注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 18:43:00
 

その3スタートです。

過去スレ
その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11768/

[スレ作成日時]2008-05-19 15:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その3)

551: 匿名さん 
[2009-05-29 00:01:00]
550さんへ  20社まわって何がわかりましたか?
フランチャイズ系工務店がいいっていう時点で20社まわった意味なかったね・・・
とアドバイスしたいんだけどw
552: 匿名さん 
[2009-05-29 06:32:00]
FCでも悪くないと思う。

施主が気に入った店で建てるのが1番だよ。
553: 匿名さん 
[2009-05-29 07:02:00]
とてもじゃないが20代で新築購入したが土地も含めてだと 大手ハウスメーカーは無理でした…

アエラにしたけど、 修正ヵ所もちゃんと直してくれましたよ
ただ、クロスから外壁…などなど半日アエラ支店にて監督と決めさせられる。

さすがにビビった…
555: 匿名さん 
[2009-05-30 00:22:00]
551さん
20社回って思ったことは、一概には言えませんが、概ね以下のようなカンジです。(素人の私見)
・大手は値段高い(モノの良し悪しはさておき)。
・大手は営業が数年で転勤とかがザラなようで、建てっ放しにされそう。
・大手は組織がデカく、縦割りだからか、こちらのクレームとかに対してレスポンス悪そう。
・地元工務店は仕事する範囲が限られてるから、クレームが怖い。だから割ときちんとやりそ。
・FCは、HP見れば支店がすぐ調べられて、HPでコンセプトも割とわかりやすい。
(工務店はどこにどんなのがあるのか中々見つけにくい、、)
ので、有りかな、と。 まぁ判断基準には営業の印象も多分に入ってますケドね、もちろん。

さて、FC系は何がダメっすか? そして何処ならイイっすか? 参考までにアドバイスちょんだい。

ビギナーさんは週末中にやってくれるでしょう。お待ちしています。
556: 匿名さん 
[2009-05-30 07:27:00]
アエラで見積もりとったけど、特別に安い感じはしなかった。
(というか強引に話進められて勝手にもってきた感じ)
坪単価の計算の仕方とか不自然だし、ベースプランというか基準となる寸法から
少しでもはみ出せば、随分と割高な印象のオプションを追加していかないとならない。
部材もローコストだから大手よりトータルで安いのは当然で、対価値としてはどうかなと思った。
なにより担当の営業(店長)の話の進め方が極めて強引な感じで、まだメーカーも決めてない段階です
からって伝えてるのに、まるでアエラで建築が決まってるかのようにどんどん話を進めてくし、頻繁な
電話や、一度家に帰ってから考えたいって言ってもなかなか帰してくれないし、申し込みさせるまで
帰らせないような勢いの長時間の営業姿勢とか、問題あるんじゃないかと思った。
会社の都合で急かされて家を建てなきゃならなくなりそうで、バカらしいんでやめます。
家の建築は何かあれば全て担当営業に頼まなければなりません、その方の質がよくなければ
、やはり色々問題でてくる可能性あるでしょうし、後悔の残る家しかできないと思います。
557: 匿名さん 
[2009-05-30 08:23:00]
>>556

わかりきってんだから、同じようなレスすんなよ。

もっとまともな情報よこせ
559: 通りすがり 
[2009-05-30 13:44:00]
557 558
この書き込みが営業マンの質なんでしょうね^^
561: 匿名さん 
[2009-05-30 15:10:00]
>>559

だからよ営業は使えねぇって言ってんだろ?

タコ
562: 匿名さん 
[2009-05-30 15:56:00]
営業っぽいね

あなたならどこで建てても素敵な家なんて出来ないでしょう
↑言いそう(笑)
564: 匿名さん 
[2009-05-30 20:55:00]
>>526

全然笑えませんが何か?
565: 匿名さん 
[2009-05-30 22:33:00]
週末かまであと一時間半。
566: ビギナーさん 
[2009-05-30 22:44:00]
こんばんわ。
本日アエラの現場に行って大工さんにまた少し中見せてもらえませんか?
とおねがいしたところ営業さんに断れと指示されたらしく見せてもらえませんでした。
写真アップする予定でしたができません。すいません。
けどあきらめませんのでアエラに現場見学させてもらえないか頼んでみるつもりです。
できれば基礎あたりから見せてといえば現場紹介してもらえるなら外からでも写真
撮れますからね^^
けどこれでアエラの営業マンがここをみていて気にしてるんだなぁと確信しましたね。
お話好きな大工さんだったのでいろいろお話しましたがまだ2棟目とのことでこちらの
質問にたいしてきちんとお答えしてくれたりしましたが普通の在来しかやったこと無い
みたいで気密処理の仕方は話してくれましたが細かい処理はやはりしていないですね。
気密値1.0目標値は100%無理でしょう。アルミの貼った断熱材で気密を簡単に
出そうとしているのはわかりますが室内側からの湿気はどう逃がすのですか?との質問
には大工さん無言になってましたし。外断熱はたしかにいいのですがソーラサーキット
の場合だけですね。普通のパネル工法の場合は矛盾点が出てきます。
まぁネット住人には確かな証拠がないと小ばかにされますのでこれくらいにしておきます。
567: 土地勘無しさん 
[2009-05-30 22:55:00]
>気密値1.0目標値は100%無理でしょう
との事ですが

アエラホームのクラージュプラスの方のスレでは
1360さんが機密検査の結果をUPしてますが
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9771/res/1351-1360

あれについてはビギナーさんはどう思われるんですか? 捏造?
568: ビギナーさん 
[2009-05-30 23:28:00]
567さんへ
見ましたがたしかに気密出ていますね。
模造してまで写真はアップしないでしょうから本物だと思いますよ。
でも愛知県尾張旭店の現場は絶対ありえないと思いますよ。
この方は東北地方の方なので元々高気密施工していた大工さんが
やっていると思いますね。
私も15年くらい高気密に関しては関わってきていますのであまり
間違ったことは言いませんので確かだと思います。
あときちんとした気密住宅であれば気密検査は2度3度すると思う
ので気密検査を他社に出すことはあまりありません。
社内に何人も気密検査測定の資格持った人間はいるでしょう。
じゃないと一発で気密出すってことになるでしょ?
まぁ私ももうすぐ新居の打ち合わせがあるので忙しくなりますが
写真での根拠を示せるように頑張りますね。
570: ビギナーさん 
[2009-05-31 00:32:00]
569さんへ
言い訳けしてませんが?
なんならアエラの展示場で私と直接会ってみますか?愛知県尾張旭市の展示場で土日なら都合つきますが。
その現場の場所もお教えできますよ。さすがに不法侵入はしたくないのでどうにもできませんが?
あなたがアエラに許可とってくれるのであれば行ってきますよ。
まぁたしかに私も楽しみにしていたので残念な気分にはなりましたが言い訳が下手とか根拠のないことに
私は反応しますのでね。
営業はアエラの現場に関係しないんですね?それも皆さんにひとつ勉強になったんじゃないですか?
まぁ頑張って期待に応えられるよう努力してみますよ。
572: 匿名さん 
[2009-05-31 10:03:00]
建築現場に営業は来ないよ!

監督しか来ないです
573: 匿名さん 
[2009-05-31 12:51:00]
570ビギナーさんに対して、必要以上に厳しく当たる方がみえますね。
興味(嘘を見破ってやる!的な興味ではなく)の無い方は無視してればいいんでは? 私は興味あるので楽しみにしてます。

各エリアにより諸々事情が異なると思うので、ある程度の差異はあると思って見ています。ホントに最高なアエラも、ホントに最悪なアエラも存在すると思っています。 最高なアエラに住んでる人には気分の悪い話もありましょうが、私は570ビギナーさんとエリアが被るので、後者の可能性も否定できないと思い、参考になると思って見ています。(鵜呑みは何事にも良くないですが)

ビギナーさん、私も期待してますよ!
574: e戸建てファンさん 
[2009-05-31 13:22:00]
573さんに同感です。
ビギナーさん、どちらでもいいような書き込みはスルーして、気負わずに気軽に書いてくださいね。
ビギナーさんは、違うメーカーで契約したんですよね?いろいろお詳しそうなので両メーカーの商品や
構造の違いなどを私などの素人にもわかるようにご紹介いただけたら有り難いです。
575: 匿名さん 
[2009-06-01 17:29:00]
現在アエラとの契約を予定しております。
こちらの掲示板はなかなか盛況ですね。住宅関連の掲示板をいろいろ悪口ばかりが目立ちます。大手メーカーについてでさえ、クレームがあったりします。
今回書き込もうと思ったのは何やら他メーカーでご契約された方がアエラの現場の写真を撮影してどの点が悪いか指摘してくださろうという方がおいでだったことです。結局今回は撮影を断られたとのことで写真のアップがされなかったようですが私は正直断られたことにホッとしました。なぜなら自分の知らないところで知らない人に自分の建築中の現場写真を撮られてこんな公な場所で「ここが悪い」「ここがだめだ」と頼んでもいないのに言われたら「今更私にどうしろというの?!」って感じだし、今のご時世で家の間取りがわかりかねないような写真が公になったらどうなってしまうのだろうと思いました。
その上で撮影した現場写真をアップできるとしたら施主本人か施主の許可をもらえた人だけではないでしょうか。
576: 匿名さん 
[2009-06-01 17:40:00]
分かります。
自分の契約したとこのデメリットを聞くのは気分が良くないですよね。
現実から目を背けたくなります。
後悔してしまうのが怖いですからね。
577: 匿名さん 
[2009-06-01 18:12:00]
とにかく施主は現場に足を運び、気になったとこをどんどん監督に聞くのがいいと思います。

土台アンカー打ったとこはヒビが入るがこんなにヒビ入っていいのか?とか…

断熱材はちゃんと隙間なく貼ってあるのか?

耐震器具はちゃんと締めてあるのかなどなど素人でもわかる範囲で質問するのはいいと思います。

プリムスプラスが完成し約3年経ちますが、これと言った不具合は今のところありません。

気になったとこは2年の保証内で、どんどん直してもらうのがいいですよ。
578: 573 
[2009-06-01 23:14:00]
575,(576)さん
人の不幸を期待するかのような印象を与えてしまい、すみません。
しかしながら、ご存じの通りこのスレの意義には「業者側の良くない対応を減らし、良い家を建てよう」的な内容も含まれているようです。(利用規約等参照) 私も後悔したくない、という想いからココに来ています。目を背けるのであれば、ココには来られないことです。(失礼な言い方でゴメンナサイ) ですのでビギナーさんのアップは今後も待ちたいと思います。 (撮影の許可云々は、、現場の人がOKしてて、個人等が特定できなければ、特に言及できないんでは、、)
私も建てた暁にはココで次の購入予定者の方々に情報を出したいと思っています。

さて、高高に詳しい方に質問です。 私は、高高(C,Qとも1.0くらい、複合サッシ使用)で、延べ床40坪切るくらい、本体1500万くらいで考えています。(ザックリしててすみません) 使用する断熱材(グラス16K、セルロース、ウレタンボード、ウレタン吹き付けなどなど)、断熱材の厚み(床、壁、屋根など)、外断熱か内断熱か、気密シート、防湿シートなどなど、費用対効果を踏まえ、どのような組み合わせ(構造)にすれば予算内でできるでしょうか。
諸々アドバイス願います。
579: 576 
[2009-06-02 02:05:00]
私もビギナーさんの情報を待っています。
良いとこ、
悪いとこ、
すべてを受け止め検討した方が、後悔しないと思います。
客には知る権利選ぶ権利があります。
580: ビギナーさん 
[2009-06-02 10:29:00]
おはようございます。
いろんな意見がちょっとのぞかない間に出ていますね。
たしかに施主さんの承諾なしで・・・っていうのはひっかかりました。
でも引渡しするまでは建物は業者の管理下なのでと私は解釈し大工さんが
別にいいよと言ってくれていたので問題ないと考えています。
もちろん今回アップしたかった写真は間取りもわかりませんし場所や設備
全体像は写りません。
具体的には基礎からのアンカーの芯が出ていない。
基礎の状態
床の合板の一部写真にてカビ・くさり(濡れたためと思われる)
合板への柱取り合いの処理(何も処理なし)
サッシ枠の処理(隙間)
ホールダウン金物のワッシャーなし(必ず緩んできます)
まぁ細かい部分なのですがそういった処理をきちんとしたからこそ高気密が
できますよという部分を中心に写真を撮るつもりでした。
でもみなさん勘違いしないでくださいね。アエラさん全体が悪いとは私は言っていません。
尾張旭店のみの話です。他は知りませんので。
大工さんが下手というわけでもありませんし、要はアエラ自体(尾張旭店)が
きちんとした施工マニュアルが無いのかチェックが甘いのかチェックしないのか
そういった問題であると思います。
なにしろ気密値1.0以下(目標値)とアエラのチラシには書いてありますが
約束する値は書いてありません。ホームページにはどうどうと5.0以下と書いて
あります。意味がわかりません・・・。
まぁこれも写真などの根拠がないとまた反論されるので必ずなんとかしますので
期待しておいて下さい。
あと577さんへ
アンカーボルトは基礎打ったすぐあとに差込しますので後から打つのは入れ忘れですよ。
上から打ったら抜けちゃいますよ^^(差込ならヒビははいりませんのでそう解釈しましたが)
578さんへ
C値Q値1.0以下で40坪1500万は日本のメーカーでは無いと思います。
その数値を出しているメーカーも日本では数社しかないと思われます。
東北や北海道の業者(工務店)でしょう。
断熱材としては床ネオマフォーム60mm・PSF100mmなど
壁グラスウール高性能24K・ネオマフォーム50mmなど
天井ウレタン吹きつけやセルローズファイバー300mm(32K程度)などまぁいろいろ
あるのですがどれというわけではないのですが隙間の無い施工が大事です。
木造の場合は外断熱より充填断熱の方がいいように思います。
でも在来だと壁の厚さが限られるので2×6などの壁が厚くなる構造体が有効ですね。
気密1.0以下の業者自体が少ないと思うのでまずそこからの絞込みですね。
ちなみに簡単にC値・Q値1.0以下って言いますがそれがどんな性能かわかってます?
Q値1.0以下って東北での値の4倍くらいの数値ですよ。
おそらくですがこの数値出すメーカー(工務店)は日本では10社くらいあれば
いい方じゃないでしょうか?全国には3万社以上あるのでほんのわずかということです。
たとえば1500万でというのであれば家の中のキッチンやお風呂、トイレは付かない
計算になっちゃいます。樹脂サッシやrow-e、断熱材だけで普通の住宅の倍ちかいくらい
の投資になりますからね。
住んでいる地域にもよりますがそこまで目指さなくてもいいのでは?と思いますよ。
でも例えばですがそういう家を望んでいる方がアエラはありえないのでは?
アエラは気密保証していません。本当の高気密住宅は必ず気密保証が付いています。
先月からのアエラのチラシに急に1.0以下目標値って追加して印刷されたときは
おもわず笑ってしまいました。このスレッドアエラ本社で見てるんじゃない?って。
本物の高気密住宅に住みたいのであるならばきちんと勉強してそのメーカーとは
とことん話し合いましょう。アエラみたいにごまかして返答するところでは私は建てる
気持ちにはなりませんでした。
長文になってしまいましたね・・・この辺で終わります。
581: 573→578 
[2009-06-02 23:46:00]
ビギナーさん、アドバイスありがとうございます。

Q値については知見が無く、一条、SWあたりで1.14、1.16出してたので、参考までに適当に1.0くらいと書いてしまいました。C値については目下勉強中で、地元(愛知)周辺の工務店(施工現場見学は未だですが、自分的に信頼できそうな。)で3社程1.0前後出す所を見つけました。(アエラ除く) 大手の営業でも、C値とQ値がごっちゃになってたり、C値て何?ってとこもありました、、。 自分的には1.5切ってればそれで充分と思っています。ちなみに3社とも充填、うち1社が2×6です。値段は1500では足りないのは認識していましたが、、やっぱダメっすよね。

アエラのチラシ(上の数値)だけ見て「お、安いじゃん」と思っていた自分が隙だらけでした。(笑)
582: 匿名さん 
[2009-06-02 23:51:00]
ホワイトウッド
グラスウール
風呂0.75坪
2階トイレはオプション

他に安さの訳を教えて下さい。
583: 購入検討中さん 
[2009-06-03 07:51:00]
え アエラの風呂って0.75坪なんだ・・

1坪だと思ってた。。
584: 匿名さん 
[2009-06-03 13:20:00]
チラシの間取り、お風呂小さくないですか?
勘違いならすいません。
585: 匿名さん 
[2009-06-03 18:06:00]
風呂は1坪でしょ?
サイズは1717。
586: 匿名さん 
[2009-06-03 18:09:00]
ちなみに浴槽の色とカラリはチラシにない色もオプションで変更可能ですよ
587: 匿名さん 
[2009-06-03 18:11:00]
プランによりけりじゃない?
明らかに小さいと思う。チラシのバスは。
588: 購入検討中さん 
[2009-06-03 19:14:00]
プランって?

超豪華オプションにするかどうかということ?
589: 匿名さん 
[2009-06-04 06:35:00]
風呂は1坪で変わらないと思うよ!

脱衣場もかなり広い
例えば前の1階シャッター・下駄箱・網戸・アラウーノが込みのプランにしてほしいって言えばしてくれるよ!
590: 匿名さん 
[2009-06-04 06:46:00]
チラシのプラン一例の間取りは、小さいですが、あれはどうなんですか?
592: 購入検討中さん 
[2009-06-04 19:12:00]
超豪華の1階シャッターは格子窓以外全部ですか?
593: 匿名さん 
[2009-06-04 20:46:00]
>>592

うちのは、そうですよ!

2階はオプションで付けようとしたらプラス40万でした。
2階トイレもオプションでプラス20万だったような…
594: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 21:43:00]
アエラの営業は相変わらず、強引な営業をしてるみたいですね
全国限定100棟のチラシも定期的に入ってるし
展示場に行って、申込金を入れたら
次の日から、プランや仕様の決定を短期間で迫り
契約までもっていこうとする

営業にしてみれば、客の立場になって、一緒にいい家を建てようと
思ってるような人はいなくて(ウチの営業の場合ですけど)
契約だけなんとか取ろうとしている

ウチはアエラをやめて、他のHMにしましたが
断りの電話をした時も営業はしつこかったですよ
最後は申込金の5万はいらないからと言って
一方的に電話を切りました

家を建てるのは一生に一回だと思ってますから
プランにもう少し時間をかけ、親切かつ適切なアドバイスが出来る営業でしたら
アエラで家を建てたと思います
595: 匿名さん 
[2009-06-04 23:10:00]
>>594
私はアエラとトラブルになって裁判直前の一歩手前までなったけど、
会社全体が、客を単なる金づるとしか思ってないような感じでした。
執拗で強引な勧誘をしておいて、問題が起きれば客をクレーマーに
仕立てたり、故意に家族を不和になるよう誘導して、交渉を優位に
進めようとしたりと、やり方がほんと汚かった。
596: かずてつまる 
[2009-06-04 23:50:00]
私も初めてアエラに行った時は、あまりの強引な営業に不快な思いをしました。
他のHMも何社かまわりましたが、アエラが一番強引だったかな。

それでも、半年以上悩んで結局アエラにしたのは、義父の住むアエラの家が特に問題なさそうだったし、
なによりも、金額が自分達の希望範囲だったからです。

不快な思いをしたまま、契約をすると、その思いをずっと引きずるので、
自分達が、納得ができてから申し込むべきです。アエラに限らず!!申し込み金の5万円だって、大金ですよ!

みなさんおっしゃるとおり、一生に一度?の高い買い物なんですから、もっと慎重に検討されたほうがいいですね。

アエラで建てた方、私も含め、ある程度の間取りや、希望がしっかり固まってから契約されると、
超スピーディー打ち合わせのアエラでも、何とか乗り越えられますよ。

私は、アエラで取り扱っている設備メーカーのカタログを取り寄せて、色などは決めたうえで契約をしました。
破風や、雨どい、軒天の色などは、どんな色があるか分からなかったので、打ち合わせ時にかなり悩みましたが。。

打ち合わせにかかる時間も、人件費がかかっています。そういったところを納得できたら、アエラのスタイルでも問題ないと感じるんじゃないですかね。ちなみに、契約後はいたって普通の営業スタイルですよ♪♪
597: 匿名さん 
[2009-06-05 07:32:00]
>>594->>596

今さらそんな事言ってるの?って感じですねぇ~
もっと為になる情報くださいよ
598: 匿名さん 
[2009-06-05 07:45:00]
597は黙ってスレを眺めてろ
599: 匿名さん 
[2009-06-05 18:16:00]
>>598

謝ればいいんでしょ?どうもすみません (`ε´)

でもよ、営業がしつこいとか言ってるけど、中途半端に対応してるからしつけぇーんじゃねぇの?

俺なんかホームセンター言っても入っていきなり「ただみたいだけだから」って営業無視してさっさと回ってアンケートなんて書きもしないで出てくるよ!

本気で買うと決めた時に話し聞けばいいのさ!
600: 590 
[2009-06-05 18:41:00]
アエラって、メーターモジュールなんですか?
だから、小さく感じるんですね~。なるほど。
1坪ですね。お風呂だけは尺モジュールなんですね!

シャンプードレッサーって、ホームセンターで売ってる安物ですね。残念。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる