レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
レオハウス施主ブロガーchelsea https://www.kodate-ru.com/archives/author/reogress/
[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30
株式会社レオハウス口コミ掲示板・評判
コメント
4442:
検討者さん
[2022-04-07 06:00:50]
|
4443:
口コミ知りたいさん
[2022-04-07 06:37:27]
|
4444:
名無しさん
[2022-04-07 06:43:51]
>>4442 検討者さん
断熱材が発熱や蓄熱するわけではないし断熱材の上を直接歩くわけじゃないので、床下エアコンか床暖房にしない限り床は普通に冷たいでしょ。。 無垢フローリングのほうが暖かく感じたってのはその通りだと思う |
>>4444 名無しさん
やっぱり無垢の方が、いいですね! |
4446:
口コミ知りたいさん
[2022-04-08 06:07:02]
>>4444 名無しさん
ありがとうございます。ちなみに昨晩の室内温度ですが、外気温6度、エアコン25度オート設定にして加湿器も回しました。室内温度が床から2メートルにある気温湿度計が気温23.9湿度42%でした。床に置いてある気温湿度計が18.9湿度67%でした。気温差が同じリビング16畳で5度。完全に暖気が天井に溜まってました。これって気密とは関係ないでしょうか?サーキュレーターを回して解決するでいいのでしょうか? |
4447:
匿名さん
[2022-04-08 08:26:03]
>>4442 検討者さん
床は根太レスなので構造的に気流止めとなる。 省令準耐火構造はオプションだと思う。 気密性が心配なら業者に測定してもらうか、簡易的にはキッチンの換気扇を中ぐらいで玄関ドアが重くなればそれなりの気密性はあるんじゃないかな。 床下は自分で潜ってチェックした方がいい。 点検口周りの断熱材は大工さんカットなので隙間空きまくりかも。少なくとも我が家はそうだった。 ゴミとか残されて場合もあるかもだし。 |
4448:
名無しさん
[2022-04-08 08:57:03]
>>4446 口コミ知りたいさん
暖かい空気は軽いから上に行くって義務教育レベル…気密は関係ないですよ なのでエアコン1台で全館空調をうたうタイプの工務店も、実際に設置するのは2台で夏は小屋裏から冷房、冬は床下から暖房なんです 吹き抜けの家でよく見るシーリングファンは、おっしゃるような暖気が高いところにたまってもったいない状態を循環させるためという面があります 特に気密をうたってないところで建てて自分で気密を上げたい場合、巾木の隙間にコーキングする・配管の隙間をコーキングする・気密タイプのコンセントに交換する(要資格)などがあるようです |
4449:
口コミ知りたいさん
[2022-04-08 09:15:10]
|
4450:
匿名さん
[2022-04-09 07:14:07]
|
4451:
検討者さん
[2022-04-09 18:50:22]
>>4450 匿名さん
色々と教えていただき、ありがとうございました。直ぐにサーキュレーターを購入し使用しました。上下の温度差は2度程度まで収まりつつあります。あとはレオハウスの担当の方に今年の11月頃に家を1度見せて欲しいと言われました。あまりにも断熱欠損や気密がなされていない場合は高額にならない程度でやれる事はやってみましょうとの回答でした。本当にみなさんありがとうございました。 |
|
4452:
匿名さん
[2022-04-10 11:21:47]
>>4451検討者さん
冷暖房なしでの1日の室温変化を測ってみたらどうですか?断熱や気密性がダメなら室温の変化が激しいと思います。参考に我が家の外気温と室温のグラフをアップしときます。 ちなみに我が家は5年前のZEH仕様です。 ![]() ![]() |
4453:
検討者さん
[2022-04-10 21:49:41]
>>4452 匿名さん
やってみます。グラフ見て一瞬でわかる事は、我が家はそんなに気温の差がない家ではない事です。zehの家って凄いんですね。ちなみに我が家は坪単価だと55万くらいはしました。レオハウスにしては安くないと思いながら、来年もまた真冬が必ず来ると思うと暗くなります。 |
4454:
名無しさん
[2022-04-10 21:54:27]
床を普通のエアコンで温めたいなら、基礎断熱と床下エアコンか床下排気で空気を引っ張るかしないと難しいとおもいます。
|
4455:
口コミ知りたいさん
[2022-04-10 23:06:59]
|
4456:
検討者さん
[2022-04-11 06:31:22]
|
4457:
匿名さん
[2022-04-26 09:14:38]
冬の寒さに悩むオーナーさんは他のレオハウスオーナーさんの家を見学するか
お話しを伺えるといいですね。 全ての家が同じ状況であれば仕方がありませんが施工の不具合でしたら 今後改善できると思います。 とりあえずは担当の方に何かしら対応していただけるようでよかったです。 |
4458:
匿名
[2022-04-28 19:41:38]
参考になります…!
|
4459:
戸建て検討中さん
[2022-05-02 09:51:30]
ヤマダに吸収されて一事業部になってからアフターが適当すぎてやばい。
ナックが親会社だから潰れることないなんてパンフまで作って説明してたのに半年後に身売り・・・ 言ってる真になくなるHMだから、これからここで作る人いるんだろうか? |
4460:
検討者さん
[2022-05-03 17:36:44]
冬が来る前に思い切ってリフォームかけてみようかと思ってきました。床下にアイシネンもしくはアクアフォームを吹きつけたら、床下からの気流は止まるものでしょうか?もしかしたら白蟻の補償は無くなってしまう可能性があるのでしょうが。床下に潜ったら床下断熱のジャピーと大引きの間には隙間が少しあり、ここから冷気が上がって来るのだと確信しました。また、トイレの埋め込み収納の所から風が侵入してくるので外してみたら、間仕切り壁の空洞は隙間風が流れており天井裏からの空気が床下に向かって流れていくのを確認しました。という事は、気流止めが床下と天井ともにされていないようです。屋根断熱なので天井の気流止めってするのは難しいのかも。
|
4461:
匿名さん
[2022-05-04 22:36:10]
ジュピーは高性能な良い断熱材ですね。
ぶっちゃけ、その小さな隙間は大きな問題ではないです。布団に入ってれば、小さな隙間はあるけども温かいですよね。 問題となるのは床材下の合板とジュピーの間に隙間がある場合です。これだと布団が浮いてるようなものなので寒くなると思います。 ちなみにジュピーの熱伝導率は0.02、発泡ウレタンは0.034とかなので、同等にするだけど1.7倍の厚みが必要ですよ。 厚みで勝負できない場所に発泡ウレタンは不向きだと思います。 |
「レオハウス」の会社情報
レオハウスは2006年設立し、営業所は全国に展開、引渡棟数は18,000棟超になります。高品質・安全・低価格を追求した「大人気の家」のバリエーションは豊富で、多様なニーズに応えています。商品ラインアップは、大人気の家シリーズのスタンダード商品「大人気の家」、充実の仕様設備でバリュープライスを実現した「大人気の家 Value」、充実仕様に太陽光発電を追加した「大人気の家 VALUE SOLAR」、自然のぬくもりを感じられる省エネ住宅「大人気の家 THEORY」、大きな窓で明るく心地よく、環境に優しい「大人気の家 THEORY Limited」、新世代の和の住まい、和と洋を融合させた「大人気の家シリーズ 和風」、装備をグレードアプしたワンランク上の住まい「大人気の家 Excellent」、シリーズ最高峰、こだわりの住空間「大人気の家 Premium」、狭小敷地にゆったり暮らせる「大人気の家 3階建て」、一歩進んだスマートハウス「大人気の家 Smart House」、狭小敷地や小家族に、世帯構成に合わせた小さい家「大人気の家 Smart Value」、デザイナーズ戸建賃貸プラン等があります。自由設計でライフスタイルや価値観、様々な敷地に合わせた最適なプランを提案しています。オール電化が標準仕様で、太陽光発電やサッシやガラス、高性能断熱材と合わせて光熱費を削減しながら、快適に暮らせます。標準仕様でベタ基礎を採用、地震やそれに伴う地盤変化に強く、床下の湿気対策にキソパッキンを敷き込み耐久性を高めています。「ネダレス工法」の剛床構造で、横方向の力にも優れた強度を発揮します。4寸柱を使用した木造軸組工法に加えて構造用耐力面材を採用、耐久性が高く強固な構造躯体を実現しています。ライフスタイルと個性に合わせた最適なプラン選択のために、建材、内装、システムキッチンも豊富なオプションが揃っています。調査と点検のプログラムを設定、20年保証を行い、地盤保証と瑕疵保証で安心を確保しています。工法・構造:木造住宅(木造軸組工法)
階数:平屋、2階建て、3階建て
ご意見ありがとうございます。レオハウスって気流止めしてあるんですか?えー、ちょっと店長に確認します!ありがとうございます。あとは床断熱の方法と床材ですかねー。床材は合板フローリングを採用してしまいました。ここは無垢材でしたねー。換気はもちろん熱交換型第一種を採用し窓もオール樹脂ペアガラスのapw330を入れています。設備がしっかりしているのに床と足元が冷たいのはやはり施工ミス?とも思ってきました。がとりあえず聞いてみます。ありがとうございました。