注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-18 16:26:34
 

展示ハウスを見てびっくり!!
まさに今、建てようとしている注文住宅よりもはるかに安く、高設備。
どうやら、仕入れルートの削減でこの値段にできるらしい。
料金も明確で・・・かなり揺れ動いてしまった・・・。まだ契約前なので・・・。
タマホームの別ブランドみたいです。
みなさん、住宅革命でしょうか?洋服で言ったらユニクロって感じです。

[スレ作成日時]2007-03-26 17:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?

351: 購入検討中さん 
[2010-07-03 22:55:29]
>>349さん

大人気の家Value23.8万円/坪+4万円/坪=大人気の家ValueSOLAR27.8万円/坪

大人気の家25.8万円/坪+4万円/坪=大人気の家SOLAR29.8万円/坪

大人気の家SOLAR29.8万円/坪+省令準耐火仕様1万円/坪+高断熱仕様1万円/坪≒大人気の家THEORY29.8万円/坪

って聞いてます。

なので、THEORYは本来31.8万円/坪のところ、ナック40周年記念割引価格で全国限定400棟をSOLAR29.8万円/坪
でやりますってことらしいです。

ただ、THEORYは、あの大屋根の形で企画住宅みたいなものだからやれるのかなと思います。

うちは、THEORYの形は気に入らないので、大人気の家SOLAR+省令準耐火仕様で検討してます。
352: 匿名さん 
[2010-07-03 23:06:40]
>>350
OEMも理解できない単なる荒しはよそでどうぞ。
353: 351 
[2010-07-03 23:12:36]
>>349さん

追加です。

25年保障は太陽電池モジュール出力保証で、システム全体は10年保障ってカナディアンソーラーのHPに書いてあります。
354: 足長坊主 
[2010-07-04 07:56:54]
オーレーオレオレオレ、レオハウス、レオハウス。


と、それはさておき、セオリーは2階に窓がないし(側面の小窓のみ)、屋根が降りていて、外壁面積も少ないし、真四角の平面で、総2階風の乗りが良い企画のプランゆえ、原価を抑えられるずら。

バリューセットはスレート瓦で、雨戸もないゆえ、これまた同じじゃ。


大人気の家はホワイトウッドやレッドウッドの柱や梁なので、日本では永くもたないと言われておる。

定年後の20年位のすみかには良いかもしれぬ。
355: 購入検討中さん 
[2010-07-04 09:05:22]
353 by 351さん
詳しい坪単価・ソーラーの保障の説明ありがとうございます。

確かにTHEORYの大屋根は見た目がいまいち。
窓がない大屋根側から見ると平屋に見えるし・・・。

あの2階の屋根裏部屋みたいな形の悪い部分も施工面積に含まれるのかな~

でも、太陽光つけるにはいいのかな。

356: 匿名さん 
[2010-07-04 10:46:10]
>>354

国産無垢****なのは勝手だが、

>大人気の家はホワイトウッドやレッドウッドの柱や梁なので、日本では永くもたないと言われておる。

>定年後の20年位のすみかには良いかもしれぬ。

は、当然責任が取れる、根拠を基にした発言だよね。

ホワイトウッドやレッドウッドを構造材に使ってるHMは多いから、アナタこれから忙しくなるかもね。

利用規約やマナーをもう一度よく読んで、有事に備えた方がいいでしょう。
357: 匿名 
[2010-07-04 11:07:12]
セオリー見て来ました。想像してたよりずっと良かったですね。チープ感はなかったですね。
表現するのは難しいですが、ゆったり暮らすのにぴったりな感じでしたっ♪
気になっていた大屋根下の部分は、思ったよりおしゃれでしたよ。
説明が下手でごめんなさい。皆さんも一度実際に見てみられるコトをお勧めします。
まだモデルハウスが少ないみたいですが。
私は郊外に建てる予定ですので、親子4人で暮らすイメージにぴったりです。
同じ大屋根のスエーデンハウスは坪80万くらいらしいので、セオリーでほぼ決まりかな?
358: 住林マン 
[2010-07-04 11:18:58]
>356
彼は他社批判専門の住宅営業マンとして有名です。
基本的に「構ってちゃん」なので、相手にするとスレが荒れます。
透明人間扱い、またはスルー検定実施中のほうがよろしいかと。
359: 足長坊主 
[2010-07-04 12:17:20]
材木会社の「ホワイトウッドは怖いどウッド」というサイトを見たら詳しく載っておる。

将来、建物の過重に耐えれなくなり、自然倒壊するという「第二のアスベスト問題」と言われておるそうな。

ところで、太陽光じゃが、我が住林の開発した薄型太陽光が良いかもしれぬずら。
360: 購入検討中さん 
[2010-07-04 13:39:44]
まあ、「言われている」とか第三者の意見を書いている(逃げている)ので、
裁判にならないって。もっと断言したところを探さなきゃw
361: 匿名 
[2010-07-04 17:27:24]
いわれている=言っているのは1人だけ(爆)

この件はこのスレで既に検証済み。
過去レス参照。

たった一人(一業者)の発言が、どうして世論認定されるのやらwww

お気の毒な方。
362: 足長坊主 
[2010-07-04 17:46:32]
>>361殿
「たった一人(一業者)の発言が、云々・・・」とあるが、「一事が万事、ジョン万事郎」とも言う諺もあるではないか。少数意見も聞く耳を持っておったが良い場合もあるずら。

ところで、わしはホワイトウッドを肯定も否定もしておらぬ。柱1本ごとに芯持ち材を使っておっては、いずれ材木が足りなくなるずら。外国産(しかも、北欧やロシアという日本と全く気候が異なる地域産)の材木を板状にスライスし、接着剤で貼り合わせた材木なら、辺材も有効に利用できる。まさに、これこそが、地球環境に優しい家づくりなのじゃ。
363: 匿名 
[2010-07-04 18:23:51]
いや、一人の発言が世論と認定されるのか、と問われているのだが・・・
いやいや、スルー検定実施中・・・
364: 匿名 
[2010-07-04 19:20:33]
スルー スルーんだ
365: 購入検討中さん 
[2010-07-04 19:35:42]
セオリーの自然素材の無垢材フローリングは
HPで見た感じ普通のフローリングに見えるんですが・・・。
無垢材のフローリングってパイン材で白っぽく節目なんかもあるのが
よく使われてるイメージなんですが。
木の種類が違うからなんでしょうか?
何の無垢が使われてるんでしょうか??
366: 357です 
[2010-07-04 20:05:54]
明日担当の営業さんに聞いてみますね。
369: 匿名 
[2010-07-05 00:31:24]
無問題。
いつもニコニコ現金商売だから、いい業者も優先的に押さえられてるっほい。
たぶんナックの資本が効いてるな。
370: 匿名さん 
[2010-07-05 17:15:21]
ナックこそ日本人の家づくりを間違った方向に導いたMVP
ナックがなければかの玉も亜江裸も獅子も無かった。
玉辞めた人が獅子で獅子奮迅のパターンが多い。
まれに誠実で知識のある営業に担当してもらえば良い家になる可能性あるよ。
但し、誠実な人はローコスト系の売り逃げ万歳。買った人は良かったと信じて頑張れ、文句はなしよの仕事を続けられる強いハートを持っていないので長続きはしませんが…
371: 匿名 
[2010-07-05 17:36:49]
うーん惜しい。
肝心なところが間違ってるな(笑
372: 匿名 
[2010-07-06 08:48:02]
だから結論もおかしなことになってますね♪
373: 購入検討中さん 
[2010-07-06 12:32:46]
見事な3段論法、といいたいところですが・・・
ホップ、ステップ、いきなりワープですね。
374: スクナヒコナ 
[2010-07-06 19:28:02]
>370
日本人の家づくり?
君は、まず「在来工法」とは何かをしっかり調べるところから始めたほうがいい。

1959年の日本建築学会による「木造禁止決議」はご存知かな?
それから阪神大震災を経て2000年に至るまで、40年もの間、工学的な裏付けなしに、バラック同然の家を建て続けた中小木造建築業者の罪のほうが、はるかに大きくはないか?

2010年現在、現在ローコストメーカーと呼ばれて馬鹿にされている各社の作る住宅は、たった10年前の中小建築業者の建てた家よりも、構造・耐震強度ともに、総じてはるかにまともだよ。
ローコストメーカーこそが、他工法に対抗して、中小工務店を支えて木造住宅の火を灯し続けてきたという現実を、しっかりと理解すべきだよ。
376: 匿名さん 
[2010-07-07 03:42:49]
374さんへ  ローコストの現場を見てそんな事言えますね。パネル工法は強度があるが安い手間賃で超速工期で進む現場では丁寧な仕事はほとんど無いですよ。間柱にまともに打ち込まれない釘、特にニ階で多い金物への釘打ち本数の不足。そして成長が早くブカブカの国産無垢またはホワイトウッドの集成材の仕様。構造模型やサンプルでは目の詰まった良材を見せ実際はそんなもの使わないその他ふざけきった施工のかずかず。ダメな職人でもしかれば「こんな手間賃でやってられないよ。そこで文句いうならもうやめるぞ」といわれるのを恐れ注意できない工事担当。工事のミスは給料から引かれるケースも多くダメ工事が重なるとトンずらしたりノイローゼになり休職する人、社員に生命を多額かけてふらふらになるまで追い込んで働かせる。一歩間違えれば保険金殺人。売っても売ってもまともな利益を上げられず計画倒産をする会社。そんな所があまりにも多すぎ。それでもローコストが日本の住宅を牽引して来たとは良く言えるね。今後はコストを抑えながらまともに仕事が出来る=スモール経営で提案力があり誠実な経営者の時代になりますよ。メーカーや大手ビルダーの時代は過去の産物です。よく調べればそんな会社も増えています。
耐震性に関しても阪神、中越、中越沖でもまともに造った在来工法で倒壊した所は無い。但し木質系は最近の工法でも鉄骨系に比べて被害度は大なので耐震性を言うならパルコンとか鉄骨メーカーで建てるべきです。
377: 彦星 
[2010-07-07 08:47:42]
↑よく勉強されておる。これからは誠実で実力のある地域密着のホームビルダーの時代ぜよ。


かくいうわしは足長坊主。e戸建てに登場して、今日で丁度まる1年。当時の名前、彦星でレスしたずら。

七夕じゃ。
378: スクナヒコナ 
[2010-07-07 10:54:55]
>376
君の、批判の趣旨は理解できる。
しかし、嫌悪するあまり表現に誇張があったり悪意が潜んでいては、君の言葉は他者の心には響かないし、支持も得られない。
大阪府知事に噛みついた革○派の女性府職員のようにね。

私はあちらこちらのローコストメーカーとお付き合いがありますが、どちらも真面目な仕事・まともな施工をされていますよ。これは、十数年、自分の目と肌で体験したことだから、はっきりと断言できる。
中には、君の言うとおり、話しにならない駄目会社、駄目支店、駄目社員、駄目職人も存在することは想像に難くありません。
しかしそれは、何処の世界でも同じ話。

まず議論のなかで、マクロとミクロの話を混在させない。
話が噛み合わず、平行線をたどる元になる。

次に、他者(他社)批判をしない。
批判すべきは自分です。これ以外に物事を好転させる方法は存在しません。

君が日本の住宅に不満を持つなら、君がまともな家を建てなさい。
そうすれば、君一人で日本の住宅地図は変えられるはず。

駄目な会社・工務店・職人は必ず淘汰される。
安心して仕事に励みなさい。

ちなみに、ふらふらになって死ぬまで働く。何がおかしい?
女子供は命賭けで養う。そんなのは当たり前のこと。
君も、親にそう教わったろう?

高い志があるのだから、誇りある仕事を為して、困らないだけの財を残してやり、名前を遺して、後悔ない生き方だったとニッコリ笑って成仏すればいい。
同じ日本人として心から健闘を祈る。
379: スクナヒコナ 
[2010-07-07 11:08:39]
追伸
君を、軽々しく肯定し、称賛し、甘やかす人間を疑いなさい。
377とかね。
君の成功を祈る者は、決してそのような行いをしない。
380: 彦星 
[2010-07-07 11:43:27]
スサノオウノミコトみたいな方は、論点がずれておるのぅ。

わしはこう解釈したずら。ここはまずレオのスレである。ゆえに、レオなどのローコスト会社は工期が命。

早く仕上げるには木工事を縮めるのが有効。

よって、筋交いではなくパネル。

じゃがパネルの上から釘を打つ場合、柱に打っているか見えぬ。

よって、よーら、打つ。
結果、パネルは柱にきちんと釘留めにならぬ。

多少、きちんと打たれた釘も柱がホワイトウッドでは、ぬかに釘。

「きちんと釘を打て」と大工に注意しても、「こんな工賃でやってるんだから、文句があるなら、辞めちまうぜ」と開き直られてしまう。


こう書かれておるんじゃろ。
381: 匿名 
[2010-07-07 12:43:33]
どこにもそんなふうに書いてない。
382: 購入検討中さん 
[2010-07-07 19:03:40]
レオで検討中の者です。

いろいろなメーカーや工務店さんとお話ししましたし、現場も見せてもらいました。
スクナヒコナさんのレスは的を射ていると思います。
私は構造に興味がありましたので、構造見学会でない普通の構造現場も見せてもらいましたが、ローコストだから駄目だってことはないと思います。
もちろん378さんが言うようなところもあるのかもしれませんが、ローコストというひとくくりにすべきではないでしょう。

私も業界は淘汰されると考えます。
大手メーカーで建てる満足度や安心感を重視する方、人とは違った個性的な家を建てたい方、200年持つような構造にこだわる方、コストパフォーマンスを重視する方…。
その会社はどの路線でいくのか。
そしてその要望に誠実に応えられないところは遅かれ早かれ消えることになるでしょう。
ローコストも安かろう悪かろうではすぐに駄目になりますから。

私は、大手のネームバリューは不要ですし、個性的な建物でなくてもいいし、予算が潤沢にあるわけでもありません。
そういう意味で、レオは面白みはないけどコストパフォーマンスは高いと考えてます。
384: 匿名さん 
[2010-07-09 23:16:05]
コストパフォーマンスいいね~
この値段で太陽光ついたら、楽しみじゃない?
設備なり、無垢材の床も惹かれるし!
385: 匿名 
[2010-07-10 13:21:49]
ここ自演多いね。
386: 匿名さん 
[2010-07-10 16:22:13]
ローコストでしか建てられないのに、無理して家を建てようとするのが間違い。
387: 匿名 
[2010-07-10 20:48:05]
あれ?
なんか遠吠えが聞こえるぞ?
何の遠吠え?
気のせい?
388: 382 
[2010-07-10 22:47:21]
>>387さん
自分の環境に満足できず、いたずらに中傷ばかりする人もいます。
本当に住みたい家を建てられて満足してる方は、こんなトコで荒らしたりしませんから。
華麗にスルーしましょう。

さて、レオの家に興味のある方はご存知でしょうが、坪25.8万円で建つわけではありません。
諸費用も含めると坪40~50万円くらいになってきて、工務店クラスと同じ位になりそうです。

そこは、装備を重視するか、細かい仕様にフレキシブルに対応してくれることを重視するかで選べばよいかと。

単価的には普通ですよね。
なので、ローコストって表現もどうなんでしょうかね。
389: 匿名 
[2010-07-11 08:40:05]
そうですね。
むしろ、坪60万越をハイコスト、坪40万以下をローコストと呼ぶべきかも知れませんね。
390: 匿名 
[2010-07-12 12:37:07]
>365さん
聞いてきましたよ。パイン材でした。
節とかあまりなくて綺麗ですよね。
391: 足長ボンズ 
[2010-07-12 19:28:15]
>>390
わしはパインよりパイパンの方が好きずら。
392: 入居予定さん 
[2010-07-23 21:37:00]
今、建設中です。
先日棟上でした。
そのときに夕立にあい、柱、床の構造合板などがびしょびしょに濡れてしまいました。
柱が濡れるのはあまりきになりませんが、床材の合板が濡れたのはとても気になります。
数日たち、何箇所か表面が浮いたり、波打ったりしてます。数年後が心配なので
床の合板を全部交換を要求したのですが、濡れても問題ないと言われました。
みなさんのご意見をうかがいたく思います。
私としては内装用の合板は濡れたらダメと思います。
393: 匿名さん 
[2010-07-30 17:13:12]
隣の家がレオハウスで建てていました。
雨が降っても濡れてもお構いなしって感じで急いで建てていました。
レオハウスはそんなもんじゃないでしょうか。
394: 匿名 
[2010-07-30 20:12:49]
東栄住宅もどしゃ降りでしてましたよ。まあ、建売だと購入する人はわからないからね。ああ、怖い。
395: 足長坊主 
[2010-07-30 22:19:37]
合板は通常ツーバイガードで濡れなくしておるじゃろ。

してないとするなら、合板は濡れるのぅ。

もちろん、合板は濡れたら駄目じゃ。ぶかぶかじゃ。
396: 匿名さん 
[2010-07-31 20:33:52]
集成材も濡れないにこしたことはない。
歴史が浅い建材。
無垢材で時間をかけて建てれば別ですが。
397: 入居予定さん 
[2010-08-01 22:38:49]
構造用合板は濡れたらだめなんですか?
湿気に強いときいてます。
また、濡れるとどうなるのですか?何が悪くなるのですか?
工務の担当に聞いても構造的には大丈夫です、もし悪くなれば保障で直します、と言われます。
合板の製造メーカーにも問い合わせしましたが、構造的、強度的にもだいじょうぶです、
心配は、仕上げの部分(フローリングをちゃんと貼れるか)の問題です。
といわれてます。
398: 入居予定さん 
[2010-08-02 00:39:01]
補足です。
ツーバイガイドかどうかはわかりませんが、大工さんが雨が早く乾くようにまだ雨(夕立)の中
はがして帰りました。
399: 足長坊主 
[2010-08-02 07:13:27]
昨夜の大濠公園の花火大会は良かったずら。

構造的には大丈夫じゃが、仕上げ的に問題があるとメーカーさんが言われたっちゅう事ずらな。
400: 匿名 
[2010-08-15 08:46:10]
全ては担当者次第。その点は、どこのメーカーでもですよ。
工期が梅雨にかからぬよう、契約時期を選ぶこと。
また、契約時に確認をとること。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる