注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 18:43:00
 

その3スタートです。

過去スレ
その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11768/

[スレ作成日時]2008-05-19 15:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その3)

501: e戸建てファンさん 
[2009-05-23 09:44:00]
っていうかアエラの現場ありえないし。
愛知県ですが造成された大きい団地みたいなところで現場やっていますが
大工さんも外壁屋さんも大丈夫っていうレベル・・・
間取りも外から見た感じですが???
まぁ本当の良い家を知らない施主さんならこんなレベルで契約して家を
建ててしまうんだーと思ってしまいました。
近所で私も計画するためにいろいろ勉強していますが半額だとしても建て
ませんね。だって500万する車が200万で店頭に並んでいたら事故車
か水没車でしょ!それと同じだと考えています。いいものが極端に安いと
いうことはありえません。
502: 匿名さん 
[2009-05-23 22:39:00]
>501
買わねぇーんだったら、それでいいんじゃねぇ?

どうぞ高い家買って下さいよ
504: ビギナーさん 
[2009-05-24 01:13:00]
いやいや、ぼったくりってこの不況下ではないでしょ。
不当な金額で物を売っているなら倒産していくでしょう。
ローコストメーカーで決める人は皆そう言って自分に言い聞かせている
のだと思います。アエラと積水なんかの大手のモデルの出来具合じゃ
100人中99人は積水のが良いと判断できるでしょう。
どっちかタダで建ててくれるならどっち選びますか?

手形か現金ってwアエラの営業マンの受け売りですか?
帝国データバンクの企業情報みてもアエラなんてひっかかりもしませんよ。

まぁアエラが悪いっていうわけじゃないんですが高気密・高断熱の良い家
が欲しいならやめておきなさいというレベルの書き込みなんで許して下さい。
505: 匿名さん 
[2009-05-24 08:17:00]
帝国データバンクの企業情報みてもアエラなんてひっかかりもしませんよ。

アエラが会社名だと思ってるの・・?
506: 匿名はん 
[2009-05-24 08:57:00]
いろいろ言ったあげく、帝国データバンクネタで・・・。
信憑性が下がりましたね。
508: 匿名さん 
[2009-05-24 18:53:00]
連れのセキスイで建ててる現場見させてもらったけど、まぁ 外回り内装ひどかったよ…坪単価倍であれじゃひでぇーな。
単価高くても、ちゃんとした仕事はしてないのが現状ですな
509: 匿名さん 
[2009-05-25 01:17:00]
たとえばアエラが本当の適正価格だったとしたらどうします??
今までさんざん書いてきた人は皆嘘つきということになりませんか

自分ですべて調べて書いてるならともかく
憶測や聞いた話で適当なこと書くのはやめましょうね

いやその大手が本当の適正価格なんですか?
ローコストメーカーを叩くよりも
証明してみてください
大手が適正価格な所をね

ここはアエラを書くスレ
知らないくせによそのメーカーを自慢する不届き者が多すぎる

まあ大体大手で建築しようと思ってる人が
アエラを詳しく調べる人なんかいないはず
よく偉そうに書けるね しったかぶりのくせに・・・
510: 匿名さん 
[2009-05-25 07:16:00]
うちは、坪31万オール電化オプション込みで38坪建てました!

間取りは、こうしとけばよかった…とか後悔はあるけど、それは自分で決めた事!

床鳴りも、きしみも なくこれと言って手直しもなく快適ですよ。

ただ、間取り外観は 営業や監督に相談するより自分の足でいろいろ写真撮ったり雑誌見せたりした方が納得いく家建つと思います。

ちなみにプリムスプラスオール電化38坪…諸費用すべて込み約1600万でした。
511: 匿名さん 
[2009-05-25 14:23:00]
>>489の質問に答えてほしい
512: 賃貸住まいさん 
[2009-05-25 17:44:00]
擁護ぽくなっちゃうけど

どんな商品も営業マンがいれば「残りわずか!!」みたいに多少消費者意識を煽る事はあるんじゃない?

少し調べれば毎回やってるキャンペーンであることは解るけど

その場の勢いで契約させられた?感のある人には不満なのかな・・
513: 匿名さん 
[2009-05-25 18:14:00]
うちは違うメーカーで建てたが、アエラを候補に入れなかったのは、営業マンの評判が悪い事とブランドイメージですが、この掲示板で建てた方の金額を聞くと、正直うらやましい位安い。
514: 匿名さん 
[2009-05-25 18:31:00]
柱がホワイトウッドじゃなければいいのに
515: 匿名さん 
[2009-05-25 19:49:00]
オプションでレッドウッドに変えれば良い
516: ビギナーさん 
[2009-05-25 22:13:00]
いまやってる現場の写真アップするから待っててね^^
素人?あなたがでしょ?っていうことを証明しちゃいましょう。
アエラから訴えられないように漫画喫茶から書き込みますので
少々お時間だけ下さいね。
ちなみに私は栄建(FP)で昨日契約いたしました。
その違いをしっかりわかってもらえるようにアエラの実情をいろいろと公開します。
ちなみに愛知県尾張旭店の現場です。
517: ビギナーさん 
[2009-05-25 22:17:00]
あーそうそう^^
509さんへ
しったかぶりって言いましたが私は元某大手ハウスメーカーの監督でしたので
素人ではありませんのであしからず^^
ちなみにアエラでまず営業マンにカンザイシロアリについて質問してみてね^^
おそらくきょどるから(笑)
519: 匿名さん 
[2009-05-26 07:06:00]
>>517

お兄さんかっちょいいですねぇ~

早く載せろよ
520: 匿名はん 
[2009-05-26 07:55:00]
私は元某大手ハウスメーカーの監督でしたので
素人ではありませんのであしからず^^


痛すぎる… 大手は素人雇うのね
521: ビギナーさん 
[2009-05-26 09:15:00]
516です
痛いっていう表現であなたがヲタなのはわかります。
私は2級建築士まではとりましたので素人ではありません。
ネットヲタのあなたが素人です。
まぁ待っていてくださいよ。アエラの現場公開しますから。
危ない部分から職人の無知さまで。
だいたいアエラなんて展示場見に行っていいなぁと思う時点
でやばいでしょ(笑)お金ないから自分に言い聞かせている
だけだと思うけど。あの質問に答えない棒読みな営業の意味
も理解してる?
広告の気密値1.0以下(目標値)って(笑)
つっこみどころ満載のアエラさんをこうなったら総攻撃
しちゃいましょうかね。

しかしみんな早起きですね。7時から書き込みって。
それこそネット難民なのかな?
522: 購入検討中さん 
[2009-05-26 09:34:00]
なんか盛り上がってきましたね。
ちょっと楽しみです。写真アップお願いします。
アップを宣言してから、仕事遅いですが・・・
523: 匿名さん 
[2009-05-26 09:50:00]
>>516

アエラで建てた者ですけど、欠陥住宅とわかり次第、即刻アエラと検査したJIOに苦情いれるので早くアップお願いします。

アエラはJIOに加盟してるので、そんな欠陥住宅じゃJIOの信頼性もなくなるでしょう!

早いとこ解明したいとこです
525: 匿名さん 
[2009-05-26 10:31:00]
ビギナーさんの画像が楽しみです!
僕は素人なので、素人でも理解出来る内容なら嬉しいです!!
526: ビギナーさん 
[2009-05-26 11:57:00]
524へ
2級建築士が素人だって?
何ももっていない524はじゃあ素人以下の何?かす?
アエラのかす営業さんか?まぁいいけどアエラをつぶすってそんな気
ありませんが?力も無いし(笑)
でも高気密住宅に関しては北海道の土屋さんに研修に行ったり他メーカー
もかなり回りましたのである程度はわかっていますので少なからずあなた
よりは知識ありますので。

嘘はホームページでもついちゃってるじゃないの。
気密のお約束は5.0以下ってHPにあって、チラシには1.0(目標値)
営業は答えない・・・はっきりしていない時点で嘘でしょう。

あと写真は週末しか撮れないのでアップは来週になりますから。
まだ内部のボードまでいっていなかったので充分いろんな画像が撮れる
と思いますので楽しみにしていて下さい。
ちゃんと大工さんに了解得て見ましたので不法侵入ではありませんので。
でもこれを営業マンが見ていたら現場ではちあわせたりしたら困るなぁ。
あんま現場も無いでしょうから限られてるしね。
527: ビギナーさん 
[2009-05-26 12:07:00]
523さんへ
欠陥住宅ではありませんよ^^

高気密住宅と宣伝していますが他のローコストメーカーさんと変わり
ありませんよ・・・ということを理解してもらいたいだけです。

気分を悪くされたのであれば申し訳ありません。

私がこの書き込みに参加したのはアエラの営業が気分悪かったことと
あまりにも高気密住宅に関して無知だったこと。
そして現場もおそまつであったため参加したのですがこんなに反論
されるとは思ってもみなかったので勢いにのりますって感じです。

本当に安くて高性能な家ならこんな書き込みもしませんし皆さんも
そう思っているのであれば間違いだと気づいて欲しいからです。
設備が安いわりに良いとかそんなことはどうでもいいのです。

安い建材で確認もおろそかな高気密住宅がどういったものなのか理解
してもらえればいいと思っています。
本当の高高住宅贔屓な私のひまつぶしなので・・・^^
528: 匿名はん 
[2009-05-26 12:13:00]
このビギナーは何を必死になってるんだw

2級建築士というがそれすら怪しいな

まず自分の免許証をUPしろ   馬鹿であることは認めるが話はそれからだ
529: 匿名さん 
[2009-05-26 13:14:00]
>>527

アエラの高気密ってクラージュだけ?だったような…建築中はクラージュかな?
あと、ローコストでオススメのメーカーを教えて下さい。

うたい文句と実際記載されてるのが違うのであれば嘘と言うより詐欺ですよね~
確かにアエラは営業最悪ですけど
530: ビギナーさん 
[2009-05-26 14:23:00]
528へ
もういちいち口出ししないでね。
あなたとのやり取りは意味がありませんので。
528へもういちいち口出ししないでね。あ...
532: サラリーマンさん 
[2009-05-26 16:54:00]
ビギナーさんはネットじゃないと誰も相手してもらえないんですね


よく解ります  頑張って生きてください
533: 匿名さん 
[2009-05-26 18:00:00]
まぁまぁ、ビギナーさんにアエラの住宅解説してもらって、 アエラに苦情出しましょうぜ!

みなさん!

アエラ施主より
534: ビギナーさん 
[2009-05-27 00:25:00]
531 532 533へ
いやぁ君たちほどではありませんよ^^
私は充分すぎるぐらい幸せな生活環境の持ち主です。
意味不明な書き込みは営業マンなのかな?
ほんとうに検討している方なら事実を知りたいでしょ?
知りたくないなら別にめんどくさい写真のアップやらやりませんよ。
いい家が欲しいと思っている方はここにはいないのかな?
安ければいいのかな?
書き込みのレベルも低いし覚めてきたな・・・
536: 匿名さん 
[2009-05-27 07:13:00]
>>534

オススメのローコスト住宅を教えてください!
ちなみにビギナーさんが契約したメーカーは完璧ですか?
537: サラリーマンさん 
[2009-05-27 07:45:00]
ビギナーさん これくらいでめげてちゃ、ネットでも相手してもらえませんよ
538: 購入経験者さん 
[2009-05-27 08:29:00]
現場状況を知りたいので、頑張ってください。
539: 匿名さん 
[2009-05-27 08:38:00]
変な書き込みは営業か施主かね?
検討中なら知っておいた方が良いと思う。
僕もアエラで考えていたので気になります。

ビギナーさん、真剣に検討している人の為にも頑張ってください。
540: 匿名さん 
[2009-05-27 14:49:00]
アエラで建てた者なんですが、JIOの検査がたしか5回? あったんですが、そうなるとJIOってちゃんと検査してるんですかね?

ローコストでJIOと契約してるのは魅力的なような気がしますけど…

あとは、大工の腕じゃないかと思われますけど、いかがでしょうか?
541: 物件比較中さん 
[2009-05-27 22:07:00]
540さんへ
今は第三者機関の保障は義務付けられましたからどこでもJIOや
住宅保障機構へは登録して保障(当然検査する)付きますよ。
ちなみに検査には来ていないでしょう。監督が書類を提出する
だけです。
あとは大工の腕と書いてありますがローコストさんの大工は腕は
よくありません。なぜならローコストはどこでコストダウン
させてるとお考えですか?大工の給料=工期です。
設備などはそこそこいいもの付いているでしょ?(コストダウン
していない)
いい大工さんが給料少ないところで働いていますか?
とくにアエラさんなどのフランチャイズは仕事の無い工務店に
仕事をやらせるためにフランチャイズなのですから期待は薄い
でしょう。
542: 匿名さん 
[2009-05-28 08:34:00]
>>541

とりあえずJIOから、写真付き検査表送られて来ましたよ
まぁ、大工の給料下がってるってのもわかりますけどね…
もう建てちゃったから、何言っても仕方ないですけど今のところ、これと言った不具合ありませんけどね!

不具合の出ないハウスメーカーは無いかとプラス思考な考えであります。
543: 匿名さん 
[2009-05-28 08:37:00]
今はプレカットが多いですけど、いい大工の基準を教えて下さい!

高いハウスメーカーの大工とローコストの大工の比較をお願いしますm(_ _)m
544: 匿名さん 
[2009-05-28 09:42:00]
大工の腕は、宮大工>和風戸建注文住宅大工(自社加工)>HM&ローコスト(プレカット)
プレカットを使う段階で大工の腕は関係ない。
当り、ハズレは現場を管理する監督の性格次第。
HMとローコストの差は、HMの細かい品質管理体制についていけるかどうか。
545: 物件比較中さん 
[2009-05-28 09:47:00]
542さんへ
写真は現場監督が撮ったものですよ^^
基礎や金物などが写っている写真を添付してこう施工しましたと
報告書を出してそれを第三者期間が保障するわけです。
543さんへ
いい大工の基準ですか?
まぁ高気密住宅に関して簡単に説明すれば気密の出し方をきちんと
把握しているかどうかですね。あとはその処理を細かくきちんと
するかどうかです。でも人間のやることなのでそれを誰がきちんと
管理してチェックするかも重要ですよね。
だからある程度の工期がいるわけです。大工仕事→工務店チェック
→アエラチェックみたいな流れで工事が進んでいるのであれば問題
ないと思うのですが。
特にローコストメーカーは工期を重視するためチェックがあまり
きちんとされません。気密検査もある程度工事が進んでから1回
するだけです。
きちんとした高気密住宅は2回か3回測定します。
最初に気密値が出なくても処理のしなおしができるからです。
まぁ一度きちんとしたメーカーの話をとことん聞いてからローコスト
へ行けばわかりますよ。
大手は高いだのぼったくりだのって坪単価と設備見てローコストメーカー
と比べてるからそういう見解がでるだけなので、細かい構造材ひとつ
から基礎工事時の芯の出し方などきりがありませんけど比べて見たら
違いはわかりますよ。
もっと真剣に家作りに取り組みましょう。
546: 匿名さん 
[2009-05-28 14:15:00]
家造りって難しいですね~

上のお二人からみて ローコストメーカーでまともなとこはどこですか?

センチュリーやタマなどいろいろありますが…
547: 匿名さん 
[2009-05-28 15:29:00]
基本的には何処も同じと思いますよ。
HMとJIOも仲良しですから細かい指摘はしません。
施主が第三者の設計士に直接設計管理料を払って(お金の流れが大事)、設計管理をしてもらうのが一番だと思います。
(設計管理料は総工事費の5-6%程度、合計しても大手HMより安いと思います)
問題があった場合のクレーム交渉も設計士が対応してくれますから気は楽です。
それを認めないHMは自分の仕事に自信がないのでしょう。
設計事務所は、建築士会 又は、建築士事務所協会に問い合わせれば紹介してくれると思います。
548: 匿名さん 
[2009-05-28 16:57:00]
こちらの掲示板の書き込みは実際の施主の方が多いようでときどき参考にさせていただいております。

>541さんに質問です。

私の友人がアエラで建築した際に自分もいつかマイホームと思い参考にいろいろ教わったのですがアエラはフランチャイズじゃなくすべて本社の直営らしいのですが、フランチャイズではないからOKということでしょうか。

>544さんに質問です。
私も友人について建築中の現場を見せてもらった時のことです。ちょうど監督さんがいたので了解をもらって現場にはいったのですが(何も気にせずに中に入ろうとしたらヘルメットを被らなければ入ってはいけませんと監督がヘルメットを持って飛び込んできたのにはびつくりした)、大工さんが作業した部分の写真を何枚も撮って携帯電話で送信していました。聞いたところでは「工事したところは全部写真を撮って監督に確認してもらわないといけない」とのことでした。監督さんにその事を聞いたら大工さん以外の職人さんも同じように写真を撮ってもらったり監督自身もたくさん(監督の写真がもっとも多いらしい)担当物件全部撮って規定通りの工事を証明しないと本社から怒られるらしい。ひとつの物件で200か所くらい?の写真を残さないといけないとのことだったので結構ばっちり管理しているもんだと感心しました。大手の監督さん達ははどんな管理をしているのでしょう?
549: アエラの施主より 
[2009-05-28 18:35:00]
アエラで建てるのであれば、ほんと営業の素人さには、この素人でもびっくりするくらい説明不足だよ!

もしアエラで建てるのであれば知人の家や建売り住宅、外観で言うなら気にいった外観の家の写真をとるといいよ!

間取りは最初チラシの間取りをそのまま出してくるから。

外観も任せるとパターンは同じ。

マイホームセンターの間取りははっきりいって役にたたないから見ない方がいいよ!
550: 匿名さん 
[2009-05-28 23:56:00]
長文ゴメンナサイ

・アエラのモデルハウス体験者(注文住宅購入予定、素人)です。愛知県です。ホントにロボ営業でした。(笑)
迂闊にも5万円払っちゃいましたが、翌日携帯でキャンセルの旨伝えると、10分くらいかかりましたが、キャンセルの書類を郵送してくれる返事を頂きました。(たぶん、こっからがまた長いんだろうケド、、)

・家を建てて貰う所を探す為、勉強がてら大手HMやらローコスト系やら地元工務店やら、かれこれ20社回りました。(何があろうと20社は回る!と最初に決めてました。ちなみにアエラは18社目。)素人なりに「高高が重要だなぁ」と思うに至り、5、6社にしぼる予定。選考基準は、「値段」「高高」「営業マン越しに見える会社の体制とか信頼性」です。3つ目は判断難しいですが、さすがに20社回ると何となく見えてきますね。(まぁアエラで5万払ってるから説得力無いですが、翌日キャンセルできたのはこのお陰かと。)私的には、フランチャイズ系工務店が良いかと。諸々じっくり観察してみては?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる