思いますが。

と書いたのは、特定の企業名を挙げず、暗に非難(イヤミ?)しているのですよ。わかって下さいな(笑)

で、秋田や青森でヒノキを使ったら、本当に腐ると思っているんですか?
280: 匿名 
[2010-04-30 09:39:03]
三澤氏は世間でも山師、怪人物として有名やけん。
自分の作った会社から追い出されちょるけん。
アントンハイセルや永久発電に狂ったアントニオ猪木みたいなもん。
282: 匿名 
[2010-05-02 12:20:38]
レオハウスのセオリーって新しい家はどうですか?
どなたか契約されました?
283: 足長坊主 
[2010-05-02 12:41:36]
メイド・イン・スウェーデンの柱と梁じゃ。


緯度がとっても違うずら。


スウェーデンと言えば、おとなの雑誌が有名ずら。わしもずいぶん取り寄せ、あ、いや、今年のサッカーワールドカップ、得点王に輝くのはスウェーデンのイブラヒモビッチじゃ。イブラヒモビッチにわしは進退をかける。
285: 匿名 
[2010-05-02 17:00:11]
足長さんに質問です。

進退をかけるとは此処を引退するという事ですか?
287: 足長坊主 
[2010-05-02 18:01:46]
>>285殿
仮定についての質問にはお応えできぬずら。
ただ、首相が、あ、いや、わしが「進退をかける」と言ったからには、それ相応の重い意味合いがあるずら。

それはさておき、レオハウスに行って、粗品をげっとんしたずらよ。ついでに、設計図と見積書も作ってもらったずら。

なんで今時、消費税が外税表記ずら?安いと思ったが、外税とは、意表を突かれたずら。

それから、「諸費用」が170万円も取られておるのに、それとは別に「諸経費」が200万円かかるそうじゃが、「諸費用」と「諸経費」は一文字違いじゃが、なんでこんなに別々にかかるずらか?

スウェーデンのイブラヒモビッチがワールドカップで得点王になる記念に、北欧風の外観にして欲しかったずらが、なんで普通の外観になっておるずらか?

北欧風なのは、柱や梁だけなのかの?
288: 足長王子様 
[2010-05-02 19:52:51]
どこでも設計図は契約せんと出ないずら。
親爺はきっとプランと勘違いしてるずらのう。
290: 匿名 
[2010-05-04 13:29:53]
今日、レオハウスさんに行って、マイホーム計画書を作ってもらいました。
確かに諸費用と諸経費がありますが、これ見て本当に判らないんですか??
諸経費は印紙、登記、火災保険料、銀行の融資手数料、ローン保証料、団信生命保険料、つなぎ融資利息となっていて、レオハウスさんとは関係のない費用ですね。
諸費用は、大まかに言って人件費と会社の利益だそうです。金額的には妥当かなと思います。
知識のない女性の私でもわかるのに、足長坊主さんは本当に知識のある方なんですか????
291: 匿名さん 
[2010-05-04 13:42:04]
もうこのスレは、非難合戦ばっかりで、機能していない。
292: 足長坊主 
[2010-05-04 16:09:28]
なんと、「諸費用」とは「人件費と会社の利益」の事ずらか・・・。わしの「諸費用」は170万円も取られておるずらが、フランケンも粗品をもらいに見積書を作ってもらったそうじゃが、あいつのは120万円だったずら。なんでわしのがフランケンのより50万円も高いずらか?
293: 不動産購入勉強中さん 
[2010-05-04 18:02:11]
家の大きさで違うんじゃない?
294: 匿名 
[2010-05-04 19:01:24]
天気の良いGWに1日中張りついて可哀想。

仕事探す気がないのかな?
295: 匿名 
[2010-05-04 21:23:51]
坊主よ、スレが荒れるから、もう口を閉じとけ
296: 匿名さん 
[2010-05-07 18:32:11]
この会社、タマホームの関連会社で、営業社員の大半は、倒産した工務店などにいた流れ者ばかり。
それに、家は建てて15年ぐらい経ってから、善し悪しが現れるから。安い価格の疑似餌に誘われて建てると、15年ほど経ったときに、何百万もの修理費がかかり。
30歳で建てたとして、15年後といえば、住宅ローンはもちろん。子供の教育費用。など一番お金がかかるとき。

このときに修繕費用がいると、ほんとに大変ですよ。

それと、お住まいの周辺で、実際にタマホームやレオハウスを建てている現場、何棟見たことがありますか。
うちから周囲、3キロ以内にはないですよ。

各地の新興住宅地へ行っても建ててないですよ。
297: 匿名 
[2010-05-09 01:48:44]
工務店 乙
298: 匿名 
[2010-05-09 07:43:33]
〉296
知ったか振り…!
なんで玉穂の関連会社なんだよ(-_-#)
レオの本体は東証一部のナックだぞ!
元々、玉穂の玉木がナックのサポート受けて、ローコスト住宅やる様になっただけだろ。
ノウハウ覚えて順調に行きだしたら、勝手に提携解消して「今」に至ってる訳だ!
資金力も経営能力もレオ(ナック)の方が断然上だから…!
299: 匿名さん 
[2010-05-25 22:16:39]
足長さんは何故レオハウスに否定的なのですか?
タマホームに否定的なのは、なんとなく理解できます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる