注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-18 16:26:34
 

展示ハウスを見てびっくり!!
まさに今、建てようとしている注文住宅よりもはるかに安く、高設備。
どうやら、仕入れルートの削減でこの値段にできるらしい。
料金も明確で・・・かなり揺れ動いてしまった・・・。まだ契約前なので・・・。
タマホームの別ブランドみたいです。
みなさん、住宅革命でしょうか?洋服で言ったらユニクロって感じです。

[スレ作成日時]2007-03-26 17:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか?

201: 匿名さん 
[2009-06-30 01:02:00]
詳しい方に聞きたいのですが、2台様のガレージを建てたいと思ってますが、基礎から申請しないといけないとか?何十万もかかると言われて、訳がわからないです。詳しい方教えて下さい。m(_ _)m
202: 4人家族 
[2009-07-01 16:55:00]
200の4人家族さん、 建具はどちらのメ-カ-をセレクトされましたか? うちは、建具 トステム、床材 アサヒウッドテック  の組み合わせですが、 やはり 折れ戸も トステムから選ばなくてはならなかったのですが、幸いトステムの折れ戸は ガラス入りであの価格でできました。他のメ-カ-だったなら、 たしか10万超えだったですね・・・
203: 4人家族 
[2009-07-01 17:12:00]
うちは、1FのトイレがTOTO 2Fを ジャニス  にしましたが、 やはりTOTO がいいですね。 ジャニスは 便座が なんだか安っぽいし シャワ-のノズルに汚れ付きやすいですよ。 長所をあげるとしたら、色がかわいい(うちはピンクです)と 手洗いが 便器と別になってるところです。 ちょっと手だけ洗いたいときに 1Fまで降りなくていいのは助かります。 それがあったから ジャニスを選びましたが、便器の総合評価は やはり TOTO,INAXと比べて劣ります。 2FはINAXにすれば良かった と ちょっと後悔…  見た目は気に入ってるんですけどね。 1Fにジャニスは お勧めしません。
204: 4人家族 
[2009-07-02 18:06:00]
うちも当初 ロ-コストでたてるなら ガレ-ジまで と思っていましたが、ガレ-ジも建物の一部で 坪単価の換算に入るし、基礎からうつことになるでしょう。 そうなると、100万単位の増になるでしょうね・・・。固定資産にももちろん入るでしょうね。断念しました。 外構工事として コンクリ打って カ-ポ-ト付けました。
205: 月1 
[2009-07-05 10:20:00]
レオハウスさんは瓦はスレート瓦が標準なんですか?
206: 今、仮契約 
[2009-07-05 13:03:00]
ポイントで瓦に変更出来ますよ、後瓦の下に合板を敷きますけどこれは良くないので(何処のHMも同じだけど雨で腐れて来て後が大変)だから私は杉板にして貰いました。サービスで
207: 月1 
[2009-07-05 13:08:00]
↑「今、仮契約」さん。

ありがとうございます。
ところで、ポイントというのが今イチよく分からないのですが、結局ポイントが使えて、サービスっていう事ですか?ちなみにいくら分のポイントがもらえるんですか?
208: 匿名さん 
[2009-07-06 11:17:00]
レオハウスのポイントサービスは建坪で変わります。49・9坪5006
209: 匿名さん 
[2009-07-06 11:22:00]
レオハウスのポイントサービスは建坪で変わります。50坪以下で5ポイント50坪以上で6ポイントでした。また期間限定で付く場合もありそうです。
210: トシ 
[2009-07-12 11:41:00]
レオハウスって最悪
211: 210さん 
[2009-07-13 01:05:00]
最悪の訳を聞かせて下さい。m(_ _)m ただ今検討中です。
212: 210さん 
[2009-07-13 22:51:00]
何故?お前タマホーム か! タマ レオがお互いを悪く言うのは上の人だけ 、現場はお互いに情報交換してるの知ってるか、
213: 彦星 
[2009-07-14 10:02:00]
やはり、現場は「情報交換」してるのか。去年まで同じ会社だったからな。機密は漏らさないように。
214: 212・213 
[2009-07-17 05:45:00]
そんなんっ客も分かっとるわい! だからなんなんや?意味のない中傷すんなや!
215: 物件比較中さん 
[2009-08-01 20:51:00]
レオハウスはね、外見だけはいいのだけどね。
見栄えだけかもね。
見せ方はうまいと思う。そんなの家以外にでも多いけどね。

見えない部分が気になる気になる。なんです。(自分の場合)
217: 名無し 
[2009-08-02 22:45:00]
あったりして。親会社のナックはダスキン事業や経営コンサル事業や水を売ったりもしてますよね。要は多角的経営だから、景気が良い時は良いけど、不景気だと一気に駄目になりますよね。経営者がどこまでの覚悟を持っているか次第ですよ。そういう意味では案外経営理念とかが大切だと思うけど、レオハウスの経営理念ご存知の方いますか?
218: 匿名さん 
[2009-08-02 23:37:00]
nac自体、労働問題裁判になってるくらいだよ。
従業員に優しくない会社ってのは本質が・・・
219: 絶倫ショップ 
[2009-08-27 16:50:43]
必要なモノはここで揃います。

http://rank.drank.jp/lapierre/

上記から 「絶倫ショップ」 をクリックしてください。

ごゆっくりご覧ください。
220: 購入検討中さん 
[2009-09-01 18:45:16]
レオハウスで計画書を書いて貰いましたが、必要経費の中に諸費用がかなり掛かっています。
総額2200万位の家で諸経費が120万って???保険料や貸付手数料、ローンの保障料、印紙代に登記費用
などなど別に取られているのに・・・必要経費の中に記入されているので・・・100万以上なのにどんな諸費用なのか明記されていないので・・・
「営業マンにきけ!」と言われればそれまでですが・・・
あっすいません   自分でスレタテした方が良かったでしょうか...
レオで検討している方々又計画書を頂いた方々どうですか?
納得してますか?
221: 足長坊主 
[2009-09-01 20:51:39]
九州では北九州や鹿児島のタマホームが看板変えてレオハウスになったけど、諸経費もタマホームと一緒で坪単価の10%前後別途取られるよ。都会ほど%が増えるらしいけど。民主党が「消えた年金」対策に年収の15%を給料天引きにするでしょ。地球温暖化対策に年間35万円位給料天引きするでしょ。高速道路無料化のために毎年払う自動車税を8万円に上げるでしょ。それらと一緒だよ、世の中甘くない。
222: 物件比較中さん 
[2009-09-02 18:33:24]
No.221 by 足長坊主さん 民主党が「消えた年金」対策に年収の15%を給料天引きにするでしょ。地球温暖化対策に年間35万円位給料天引きするでしょ。高速道路無料化のために毎年払う自動車税を8万円に上げるでしょ。
それちがうっしょ(笑)
100万以上なのにどんな諸費用なのか明記されていないので
と云うことなのでなぜ諸費用がそんなになるのかしりたいだけっしょ
まぁ不透明みたいと云いたいのかな。
223: 足長坊主 
[2009-09-02 18:48:54]
いやいや、本当です。別スレッドの「眠酒党政権で住宅ローン減税廃止」をご覧下さい。
住宅ローン減税は今年中に入居すれば、セーフです。自動車税、年金、地球温暖化で増税はあきらめましょう。それから扶養控除も廃止です。要はちゃんと仕事してる人達は増税で、その分を高齢者、失業者、母子家庭に振り分けるという事。
レオハウスの諸経費もレオハウスへの納税だと思えばあきらめもつくでしょう。
224: 匿名さん 
[2009-09-02 19:41:56]
実際のところ、建設業界の見積もりってそんなもんだよ。

たとえば、工務店は管理費用として3%頂いていますっていうところがあったとして、
儲けは3%だけでは当然ないです。

大工工事、左官作業、電気工事。そのたもろもろすべてに利益を乗せています。その上で、
3%の管理費用を取っている。

見積もり見ても、素人さんにはわかり辛いだろうけどね。
225: 絶倫ショップ 
[2009-09-04 19:48:46]
必要なモノはここで揃います。

http://768.adtoy.net

ごゆっくりご覧ください。
226: 購入検討中さん 
[2009-09-24 14:31:53]
220さんへ
営業マンにきけ!

と言いつつ私が変わりに聞いて来ましたw諸費用と言うのは営業の方に聞いたところ営業経費などらしいです。
『それはしょうがない』と言って来ましたが取りすぎかと思いました。
見積表では126万です。それを35(坪)で割ると36000円です。これだけで坪3万UPです。
227: 足長坊主 
[2009-09-24 15:41:19]
見積は消費税は別途になってるから、126万円に5%乗っけないといけません。
228: 23歳です 
[2010-01-22 08:48:58]
はじめまして。家を建てる予定何ですが、やはり気になるのがシロアリです・・・。レオハウスの場合はベタ基礎で耐震性、耐久性に優れている。とあり、木材は基礎はヒノキと説明してありました。その他の木材がホワイトウッドだとしても基礎がヒノキだったらそれはシロアリ対策で2,3年で家が自然崩壊・・・なんてことはないのか
な・・・。レスを見てると怖いです(涙)人生経験も浅いし、家を建てるための知識もないので教えてください。
229: 物件比較中さん 
[2010-01-25 06:51:45]
私も家を建てる予定ですがまだ物件比較中のものです。シロアリについてはいろいろネットでも情報を確認できますが、何でも食べるシロアリに襲われたら結局、早期発見し対処するしか方法がないのかなと思いました。もちろん、シロアリに襲われにくくするような処理をできると思うのですがそれはイコール家の価格が上がる訳で。
私もレオハウスは一応、比較中の会社に入れていますがシロアリだけでなく他のいろいろな面でレオハウスよりも価格・設備・耐震・耐久性・断熱性をみても魅力的な会社はありましたよ。(ちなみに福岡在住ですが)
最終判断でまだレオハウスを除外していないのでいろいろ情報は集めているのですが多分、他のハウスメーカーになると思っています。
No.228 23歳さんも可能であれば、一旦レオハウスを忘れて、他で決めるつもりで再度他のハウスメーカーで見積もりして、それでレオハウスと比較検討してはいかがでしょうか。契約書にサインしていない限り自由に変更できますよ。家は価格を考えるとどんなに安い家でも一般庶民にとっては一生物なので後悔のないように可能な限り悩んだほうが。
230: 契約済みさん 
[2010-01-25 07:10:57]
No.228 by 23歳ですさん

ベタ基礎パッキン工法(薬剤を使用しない方法)

白蟻の触害を受けない床下環境を維持し続ける有効な工法です。
これで白蟻保証を10年受けれますよ。
231: 足長坊主 
[2010-01-25 07:58:32]
白蟻には羽根があるからの。建築中にホワイトウッドの柱や梁に飛んで来たら。
それにホワイトウッドはただでされ、腐りやすい。詳しくは「ホワイトウッドはこわいどウッド」で検索されよ。
232: サマンサ 
[2010-02-01 21:06:06]
シロアリには羽アリとナシがあります 羽アリは木造に無害です ナシは有害です
233: 寅 
[2010-02-01 21:33:13]
レオハウスはホワイトウッドを使用しているがほとんどのローコスト会社はホワイトウッドです。コストを抑えているのでレッドウッドは使用出来ないのです。
234: 物件比較中さん 
[2010-02-09 23:26:27]
浴槽下について
レオハウスの仕様ってどうなんでしょうか?
①基礎パッキンで風通しがよい?それだと他の部屋の壁内にも風がめぐって家の中がきっと寒いですね。
②気密パッキンで風通しをなくしても、寒いから浴室はきっと寒いでしょうね。
③もしかしたら、浴室断熱してくれているのでしょうか?
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-13.htm
多分それはないでしょうね。
これから、建てる方・・・一度、聞いてみてください。①②は寒いので③にしてくれって。割高の追加取られるでしょうけど。
235: 住まいに詳しい人 
[2010-02-23 23:23:27]
基礎パッキン工法はシロアリに対しては無意味です
城東テクノの補償も本当にしてくれるのか疑問です
236: 23歳です 
[2010-02-27 11:36:25]
色々なご意見ありがとうございました。
もう一度よく調べて検討してみます。他の工務店でもコスト削減の為にホワイトウッド
を使ってる会社は結構あるみたいですね・・・。
日本で建てる家は日本にあった木材で建てるのが一番良い方法なんですよね・・・。
でもコストのことを考えると、結構悩みますね・・・。
とりあえず、もう一度
色々見て回って考えて見ます。
237: 匿名さん 
[2010-02-27 13:52:53]
レオハウスはレッドウッドを使用しています。
シロアリ消毒も自分で手配して 3千円/坪 でした。(補償付)
238: 教来石景政 
[2010-02-27 14:06:49]
レッドウッドもホワイトウッドも一緒みたいなもんですよ。
産地である北欧やロシアでは同じ平地(日本みたいに山ではありません)にはえてますから、機械で一緒に伐採されます。
まあ、赤ワインと白ワインみたいなもんで、ワインには違いない。
「ホワイトウッドは怖いどウッド」というサイトでは、築後10年位で自然倒壊すると言われています(第2のアスベスト問題と言われています)が、レッドウッドも同じ穴のむじなならぬ同じ平地の木と言えるのではないでしょうか。
239: 23歳です 
[2010-02-28 11:10:35]
木材以外の商品は、すごく魅力的だなと思いました。
キッチンも何種類かあってこの中から選んでください。とか、屋根、トイレ洗面台、窓枠・・・どこのハウスメーカーも同じかもしれないけど、何より私がいま担当してもらってる方が親切で、気に入っています。
NO237さんが、おっしゃているように、シロアリ消毒をしてシロアリを近ずけない環境を作ってあげれば大丈夫なのかな・・・とおもいます。
240: 教来石景政 
[2010-02-28 11:33:23]
シロアリ消毒して、シロアリも近づけない家に住むんですか?
241: 匿名さん 
[2010-04-03 00:06:47]
レオとタマどっちが良いのかよくわかりません。
242: 匿名さん 
[2010-04-04 01:27:38]
坪26万より総額の坪単価でいった方が施主にはやさしいかな。
すごく安い家と勘違いされそう
243: サミュエル 
[2010-04-10 14:51:59]
赤ワインも白ワインもサンガリアも一緒、という感覚は分かりません・・・
米焼酎も日本酒も、一緒だという感覚なのでしょうかね??

私は資材メーカに勤務していますが、レッドウッドとホワイトウッドは、全く評価が異なりますよ。
244: 匿名さん 
[2010-04-16 16:25:39]
別にホワイトウッドで十分だと思います。

>>238
そのアンチホワイトウッドサイトうさんくさいですね・・・。
大手メーカーでも使ってますが、10年たって自然倒壊って。
それ、裸の骨組みだけ野ざらしにしてるんじゃないの?
それでも倒れるとは思えませんが。
245: たんく 
[2010-04-24 21:25:20]
無垢材系住宅メーカーか、RC系統住宅メーカーの策略だな。
真に受けて、メーカー同士の争いに踊らされるのは愚か。
ちなみに「第2のアズベスト」で検索すると、その事が良くわかる。
静岡の杉山製材所という会社が、無垢材を売らんがために、集成材批判を裏付け無し(本人暴露)で書いた話を、知ったかぶりが更に受け売りで広めているのが一目瞭然。
自分の商品宣伝のために他社を貶めるような会社を、私は信用しない。
246: 足長坊主 
[2010-04-24 22:13:12]
とはいえ、あの写真を見たら、ぞっとするずら。長期優良住宅は国の家、つまり国家じゃ。レオは構造材にホワイトやレッドウッドなら、長期優良の認定は取れないずらか?
247: たんく 
[2010-04-24 22:23:22]
で、№238教来石景政さん。

>第2のアスベスト問題と言われています

なんか、ひっかかかるなぁ。
「言われています」って、誰が言っているのか明確にしてほしいなぁ。

軽くググってみたところ、一所懸命にそんなことを言っているのは、杉山製材所と、足臭坊主さん、それから教来石景政さん(あなた)、この3人だけ。

さも、世間一般の評価であるような印象操作には、悪意を感じるなぁ。
しかも、櫻井よしこさんにやりこめられた中国人並みに、印象操作のやり方も稚拙だし。

いくら商品が良くても、あなたからは家を買いたくないものですね。
248: たんく 
[2010-04-24 22:33:14]
やぁ、足臭坊主さん。

私が見積もりを頂いたときは、長期優良住宅に対応してましたよ。

ちなみに、今検討している会社は、無垢材健康の家系(?)の会社ですが、とても良い家だと判断しています。
長期優良住宅には対応していませんが、その家の価値は薄らぐ事はないと考えています。

あなたは、長期優良住宅の価値を、どのように理解されているのでしょうか?
249: たんく 
[2010-04-24 22:41:21]
連投失礼。

「ホワイトウッドは怖いどウッド」ねぇ。ふーん。
あそこでやっている実験の正体はねぇ・・・

はい、鉄とステンレスとチタンを水に沈めました。

3年後に引き揚げたら、ステンレスとチタンは錆びてすらいないのに、鉄は真っ赤に錆びて、ボロボロ・・・

「だから、鉄は怖いんです。鉄骨住宅は危険です」と言っているのと同じ。

いい大人だろ???
あんな、詭弁に等しいロジックを真に受けて騒いだら、恥ずかくない????
250: 足長坊主 
[2010-04-25 01:02:23]
「ホワイトウッドは怖いどウッド」を見るとわかるが、ヒノキと杉とホワイトウッドを地面に置いて2年経ったらホワイトウッドだけが朽ち果てて、原型を留めておらぬ実験結果が写真付きで載っておったずらよ。おらが怪物くんなら、教来石はドラキュラずら。おらは教来石にそのサイトを見せてもらったずらよ。
水に沈めた訳でも、スペースシャトルディスカバリーで宇宙で実験した訳でもないずら。
そんな訳で10年もすれば建物が自然倒壊するだろうというのが「第二のアスベスト問題」というやつずら。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる