注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-06 04:29:02
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

508: 名無しさん 
[2017-07-17 20:36:52]
>>507 匿名さん

>>507 匿名さん
契約前も契約後も限度回数はありませんでしたよ。あんまり多くなると営業さんや監督さんは内部では小言言われてるとは思いますが、、、
デザインは自由でしたよ。といっても我が家はあんまり難しいことしてないだけかもしれないのでなんともいえませんが。打ち合わせでこれは出来ませんって言うのは無かったと思います。
509: 通りがかりさん 
[2017-07-20 08:46:36]
先日エスバイエルで引渡しを受けました。全体的にとても満足しています。打合せに制限はなく、他社と比較しても融通が効いてるほうだと思います。途中で商品を変更することもできます。注文住宅で契約したあと、地盤補強がかかり予算オーバーしたため企画住宅に変えてもらいました。
510: 匿名さん 
[2017-07-25 09:59:16]
打ち合わせ回数に制限がなく、商品の変更も可能というお話には驚きました。
しかも、注文住宅から企画住宅への変更だとそれまでの設計は全て
ゼロになる訳ですよね?商品変更で価格も安くなればメーカー側のメリットが
あまりないように思えますが、それもOKなんですねぇ。
511: 戸建て検討中さん 
[2017-07-28 11:06:09]
こんにちは小生今、住宅を立替検討中です。展示場へ行ったり、ネットで調べたりして検討しています。
ここにきて、4~5社でプランを出してもらい、ザックりで概算見積りも出してもらっています。
そんな中 本命でエスバイエルが良いと思っています、各社同じ様な仕様で概算見積りを出しもらいましたが、今回ある程度
精度を上げた見積りが出ました。他の業者には無い金額提示でした。これってあり・・・?
この見積り、3回目のものです。何かランクを下げたような見積りか?、営業マンが何が何でも受注したいと感じる
見積りです。まだしかり精査していませんが、HMの価格てこんなにバラツキが出るものかと驚きました。
どなたかこエスバイエルで建てた方いらっしょいましたらご意見聞かせてください。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
512: 名無しさん 
[2017-07-31 21:13:56]
>>511 戸建て検討中さん
近況が近いと感じましたので投稿します。
キャンペーンも含み、当初の見積もりより400万近い見積もり提示がありました。
しかもウェルネス断熱にグレードアップして…
個人の見解としては、担当者の熱意が伝わってきました。
他のメーカーではないような値引きなので結構前向きに契約を検討中です。
ランクを下げて地元工務店も検討中ですが、やはり基本構造がしっかりしているほうが購入する価値があるのではと思っています。
よろしかったら、担当者の値引き理由を教えて下さい。
513: 匿名さん 
[2017-08-07 10:00:33]
口コミなので真偽の程は定かではありませんが、注文住宅で400万~500万円の値引き額は常識破りのお値打価格ではありませんか?
しかも、全体的な設備のランクを下げての値引きかと思えば逆にグレードアップしている方もいらっしゃるようで、営業担当個人の裁量によるものなのでしょうか?

514: 戸建て検討中さん 
[2017-08-07 11:59:23]
こんにちわ、色々とご意見有難う御座います。やはり戸建注文で4~500万当初の見積りと違うと??何かと疑いたくなりますよね・・たしかに担当営業マンも中堅クラスで実績もあると思います。熱意もこちらに伝わるし、悪そうな人にも見えませんが・・??しかし今月に入り最終プランの打合せをし、数箇所変更依頼し今月の15日に見積りが出ます。地元工務店にも
今月13日に最終見積りが出ます。今月中には、どちらかで決めるつもりです。また何かありましたら投稿します。
 契約となるとドキドキしますよね。
515: 通りがかりさん 
[2017-08-08 12:58:44]
現在エス・バイ・エルで建築中です。
契約前に大手HM数社から見積もりを取りましたが、ほぼどのメーカーも某業界団体の加入者というだけで自動的に3%引きでした。某HMは大手会計事務所と提携しているようで、そこを通して契約すると更に値引きがありました。要するに会計事務所にもマージンが入るのでしょうね。
要するに値引き分も元価格に入っているのでしょうが、素人にはわからない世界です。値引き前の価格は、地盤改良費や外構工事費を含まない本体価格をベースにしないと訳がわからなくなります。
ローコスト住宅のメーカーでは採算ギリギリでやっているでしょうから、かなり事情は異なっていると思いますが、よく知りません。
うちのエス・バイ・エルの営業担当と現場監督は優秀で対応も早く、結果的には満足しています。やっぱり人は第一ではないでしょうか。
516: 匿名さん 
[2017-08-14 17:57:30]
515さん詳しいお話ありがとうございます。ほんっとうにお金の面に関してはとてもややっこしいなぁという所が多くなって来ます。
会社によって何を持って標準としているのかという物も異なってきますから。
515さんは数ある中からエス・バイ・エルを選択されたようですが
どういう所が決定するポイントとなりましたか???
517: 通りがかりさん 
[2017-08-16 16:57:42]
515です。

もちろんお金が決め手になったわけではありません。設計士さんと営業担当の方が正直な仕事をしてくれそうだったからです。
契約が取れるかどうか分からない段階で、最も詳細で掘り下げたプランを持ってきました。ある大手HMは、見てくれの良い吹き抜けのある間取りを出してきて、基礎工事の重要な部分を曖昧にしたまま契約を取ろうとするように思えました。もちろん契約後に仕事はきちんとするはずですが、契約数が多いメーカーの営業戦略が見えてしまいました。

外構をどのような仕様にするかで費用は大きく変わります。例えばコンクリートで門構えのようなガレージを造り、そこに高価な石材を貼って、一点ものの門扉でもつけたら500万円くらいかかることもあります。先に挙げたHMの外構プランは非常に簡素なもので、契約前にあまり意識に上らない外構部分でコストダウンする戦略だったのでしょうか。
一方他の大手HMでは、最初の見積から高額な外構費用を出してきました。最終的に値引く分を乗せていたのかも知れません。
お金の話ばかりで恐縮ですが、どこのHMも当初の提示分から消費税分くらいは引くつもりで交渉してきていると思います。大手では骨格部分で手を抜くとも思えないので、結局はソーラーパネルで売電だのゼッチだのといって、本体以外の付属物を付けて価格をわかりにくくしているようです。建築開始後は、床材の質を上げるとか、システムキッチンや浴槽のレベルを上げたりすると、お値段はうなぎ上りになります。
Sハウスは多数の家を建てているので、パナソニックから大量の部材をまとめ買いして納入価を下げ、システム的な構法で効率よく建築しているのだそうです。

現在進行中のエス・バイ・エルですが、オンリーワンの住まいと謳っているだけあって設計力が半端ではありません。手作り感があって個性的です。部材を同レベルのものにすれば、他の大手HMと比して価格は同レベルでしょうか。いや、むしろ割安かも知れませんね。
好みは分かれるかと思います。家に個性を求めないという方には、あまり合わないかも知れません。私自身は、個性的な設計士さんやインテリアコーディネーターさんと膝詰めで打ち合わせするのを毎回楽しんでいます。

518: 匿名さん 
[2017-08-18 18:08:04]
517さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
チカラがすごくある、というかんじなんでしょうか。
なんとなく実力のある、力量のある担当者の方なのかなぁという印象は受けました。
全体的にクオリティが一定していると良いなと思います。

外構でそんなに違うものだとは思いませんでした。
外構ってなんとなく家造りを考える時、メインで考える部分ではないですので…。
勉強になります。
519: 通りがかりさん 
[2017-08-20 18:53:22]
517です。
何度も失礼いたします。

建替え決定後、大手HMを中心に色々なモデルハウスを見に行きました。
どんぐりの背比べのようなモデルハウスがある中で、群を抜いて印象的だったのが東京青山の住宅展示場にあるエス・バイ・エルのthe ATRiUMです。モデルハウスとしては決して広くない70坪くらいの四角い土地に建つ、ガレージも取り込んだ3階建ての建物です。どの部屋からも緑が見えて、光の入る方向まで計算されつくされている。これが本当に都会の住宅なのかと驚きました(あくまで個人の感想です)。
よく存じ上げませんが、これを設計した人は並大抵の人物ではないと感じました。その眼で他のエス・バイ・エルのモデルハウスを見ると、共通のポリシーが貫かれているのが理解できました。

「自分が住む家を、コスト重視ではなくデザインから選ぶ。もちろん家としての基本性能は担保した上で」という人は幸せだと思います。しかし建築資材をある程度妥協すれば、耐震性能を加味した上で、コストダウンしたデザインの優れた家はできると考えるようになりました。
このモデルハウスを見てから、立ち寄った主婦の気を引く小細工はあったとしても、他のHMのモデルハウスが凡庸なものにしか見えません。

青山よりもっと狭い40〜50坪くらいの土地があるとして、そこにどこまで使い勝手が良くて快適な家が建つのでしょうか。色んな可能性はあると思いますが、夢を抱いて挑まないと一生ものですので、後悔する結果になります。
ただしいくら図面が優れていても、実際に家を建てるには大工さんや電気関係の方、壁紙の職人さんや吹付けの職人さんなど、多職種の方が関わりますので、結果は同じではありません。きっとどの営業マンも「うちの大工の腕は間違いありません」と言うに違いないですが。

見えるところの建築資材は多種多様で、壁紙なんかケチっても大した金額になりませんが、床材は大きいです。もっとでかいのがシステムキッチンで、洗面台なども相当な幅がありますし、建具も造り付けにして高級な扉にしたらえらいことになるし、カーテンやクーラーの値段も馬鹿になりません。最初の見積りでどの程度予算に入っているか、必ず確認が必要です。
しつこいようですが、外構の仕様と費用は最大のチェックポイントです。

エス・バイ・エルの営業の方は1人しか知りませんので、全体的なことは分かりませんが、ベテランでとても優秀な方です。現場はあまり覗いていません。素人だからどうせわからないし、信頼して任せるしかないと思っています。
大きなお世話、大変失礼しました。
521: e戸建てファンさん 
[2017-08-22 16:49:19]
担当者がハズレなのか、信頼関係もなさそうで残念ですね。高い買い物なので、気分良く進めたいですよね。
土地登記がまだだったら、多少損切りしてでも今からでもちゃぶ台返しできませんか。担当者にその意向を伝えたら、支店長連れて血相変えて飛んできますよ。

値引きの件ですが、自分の土地に建てるのと、建築条件付きの土地含めて購入するのとは、最初から土台が違います。
そもそも家に定価なんかないし、客の懐具合を探って最初はふっかけてくるメーカーもあるので、複数メーカーを競わせて引き出す値引き額を聞いて羨ましがっても、条件が違うから意味ないと思います。
522: 名無しさん 
[2017-08-22 23:32:16]
>>520 匿名さん
内容拝見させて頂きました。
その担当者最悪ですね。
私は、つい先日契約をしましたが、値引については建物分しか了承しないやり方で交渉し、最終的に350マンの値引となりました。
外構代を値引にまわすとか詐欺になるんじゃないですか?担当者の対応がなんとも…
うちの担当者は、非常に熱心で何かにつけてこちら側の要望を最優先してくれました。
521さんが書かれているように、契約解除をチラつかせてみてはどうでしょう。
仮に契約解除になルト申し込み金は帰ってこないかもしれませんが、それ以上の値引交渉ができるかもしれませんよ!
高い買い物なので、なにも我慢する必要はないですよ!
頑張ってください‼︎

523: 匿名さん 
[2017-08-28 16:37:05]
担当者によっても大きく異なってくるのですね…今はあちこちのヤマダ電機の中で営業活動を行っていてかなりの営業さんがいるみたいですから、520さんがあったったような人がごく一部であってほしいものです。
他の方の書き込みを見ていると、基本的には熱心な営業さんが多そうな感じがするのになぁなんて思ってしまいました。
524: 匿名さん 
[2017-08-31 13:01:35]
うちも契約したところですが、値引きや間取り設備等、非常に良くこちらの希望を聞いて下さり、他社と迷ってる間もしつこ過ぎる営業もなく今のところ非常に好印象です。契約後に態度が翻らないことを祈ります。
HMに限らずどんな会社でも担当者の当たりハズレは付き物ですよね…
525: 匿名さん 
[2017-09-06 11:01:57]
値引きの話が出ていますが、同じホームメーカーでも
営業所や営業さん個人の裁量で値引き額が大きく異なるのは
何か納得行かない気持ちです。
結局は施主側の交渉次第なのでしょうが、値引き額を定額に
していただければ公平感があり、メーカーに対する
不信感もなくなるように思います。
526: 購入者 
[2017-09-11 15:15:33]
おすすめです。当たり前の事ですが、軽補修などアフター対応かなり良し。火災保険が思ったより安い。ローン提携のクレディがある。設計者も人柄よく信用できる。営業も土地探しの際目当ての土地の近所へ聞き込みなど的確なアドバイスをくれた(水没していた)。上司は普通。居なくても成り立ってた。
527: 契約済 
[2017-09-14 10:03:13]
>>526 購入者さん
購入者さんのお話ぜひ聞きたいです!
軽補修は購入何年後にやられましたか?また、有料でしたか?
528: 匿名さん 
[2017-09-19 18:20:52]
アフター対応、良いのですか。以前、ヤマダと合併する前の話ではすごく良いということだったんですが、今の状態だとどうなのかな…という風に思いまして。以前とは全然違う会社ですよ、ということかと思いきや、会社の体質自体は変わっていないということなのかな。
修繕って確かにどのくらいかかるのだろう?建てるときよりも想像がよりつかない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる