注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-06 04:29:02
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

479: み*ん 
[2017-04-28 09:13:32]
初めてここのスレッドに来ました。
えっと、とある(勇気ある私人の方です)ブログから辿って来たんですけど、かなり興味深いですね。

私も、今あるハウスメーカーと戦っています。大きな会社です。
間違いなく建築基準法に違反している証拠を固め、今じわじわ追い詰めているところ(笑)です。
ウチには欠陥なんかない、欠陥住宅にあたった人は運が悪いと思っている全国の施主様へ。私から言わせてもらえば欠陥住宅なんか全国にゴロゴロ。気づいてないだけだと思いますよ。

確認申請、中間検査、完了検査。

いい加減ですよ!(笑)ウチは確認申請の内容がおかしかったから調べてみたら違法行為がザクザク見つかったんです。
中間検査もわずか20分足らずで終わります。ほとんど見てませんからね。
完了検査は中間検査が通っていれば細かいトコまで見てくれません。あくまで変更があれば報告、その程度です。

検査という言葉に騙されない事です。

特に民間の検査機関は信用なりません。施主は一度きりの付き合い。一見さんですがハウスメーカーは上客。多少何かあっても、スルーしますからね。いや、ホントに。

行政も面倒が嫌いなので「問題ありません」と平気で言いますよ(笑)ちなみに民間検査機関が検査でミスると責任が問われるのは行政ですので、一緒になって隠蔽に走る事も。恐ろしいです。もう誰も信用できない。

結局は自分でチェックする他ないんです。もし通ってチェックが難しいのなら信頼できる地元の建築士さんに定期的にチェックを依頼すべきです。ハウスメーカーに工程ごとの写真を撮ってもらって安心してる方もいますが、都合の悪い箇所の写真は撮りませんから。

あと、第三者機関もオススメできません。ハウスメーカーとつながっていて、お金のかからない補修で済むような欠陥のみを報告し、施主を安心させ、引き渡しさせるのが彼らの目的だと思われるからです。

有名な検査機関のブログチェックしたら吹き出しそうになりましたからね。
補修で済まないのに補修だとか、国交省に認定受けてない材料で補修とか。爆笑もんでしたよ。

違反建築物をお金払って買う必要はありません。

皆さん、写真はいっぱい撮りましょう。そして、業者とのやりとりは録音と書面で残しましょう。メモも有効です。

夜間チェックはとてもオススメ。

工事中、ドアに鍵がかけられますので、前もって預かる手筈にしておきましょう。あなたの家を建築しているのですから何も遠慮はいりません。

一生に一度の大きな大きなお買い物です。後悔のないようにしたいですよね。


長文失礼致しました。
480: 匿名さん 
[2017-04-28 10:19:36]
>479さん、大変そうですね。でも、大変参考になりました。有難うございます。
写真を撮ったり、鍵を預かったり、HMがどこまでやらせてもらえるか分かりませんが、
(多分鍵とかは嫌がられそうな感じがしますが)心して臨みたいものです。
481: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 18:34:20]
>>480 匿名さん

482: 匿名 
[2017-05-02 15:51:48]
瑕疵の判断基準としては「専門訴訟講座② 建築訴訟第2版」が参考になります。一般的な弁護士は知らないかもしれませんが、裁判所の基準が示されているので、これに則らないと訴訟になった場合に負けかねません。おそらく、ご指摘のブログだと思いますが、具体的な立証事例が出ていました。勝訴的和解に至ったようなので、もうすぐなくなるかもしれません。
483: ふーさん 
[2017-05-07 22:52:54]
ヤマダ電機はどうしようもないけど
エスバイエルは良いね

施工については地域の下請け次第だからどこのHMでも変わらんよ
アフターや保証 営業の対応で決めればエスバイエルは充分に良いHMに入る

少なくとも高いだけのA化成よりいい気がするわ
484: 匿名さん 
[2017-05-13 00:07:13]
エス・バイ・エルは良い印象を持っている方が多いのかあまり悪くは言われないかなぁという印象ではあります。

公式サイトを見ていると、様々なラインナップが飾られています。基本的に規格住宅で、ということになっているのですか?
もっとフレキシブルになってきているのかなと思っていたのですが。
構造的にもう決まってしまっているからという面があると、間取りなどもある程度決まってきてしまうのでしょうか。
494: 匿名さん 
[2017-05-24 08:44:45]
自由設計の家、といいつつ商品名がついているのがよくわからないのですが
こういうテイストで自由設計で造っていきたいですよというスタンスなんでしょうか。

よくわからないなぁって思いまして。

ただイメージとして具体的にあげられていると分かりやすいという部分はあります。
和風が良いと言っても古民家っぽい感じが良いのか
シンプルモダンよりの和風が良いのかとか
テイストは様々ですものね。
495: 匿名さん 
[2017-05-29 15:50:15]
展示場の他にオーナーさんが見せてくれるタイプの見学会もあるようですので、
そういうところでどういう家づくりの姿勢なのかなというのは見ることが出来るのではないでしょうか。
整理整頓とか、見学会だと当然されているのでしょうけれどそういうところとか、
あとはキレイに施工されているのかとか
そういうところを見るのも良いのかもです。
496: 匿名さん 
[2017-06-05 13:16:42]
自分たちが作るときにも見楽会してくださいって頼まれたりするものなんでしょうか。自分たちも見ていったならばそういうバトンを渡すような感じにしていっても良いのかもしれないです

エス・バイ・エルだともう今までの実績があるのですから何か変に変えていない限りでは家そのもの自体は大丈夫ということナノではないかしら。あとはフォローアップ体制がどうなっているのかでしょう。
497: 匿名さん 
[2017-06-05 21:34:41]
496さん、エスバイエルは分からないですが、大概どこのHMでも見学会はあって、引き渡し前や後の施主さんには割引とかお礼とかの条件で協力をお願いしています。

また、今までの実績で安心されるのは危ないです。家はそれぞれ違った施工業者の方が建てるのですから、全く問題がない家が建つという保証はどこにもないと思った方が良いです。むしろ、全てきちんと施工してもらった場合のみ何も問題ない家が建つと覚悟した方が良いでしょう。

つまりは、大手だから高額だからといって施工不良や欠陥の家が建つ可能性がゼロではないということです。
498: 匿名さん 
[2017-06-11 11:02:41]
497さん、詳しい事情を教えていただいてありがとうございます。基本的には皆さん、見学会などをされるという感じになってくるのですね。

家ってそうか、いろいろな独立した職人さんや専門の会社が入って行っていくというイメージになってくるのですか。施工例だけだと、デザインの参考になるけれど、自分の家は自分の家できちんと見ていかねばならないということですか…。
499: 匿名さん 
[2017-06-16 14:21:32]
きちんと見ていかないといけないのは、ここだけじゃなくって、外でも一緒、という感じなんですけれどね。
オーナーサポートというページが公式サイトの中にありました。
施主の専用の窓口があるということになってくるのですね。
メンテナンスコールというのがあるらしく。
動きなどはどうなんでしょうね。すぐに対応してもらえるのか。
500: 匿名さん 
[2017-06-22 11:57:19]
大きな組織ですし、確かに他の方が書かれておりましたが全ての家を同じ人たちが手がけてくるというわけではない…かぁ。マメに現場に足を運んで、見守っていくと言うかたちにしていくしか無いのだろうなぁ。

メンテナンスの窓口はしっかりあるのは良いこと。小さいところだと建てたときの担当者が窓口になることが多いようですが、退社されると上手く引き継がれなかったりとかあるらしく。
501: 匿名さん 
[2017-06-28 23:08:51]
注文住宅のラインナップを見ていてたんですが、どこも立派な感じです。そんな中でエスというものは凄く見た目がシンプルで珍しいなと思いました。
シンプルなんですけれど、バイカラーの差し色のように使われているタイルが良さそうな素材のものだったりして、単なるシンプルな感じとは少し違うのかな。
土間もあるようなので、良い自転車に乗っている人は土間においておけたりするのはいいかもしれないです。
502: 匿名さん 
[2017-06-28 23:24:08]
最近、えなり君見ないのと同じ露出ですね、ここが浮上するのって。
503: 通りがかりさん 
[2017-06-29 00:16:38]
エスバイエルで建てて引っ越し二週目の者です。
基本やりたいようにやらせてくれますよ、構造計算に問題なければですが。
設定品以外でも金さえ払えばつけられます。
大工さん、電気屋は当たりで壁紙屋は普通、外壁屋が外れだったかな。
担当営業はある程度の役職者で融通きいて良かったです。
設計士は可もなく不可もなくでした。
新築現場が仮住まいの場所から徒歩10分くらいな場所だったので、奥さんはほぼ毎日現場行ってました。唯一の懸念は経営状態かなあ、、、汗
504: 匿名さん 
[2017-07-05 11:17:08]
一つの家を作るにも複数の職人さんが関わるので多少の当たり外れは
あるという事ですかね。
施工品質が許容範囲であれば、又は内覧の後しっかり直していただければ
問題ないかと思います。
そう言えば以前リフォームをした時、塗装屋さんの仕事が雑ではみ出しや
汚れがついていた事を思い出しました。
小さな不具合なので敢えて直しはしませんでしたが。
505: 匿名さん 
[2017-07-11 09:51:06]
建てられた方はかなり顔を出しているという感じなのですね。
建てている際の仮住まいは近所にするっていうのはかなり大切なことなのかもしれないなと思いました。
子供がいると、学区の関係もあってそうそう遠くには行けないのでそういうことになりやすいのかもしれないですが。
入る職人さんによってもクオリティの差があるのでしょうけれど、現場の責任者がとにかくしっかりしていることが一番大切…なのかなぁ。
506: e戸建てファンさん 
[2017-07-11 12:55:22]
>>505 匿名さん
工法も建材も新しいものがどんどん出てるので、職人さんも未経験な部分が多々出てくるので、そういったときにこれまでの経験だけで施工されたりしちゃいますからね。不安に思った部分については事前打ち合わせをおすすめします。エスバイエルは打ち合わせに限度回数無いですから。
507: 匿名さん 
[2017-07-17 12:09:08]
打ち合わせに限度回数が無いんですか?それはいいですね。
現場に何度も足を運んでチェックするのも必要だと思うんですが、
事前の打ち合わせがしっかりしてればその後もほぼ安心なような気がします。
打ち合わせは何度でも無料なんでしょうか?
契約後ってことになるのかな?

それと、エスバイエルの自由設計はある程度デザインが決まってますか?
完全自由も可能ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる