注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-06 04:29:02
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

457: 匿名さん 
[2017-01-31 00:17:35]
レス盛り上がってますね。盛り上がりの質はともかく、エスバイエルにとって特に悪いレスはウエルカムでしょうね。 住宅を検討している友人が展示場に行ったり、現場見学会に行ったり、工場見学に行ったりして、悪いイメージと真逆だったとビックリしてました! 悪いイメージだっただけに逆に好印象度が上がったとの事です。
確かにそういった事はよくある事ですね。
458: 匿名さん 
[2017-01-31 08:35:04]
家を建てるまでは営業とかいい人ぶるに決まってますよね。
ここに書き込まれていることは、家に問題があるということではなく、
問題が起きた場合の対応が最低最悪だということではありませんか。
問題が起きたけど、きちんと対応してくれたという良い話は皆無です。
それが事実です。私は数千万円の買い物でそんなギャンブルできません。
459: 匿名さん 
[2017-02-03 22:42:08]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
460: エスバイエルオーナー 
[2017-02-05 00:39:56]
私はいい家に住んでます。
快適な住まいですよ。
近所にもエスバイの家が沢山建ってます。
皆さんも快適に住んでます。
特に今の季節は快適です。
建設業界の人がエスバイの家を選んで建てて
いるの多いんです。知ってました?
消防士の人がエスバイの家を選んで建てているの多いんです。知ってました?
シャーウッドだって壁体内換気を採用してるの知ってました?良いからでしょ。元社員だから知っている事だけど、
今勤めている社員ども、もっと自信持って頑張れよ
461: 通りがかりさん 
[2017-02-09 00:00:37]
私もヤマダエスバイエル好きですね。とても良い家であり、アフターもしっかりしてると感じています。 ヤマダ電機傘下になり益々の発展を期待しています。
462: 匿名さん 
[2017-02-10 21:28:45]
ヤマダ傘下になったが、エスバイエルのノウハウ得たら切られるのも時間の問題らしいです。もしくわ吸収される。
現にヤマダはヤマダウッドハウスを立ち上げましたからね。

エスバイエルはヤマダ傘下になる前の方がいい作りしてました。
464: 匿名さん 
[2017-02-16 11:35:40]
ヤマダエス・バイ・エルってエス・バイ・エルを吸収したものだったんですか。今更ですけれどね…
良い家づくりは基本的にはできているということでよろしいのでしょうか。
アフターサービスはヤマダ傘下になっても同じように続いているのでしょうか。
単独でいてしんどいよりはくっついて長く続いてくれていたほうが
既にここでもう建てている人にとっては良いんじゃないかしらと思いましたがいかがでしょう??
465: 匿名さん 
[2017-02-21 17:08:38]
よくヤマダ電機の中にショールームがあったりするんですがそれがここのショールームだったりするのですか?
たまに見ている人がいて、担当者が説明っぽいことをしているみたいですけれど。
展示を見ると太陽光発電を凄くプッシュしていて、
電気屋さんのお家だからかなーなんて思ってしまいました。

公式サイトに築50年の施主を尋ねた記事がありましたが
その時のとおりに会社がやっていってくれればいいですよね
技術は確信していると思いますが、会社の姿勢がそうであって欲しいと。
466: 匿名さん 
[2017-02-28 12:44:13]
そう思うと吸収された会社がそれまで一生懸命やっていたわけで。ノウハウだけ吸収するんじゃないくて、人というソフト面も継承されれば良いんだけど・・でもそういうのって社風が変わると難しいとも聞きます。実際に今、経てられている人の評価はどうなのだろう。以前建てられた方でも今のアフターに対してどう思っているのだろう。大切なのはそういうところじゃないかなと思ったもので。
467: 匿名さん 
[2017-03-01 23:07:22]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
468: 匿名さん 
[2017-03-07 09:53:19]
公式サイトに全ての展示場のブログがあるようで圧倒されましたが、
最寄りの展示場の雰囲気が把握できて参考になるように思いました。
中には一年以上更新されていない営業所もありますが(笑)
また、メンテナンスの説明を読むと無償アフターの保証期間は10年までですか?
470: 一施主です 
[2017-03-12 01:15:20]
10年と言うのは躯体、雨漏りと地盤沈下だけ。
その他に関しては1年とか2年まで。どこのハウスメーカーの保証期間はこんな形ですよね。
新築は5年ぐらいまえからは箇所によって20年保証になってる部位がありましたよね。
うちはその数か月前に契約したので該当から外れました。
10年点検して、外壁と防水の塗装と、シロアリを頼めば躯体雨漏りは更に10年延長。
シロアリは5年ごとになってたね。
471: 匿名さん 
[2017-03-17 16:55:53]
結局、ここの保証ってどうなの?他の会社とは特に差はない感じなの?躯体って建物そのものの保証ということになりますが、どの程度まで含まれているのかよくわからないですし、契約前に確認しておいたほうが良いのだろうなぁ。確認しないといけないこと山積だ。納得してからハンコ推したいですから、こういうスレッドを見て疑問点とか出しておいて説明を聞いていくというかたちにしていったほうが良いのだろうなと感じました。
472: 匿名さん 
[2017-03-23 18:37:45]
随分とCMで見かけるけど…ヤマダ電機で家造りってあまりピンとこないなぁ
473: 評判気になるさん 
[2017-03-26 21:21:04]
7~8年前に新築住宅をたてました。
数日前から、トイレの水漏れが発生しました。
担当者に連絡したところ、現場を見に来てくれました。現場を見て、担当者は、リクシルに修理を依頼すると告げられました。
その後、担当者からは、連絡はありませんでした。
コールセンターに、電話したところ、その日に担当者から連絡があると告げられました。
しかし、担当者からは、連絡はありませんでした。
今もトイレからは、水が漏れ、床は水浸しです。
床が、腐食するのではと、とても心配です。
次回、ヤマダ・エス・バイ・エルの選択は、絶対ないと思いました。
474: 匿名さん 
[2017-04-02 16:27:16]
水回りは本当に困りますよね…その後、どうなったんでしょうか。
リクシルに直接自分で修理依頼っていうのはできないのかな。
それだと保証の関係とか云々ができないのだろうか…

担当者次第っていうのがとても大きそう。
いい人に当たれば良いのですが、担当者の振れ幅が大きいと・・ということなのか。
もともとのエス・バイ・エルの人がどれだけ残っているのかな。
475: 匿名さん 
[2017-04-07 17:18:19]
サポート24に連絡してもだめなのですか?緊急時対応の部署なので夜間でも対応してくれるものなんですが。もしものためにそういう連絡先もどこか手帖などにでも書いておいても良いのかもしれないです。水回りは本当にすぐに対処しなければならないものですし、ですからサポート24があるのではないかなと思いますよ。
476: 匿名さん 
[2017-04-13 10:48:00]
公式サイトとは別のサイトでここの建築例を見たのですが、
木質系プレハブ
という風に工法が記載されています。
絵を見ている限り、パネル工法の事を指しているのか?と思うのですが
そういう解釈でよいのだろうか?
絵に描かれていると分かりやすい。

パネルだと工期が短いのでしょうか。
477: 匿名さん 
[2017-04-19 09:09:30]
パネル工法は工期が短く、施工もミスが起きにくく、耐震性も高くと良いことづくめである、ということは聞いたことがあります。普通に在来工法で建てるよりはということですケレド
屋根を載せるまでもすごく早いので、
天気の崩れによる工期の遅れのリスクは少ないというようにされています。
工場でできることはとことん工場で行って、現場では基本的には組み立てるだけ、ということなのだと思いますよ。
478: 匿名さん 
[2017-04-25 14:30:45]
工期が短いというのは良いことだと思いますが一番いいのはミスが起こりにくいというところじゃないかなと思います。人間ってどうしてもミスが出てしまうしそれは仕方がないことだと思うのです。それが起こりにくいならばいろいろと改めて手を入れる箇所が少なくって良いということなんじゃないかなぁと思うのですよね。施主側としても住んでから分かったミスというのが少なくなるからよさそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる