注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「 一条工務店総合スレ No.19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-18 09:50:50
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-07-14 20:51:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.19

301: 匿名さん 
[2010-07-30 07:39:50]
今年の2月入居ですが、湿度は40%以下になった事がありませんでした。
営業担当さんやこのスレでも観想すると聞いていたので心配でしたが
乾燥は2年目からなのかな?
とにかく住んでみてから加湿器とかは用意した方が良さそうです。
302: 匿名さん 
[2010-07-30 12:10:44]
ロスガードは湿度交換も行うので冬場の乾燥も以前の夢の家に比べ抑えられる様子です。
303: 匿名さん 
[2010-07-30 21:12:31]
そう謳われているが、そのまま信じちゃうのが残念。
304: 匿名 
[2010-07-30 22:05:19]

レスの受け答えを見て、一般入居者、契約者(実は社員)のなりすましがいる気がするのは私だけでしょうか?

カスタマーセンターネット掲示板担当とか…
305: 匿名 
[2010-07-30 22:15:27]
304さんの会社ではそんな担当もいるんか。大変ですね
307: 古参です 
[2010-07-30 22:20:10]
>304さん

一条はそんな事にお金使うような甘い会社じゃないように思いますが。
他社の荒し部隊は存在しますが、それも会社の意向を受けての行動ではなく、個人的な行為に思えますが、どうでしょうか。
308: No.294 by 匿名 
[2010-07-31 01:43:46]
 No.296 by 購入経験者さん
 No.300 by 古参です さん 

レスありがとうございます。

物理的解釈は良くわかりませんが、コメント内容は理解できます。
ありがとうございました。
309: 購入経験者さん 
[2010-07-31 03:22:27]
ここの会社を今度友人に勧めようと考えていますが、入居者の生の声を聞かせて下さい。
IHEADの夢の家もしくはキューブで
子供が風邪をひかなくなったとか、アレルギーが和らいだ等
高気密高断熱住宅は一条がスペック的にはトップを走っている気がしますが、正直そこまでの高高性能って必要ですか?

他に加圧注入とか、コーナーベース基礎とか良いところはあるかと思いますが、
建てて良かった!!と思える意見がもらえると幸いです。
310: 匿名 
[2010-07-31 03:32:36]
高気密でニ○リの中国製家具はどうでしょう?無理しても日本製家具がいいですかね?
311: 匿名さん 
[2010-07-31 07:19:26]
高高住宅の必要性?
北海道以外では、それほど必要ないと思います。
312: 匿名さん 
[2010-07-31 07:37:07]
花粉症が和らぐと期待してたが変わらなかった。
賃貸から引っ越したらダニアレルギーが治った。
313: 古参です 
[2010-07-31 08:19:59]
>310さん

新築当初は何かと物入りです。
新築に合わせて家具を買われるのであれば、取り合えず使える安価物を買うか、一生使える高級品を買うかどちらかだと思います。中途半端が最悪でしょう。
1点だけ高級品で、他は安物等 予算に合わせて考えられたらどうでしょう。

他人に相談してもこの程度の概論しか言えません。
冷たいようですが、自分で考える問題でしょう。
314: 匿名はん 
[2010-07-31 11:27:05]
>>310さんは中国製家具の接着剤等による健康被害の心配をされているのでしょうか。
真偽はわかりませんが確かにそのような情報はネット上に存在します。
敏感な体質ならやはりお金を積んでも良い家具を購入したほうがいいと思います。
315: 匿名 
[2010-07-31 14:26:22]
営業さんに以前

「一条はほとんどの物を自社で造ります。東南アジアとかで…」

と言ってましたが、有害物質が含まれてる可能性ありませんか?
316: 304 
[2010-07-31 14:39:08]
>307
一条愛の強い社員さんが無給で頑張ってらっしゃるって事ですかね…?

他社の荒らし部隊がいれば、個人的に書き込む一条社員も否定できないわけで…

個人的には入居者とかになりすまさず、社員ですと言ってもらったほうがすっきりします
317: 古参です 
[2010-07-31 17:34:23]
>316さん

一条の社員と名乗っての返事すると一条側の責任が発生します。

私も難し問題にはHM自体が返事してくれればと思いますが、ここは一条の施主同志が情報を交換するための板ですから、他社の荒しや、一条のスパイ(?)も場違いでしょう。
施主のなかにも色々な分野の専門知識の持ち主がおられますよ。
318: 匿名さん 
[2010-07-31 17:34:33]
>>309

夢の家Ⅲ居住3年です。
取り合えず快適ですよ。花粉症は確かに軽減します。その時期になっても家に帰ってくれば収まりますから。
高高の利点でしょうね。
後冷房とかの効きが良いです。但し前の家と比べてなので高高でなくても今の普通の家でも同じかも。
加圧注入の利点は安心感ですかね。被害を防いだとしてもまったく実感はありませんから。
因みににおいとかはまったくありませんよ。

私の場合建築中のトラブルとか建ててからの不具合とかはほとんど無いので満足感は高いです。

最後に、私は営業ではないですよ。(苦笑
319: 匿名さん 
[2010-07-31 18:46:42]
展示場で気の合った営業さんに出会えたら「OB客宅」へ連れてって頂いたらいかがでしょう?
参考になると思いますよ♪

…それも「サクラ」か「仕込み」じゃねぇ~の?と言われたら…仕方ないでしょうが…。
自身に知識が無いから、家づくりに悩むし、迷うし…まずは行動してみて判断するってのがいいかと思う。
320: 匿名 
[2010-07-31 21:42:10]
一条の高機密でニ○リの家具ではホルムアルデヒド基準がないので余計酷いのでは?きちんとJAS規格のF★★★かF★★★★クリアの家具がいいのでは。カリモクなんかは、最高基準F★★★★フォースターですね
321: 匿名 
[2010-07-31 22:17:21]
>>320
一条はロスガードで熱交換しながら二時間で空気入れ替わるから、まだマシだと思うけど。夢の家やアイキューブ建てたら基本稼働させていると思うし。
一番ダメなのは、熱交換付いていない第三種換気で、冷暖房の効き優先して換気システム止めてしまうパターン。
24時間換気が義務化されていても、熱交換されないと、真冬や真夏は止めたくなるのが人情。
322: 309 
[2010-07-31 23:35:04]
答えて下さった皆様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
323: 匿名さん 
[2010-08-01 09:36:54]
洗脳されている人が多いなぁ。
ロスガードがそんなにいい?
324: 匿名 
[2010-08-01 11:23:04]
>>323
第三種換気のただの換気扇よりはまし。
洗脳じゃなくて、他にロクなものが無いだけ。

あってもロスガードと同程度としか思えないけど。
325: 匿名さん 
[2010-08-01 11:40:24]
別にロスガードがいいとは思わない。
不安点もいくつかある。
が拒むほどの理由もなかった
326: 匿名さん 
[2010-08-01 11:42:05]
住み始め1年くらいはともかく、その後は換気スイッチ切っとくよね?
ただの第3種換気扇でよくない?
327: 匿名さん 
[2010-08-01 12:45:57]
建てる前の人は、夢がふくらんでいる時。
夢を壊さないように、見守ってあげれば。
328: 匿名 
[2010-08-01 12:50:21]
>>324
全館空調システム
329: 匿名 
[2010-08-01 13:08:04]
換気を止めることを考えるのなら一条工務店は選ばない方がよいのではないか 
330: 匿名さん 
[2010-08-01 13:19:23]
>換気を止めることを考えるのなら一条工務店は選ばない方がよいのではないか

そう堅苦しいこと考えてるんじゃないけど、今みたいに窓全開のシーズンは当然換気切ってるわけでしょ?
331: 匿名さん 
[2010-08-01 13:41:25]
>そう堅苦しいこと考えてるんじゃないけど、今みたいに窓全開のシーズンは当然換気切ってるわけでしょ?
はぁ?何処の田舎に住んでるんだ?
332: 匿名さん 
[2010-08-01 13:42:49]
愛知県のド田舎です。
333: 匿名 
[2010-08-01 14:07:10]
一条は田舎仕様だろ
都会じゃ浮きまくり
334: 329 
[2010-08-01 14:15:36]
基本的に24時間とめないことを前提に設計しているのだろう?ダクト式の場合換気を止めたり着けたりしてダクト内汚染の心配はないのか?という疑問があるのですが?
335: 匿名 
[2010-08-01 14:29:15]
だいたいさぁ
ロスガードって単なる換気システムでしょ?
中途半端な機能がついているようだけど、そんな中途半端にするぐらいなら全館空調にすべきでしょう
336: 匿名さん 
[2010-08-01 14:34:25]
だからダクト式は根本的に無駄なんじゃ?
337: 匿名 
[2010-08-01 16:50:40]
ロスガード普通切らないでしょ
338: 匿名 
[2010-08-01 18:35:09]
今のシーズンに窓全開にする意味がわからん。せっかく熱交換しながら換気するシステムが付いているんなら、エアコン弱めに連続運転させて、ロスガードで換気したほうが経済的。

窓からの気持ちよい風が期待できる時期だけ窓全開したほうがよいと思う。
339: 古参です 
[2010-08-01 18:36:39]
>335さん

「中途半端な機能」と言われていますが、家庭用機器で熱交換率90%は驚異的な数字です。
熱交換率が高いから連続換気しても令暖房費が増えないのであって、決して中途半端な設備ではないと思いますが、
いかがでしょうか。
340: 匿名 
[2010-08-01 18:44:33]
第三種換気が標準の某ハウスメーカー営業は、24時間換気は冷暖房の効きが悪くなったときは、止めたらいいって平気で言ってたな。

ここでロスガードなんか止めたらいいって言ってる奴も同程度なんだろうが。
341: 匿名さん 
[2010-08-01 20:00:36]
変なトコロにこだわらなければ、いいのにね。
342: 匿名 
[2010-08-01 20:48:15]
一条の家って、年中閉めきって暮らして下さい的なシェルター住宅?

理想的なのか過保護なのかわからないけど…

少しくらいは夏は暑さ、冬は寒さと四季を感じるのが、本来の日本の住宅という気がします

343: 匿名 
[2010-08-01 21:04:18]
↑勝手な思い込み
344: 古参です 
[2010-08-01 21:14:58]
>342さん

「春はあけぼの・・・・・」の生活って日本人らしくっていいですね。
でも それは生活スタイルのことであって住宅性能自体を落とす必要はないように思います。
少し冷暖房を控えるだけで、いにしえの生活を思い出せますよ。
345: 購入検討中さん 
[2010-08-01 21:32:02]
いにしえとは気候も違うし、住宅も異なることもしらないのかな?
346: 匿名 
[2010-08-01 21:46:10]
>>339
だから、機構的に中途半端だと
そんなことするなら全館空調。。。
347: 匿名さん 
[2010-08-01 21:49:03]
なんでワザワザ古の生活を感じなければならないの?
348: 匿名さん 
[2010-08-01 22:17:42]
エアコンの冷房って頭痛くならん?
起きてるときはまだしも、エアコンつけて寝るなんて考えられん。
やっぱり窓全開。
349: 匿名さん 
[2010-08-01 22:22:03]
24時間換気は常時稼働させることで、ダクト内の汚染を防止しているので、停止させると埃の付着・カビの発生の危険が考えられますよね。

かびが発生したら、くねくねしたダクトの掃除はどうやってするのでしょうか?
吸気側のダクトにカビが発生したら、気が付かない間にカビの胞子入り空気を吸い込むことになりませんか?
350: 匿名 
[2010-08-01 22:29:46]
そうですね。だから停止させるメリットはなにもありませんよ。なんで止めるんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる